動物愛護の輪

一言メッセージ :命を大切に 不要な殺生は止めましょう

  • お気に入りブログに登録

鯨保護

[ リスト ]

覚醒せよ捕鯨派 鯨を食糧だと思っている輩にもったいないお化けがくるぞ

イメージ 1

将来の食糧危機に備えて捕鯨産業は温存しようと主張する一部の捕鯨派。

彼らの考え方は実に幼稚だ。

まず、歴史的に見て食糧危機説はマルサスに「人口論」に代表されるように単純思考の産物によってなりたっていることがわかる。
「食糧は算術級数的にしか増大しないが、人口は幾何級数的に増大する」としたマルサス。しかし、現実は人口は増大したものの、世界的にみれば、食糧不足の状況にはない。現在、世界人口の1.5倍の食糧が生産されている。それにもかかわらず、8億人以上もの人が飢餓に苦しんでいるのは配分の問題であり、ひとえに政治的課題だ。
マルサスは農業革命による食糧増産が予想できなかった。それと同じことが捕鯨派の人口増加予測にも当てはまる。

国連によれば、2050年の90億をピークに減少していくと予想している。
これは、発展途上国にも少子化、高齢化の波が押し寄せていることを無視できないからである。
問題は高齢化による労働力不足だが、これに関する論は別の機会に譲ろう。

さて、捕鯨派は自身のあやふやな人口予測に基づいて、「鯨を食糧に」と声高に叫ぶ。
鯨の食糧としての価値はどのくらいのものであろうか?単なるゲテモノ食いの嗜好品にすぎない、というのが大方の見方であろう。

そんなに食糧に危機感をもっているなら、埼玉県以上もある耕作放棄地を有効活用させたり、食料の40%以上も捨てているモッタイナイことを止める方が先決である。

閉じる コメント(1)[NEW]

顔アイコン

また消してやがんの^^;w

http://s02.megalodon.jp/http://blogs.yahoo.co.jp/springsanbo/16257299.html

化石水資源・リン資源という「原材料の枯渇」が

原因なんだからこの先の陸上での食糧生産は

当然の如く「減産」になります。

つまり「農業・畜産技術の向上」があろうがなかろうが、

「食料生産は増やせない、原料無いから減ってしまう」

という事。だから今後に関しては、

「海産資源利用拡大をしなければ」

マルサスさんの予測どおりになる、という事です。

解ったぁ?w

2009/5/10(日) 午前 9:13 [ koimo0072 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

ブログバナー

人気度

ヘルプ

動物愛護

鯨大好き

菜食

標準グループ

登山

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
  今日 全体
訪問者 34 24557
ファン 0 90
コメント 1 1576
トラックバック 0 294

開設日: 2008/7/28(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.