【ダイヤル38楽屋裏ブログ】(4)三日目
本日は、三日目。大分余裕が出てきたのは確かですが話の筋とは別の部分の段取りの微調整などを推敲したためそこの部分をチェックです。
そしてもちろんスタッフがめちゃくちゃ走りまわるシーンがあるのですがそこの部分はチェック。本番に備えます。あっという間に開場前なのですが楽屋に西野さんにゆかりのある人物が。
そう“ろくでもない”でおなじみのブロードキャスト房野さんです。
西野さん「なにしに来たの?」
房野さん「いやいや観に来たんですよ!当たり前でしょ!?」
相変わらず軽快なつっこみの房野さん。
西野さん「それで房野はどこで見るの?」
房野さん「三階から見るつもりなんですけど」
西野さん「あ、でも客席からみいや。そっちのが面白いし」
───それに三階すごくゴタゴタしますので
房野さん「そうなん?じゃあ下で観させてもらいます」
そんなわけで下で見ることにした房野さんなのですがその感想はというと…
───どうですか?房野さん?
房野さん「いやめっちゃ良かったよ!泣きそうになったから誰かに見られたくなくてソッコー楽屋に来た!よぉできた話だわー」
そんな房野さんはその後、“あの仕掛けどうなってんの?”などと気になることがいっぱいだったらしく舞台のセットを見学してました。そして西野さんが合流軽く談笑して今日は帰ることになったんですが・・・
西野さん「房野どうする??一緒に走って帰る?」
房野さん「走るって!?雨ですよ」
トンボさん「この人、走って来たんだよ」
房野さん「えーー!?本番前に!?」
もはや完全にアスリートな西野さん…。二時間芝居を一人でやり切る原動力を感じました。
明日はいよいよ千秋楽です!!
本日見させていただきました!
とても面白かったデス。
終演後にロビーで一人ひとりに時間を割いて接してくれた西野さんに感激しました☆
ただ、公演中に帽子をかぶったままのカップルがいたのはとても不愉快でした。。。
投稿: erika | 2009年5月 5日 (火) 21:45
走って劇場まで来たなんて西野さんらしい。
いよいよ明日が千秋楽ですね!
私は初日にみたんですが
できればもう一回見たかった・・・
明日頑張って下さい!
投稿: きらり | 2009年5月 5日 (火) 22:21
西野サンに
風邪ひかないで下さい
とお伝え下さい(^w^)
投稿: 夏美 | 2009年5月 5日 (火) 22:52
今日見に行きました!
もぅ一回じっくりと見たくなる舞台でしたね
最後に握手やサイン、『お疲れ様』と声をかけてくれる西野さんに感激でした
こちらこそ『お疲れ様、素敵な時間を有難うございました』
投稿: りえ | 2009年5月 6日 (水) 00:15
とてもステキなコメディーでした
いろんな種類のお話がつまってて2時間あっという間でした。
スタッフさんの協力もかなりあったみたいですが、全て1人でやるというのは本当にすごいですね!!
刺激を受けました!!
なんらかの形でぜひもう一度見たいです☆
西野さん、本当にありがとうございました。
投稿: ゆり | 2009年5月 6日 (水) 16:29
正直言ってつまらなかったです。なぜ、ところどころ笑いが起こるのかもわかりませんでした。私は何一つとして笑えませんでした。あまりに先が読める展開で、ちょっと笑いが好きな人にとっては子供だましというべき内容だったとも思えます。
最終日なので、西野さんは多少感極まっていたような様子でしたが、私はさっさと席を立って帰りたい気分でした。
でも、ここにしつこく書いてあるように、途中で席を立つと迷惑になる云々とあったことを思い出し、冷めた目で見ていました。
もうお芝居をするなとは言いませんが、もう少し努力すべきじゃないかと思います。大きなことばかり言う前に、足元を見つめて下さい。
投稿: 今日の客 | 2009年5月 7日 (木) 00:07
西野っち、お疲れ様!
私は今まで舞台を観に来たことがなかったけど
最後に握手会までしてくれてありがとうございました。
あんなに忙しい西野っちと直に触れ合えるなんて感激!!!
笑いとしてはまだまだな面が多いし満足してないけど、
ひとりで舞台を観に行く勇気をもらったし、
今度はカリカとか平成ノブシコブシ、カナリアとかチョコレートプラネットの
舞台も観に行こうと思います
ps 喉は大丈夫ですか?
投稿: みぃこ | 2009年5月 7日 (木) 16:40
神保町花月は、写真撮影や録音、携帯電話禁止なのはもちろんですが、帽子を被っている人は取るように…という決まりですよね?なのに、何故、注意されなかったのでしょうか?
また、客出しの時も他の班ではサインや写真撮影は禁止されているのに、今回はOKなのでしょうか?
客には遅刻するなだの途中退出するなだの偉そうに命令する前に(まぁ途中で入って来られると気が散るので、言い分はわかりますが。それすら気にならない位惹き付けられる話なら、別に途中で入って来られても良いと思います)、まずご自分が神保町花月のルールを守るべきだと思いますよ。今後はもう、神保町作品に関わらないで欲しいです。
投稿: | 2009年5月 8日 (金) 18:05
サインや写真撮影禁止は本当に神保町のルールなのでしょうか?
曖昧なんだったらそこのところはっきさせた方がいいですね。
作品に関わらないでほしいとかは言いすぎだと思いますよ。
投稿: | 2009年5月 8日 (金) 18:37
『ルールじゃなければ良い』『曖昧なら仕方ない』であるならば、西野さんがお団子頭を禁止にするのも、入場時間の制限も、行き過ぎた独断だったと言わざるを得ません。
『他人の迷惑になる事はしない』を信条に、神保町には無いルールを周囲に課して来たのは他ならぬ西野さん御自身である筈。
であるなら、本人も自身で決めたルールに乗っ取り、共有の場を私有化する行為は謹むべきだったと思います。
それができないのであれば、遅れて来る人が舞台に入れないように、西野さんもまた、神保町に入る資格は有りません。
ルールを守るとは、本来そういう事の筈です。
ルールを課す側というのは、それだけの権限と、それに伴う責任があるのですから。
投稿: 烏鷺 | 2009年5月 8日 (金) 21:29
サイン、写真撮影禁止は以前の公演の楽屋裏ブログで明記されていたはずです。
てっきり私は、それをもって「明文化された神保町花月のルール」だと思っていたのですが、違ったのでしょうか。
劇場全体のルールより個人のルールが優先されるのはどう考えてもおかしいと思います。
こんな言い方はしたくないですが、今回のサインや写真撮影、西野さんではなく他の、普段から神保町に出ている芸人さんでも認められたのでしょうか…?
