2009年05月09日
エコなクルマに乗り換える行為こそが反エコ行為である
公私共にPC作業が激増し、肩こりが重症です。
行きつけのキャバクラのユウカちゃんに「湿布くさい〜オヤジ〜」と突っ込まれ、
凹み気味の鮎川健です。
さて、自家用車を保有するご家庭にとって頭を悩ませる
恒例の自動車税納入の季節がやってまいりました。
私が使用する車は、フェラーリと足クルマの計2台です。
ちなみに2台の総排気量は6400cc、その内訳は
フェラーリ・・・3400cc
足車・・・・・・3000cc
となります。
そして、納付が義務付けられた自動車税は
フェラーリ・・・63800円
足車・・・・・・51000円
しめて114800円もの支払いが毎年課せられるのは、やはりデカイです。
足車の「51000円」は、まあナキましょう。
問題はフェラーリです。
通常、排気量3400ccの自動車に課せられる自動車税は58000円です。
ところが、一定の年数経過した自動車に対しては10%の重課税が課せられ、
5800円上乗せの63800円と相成るのです。
対して、燃費・排気ガスにおいて環境負荷の少ない自動車を購入すると、
様々な優遇による多様な減税措置が現在実施されています。
お上の主旨は、
「環境に悪い旧いクルマ乗るなんてダメだから余計に支払え、
エコなクルマ乗る人は偉いからオマケしとくよ〜」
なんでしょうが、非常に面白い記事を見つけました。
Goo-netや自動車メーカーが公表するリリースを見ると、
政策の本末転倒振りが如実に浮かび上がってきます。
どのメーカーも具体的な数値を示していないが、ほとんどの車種において、
製造段階で約2〜4割程度のCo2を排出しているのです。
そして極めつけは、この記述、
プリウスを例にとると、カタログに表記されている35.5km/Lという燃費で
10万Km走行した際に排出したCo2は6.5tになりますが、販売される前に
すでに約6tを排出していると読み取れます。
出展:Goo-net
要するに、誰かが地球によかれとプリウスをオーダーすると、
その度に6tもの巨大なCo2が瞬時に地球へと排出されるのです。
これは、同クラスのガソリン車がエッチラオッチラと年数かけて50000km走行し、
ようやく排出するCo2と同等なのです。
それなら同クラスの車を、年数かけてさらに50000km走らせるのが、
中長期的に見れば環境にも貴方のお財布にも遥かに優しい、エコな行為といえるのです。
即ち、環境に優しいとされるクルマにそそくさと乗り換える行為こそが、
反エコな行為であり、国家が行っている減税措置は、環境に貢献どころか
破壊を促進する「消費は美徳」とされた40年前の高度成長期に誕生した、
まさに化石のような愚策以外の何者でもなりません!
増減税が頭にくるのではありません。こういった
「環境問題をチラつかせ、国民の親切心を欺くような国策行為」が頭にくるのです!
世界中の自動車オーナーが、今地球のため最も手っ取り早くできる「究極のエコ」とは、
「今乗ってるクルマを大切に乗り続ける」ことなのです。
騙されるな、お父さん!アナタのクルマ、まだまだ走れまっせ!
地球のためだと言い聞かせ、重課税を率先して支払いましょう。
トラックバックURL
コメント一覧
製造により新しくCO2を排出するといえども,買い替えはどこかで発生していますし,古い車で問題になっているのはCO2だけじゃないはずですけど・・・
そもそも,究極のエコなら公共交通機関を使うことでは?
中古車業者の書く「中古車賛歌」だけで物事を考えるのではなく,もうすこしエコカーについて調べみてから,もしくは,すでにお調べになっているならもっとエコカーではだめな理由をもっと性格に書くべき,もしくは提示すべきだと私は感じます.
