朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
NW便同乗者163人、26都道府県に 調査急ぐ自治体
|
新型インフル、別の1人感染濃厚
|
高校生さらに1人の感染濃厚、同乗の163人追跡調査
|
|
日本国内で初めて豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザへの感染が確認された問題で、厚生労働省は10日未明、感染が確認された高校生ら3人と一緒に渡航し体調不良を訴えていた男子高校生1人も新型に・・・>>続き |
|
柏崎刈羽原発7号機、試運転開始 1年10カ月ぶり稼動 |
東電、柏崎刈羽原発を再稼働 7号機、1年10カ月ぶり |
森光子さん「放浪記」2000回、89歳の誕生日に |
|
東京電力は9日、2007年7月の新潟県中越沖地震で被災し運転を停止していた柏崎刈羽原子力発電所(同・・・>>続き |
|
補正、13日に衆院採決方針 与党、会期大幅延長も検討 |
ジョブ・カード、正社員にも対象を拡大
|
新型インフルQ&A…予防・治療は、慢性疾患のある人は?
|
過去最大の09年度補正予算案と関連法案について、政府・与党は13日にも衆院を通過させる方針を固めた・・・>>続き |
厚生労働省は個人の職歴や職業訓練歴、職能資格を記入する「ジョブ・カード」を拡充する。現在は主にフリ・・・>>続き |
|
夕刊で解説とともにお伝えした新型インフルエンザの初感染例。朝刊では、同じ便で入国した乗客たちの健康確認調査、空港近くのホテルにとどまることになった「濃厚接触者」たちの様子、水際対策が功を奏した一方で明らかになった検疫の限界、「国内感染」に軸足を移しつつある政府の対策や課題などを、6ページにわたって詳しく、しかし冷静なトーンで報告しました。感染者の周りにたまたま居合わせたらどうなるかは、生活面をお読みください。(陽)
豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの感染が日本でも初めて確認されました。二次感染の懸念も高まりつつあります。引き続き、冷静な対応が必要です。 冷静さは情報の出し手と受け手の双方に求められます。出し手の政府やメディアは「正確な情報」を「速やかに伝える」ことが冷静さの第一です。受け手の国民や読者・視聴者の側は正確な知識を身に付けるとともに、実際に十分な「自衛の行動」を取ることが冷静につながります。冷静は与えられるものではなく自分で作るもの。その毎日が続きます。(井)
新型インフルエンザが国内で初めて確認されました。感染したのは高校生2人と先生ですが、機内で近くに座っていた49人が10日間、ホテルに滞在して経過を見ることになりました。高校生たちの様子を社会面で伝えました。さぞや心細いでしょうが、頑張ってほしいものです。3面では発熱したらどうすればいいかを紹介しました。直接、医療機関には行かず、都道府県の健康担当部署などに電話してください。落ち着いて。 (す)
◆最新の特集…<出来事ファイル>はや1年の3分の1が過ぎ…。この間のニュースが写真・号外と併せ一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~上大岡トメさん><わたしの書棚~森本毅郎さん><書店員さんおすすめ~我を忘れて読む小説!>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『女三人のシベリア鉄道』『死の海を泳いで』『数の宇宙』… ほか
◆注目テーマ…豚インフル拡大「フェーズ5」/SMAP草なぎ剛さん/漢検協会/北朝鮮ミサイル発射/解散・総選挙は…
◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人コラムへの感想などを投稿してください…
◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!?
|
<時の人> |
<「足利事件」とDNA鑑定>佐藤博史・・・ | |
犯罪捜査に活用されているDNA鑑定をめぐり、近く裁判所の歴史的な・・・>>続き |