投稿: かずき | 2009年5月 8日 (金) 22:34
心ないコメントを読んでいて腹が立ったので少し書かせていただきます。
まず、途中入場禁止の件ですが、私はすごく嬉しかったです。というか、なぜそれが今まで当たり前でなかったのか不思議なくらいでした。
ちゃんと時間を守って入場した人にとって、遅れてきた人に前を横切られたりすることは大変不快なことです!そんな不快な気持ちにならないよう、みんなが気持ちよく観劇できるように…という西野さんの思いから実現したこと。それをなぜ「偉そうに」など言うのでしょう?おかしくないですか?
そして、ロビーでのサインや写真について。私は西野さんが関わった公演しか観ていないので他の班のことは知りませんが、比べることではないと思います。今回西野さんがやりたいから、とやっていたことであって、やれていたからには偉い人からの許可がおりているということではないでしょうか?西野さんとファンがコミュニケーションを取ってお互い幸せな気持ちになっていること。それを非難しないでほしいです。文句を言ってる方は他の芸人さんのファンでなぜ西野さんだけ特別?とただ嫉妬しているようにしか感じられません。だったら、他の芸人さんが「自分もやりたいから」と言って許可をもらえば実現することではないでしょうか?
それと、このふたつの事柄を結びつけて考えるのはどうかと思います。別問題です。
マナーについてなのですが、それまでがわりとよかったのでよけいに、千秋楽公演は非常に残念でした。咳払い・鞄を触る音・携帯のバイブ音など何度も気が散りました!そして最悪なことに携帯音が大音量で鳴り響いて!なんで千秋楽に限って(泣)!と大変悔しかったです。
神保町花月のスタッフさん、携帯の電源は半券を切る時、または劇場の扉を入る時「ここで携帯の電源を切ってください!」と徹底して客にその場で切らせてはいかがですか?帽子に関しても「ここで脱いでください」と。みんなが気持ちよく観劇できる為に携帯に関しては徹底したほうがよいかと思います。
長くなりました。
千秋楽のブログの更新はないのですか?
投稿: 愛子 | 2009年5月 8日 (金) 22:49
自分のファンの芸人がそれをする事で他の芸人が迷惑をするのなら、私はして欲しいとは思いませんね。過去神保町では、この手の行為によってトラブルが起きた為、写真などの行為がNGになったと聞いています。
西野さん自身、独断だと思われる内容をブログに書いている為、許可を得ているとは到底思えません。
西野さんは、公開前日にも、他の班の練習時間を無理を言って変更しているそうですね。ブログには、まるで予約する事が間違いであるかのような内容が書かれていますし……
正直、これら一連の行動は如何なものかと思います。
投稿: | 2009年5月 8日 (金) 23:00
自分が課したルールは厳守しろ、以前からある劇場のルールは知ったことじゃない、じゃ
筋が通らない、という話ですよ。禁止になるにはそれだけの理由があるんです。
西野さんが途中入場や髪型にまで言及したのにも理由があったのと同じです。
神保町花月は西野さんのためだけの劇場じゃないんです。西野さんの勝手な行動が
後々まで他の芸人さんに悪い方向に響く事だってあるんです。
そういう所まで思い至れないのならもっと別の劇場を探したらいかがですか?と思います。
投稿: 柚子 | 2009年5月 8日 (金) 23:18
>愛子さん
西野さんが途中入場やお団子を禁止にしたこと自体を批判している人はいないのではないですか?
「偉そう」というのはお客さんに独自のルールを課したことを指しているのではなく、西野さん本人が劇場のルールを守っていないのに自分のルールをお客さんに守れと言っていることを指していると思います。
確かに書き方はよくないですが、そういう不満がわくような事をしている西野さんにも責任があると思います。
少なくとも行動に筋が通っていません。西野さんはそういう筋の通らない人が許せないと常々言っていたのではありませんか?
あと、「劇場に働きかけない他の芸人さんが悪い」というような主旨の擁護もおかしいと思います。
普通劇場側からこうしてください~という要請があったら、自分がどうしたいかよりそちらのルールを守るものだと思います。
きちんとルールを守っていた他の芸人さんが努力不足のように言われるのは我慢できません。
例えば西野さんが「サインや写真撮影をOKにするべき」という考えを持っていたなら、自分の公演の時に先走って実行してしまうのではなく、劇場全体でそういうことが出来る環境を作ってから他の芸人さんたちと足並みを揃えてやるべきだったと思います。
今回のような勝手なやり方は、ただの協調性がないわがままな人にしか見えません。
神保町花月はみんなの劇場です。西野さんが自分のお客さんと自分のスタッフのことしか考えないなら神保町花月で公演して欲しくないです。
投稿: まりえ | 2009年5月 8日 (金) 23:53
一般論ですがルールってものは、
「あいまいにしておくと揉め事が起こるので予め決めておく。」
という意味合いがあります。
あいまいにしておくと、ある人にとって非常に好ましい状態が、他に人には深いに感じるということがあるんですね。
例えて言えば、公共の場で楽しくおしゃべりしたいと思う人がいて、それをうるさいと感じる人がいる。おしゃべりしたい人は、楽しい時間を過ごせるのだから良いだろうと主張する。しかし、静かな時間を過ごしたい人にはその声は邪魔なもの。だから予めルールとして、公共の場では騒がない。と決めておく。するとしゃべりたい人はよそへ行って話し、他の人は静かに過ごせる。結果としては、どちらにもメリットがあります。
これがルールを守るということです。もちろん、ルール自体が明らかに間違っている場合には当てはまりませんが、ルールには紛争を回避するという消極的かつ重要な理由があるのです。
ですから、また一般論に戻りますが、ルール云々で揉めた場合には、破ることでどんなメリットがあったとしても、守ることが非常に閉鎖的で消極的に思えたとしても、守るほうが正しくなければなりません。守る側が常に正しいのです!これは社会の「ルール」です。繰り返しますが、ルール自体が間違っていなければの話です。
ルールを破ることが正しいと主張したければ、ルールを破ることのメリットをいくら強調しても全くの無駄です。ルールを守ることで保たれている秩序が大事なのだときちんと理解した上で、そのルール自体の誤りを述べる必要があります。
このことを踏まえてお話下さい。通りすがりでした。
投稿: 通りすがり | 2009年5月 8日 (金) 23:55
>愛子さん
愛子さんが、途中入場禁止はありがたいと感じてるように、誰かが、写真撮影禁止はありがたいと感じてるかもしれないって事です。
自分がして欲しい事だけ他人がやってりゃ良い、では通りませんよ。それが『思いやり』です。
誰かにルールを課すのでは無く、まず自身がキチンと今あるルールを守る事、それが大切なんです。
ルールを守らないのにルールを増やしたって無駄でしょう?