中古車業者が書いてたから間違いないと,ネット上の情報を鵜呑みにするようでは,この手の記事を書くと痛い目にあうと思いますよ
むしろco2より、有害な窒素酸化物(NOx) 、炭化水素(HC) 、一酸化炭素(CO)を抑えることが重要で、どんどん廃棄規制が厳しくなってきて昔の車に比べたら、最近の車は色々とクリーンになってきてるんです。
やや、偏った意見で誤解を招いた点はお許しください。
では、「知識不足」とご指摘される皆様に逆にお聞きしたいのですが、
「今乗ってるクルマを大切に乗り続ける」のはトータルで環境にマイナス
なのでしょうか?
乗り換えにより、今まで乗っていたクルマがまだ商品価値があるのならば、
国内で中古車として販売されるなり、海外輸出されるなりで誰かが使用してくれます。
しかし、一般的に10万km以上使用したクルマに商品価値はありません。
廃棄され、解体されるのがオチでしょう。
私の周りには、重課税を支払い、中には20万km以上走行し、
まだまだ現役で活躍する自家用車が数多く存在します。
オーナーは皆さん一様に、愛着を持って大切に使用しています。
こういった、クルマのオーナーの皆さんは昨今の風潮により
「旧いクルマに乗り続ける行為はイケナイ行為である」
といった大なり小なりの良心の呵責に苛まされています。
個人的には、私も「好きなクルマを長く乗り続けたい」タイプです。
たとえ商品価値は0であっても、まだまだ活躍できるクルマを潰してでも、
やはりエコ車に乗り換えるほうがトータル的に環境にはプラスに作用するのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
さらに付け加えるなら、プリウスを買う為のお金もCo2を排出していると言うことです。
宝くじに当たったのなら別ですが、購入資金が250万円とすれば、それは人が生活の中でせっせと貯めた(もしくは払う)お金です。
生活をすればCo2も排出もします。
その分を加えたらもっとすごい量になるのではないでしょうか?
この考え方で行けば、何もプリウスに限ったことではなく、全ての商品に当てはまってしまいます。
ですが、「死ぬ」わけには行きません。
今あるものを長く使い続けることが一番のエコだと思います。
そうそう、以前CMしていたトヨタの「エコ替え」もどうかと思いますね。
自動車産業でイニシアティブを取りたいのは何処の国も同じ。したがって一般に分りやすい「今後使っていたら・・。」の言葉を含め、国策と開発研究の矛先を示して(研究費の)協力を求めているようなものです。「たら、れば・・。」の話ですから、誰も分からないが時間をかけて市場原理に従っているということ。燃料電池車だって、水素の扱いと経費で一気に変わることも有りますし、電気自動車だって、太陽電池(直流)の利用法が、建築がらみ(ハウスハイブリッド)で、交流と利点を分けるなど進歩すれば、電池の改良が飛躍的にシンポする可能性が有ります。
・・でも、私は今の時点で一番エコだと思う、ALTOスタンダード5速ミッションにしましたけどね。長く使うつもりでも変えるつもりでも、今の時代は利用者自体も変化(進歩)しなけりゃいけないんだと考えるようにしました。もちろん、良き時代の遺産を残すことも含めてね。その考えを次の時代を背負う者に見せようと考えています。
新しい生産も、古い処分も、あるいはどこかでキープされるのも、ずっと続いているし、これからも同じでしょう。その範囲が国際化しているなら時間はかかりますが、個人レベルでのECO化が進めばいいでしょう。
きっとそれは車だけじゃなく、その人の考え(暮らし方)だから全て関連を持つんじゃないでしょうか。
究極的な回答は既に弾き出されているのでしょうが、ブラックボックス状態。
あ、ブラックボックス化されている時点で答えを教えてくれてるのか・・・
日本など公共交通機関の進んだ国だともっと公共交通機関を利用すればいい。
一部のデーターを背景も分からず偏った伝え方は読む人に間違った知識を与えるのでプリウスの話はおかしい。
よくテレビなどの討論会でエコに関して評論家が話しているのを聞くとリサイクルする事でエコで無くなっている発言や、別にリサイクルしなくても地球上の環境が著しく変わらない、温暖の原因は人が起こした問題だけでなく地球の寒暖周期を調べたら皆驚く事は無いって言ってる。
要するに一部の人間は石油成金を良く思わない。石油が出る土地を持っているだけで世界の大金持ちになった。だから一番エコで無いのは石油を世界に売った人間が悪いと思う。
我々なんぞは一生掛けて使う量なんて知れている。
まぁ聞けチリも積もればだろう、でももともと化石燃料が無かったらもっと他の事を人間は考えたらろう、石油があって安易に手に入るから中々石油から方向転換出来なかったのだろうと思う。
要するにエコエコって口車に乗って大企業の発展に貢献させられているだけじゃないのかなぁ〜
日本人は買い替えを美化させられている、エコって言葉に!
