2009年05月06日

倉敷市政の現状

この連休中に、以前コメントで情報を頂いた市議さんとお会いしてきました。

そして、市長や市議会での状況をお聞きするとともに、チボリが少しでも残るようお願いをしてきました。



まず、市議会での状況ですが、議会の中でポスト・チボリを検討する位置づけとなっているはずの地域活性化対策特別委員会では、そのほとんどが駅周辺の連続立体交差のことしか話に出ないとのことでした。
また、ポスト・チボリについては市長が県やクラボウと交渉をしているはずだが、市議会にはほとんど説明が無いそうです。「市長には何人かのブレーンがいるはずで、いろいろな提言がなされた中で、なぜ緑道公園なのか、なぜ子供の遊び場とミュージックパビリオンなのか、わからない」とも、「自身がこの公園を残すと言い、残すことに対してこれだけの署名があった訳なので、納得のいく説明をしてもらわないと」とも言われました。

また、今後の倉敷や駅北のあり方などを議論し、その中でチボリを残せる方法を提示し、でき得れば市長の耳に入れて頂けるようお願いをしてきました。



今回の話を聞いて、ポスト・チボリの判断が市長の独断であると感じました。また、中心市街地活性化計画も、駅周辺の連続立体交差ありきで、それをするためにいろいろな事業を寄せ集めたのが良く分かりました。

選挙で選ばれたとはいえ、選挙の時に言っていたことをしないなど、当選してしまえば何をしてもいい、などというのはとても非道いと思いますが・・・



tivoli_continuing at 22:40 │Comments(4)TrackBack(0)この記事をクリップ!会の活動 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 名無し 改め 無名    2009年05月06日 23:42
市議会のサイトには、「地域活性化対策特別委員会」の議事録が見当たりません。
市議会の議事録を読むと、各委員長が大変に簡単な報告をして、ほとんどそのまま議決が為されています。
各委員会の議事の経過が分かるように、「地域活性化対策特別委員会」などの議事録の公開が不可欠です。

第95回 倉敷市都市計画審議会 議事要旨
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/23028/gijiroku95.pdf
を読むと、「景観計画を策定するにあたり、地域の環境資源を踏まえながら倉敷の景観にふさわしい色彩やデザインを決定していく必要がある。そのためには市民参加ではなく市民が主体となり、まちをデザインしていく必要がある」とありますが、「景観」を一変させる「駅周辺の連続立体交差」については書かれていません。

「チボリ」跡地を指していると思いますが、「(4)第4号議案 岡山県南広域都市計画特別用途地区の変更について」では、何の「異議なし」で通っています。

一般市民が知らされてないシナリオ通り進められ、市議会の議決では日本共産党などのごく少数の反対で通過するのでしょう。

2009年3月31日 用途地域・防火地域・特別工業地区を変更しました/倉敷市
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?itemid=22631

「1月の時点での内閣府の意見」は影響しなかったみたいですね。
2. Posted by 児島のキツネ    2009年05月06日 23:52
存続させる会の皆さん、少し、否、大いに行動が遅いんじゃありませんか?
しかも、報告も実におざなり・・・。
「あきらめた」感がうかがえるエントリーでした。

3. Posted by Jun    2009年05月10日 22:17
名無し 改め 無名さんへ

そうなんです。
市議会の特別委員会の議事録は公表されていませんね。


第95回 倉敷市都市計画審議会 議事要旨も読ませてもらいました。
これからの街作りの元となることを審議するというのに、事務局の説明に対して委員から全く質問や意見が出ないとは驚きです。
また、そのような内容の議事録をネット上で公表することから、「どうせ市民の意識も低いんだから大丈夫だろう」という感覚なんですね。

私たちも、これだけ酷い市の運営は、市民の意識の酷さから来ていることを自覚しなければいけないでしょう。
4. Posted by Jun    2009年05月10日 22:57
児島のキツネさまへ

私たちは皆普通の市民で、仕事や育児を抱えていてそれ専門に動ける政治屋ではありませんので、シャープな活動がなかなかできていないことは否めません。
ご指摘はごもっともです。そして、私たちを支援、支持してくださっている多くの人に対して申し訳なく思っています。

しかし、言うだけでなく、実際に何か行動を起こすということは大きなエネルギーや強い意志が必要なことです。
行動している人を批判することは簡単です。行動を起こして、落ち度がないことなど、まずあり得ないことですから。

私は言うだけ(ネット上でいうなら書くだけ)の人と、行動する人の間には人として雲泥の差があると思っています。行動できる人は凄いと思います。だからこそ、私は実際に行動を起こしていた会長の下に活動を行うことにしたのです。

児島のキツネさん、あなたは私の呼びかけにすら、応じてくださいませんでしたね。一連の書き込みがそれにあたるとお考えなら、知らず知らずのうちに上から目線でしかものを見られなくなっているのだと思います。連絡もせず、会いもしないというのはそういうことですし、お会いできない人とは信頼関係は築けないのが普通ですから。

言うだけで実際に行動を起こさない人の方が世の中には圧倒的に多いので、それをどうこう言うつもりはありませんが、あなたが本当に市民の政治への関心を高めたいと思っているのでしたら、今のままでは・・・と思うのです。

失礼しました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