投稿: 烏鷺 | 2009年5月 9日 (土) 00:03
>まりえさんへ
「偉そうに」が途中入場やおだんご頭禁止のことについてじゃないことはわかっています。こっちのルールを守ってないからこういうことは言うな、とふたつの事柄を結びつけて話すことではない、と思ったのです。
そもそも、頻繁に神保町花月で観劇している人でない私にとっては客出し(この言葉自体なじみがないくらいなのです。)ということを他の芸人さんがやっているのか?や、その時にサインや写真が禁止されている、とかは知らないことなんです。そういう人もいるんです。はっきりと禁止!というルールがあるのですか?まずはそこなんです。禁止が今までのルールだとしたら、ロビーでサインや写真をしている時点でスタッフさんが「だめです!」と注意して制止すればよかったこと。それがなくできていたということは事前に許可をもらったのではないか?と私は解釈したのですが解釈が間違っていたでしょうか?ダメだと言われながらも西野さんが無視してやっていたとしたらそれは勝手な行動と言われても仕方がないでしょうけど…。ダメだ、と制止する声は聞こえなかったのでやっていいと許可が出てからやっていたと思いました。
あと、以前のトラブルというのも、それによって禁止になったというのも私は知りません。禁止ならば劇場側が徹底して禁止すればよかったことではないですか?西野さんが強く望んだから?理由や過程が何にしろ結果として今回はやっていた、許可した、ということではないのですか?
あと、私が他の芸人さんが〜と書いた意味は努力不足だとか働きかけない芸人さんが悪いとかそんな意味ではありません。もし誰か芸人さんがサインや写真を望み、客もそれを望み、劇場からの許可が出ればそちらの方向もあり得るのでは?ということが言いたかったのです。
>烏鷺さんへ
私は自分がしてほしいことだけ他人がしてりゃいいなんて思ってませんよ。
つたない文章で伝わらないかとは思いますが、とにかく私が言いたいのはみんな(芸人さん・劇場スタッフさん・お客さん)が気持ちよく楽しめる劇場であってほしい、ということだけなんです。
投稿: 愛子 | 2009年5月 9日 (土) 01:03
このようにこのコメント欄で揉めていることだけでも、誰かに迷惑をかけているのだから、どこかに問題があったんでしょうね。
でも、良い機会だから、思うことをしっかりと話し合えば良いと思います。ここならば、他の関係者や、何より西野さん本人が目にする可能性が高いのではないでしょうか。
さて、愛子さん。
あなたは初めの書き込みのところで「心ないコメント」と書いたことが今回の騒動になっています。私が見たところ、多少はっきりとした物言いはあれ、心ないコメントに当たる書き込みは見当たりません。
自分の意見と異なる書き込みを見て、腹を立てる気持ちはわかります。みんな同じ感情を持ちます。
けれど、それを心ないコメントと書いてしまえば角が立ちます。どう思いますか?
まず、訂正か、撤回をしたらどうでしょうか?
投稿: 通りすがり | 2009年5月 9日 (土) 01:26
>通りすがりさんへ
ご意見ありがとうございます。通りすがりさんは心ないコメントはない、と感じた、ということですが。私には「神保町花月に関わるな」などというコメントはあまりにも心ないと感じました。
私には「ダイヤル38」が素晴らしい公演だったと感じたので、サインや写真のことについてが問題だったとしても、そこまでの言われようはないんじゃないか?と思ったので「心ない」と使ったのですが…。間違っていたでしょうか?
投稿: 愛子 | 2009年5月 9日 (土) 01:46
愛子さん
最初のコメントでは
「ファンと西野さんが楽しかったからそれでいいじゃないですか」と言っていますよね
その考え方は自分勝手以外の何者でもないと思います。しかも西野さんの行動を
良しとしない意見を「嫉妬してる」と言う見当違いな結論で片付けてルールを無視した
と言う声には耳を傾けず、突き上げがひどくなったら「だってそんなの知らなかったし」
「注意しないスタッフが悪い」(これはあながち間違いではないと思いますが)と
ひたすら責任転嫁。いったい何がしたいんですか?
「神保町花月を使って欲しくない」と言う意見は
同じ事(=ルール無視)をまたするようなら、と言う前提の下の意見です。
反論するならちゃんと相手の意見はくまなく読んだ方がいいですよ
投稿: PPP | 2009年5月 9日 (土) 02:16
>愛子さん
客出し時のサイン及び写真撮影は去年5月のある公演以降全面禁止になり 、それ以降は(知り得る限り)全ての公演で適用されているルールです。
そしてルールと言うものは、知らなかったのだから破っても良い、破っても許されるというものではありませんし、
こちらにコメントを出来る環境にあるなら、いくらでも調べて知る事も可能だと思います。
また、途中入場禁止の件と今回のサインについては、大いに関係があると思います。
何故なら、あるルールを守らない人が他人にルールを守らせようとしても、全く説得力がないからです。
ましてや守らせようとしているルールがその人自身の決め事なら尚更です。
西野さんが守らせようとした事は良いルールではあるけれど、まず今あるルールをご自分が守ってから主張するのが筋ではないですか?と、皆さん言っているのですよ。
それと、スタッフが止めなかったのだから劇場に認められているのでは?との事ですが
そもそも、劇場で禁止されている事を、自分がしたいからやらせろ、と掛け合う事自体が我が儘なのではないですか?
自分の好きな芸人さんにはそんな事はしてほしくないですね。
他の方も散々言われていますが、神保町花月は西野さんや西野さんファンな為の劇場ではありません。
西野さんも、愛子さん初め、西野さんファンの方達も「自分達が楽しかったからそれでいいじゃないか」
というような狭い視野ではなく、他の公演や他の芸人さん、そのファンの事も広く考えて頂きたいです。
長文失礼しました。
投稿: かずき | 2009年5月 9日 (土) 02:22
>愛子さん
愛子さんがなぜそこまで西野さんの責任を認めようとなさらないのか理解できません。
愛子さんがご存知であろうがなかろうが、神保町花月には「客出しの時のサインや写真撮影は禁止」というルールがあります。
(正直、ご自身の無知を堂々と免罪符にしようとされててびっくりしました。初めて行った劇場のルールを知らないのは仕方ないかもしれませんが、少なくとも知らない、ということは落ち度であってルール違反の言い訳にはなりませんよ?)
今回の舞台でそのルールが破られたのは事実です。
劇場スタッフが止めなかったのは怠慢だと思いますが、その場合でも責任はルールを破った西野さん・それを止めなかった劇場スタッフの両方にあるのであって、西野さんだけ免責される理由にはなりません。
愛子さんは今回問題になったルールをご存知なかったようですが、西野さん(あるいは『ダイヤル38』のスタッフの誰か)は絶対に知っていたはずです。
決まったルールがあることを知っていたのに、「自分たちがやりたいから」といってその場だけ無理を通すのはおかしいと思います。
そんなことがまかり通ったらせっかく決めたルールの意味がなくなってしまいます。
前のコメントでも書きましたが西野さんが今あるルール(サイン・写真撮影禁止)を変えたいと思われていたなら、自分の公演だけで先走るのではなく、まず全体の環境が変わるように働きかけ、全ての公演で不公平のないような状況になってからやればよかったと思います。
今回のような抜け駆けまがいなやり方をして、それを他の公演に行ったお客さんにも認めてもらおうなんてさすがに虫がよすぎるのではないですか?