ところで、他の車の製造時のCO2排出量って?
比較する正しいデータを並べないで悪く書くのはどうかと・・・・・
すくなくとも、この方面の記事を書く人はやってはいけないことですね。
様々なコメントを拝見させていただくと、
私の投稿は偏見のある内容ではあるが、
(この点につきましては、重ね重ねお詫びいたします)
エコ車の推進に関しては、もろ手を挙げて賛成する意見は
少数なのではないでしょうか?
倉ヒロさんの
>今の時代は利用者自体も変化(進歩)しなけりゃいけないんだと考えるようにしました。
>もちろん、良き時代の遺産を残すことも含めてね。
>その考えを次の時代を背負う者に見せようと考えています。
は、考えさせられる発言です・・・
国民の感情はそうでも日本丸の舵を取る面々が、
どれだけ考えてくれているのか??
肯定論、否定論、様々なご意見をお寄せください。
「エコのために高年式車でも廃車をお勧めします」って注釈入れなきゃ
詰まるところ企業からの献金が目当て。
それを表だって出せないし、今の時期エコを看板にすると都合が良いから使っているだけの話。
ハイブリッドカーへの買い替えがエコに繋がるというのは恐らくあまり関係の無い話。
この点からすると、筆者の考えは正しいと思います。
それに、地球全体のCO2排出量に対し、熱帯雨林の伐採とそれに関連して地中に埋められていたCO2が空気中へ排出される量が結構な割合をしめるという報道もありましたよ。
しかし、今ある車を長く乗り続けることが一番いいということについては疑問が残ります。
なぜなら、エコカー減税で販売されている車の台数が大幅に増えたとは聞かないからです。
新車の購入はある一定の需要があるのは間違いなく、新しく買う車について、燃費の良い車に買い替えるということは結果的にCO2排出の低下につながると思います。
第二に環境に良いことが、経済活性化につながる、つまり消費の刺激になるということは非常に重要だと思います。
中古車を乗り継ぐのもおっしゃる通り、環境に良いことかもしれませんが、新車が売れなくなれば日本の自動車産業は大きなダメージを受け、更なる技術開発に回る資金は少なくなり国際競争力もおちてしまうと考えます。
環境にいいことが常に消費者や企業の痛みによってのみ達成されるのであれば、誰も積極的に取り組もうとはしないでしょう。
車に限ったことではないと思いますけど。。。
理路整然としたコメントがズラリと並び、嬉しい限りです。
ちなみに、ご指摘の通り私自身のエコ活動といえばどちらかといえば失格でしょう。
それは認めます・・・
そんなエコに無頓着な私が、以前衝撃を受けた光景があります。
夏場の国会開催時、永田町においてクーラーガンガンアイドリングし放題の
それこそ100台単位にも及ぶ「世紀」「社長」といった車名の黒塗りが、
路上駐車で埋め尽くされている様を目の当たりにしたのです。
都心といえど、永田町は運転手専用の空調完備の休憩所を随所に設置する
空間くらいは確保できるほどゆったりとした景観です。
「こんな人たちが我々にエコをゴリ押ししようとしてるのか・・・」愕然としたものです。
どなたかがおっしゃるとおり、みんなわかってるんですけどね・・・
フェラーリ・・・3400cc
迷惑爆音、環境イメージ最悪
車好き、、、、
正にオヤジくさい、
キャバクラのユウカちゃんに「湿布くさい〜オヤジ〜」
といわれるのもうなずけます、
プリウスのほうがかっこいいでしょ、
いや、そんな車面白くもなんともない、、、
これこそオヤジくさいです、
遠い過去の車の価値観でしょう。
おっしゃるとおり、フェラーリは女に全くもてません。
一番瞳を潤ませるのは、40代50代のオッチャンです。
でもやっぱり好きなんです。
このために人一倍頑張ってきたつもりです!
