荒川祐二オフィシャルウェブサイト

2008年08月25日

僕が金髪美女になったワケ

『郷に入らば郷に従え』という言葉があります。


これは何も「ヒロミ郷の追っかけになれ」という意味ではありません。





さて、わたくし、荒川祐二。

以前お伝えしていた通り
8月8日〜19日の間、北海道に行って参りました。


10日間以上にも及ぶ滞在期間
当然宿泊する場所が必要になってきます。

そんな時に持つべきものはやはり友ですね。


去年開催した5月3日(ゴミの日)の全国一斉ゴミ拾い企画「全国同時多発エコ事件」で
北海道のリーダーを担当してくれた石田香織ちゃんが
友達とルームシェアをしているという事で
「うちに泊まりなよ!」と声を掛けてくださいました。


ありがたい限りです。


だが、しかし!!!!!!


ここで、問題が一つ発生する!!


泊めてくれるのは、「いしだかおりちゃん」。
そうです、女の子です。
念の為、聞いてみると、
やはりルームメイトも女の子だという。






「う〜ん・・・。参った・・・。」


そうです。何といっても









私は男の子。










念の為、鏡で自分の顔を見てみるものの





やはり男の子。

A.jpg




いくら、角度を変えてみても










やはり男の子。

B.jpg





僕:「(う〜ん・・・。)」


僕:「はっ!!?!?!?!?!?」


ここで
冒頭の『ヒロミ郷に従え』という言葉が頭に思い浮かぶ訳ですね。


しかし、従おうにも従い方が問題である。


僕:「(う〜ん・・・。)」


「どうしたものか・・・。」と思いながら
書き下ろし道具の入ったスーツケースをいじっていると



そこに天の助けが!!



何と、この旅に出る前に
長い道中を心配した兄が「旅の道中、弟に何かあった時の為に。」と『ビックリ!!セクシーボンバー』を入れてくれていたのである。

CIMG4505.JPG

「お兄ちゃん!ありがとう!!」
と兄の好意に感激した僕は、早速
自分の持ち物と合わせ、女性に変身する事に。

CIMG4514.JPG

見事に 金髪フランス人美女『ナンスィー・ドゥ・アラカワ・エリーナ』になり切った僕は
香織ちゃんにもルームメイトにも一切気付かれる事は無く
あくまで女性としてやり過ごすことが出来た。

CIMG4559.JPG


後日、兄にこの事を報告すると
「お前も腕上げたな。」とお誉めの言葉を頂戴する事が出来た。


このように無理に環境を変えるのではなく
自分を変えるという事は非常に大切なようです。




さて、
北海道には、書き下ろしの仕事で行っていたのですが
今回は本当に良い経験をさせてもらいました。


会場は「ぷられーる博」という
電車のおもちゃの展示が行われているイベント会場で
その会場の一角をお借りして書き下ろしをさせて頂きました。

来場者数は一日約3000人という
大きな大きなイベントでござんす。

当然、書き下ろしもたくさんの人が来ると思いきや・・・。





ぜ・・・、全然来ねぇ・・・。



人はたくさん通るけど
書き下ろしの前はスルー、スルー
無視、無視、無視・・・。

気付けば、閑古鳥が鳴く状態に・・・。

CIMG4062.JPG

書いた人数

初日、4名。
2日目、2名。
3日目、0名。


今まで、私は調子に乗っていました・・・。


書き下ろしを本格的に始めた去年の11月以来。

講演した後に書いたり
人に招待された場所で書いたり
言ってしまえば
何の努力をしなくても
50人、60人の人に書かせてもらう環境でばかり
書き下ろしをしておりました。