初日前日も、劇場スタッフが一度断った稽古場の貸し出しを西野さん付きの作家の方がキレて貸し出しさせたという話が西野さんのブログに書いてありました。
こういうエピソードを聞くと、この客出しのルール違反も西野さんか周りのスタッフが劇場側に無理矢理了承させたのではないかと思いたくなります。
西野さんとファンの方にはもう少し“西野組”以外の人のことも考えてもらいたいです。
投稿: まりえ | 2009年5月 9日 (土) 02:24
>PPPさんへ
たしかに私の書き方では伝わらなかったのでしょうね。ただ、信じてもらえないかもしれませんが私は自分達さえ楽しけりゃいいとは思っていません。嫉妬というのは見当違いでしたか、大変申し訳ありませんでした。神保町花月に関わるなというのも前提があってのご意見だということは理解していたつもりです。それでも心ないと私は捉えてしまいました。すみません。
>かずきさんへ
知らなかったから破っていいという意味のつもりではなかったのです…そうではなくて、知らない人にとっては、ロビーでサインや写真をしていることが行われていればそれがルールを破っていることなのだと、禁止されていることなのだ、という事実は知り得ないことではないですか?という意味です。禁止ならばチケットや劇場にその旨を記したり、注意事項をアナウンスしたり、客がしっかりと知ることができるように知らせてしてほしいと思うことはおかしいでしょうか?こちらにコメントされてる方はお笑いのライブを何度もご経験されててご存知なのかもしれませんが、客出しなんて経験したことのない者にとってはそういうことをするのだ、と、その場で初めて知ることではないですか?そういうことをしますよ、とどこかに書いてあったりするのですか?自分で調べなくてはならないのですかね?
ふたつの事柄は関係ある、ということはそうですね。私が間違いでした。
>まりえさんへ
知らなかったことが落ち度ですか…。前にも書きましたが知らなかったから破っていいと言ったわけではありません。そう捉えられてしまう書き方しかできないこと、すみません。
ルールを変えたければまず周りに働きかけないと、というのは私もそのとおりだと感じてます。今回のは少し強引だったのではないか?と。
私は言葉が下手なのでそれによってみなさんにご迷惑をかけてしまったこと申し訳ありませんでした。一生懸命書いてるつもりですが、みなさんのように思うように伝えられません。もうこれ以上上手く伝える自信がありませんので終わりにしていただけないでしょうか?(泣)
先程も言いましたが、ただ私は、みんなが気持ちよく楽しめる環境・ルールになってほしいと願っているだけです。
投稿: | 2009年5月 9日 (土) 03:48
>名無しさん
あなたのように初神保町花月が西野さんの公演、という方は他にもいると思います。
そういう方が他の公演に言った際、西野さんがされたように写真撮影やサインを
求めれば当然咎められます。咎められた方は訳が分かりませんよね?
「何で西野さんはよくて他の人はダメなの?」と思いますよね?
そういう風に後々混乱を引き起こす可能性があるんです。西野さんがしたのは
そういうことです。「みんなが気持ちよく楽しめる環境・ルール」をと言う一方で
西野さんに非がない、という意見を成立させる事は無理ですし自分たちが楽しんだことを
非難しないでほしいという主張も通らないんですよ。そしてそんな混乱の原因を作った人に
反省の色が見られないようなら今後は使わないで欲しい、という意見は至極まっとうです。
公共の場(例えば公園)を荒らす人に、ルールが守れないなら使わないでください
みんなのためにもルールを守ってください、というのは「心無い」ですかね?
誰も問答無用で叩き出そうとはしてないと思いますよ。
こういった問題に意見を出すならもう少し平等かつ冷静な目を持ってください。
誰も西野さんの作品そのものは否定してません。それとこれとはまったくの別問題です。
むしろその素晴らしい作品が演者の素行が原因で見れなくなる方が悲しくないですか?
あとあなたは言葉が下手なのではなく言ってる事が二転三転しているだけです。
ご自身に自覚はないようですが。
投稿: | 2009年5月 9日 (土) 04:16
西野さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
千秋楽のブログが更新されたら書き込もうと思っていたのですが、なかなか更新されないのでこちらに失礼致します。
「ダイヤル38」楽しませて頂きました。
笑いあり、最後にホンワかとした気持ちになれる素敵な舞台でした。
西野さんやスタッフの連携も素晴らしく、あっという間に二時間が過ぎていました。
本当にお疲れ様でした、そして素敵な時間をありがとうございました。
次回作も楽しみにしています。
投稿: チエ | 2009年5月 9日 (土) 06:29
私は以前他の公演でそこに出ていた芸人さんに写真撮ってもらってサインもいただきましたよ。他にも10人くらいの人も並んでいたし・・・
近くに劇場のスタッフさんもいたけど何も言われなかったです。
投稿: | 2009年5月 9日 (土) 06:52
>>※24
何故か私達が批判している対象が西野では無く客であるかのようにすり替わっているのが、ひじょーに納得がいきません。
確かにあなたの仰る通り、一見さんはルールに疎く、状況に流されがちです。だから誰も、西野さんにつられて写真撮影を行ってしまった客の方を責めてはいない筈です。
むしろ、批判されているのは西野さんだということをきちんと理解して欲しいと思います。
>禁止ならばチケットや劇場にその旨を記したり、注意事項をアナウンスしたり、客がしっかりと知ることができるように知らせてしてほしいと思うことはおかしいでしょうか?
というのも全くその通り。問題は、西野さんが本来、そういう事は禁止だと、お客様に教えてあげる立場だったということです。
西野さんの方は、知らなかったでは済みませんよ?
>>※27
あなたが過去に、どういう経験をされたかは存じ上げませんが、今の神保町ではロビーでの写真撮影が禁止というルールになっているようです。
過去あなたがいくら写真を撮ってもらった事があったとしても、今回の西野さんの行為の是非には全く影響しません。
赤信号はみんなで渡れば怖くないですが、赤信号を渡るのはルール違反です。
投稿: | 2009年5月 9日 (土) 07:17
通りすがりと名無しは恐らく2ちゃんねるの人達でしょう。
大勢が肯定すれば否定し、否定すれば肯定にまわる人達ですから、気にする必要はないと思います。
勝手に言わせておきましょう。
投稿: 井 | 2009年5月 9日 (土) 08:12
耳が痛くなる意見に対して「2ちゃんねるの奴だから気にしない」と言うのはあまりにも安直だと思います。
神保町花月のルールを守らない西野さんがお客さんに対して俺ルールを強要しようとするのはおかしいとは思いませんか?