好きなんだこういうのがで、
今の時代には逆行してかっこ悪いですが、
別にクラシックカーもどきが好きだからって、
別にああそうですか、ですけど、
それで、真実かどうかはさておき、
エコなクルマに乗り換える行為こそが反エコ行為である 、
とか言って御託を言うのは、さらに痛いですよ。
俺はオヤジで金持って、こんな車好きなんだから、
環境にわるかろうが、なんだろうが、
しったこっちゃない、好きだから乗ってるで、
十分だし、実際そうだと思うんですけど。
広告料をだして貰っている人達からは中々話題に出せない話でしょうね。
私はエコ活動って人に強要、扇動されるものではないと思うのです。
従来の生活の中で少しずつ無駄を省いていくことが大事なのかな?と。
従来の生活を大幅に変えてでも・・・という人は自分がそうできてから言えという感じです。
なので、「車の乗り換えを考えている人」がハイブリッドカーに乗り換える行為は「エコ」だと思っています。
だけれど、「エコ変え」のCMを見て、エコだからと乗り換える必要もないのに車を交換する行為は
「反エコ」というか「エゴ」な行為かなと思います。
我が家にも2台の車があり、1台は93年製なのでりっぱな「罪な車」に該当しております。
小泉政権時代に「内閣メール」(こんなタイトルだったような気がします)に対して同じような問題提起をしたのですがなしのつぶてでした。(当たり前ですよね)
送ったメールの最後に「車を大切にすることは罪なのでしょうか?」と書いておきましたよ!
つくづく国民のことなどどうでもよい考えの国であり、献金が期待できる大企業の為に政治があるのだろうなと思ってしまいます。
もっとも車を所有しない方は「もっと課税しろ!」と声高に言いたいのでしょうが、私のように地方に住んでいる民にとっては車が無ければ仕事にも行けないわけですから、そこは目を瞑っていただきたいところですね。
しかし「エコカーを購入すれば減税」、これには納得いきませんよね。車を所有しない方、新規で車を購入できない方(もちろん私は後者)が税金を負担するなんて!!
アユケンさんには是非とも行政に一石を投じて頂きたいところです!!
援護射撃をしてくれる方々は多数いるかと思いますので!!
P.S フェラーリはロマンですよね?
3400CCということは「348」ですか。昔、一度だけ運転させていただいた事があるのですが、あの興奮はいまでも忘れられません。特にキッチリとシフトダウンが決まった時は身体が震えましたよ!!
エコ替えなCMには違和感を感じていました。
去年、ガソリンが高騰した時は、車に乗らなくなって環境に
いいぢゃないかといってた国会議員もいたのに
今年は、高速1000円やデジタル家電ポイントなんて全く正反対な政策ですね
使わない(使えない)国民には、なんにも意味の無い偏った政策だし
私も古めのフェラーリを所有しています。。。趣味で乗るだけですが
懺悔の意味も込めて自宅には太陽光発電まで付けてみたけどこれは、エコかな・・・
日常的に通勤に使うなんて事なら最悪ですね(笑
アユケンさんと同世代なので気持ちがよく分かりますよ(^^;
涙が出るほどのコメントありがとうございます!!
私は全くの無力な人間です。
一介のリーマンが、たかだか本を一冊出版させてもらったまでです。
しかし、いつの日にか例え1ミリだけでも国民の多勢のために世を動かす
アクションを起こしてみたいです!
今回のブログのお祭り騒ぎはおそらく1日2日で消滅するのでしょうが、
賛同してくださった皆様方の声、私は決して忘れません!!
本当に本当にありがとうございます!!!