しかし、いざ
肩書きを外した自分の実力一本で勝負してみた所
余りの自分の実力のなさに愕然と致しました。


「か・・・、帰りてぇ・・・。」


2日目が終わった時点で心底そう思いました。

しかし、その時、もう1人の自分が問い掛けてきました。


「また甘えた環境に逃げんの?」


自分にとって都合が悪い事が起きた時
僕はその都合の悪い環境だけを変えようとする。

でも、その都合の悪い環境は
実は僕自身が引き起こしたもの。

不都合を引き起こした僕自身の人間性が変わらなければ
例え、環境が変わっても
また違うどこかで同じような不都合な問題に出逢うことになる。


そうなれば、答えは1つ。



『俺自身が変わればいい。』



4日目
他の紙を用意して、少し価格を変えてみる。

少し増える。15人。

5日目
大きな看板を用意したり
今まで工夫もしてこなかったレイアウトを変えてみる。

CIMG4078.JPG

CIMG4393.JPG


反応は良い。25人!


6日目
飾る作品の数を増やしてみよう。
字の雰囲気も変えて、何種類か用意してみよう。

CIMG4059.JPG


お客さんの受けもよくなる。30人!!


7日目
自分自身でお客さんの呼び込みをしてみる。

あぐらをかいて
お客さんが来るのを待っていた今までの自分では考えられなかった。
お客さんが1人通る度に声を張り上げ、呼び込みをする。

結果、大爆発。一気に60人!!

CIMG4496.JPG

そこから、最終日まで

開場と同時に、お客さんが並んでくれたり

CIMG4478.JPG




一度書いたお客さんが家族の分もと連日会場に来てくれたり

CIMG4465.JPG

連日の様に60人、70人の大盛況だった。

CIMG4495.JPG

CIMG4493.JPG








「場所が悪い」
「イベント自体が悪い」
「イベントに来る人は書き下ろしに興味のない人ばかりだから。」
「北海道は余り人がいないから。」


言い訳なんてしようと思えば、いくらでも出来る。


でも、そんな事を言った所でどうなるのだろう?


現実は何も変わらない。

人が来ないという現実は変わらない。

自分に実力がないという現実は変わらない。
都合が悪い事があれば
すぐ人のせいにして逃げ出そうとする
そんな自分の人間性は何一つ変わらない。


そこで尻尾をまいて逃げだした所で
結局違う場所で、また同じように人が来なくなって
また人のせいにして言い訳をして
また尻尾をまいて逃げだす。


こんな事で自分自身の人生いいのだろうか?


大切なことは
良い事であっても、不都合な事であっても
全て僕自身から出ているという事をしっかり自覚する事。

そして
その不都合な事は
自分自身の課題を乗り越え
成長させる為に今僕に起きているという事。

人間関係においてもそうだった。

「あいつが悪い」
「こいつが悪い」

というのは簡単だった。

でも、僕に100%責任はないのだろうか?

その人にそういう態度を取らせている僕に
100%原因はないのだろうか?