投稿: 酉野さん | 2009年5月 9日 (土) 10:53
>愛子さん
ここにコメントしている人たちが何に対して憤りを感じているのかわかっていただきたくて、わたしも少々厳しい言い方をしました。
それで結果的に愛子さん一人にしんどい思いをさせてしまったことについては申し訳ありませんでした。
ただ、今回愛子さんが知らないうちに劇場のルールを破り非難の対象となってしまったのも、元はと言えば勝手な行動をした西野さんとそれを容認した劇場スタッフの責任です。
そのことを踏まえ、今後劇場スタッフには客出しに関するルールを明確にすることを、西野さんには今回の件についての謝罪及び次回以降の劇場ルールの遵守を約束していただきたいです。
ちなみに、今回の件とは別に西野さんが提案・実行されていたルール(「遅刻による途中入場禁止」「帽子・お団子頭禁止」)はいい取り組みだと思います。
(劇場全体のルールになればもっとお芝居も楽しめるでしょうし)
是非今後劇場サイドで検討してもらいたいです。
投稿: まりえ | 2009年5月 9日 (土) 11:14
>愛子さん
>咳払い・鞄を触る音・携帯のバイブ音など何度も気が散りました!
ちょっと神経過敏なのでは??
投稿: みぃこ | 2009年5月 9日 (土) 13:18
私はもちろん2ちゃんねるを知っていますし、見たこともあります。書き込んだことはありませんが。
そんな私を2ちゃんねるの人達と一くくりにして、気にするなと言われることが、決して良い意味で言われていないという事はわかります。
私が言いすぎた面がありましたようですね。もう、書き込みはしないようにします。
愛子さん、言い過ぎてしまいすいませんでした。ただ、あなたが間違っていないと思うのならば、それはそれでいいと思います。がんばってください。
投稿: 通りすがり | 2009年5月 9日 (土) 13:21
私は、西野作品のファンです。
今回のお芝居、ぜひとも見に行きたかったのですが、地方在住ということと、仕事の都合で叶いませんでした。
次回の公演には、必ず足を運びたいと思います。
ファンであるだけに、今回コメント欄に書かれていることは残念でなりませんでした。
というのも、西野さんには、きてくれたお客さんに感謝の気持ちを伝えるため、
握手や写真をOKするという、客に媚を売るような行いをして欲しくありませんでした。
きてくれたファンに感謝の念を伝えたいのなら、
自分の作品をできるだけ多くファンに届けられるよう次回の作品づくりに専念して欲しいです。
笑いや感動を与えてくれる作品を生み出すことが、西野さんがするべき感謝ではないのですか?
写真を撮ってもらったファンへの僻みではありません。
いつか、地元で西野さんにお目にかかれる日がくることを願っています。
投稿: | 2009年5月 9日 (土) 14:58
今回の諸々の件に関して、ファンの一人の方が西野さんを思う余り色々な方々から、結果的に責められてしまったカタチになりましたが、他に書かれてもいる様に、今回の事に関しては西野さんからの弁明が欲しいところですよね。
ご自身のブログでは、公演に関しての充実した様子のみが書かれ、自身の犯した問題(あえてそう書かせて貰いました)については一切触れていません。
自分の軽い気持ちで行った事(ロビーでのサイン写真の件)が、醸し出した物議に関してはご存知ないのか、あえて無視しているのか?
あえてだとしたら、せっかくの公演も只の自己満・沢山の人を煩わせた公開自慰にすぎないという事になってしまうのではないでしょうか?
そんな人に、いろんな芸人さんが築き上げてきた神保町花月を使って欲しくないと思いました。
今後もルールを守らない独自の公演をしたいのなら、こういうルールのない会場でやって欲しいと思います。
投稿: 麻矢 | 2009年5月 9日 (土) 17:59
今やってる公演も客だしありみたい。
もうOKになったんじゃない?
投稿: | 2009年5月 9日 (土) 22:58
>名無しさん
客出しは前からあります。今回問題になってるのは
写真撮影とサインを引き受けた西野さんの対応です。
禁止されてるのはこの2点なんですよ。
投稿: 帽子 | 2009年5月10日 (日) 00:23
思うんですが、こうまでなった以上、西野さんか、トンボさんか、あるいは関係者でもいいんですが、誰か出てきて一言あっても良さそうなものですよね。
千秋楽のブログもありませんし。このまま音沙汰無しだとすると、そういう態度が今回の問題を引き起こしたんじゃないかと、腑に落ちない思いです。
投稿: | 2009年5月10日 (日) 01:04
まあ、西野っちは頑張ったと思います。
笑って許してあげてください。
もうあんな事(私は嬉しいかったです)しないと思います。
ルールはルールですもんね。
投稿: みぃこ | 2009年5月10日 (日) 01:13
謝罪とか、そこまで話しを大きくさせなければいけない事ですか?
ちゃんと西野君のブログを読んでいますか?
ファンの一人一人に感謝をしてくれていますよね
それが、あ〜ゆ〜行動になったんだと思うんですけど…
ファンからすれば、嬉しい事です。
ルールって言われても一切説明もありませんよね?
以前に何があってNGになったかは知りませんし、偉そうに言うつもりもないですけど…
ファンが西野君の作品を大事に思う、西野君がお客さんを大事に思ってくれる
それだけだと思うんだけどなぁ〜(´・ω・`)
投稿: | 2009年5月10日 (日) 02:47
>名無しさん
西野さんが今後もサインや写真撮影に応じる事で感謝を表したいというなら
今後は神保町花月を使用しなければいいというだけの話だと思いますよ
それとあなたが西野さんのブログを読んでますか?と問いかけるなら
これまでのここでのやり取りをちゃんと読んでますか?とあなたに問いたいです
「西野さんが大好きである」と言うあなたの主観のみの元に
「西野さんは悪くない、文句を言うな」という主張がしたいだけにしか見えません
どのみち西野さんが謝罪をすることはほぼありえないと思うので
そこを懸念した上での主張ならしなくていいと思いますよ
投稿: | 2009年5月10日 (日) 02:56
>「西野さんは悪くない、文句を言うな」という主張がしたいだけにしか見えません
見間違いですよ(^-^)
そ〜ゆ〜意味合いで書いた訳では無かったんですけどね
次は大阪決定したみたいですね
大阪のスタッフさん達も色々大変になるでしょうけど
またステキな舞台になると良いですね
投稿: | 2009年5月10日 (日) 03:16
ファンへの感謝の気持ちがああいう行為になった……ファンからすれば嬉しい事……
一体それが、何だと言うんでしょうか?
だから、西野さんがルール違反を犯して不快な思いをする人が居ても、西野さんと西野さんのファンが満足なら、それで良いとでも言うのですか?
ファンが作品を大切に思う……西野さんがお客を大切にする……
それはダイヤル38とそれを見に来た客のみを大切にしてるだけで、神保町花月に来る他の舞台を見に来たお客様や、ひいては他の班の舞台そのものへの配慮が著しく欠けていますよね?
西野さんと西野さんのファンが満足なんだから、それで良いじゃんは、横暴にしか聞こえません。
後記憶違いかも知れませんが、ロビーでの写真撮影の禁止はアナウンスされていたと思います。西野さん自身は過去も舞台を経験されているため、知らないという事は有り得ません。
ファンの理屈を、周囲にまで押し付けないで下さい。西野さんがいくらファンを大切にされているからといって、それで喜ぶのはファンだけなのです。
周囲にとっては迷惑は迷惑でしかなく、ルール違反はルール違反でしかありません。
むしろそうやって、ファンと芸人さんの自己満足で周囲に迷惑をかけないために、写真撮影NGなどのルールがあるのですよ。
西野さんが写真撮影に応じてくれた事でファンが嬉しかったというのは、なんの免罪符にもなり得ません。
単に西野さんとそのファンは、お互いさえ満足出来ればそれで良いと考える、狭い見方の持ち主としか見られませんよ?
投稿: | 2009年5月10日 (日) 04:24
>名無しさん
貴方は、そういうつもりはない、見当違いだとおっしゃりますので、そこまでの気持ちではなかったのかもしれませんが、結果的に>「西野さんは悪くない、文句を言うな」という印象しか受けなかったという事です。
私も貴方の下の名無しさんと同じ様に感じるところがありましたし、こういう内容の話の際に顔文字を使うのも、思慮の浅い感じを与え、発言の説得力の無さになるのでは?と思いました。
投稿: さざ波 | 2009年5月10日 (日) 04:49
大阪公演が決まったようですね。
早めに日程がわかると休み希望も取れやすいのでありがたいです。
今度は京橋花月で逢えるのを楽しみにしています!
投稿: きらり | 2009年5月10日 (日) 09:58
>そ〜ゆ〜意味合いで書いた訳では無かったんですけどね
ではどういう意味合いだったのかを教えてください。
・謝罪をするほどの事だとは思わない
・西野さんのブログを読んでその気持ちを汲め
・ファンは喜んでるんだからそれでいいじゃないか
・西野さんの行動はファンを思ってのことである
この内容に西野さんの擁護とルール違反行為の無理のある正当化と
ルール違反をした西野さんへの言及への不満(=文句を言うな)以外の
意図を読み取れ、という方が難しいです。
投稿: | 2009年5月10日 (日) 13:19
今回のお話で問題だったのは西野さんが知らなかったか知っていたかは別にして(知らなかったわけはないと思いますが‥)ルールを守らなかったことと、それをきちんと注意しなかったスタッフの方々だったんですよね?
私は西野さんのファンでもあるし、神保町花月の舞台に立っている他の芸人さんの中にもファンの方がいるのですが、確かに他の芸人さんに比べると西野さんの方がTVなどにでられているからかはわかりませんが、若干扱いが違うのかなと思いました。(稽古場のこととか‥)
どこが問題だったのかは明らかなはずなのに、自分のファンの芸人さんが悪くないと思いたいのはわかりますが、西野さんのファンの方が軽い気持ちで明らかにおかしい主張をしているから話がややこしくなってしまっていると思います。
簡単にでもいいので西野さんかトンボさんかスタッフの方の説明が聞きたいです。
あとそれとは別におだんご頭禁止と途中入場禁止は正式に劇場のルールになればお客さんにも芸人さんにもよりよい劇場になると思います。
長々とすみませんでした。
投稿: さな | 2009年5月10日 (日) 13:37
京橋花月で追加公演が決まったそうですね。
正直今回の件にきちんとした対応がない今の状況では、素直におめでとうと言えない気持ちです。
西野さんは京橋花月でも同じことをするつもりなのでしょうか…?
西野さんがご自身のルール違反に関してどう思われているのか今のところ全くわからないので、また同じような不満が起きるのではないかと心配でなりません。
追加公演をするのなら少なくとも神保町花月のお客さんに対してきちんと謝罪と説明をするべきだと思います。
そこで西野さんが今後劇場のルールを守ることを明確にしてくだされば、みんな気持ちよく追加公演を応援できると思います。
「フザける側にもフザけられる側にもルールはあって、互いにそこは守って、最後は皆に幸せな気持ちで帰ってもらいたいです。ボクは本当に楽しいことがしたい」
↑は西野さんご自身がブログに書かれたことです。
ここに集まった声に西野さんが真摯に向き合ってくださることを期待します。
投稿: まー | 2009年5月10日 (日) 16:10
何がルールかは知らないが、(だって他の公演は、写真等いけないかもしれないけど、神保町の何処にも、勿論チケットにも、お見送りの写真等禁止なんて書いてないじゃん。)
とにかく、今回の、『ダイヤル38』を見に行った人は満足して、帰ってきたので良くないか
少なくとも私は、ものすごく満足いたしました。
すごくこだわっていて…会場前からも、外からみても絶対に楽しそうと思わせてくれたし。
感動したし、めっちゃ笑ったし、私は今回の『ダイヤル38』が大好きです。
大阪公演も絶対に見に行きます。夏の楽しみが…一つ増えました
。
投稿: あや | 2009年5月10日 (日) 16:41
>あやさん
あなたのような自己中心的で身勝手な主張をする人が西野さんファンだと
声高に言えばいうほどますます今後西野さんには神保町花月に関わって
欲しくない、という声が高まると思いますよ。西野さんが関わる=あなたのような
迷惑な考え方の人間が後をついてくる、ということですから
それとこれも再三言われていますが今回の問題と西野さんの
作品そのものへの取り組みやその評価はまったくの別問題ですよ
むしろ西野さんの軽率な行動が作品とは関係ないところでこの公演に
ケチをつけたという結果になってしまったのではないですか?
投稿: | 2009年5月10日 (日) 17:13
「西野さんは悪くない」って言い張ってる人たちの
目的はいったい何?本気で西野さんが神保町花月から
締め出されるって心配してるの?だとしてその結論が
「私たちは楽しかったんだからいいじゃん!」なんていう
自己中丸出しのコメントじゃ逆効果だって事も分かんないの?
投稿: あみ | 2009年5月10日 (日) 17:50
>あやさんへ
>だって他の公演は、写真等いけないかもしれないけど、神保町の何処にも、勿論チケットにも、お見送りの写真等禁止なんて書いてないじゃん
この一文を見るに、あやさんは神保町花月のお芝居が公演ごとに別々のルールで動いていると思われているようですね。
そして、今回の西野さんの公演に関しては、自分たちの目につくところに注意書きがなかったからお客さんがルールを守れなかったのは仕方ない、と。
まず、「他の公演は、写真等いけないかもしれないけど」という一文ですが、他の公演でいけないとされていることがなぜ今回行われたのかそもそも疑問に思いませんでしたか?
それは、芝居を行なった西野さんが他の公演で禁止されていることを自分の公演だけやったということですよね?
それをまったく変だと思わず、「観に来たファンが喜んだんだから西野さんはいいことをした」と思える感覚は正直ズレていると思います。
しかも客出しの時のサイン及び写真撮影禁止は「公演ごとに守っても守らなくてもいい」というようなゆるいものではなく、昨年の5月に神保町花月のブログでアナウンスされて以降ファンと芸人さんが守ってきたれっきとした劇場のルールです。
それを独断で逸脱した西野さんに非難が集まるのは当然ではないでしょうか?