そんな事はなかった。


全ては自分の心のうつし鏡だった。

人に辛く当たられたら
当たられる原因が僕にもあった。
不都合な事ばかり起きたときは
不都合な事ばかり引き起こす原因が僕にもあった。


人のせいにしてはいけない。
何かのせいにしてはいけない。

大切な事は不都合な事が起こった時に悩むでなく
怒るでなく、言い訳するでなく
現実をしっかりと受け止める事。

そして、良くなる道を自分で探し
今、自分に出来る事を1歩1歩積み重ねていく事。


決して楽な道に進んではいけない。


自分を変えるよりも、周囲が、環境が変わってくれる方が
確かに「楽」でいい。

ただ、いつの時も楽な道の先に幸せはなかったなぁと思う。


決して「楽しい」と「楽」は違う。

「やりたくない事はやらなくていい。」
「無理をしちゃいけないから。」

そんな一見正しく聞こえる言い訳を使って
辛い状況が目の前に来ると、ついつい逃げてしまう事がある。

でも、今回の場合
僕がそんな理由でもし「楽」な道を選んでいたなら
人に見られる様な恥ずかしい思いをしてまで
お客さんの呼び込みなどしなかったであろう。

でも、僕はたくさんの人にメッセージを贈りたかった。
言葉を書いて、笑顔になってくれる表情が見たかった。
行列になって待ってくれている姿が嬉しかった。



それが僕にとっての「楽しい」だった。


だから
どうしたら自分の思う通りに出来るのかと工夫をし


行動した。



面倒でも従来のレイアウトを変えたり
気が引けても声を張り上げて呼び込みをした。

確かに気恥ずかしい部分もあったし
余計に疲れたけど、結果、たくさんのお客さんが来てくれて
本当に楽しかった。


北海道でのこの経験は僕にとって素晴らしいものになった。


そして、その時、素直にこう思えた。


『やってよかった。』


自分が
「こうなったらいいな」「あぁなったらいいな」
とワクワクした将来のビジョンを描いても
いざ行動を進めてみると
思い通りにいかない時がある。
やりたくない事、気が引ける事もしなければいけない時が来る。

でも、それは決して本当に「やりたくない事」ではない。
「やりたい事」の過程の中にあるものだから
それは「やりたい事」と感じることができる。

最初から自分が「やりたくもない事」で、その先にワクワクした
未来が全く見えないのなら、そんなものはやめてしまった方がいい。

でも、一度自分が未来を描いて、
「やりたい!!」と決めた事ならば、

そんな時は、どんな道であろうと、グッと我慢して、
その道を一歩一歩歩んでいく。

何といっても、それは自分が決めた事だから。
その道の先に自分のやりたい事があるから。


そうして、乗り越えて、自分が成長した時、必ず言える。


「やってよかった。あきらめなくてよかった。」


目の前の小さな現実だけで判断するでなく
大きな視点で将来を見据えて
本当に自分にとって楽しい道を選ぶ。


「人のせいにせず、環境のせいにせず、楽な道に逃げるでなく、

真に楽しい道へ。」



さぁ、これからも楽しい道へ進むぞ〜!!




主催の札幌テレビの山本さんと

CIMG4488.JPG


12日急きょ札幌で開催された講演会にて

CIMG4435.JPG

CIMG4431.JPG

ブース前にて

CIMG4490.JPG

* **********************
大まかな今後のスケジュールをお伝えいたします☆

9月
3日   静岡 浜松ミキプルーン 講演&書き下ろし
4〜7日 福岡 Sunset LIVE 講演&書き下ろし
8日  静岡 圏内のラジオ
19日  福岡 サザンクス筑後 講演&書き下ろし

10月
4日  東京  中野ゼロ 講演&書き下ろし
5日  東京  東大和踊りフェスティバル 書き下ろし
11日  神奈川 小田原 ミキプルーン講演&書き下ろし
12日  東京  板橋 『梵天屋』主催 講演&書き下ろし
19日  愛知県 名古屋 JC(日本青年会議所)講演&ゴミ拾い
20日  東京 荒川区倫理法人会 講演
    茨城 土浦 ミキプルーン講演&書き下ろし

11月
1日  東京 国分寺小学校 講演
2日  山形 講演
3日  山形 書き下ろし
8日   東京 倫理法人会 講演
23日  静岡  清水 書き下ろし

1月
9〜18日 アクセス札幌「トミカ博」 書き下ろし


お近くの方は遊びに来てください&詳しい事は直接お問い合わせください☆

後、東京にいる場合は、朝6時から新宿駅東口でゴミ拾い、他県にいる場合は、そのそれぞれの場所で朝から背中に「一緒に掃除してくれる人募集!!」の看板を背負ってゴミ拾いをしてますので、良かったら一緒にゴミ拾いしましょうね〜(^^)

一緒に掃除してくれる方もまたメッセージなり連絡なり下さい☆

ではでは、バイバ〜イ♪
***********************************
posted by 荒川祐二 at 15:37| 日記