あやさんがおっしゃるとおり、お客さんが知らないうちにルールを破ってしまったのは仕方ないと思います。
目の前でルール違反が行われているのを容認した劇場側の怠慢でもあります。
ここにいる人はファンの方を責めたいのではなく、ルールを破った西野さんとそれを止めなかった劇場側の責任を問うているのだとご理解下さい。
(ただ、もしこれ以上一部のファンの方が筋の通らない擁護を続けるようなら、そちらにまで非難が及ぶ可能性はあると思いますが)
わたしは個人的に今回西野さんの舞台を観に行った方も可哀想だと思っています。
てっきり許可されていると思ってやったことで他のお客さんから責められて、自分の好きな芸人さんがみんなから非難されているのを見なければならないのは気の毒です。
だからこそ余計に西野さんの勝手が許せません。
ご自分の無理を通せばこういう事態が起きるというのがわからなかったのでしょうか?
本当にお客さんのことを大切にしたいならまずファンの方が胸を張って応援できる素行を心がけるべきです。
ファンの方に肩身の狭い思いをさせていると気づいて欲しいです。
投稿: まー | 2009年5月10日 (日) 18:45
コメントの中には、自己中心的でない発言をされているにも関わらず、自己中心の人の人に限って、大げさに勝手な主張をするので、今回の問題について西野さんのファンの方の中に、「サイン・写真」のルール違反について良くない事と、きちんと受け止めている方もいるのですが、多数が自己中心的な、「西野さん本人とファンが満足なんだからそれで良いんじゃない、ウダウダ口出しするな!」的な発言をすることによって、西野さん及び、西野さんのファンは周りのことを考えない自分勝手な人々なんだ、という印象を与えてしまっている様に思えます。
仮にも、吉本興業という会社に所属されている以上、そこの会社所有の劇場を使う以上、その場所のルールには従うべきですし、またこうして結果的にファン同士が争ってしまう状態を(自身の落ち度により)作り出してしまったというのは、芸人(人を楽しませる職業)として如何なものかと思います。
周りがどう思おうと知ったこっちゃない、のでしたら大袈裟ですが、西野さんが独立して、ご自身の思い通りに動くスタッフ方とやっていき、そのやり方に賛同するファンの方々が見に行けば良いのではないのでしょうか?
しかし、それは出来ないはずです。『吉本興業所属・キングコング 西野さん』だからできて(会社から予算が出、周りの人も動いてくれる)という面が絶対ないとは言えないのではないでしょうか?なんのバックボーンもなければ、いくら才能があっても、なかなか色々な事を行うために、何かが動くということは相当に難しいのが現実ではないのかと思うのです。
こちらのブログは神保町のスタッフの方がご覧になっていると思うのですが(他公演の担当の方は、担当外のコメントまでチェックする程ヒマではないかもしれませんが)、少なくとも今回の西野さんの公演の担当の方は、三日目の時点でブログが止まってしまっています。
もちろん、あくまでブログは公演のバックステージを紹介するサービスみたいなものであり、義務ではないのかもしれません、ですがコメント欄でこの様な事が起きているのを判っていて、あえて放置しているようにも感じとれます。
話もそれつつ、非常に長々と書いてしまい申し訳ございませんでした。
改めて、代表して担当のスタッフの方(西野さんご本人からは無理そうなので)が責任を持って、この(私たちが勝手にやったのかもしれませんが)話し合いについて、弁明をしてください。よろしくお願いします。
投稿: | 2009年5月10日 (日) 19:21
凄い事になってますね
これを機に、芸人さん本人の意思に任せた方がいいんじゃないんですか?
まぁ、それでも色々言われるんでしょうけどね
ルールルールって、それを作ったのも吉本でしょうし
今回それを認めたのも吉本な訳で、西野さんや西野ファンに当たるのはお門違いでは?
投稿: | 2009年5月10日 (日) 21:10
>21:10の名無しさん
「ルールがあるからもめる。じゃあ失くせばいいじゃない」ですか?
呆れてものも言えません。
投稿: | 2009年5月10日 (日) 21:56
>21:10の名無しさん
自分の公演にのみ自らが提示したルール(途中入場付加・お団子禁止)を
観客に厳守させたのはほかならぬ西野さんですよ?提示したルール内容
そのものはいいものだと思いますし、特に異論もありませんが
「俺のルールは守れ、他人の作ったルールは知らん」じゃ
筋は通りませんしそんな人が提案したルールを守りたいとも
思えません。西野さんはあまりに自分にだけ都合のいい考えで
動いているように見えますし、その行動を無条件に受け入れるべき
批判をすること自体間違っている、と声高に主張する一部のファンの方が
槍玉に挙がるのは致し方ないことなのでは?
投稿: | 2009年5月10日 (日) 22:02
ブログのコメントにいろいろ書くなら、直接西野さん本人になり、神保町花月なり、吉本興業なりに言われたらいかがですか
その方が、解決も早いと思いますよ。
投稿: あや | 2009年5月10日 (日) 22:19
>あやさん
このブログは神保町花月の公式ブログですよ。なので
ここで公式の見解を待ってもなんら不思議はないと思います
西野さんがご自身のブログのコメント欄を再開してくれれば
また話は違ってくるかもしれませんがそれは無理なようですし
投稿: | 2009年5月10日 (日) 22:36
お客さんの事を大事に思ってる証拠じゃないですか?
お団子禁止もサインも写真もファンを大事に思ってるからやっていること。
そんなに騒ぐことですか?
ストレスが溜まってて誰かを叩かないと気が済まないとか?
投稿: 柚子 | 2009年5月10日 (日) 22:41
ご自分の名前もかかないで…公式ブログだから意見を言う
(笑)
投稿: あや | 2009年5月10日 (日) 22:44
皆さんが討論されている「ルール」はどこに明記されているのでしょうか?
お客さんの内輪のルールなのでしょうか?
投稿: | 2009年5月10日 (日) 22:47
>柚子さん
話が堂々巡りになりますので一度一連のコメントを頭から読み返し
流れを把握してください。「ファンを大事にしてる」はすべての免罪符には
なりえません。ただの八つ当たりや私怨で西野さんが批判されていると
お考えなのだとしたらあまりにも履き違えすぎです。そのような発想の人が
西野さんのファンを名乗る事でますます風向きが悪くなると思いますよ
投稿: 蛍 | 2009年5月10日 (日) 22:50
>あやさん
ただの罵りあいがしたいのなら2ちゃんねるにいかれたらどうですか?
冷静な意見が続く中でものすごくみっともないですよ
投稿: はるか | 2009年5月10日 (日) 22:54
>22:47の名無しさん
前出のまーさんが記述してくださってます。以下転載
客出しの時のサイン及び写真撮影禁止は「公演ごとに守っても守らなくてもいい」というような
ゆるいものではなく、昨年の5月に神保町花月のブログでアナウンスされて以降ファンと芸人
さんが守ってきたれっきとした劇場のルールです。
投稿: | 2009年5月10日 (日) 23:00
やはり2ちゃんねる絡みの人達でしたか

道理で四六時中PCの前に張って細かいことをうじうじ言ってる訳だ
投稿: あや | 2009年5月10日 (日) 23:07
↓↓論点がずれてないですか?個人的にそんな大騒ぎするような事でないと思います。
投稿: | 2009年5月10日 (日) 23:15
あたしは彼の舞台には行きませんでしたが、以前劇場には行ったことがあります。
正直、客だしはありませんでしたが満足でした。
面白い舞台でしたから。
今回劇場のルールで客だししなのを知って、彼のブログも確認しました。
彼には特に好きも嫌いもありませんが、内容に自信があったらルールを破って客だしするのは、彼のブログでの論調からしたもおかしいと思います。
2ちゃんねるがどうこうではなく、冷静に判断して、劇場と彼には対応して欲しいと思います。
投稿: maki | 2009年5月10日 (日) 23:16
>あやさん
「やはり2ちゃんねる絡み」と言う確信の意味は分かりませんが
正体のはっきりしないぼんやりとしたものを悪者にする事で
あなたが満足ならそれでいいと思います。もうここに
書き込む必要もないですね。よかったですね
投稿: | 2009年5月10日 (日) 23:18
↓↓四六時中PCの前で細かい事をうじうじ・・・ってのには触れてあげないんだね
投稿: | 2009年5月10日 (日) 23:23
そんな騒ぐ事でないとおもうし、西野さんの性格的に謝罪なんかしないと思う。あやさんみたいに、2ちゃんの奴らうっとおしいのぉみたいな。ただ、このブログでこの件に触れて欲しいとは思います。
投稿: ヒロ | 2009年5月10日 (日) 23:25
なんか堂々巡りだし、お互いの言いたい事は解っていますよね?
これ以上こじれたら、ホントに2ちゃんになっちゃいますよ
皆が花月を大好きで、これからも足を運ぶでしょうし
その気持ちは一緒ですよね
そろそろ、辞めませんか?
神保町花月のコメント欄が無くなっても困ります
投稿: | 2009年5月10日 (日) 23:28
やってしまった事実は覆らないし、私も西野さんからの謝罪は望めないと思ってます
なので次回、何か西野さんがお芝居をやられる際に
・神保町花月における客出しに関するルールを守る
・そのルールは守れないのでよその劇場を使う
のどちらかを実行して欲しいと思います。それ以上は望みません
投稿: コバ | 2009年5月10日 (日) 23:32
名無しの人は何人いるの
騒動起こした発端が都合悪くなったから自作自演で騒動を勝手に収めようとしてる様に見える
名無しは発言に対して責任もたない人だと思ってたけどやっぱりそうだったね
投稿: エリ | 2009年5月10日 (日) 23:33
ここで西野さんのことを擁護している方たちは、書き込まれたコメントを最初からちゃんと読んでいるのでしょうか?
名無しでもなく、どうみても神保町花月のお芝居が好きでコメントしているような人の意見をさっきからサッパリ無視しているように思います。
むしろ西野さんのファンの方のことも考えて、西野さんに腹を立てている人もいるみたいなのに……。
そんな人たちのことまで“2ちゃんねるの人”呼ばわりするんでしょうか…?
それってすごく失礼だし視野が狭いなあと思います。
誰でも間違いを犯すことはあるんですから、西野さんが今回やってしまったことをきちんと認めて次から気をつければそれで済むことではないでしょうか?
それを「そんなルール本当にあったの?」とか「わたしたちは嬉しかったんだから西野さんは悪いことしてないもん!」とか、端から見ていてちょっと見苦しいです。
(問題になるようなことをしたのは西野さんなのに、「騒ぎすぎ」なんていう開き直りみたいな擁護はもちろん問題外ですね)
西野さんはものの道理がわからない子供ではなく自立した大人の方なのですから、まるで昨今流行りのモンスターペアレントのように、ファンがなんでも守ってあげればいいということではないと思います。
物事の筋はきっちり通して、誰からも納得されるやり方でいい仕事をする。それがプロというものではないでしょうか。
投稿: アキ | 2009年5月10日 (日) 23:41
あやさんやエリさん
今回の問題と関係のないところであまりに筋違いなことをグチグチ言うのは西野さんと他の西野さんファンの品位を下げてます。これで西野さんのファンの多くがこうだと思われてしまうのは悲しいです。
投稿: | 2009年5月11日 (月) 00:41
23:07にカキコミしたあやは、あたしではありません。
人の名前で、2ちゃんねるなどどカキコミやめていただけますか
ですので、23:18の名無しさん、私は関係ありません。
ちなみに私はPCもなけるば2ちゃんねるにカキコミもしたこともなければ、2ちゃんねるを見ていません。
投稿: あや | 2009年5月11日 (月) 00:44
あやさんの最初の書き込みにあった「
」を使って本人を装ってる様ですが、もう信用度は薄いので名前を変えてもう一度入り直した方がいいと思いますよ。これ以上無駄な騒動は避けたいですし。
ともあれ、サインと写真撮影の騒動はこれ以上言う事はない様ですし、お互い意見を変える気も無い様ですのでお開きにした方がいいかと思います。
何よりも神保町花月に迷惑ですし、西野さんにも迷惑がかかりますし、皆さんにも何の利益もないでしょうし、2ちゃんねるの人達がいれば巣に帰っていただいて。
投稿: | 2009年5月11日 (月) 01:01
2009年5月10日 (日) 19:21 に長々と書き込みをした名無しです。2009年5月 9日 (土) 17:59 には記名して書き込んでいたのですが、文章を長々と打ってしまっているうちに、名前を入れるのを忘れて投稿してしまった次第です。
名前の記入漏れだけであえて再度コメントをするのも、なんだと思ったのですが、とりあえず自分のした発言に責任を持っていないと思われてしまった方がいるようですので、今回あえて書かせていただきました。
あやさん> 2009年5月10日 (日) 22:36 の方も書かれている様に、ここは神保町花月の公式ブログですよね。ですから、ここに書くということは神保町花月に伝えたく書いてることにはならないでしょうか?
それともなんですか、西野さんの出待ちでもして直接言うとか、劇場支配人や事務所の方とアポイントでもとって直接言えとでもおっしゃるのでしょうか?あなたの言っていることはそういうことですよね。
それでは、このブログの存在意義ってなんなんでしょうか?
「見た感想」や、「見られないけどがんばって下さい」ということは、それこそ見に行った時にアンケートに書くなり、芸人さん宛てのファンレターに書けば済むので書き込むな、と言ってるのと同じような意味合いにはならないでしょうか?
あやさんなりの、きちんとした見解がお聞きしたいです。
投稿: 麻矢 | 2009年5月11日 (月) 01:04