山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

柏崎刈羽原発 運転再開は安全最優先で

 二〇〇七年の新潟県中越沖地震で被災し、全七基の運転が止まっている東京電力柏崎刈羽原発について、新潟県の泉田裕彦知事は東京電力の清水正孝社長に、7号機の運転再開に同意することを伝えた。

 原発のある柏崎市と刈羽村は既に再開を容認しており、これで地元了解が出そろった。東電は九日に原子炉を起動させる方針だ。順調なら四十―五十日間の試験運転後に営業運転入りできるとしている。

 大地震に見舞われた原発の運転再開はこれが初めてである。沖合には中越沖地震を引き起こした活断層が存在し、今後も地震が発生する可能性がある。

 泉田知事は原発の安全性について「改善する努力を続けてほしい」と要請し、営業運転の前に県の技術委員会で審議することや、設備の定期的な検査の強化などの条件を付けた。住民の不安を考えればもっともな要求だ。東電は運転再開に当たっては安全確保に細心の注意を払わねばならない。

 中越沖地震では、想定を上回る揺れに見舞われたため、クレーンなどの設備が壊れ、3号機の屋外変圧器では火災が発生。6号機では微量の放射性物質を含む水が海へ流出するなどし、柏崎市から原発の緊急停止命令を受けた。

 国際原子力機関(IAEA)の立ち入り調査では、原子炉の安全性に影響する深刻な損傷は見つからなかったものの、東電は今後起きると想定される地震による最大の揺れの強さ(基準地震動)を大幅に引き上げ、七基で約一千億円と見込まれる耐震補強工事を進めてきた。

 しかし、震源断層となる海底断層の評価では懸念も残る。東電は当初、長さは最大約八キロで活断層でないとしていたが、〇三年に約二十キロの活断層と認め、中越沖地震後には長さを約三十四キロ、さらに三十六キロと変更してきた。想定に甘さがあったというしかない。

 県の技術委員会では、海底の活断層はもっと長いとする専門家の指摘があった。それが正しいとしたら、揺れはさらに大きくなろう。知事の同意で住民の不安がすべて解消されたとはいえないことを、国や電力会社は認識しておくべきだ。

 発電所構内では、この二年間で火災が九件も発生した。消防への通報遅れなど防火管理のお粗末さも明らかとなった。原発の安全性への信頼が揺らいではなるまい。運転再開では情報公開に努めるなど、誠実な対応も欠かせない。


新型インフル 診療も気を緩めず冷静に

 新型インフルエンザに感染した疑いが少ないのに、発熱などの症状で病院を訪れた人が診察を断られるケースが全国で相次いでいる。医療機関側の勘違いもあるようだが、故意の診療拒否なら問題は大きい。国や自治体は実態を調査し、正しい情報提供と指導を徹底すべきだ。

 厚生労働省は医療機関に対し、患者が発熱などの症状に加え発生国への渡航歴がある場合には、自治体が保健所などに設けた「発熱相談センター」に電話で相談し、そこで紹介される医療機関での受診を患者に勧めるよう指導している。

 ところが、共同通信の七日までの調べでは、こうした条件に該当しないのに診察されなかったり、発熱相談センターへの電話を促されたケースが東京都で二百十二件あったほか、岡山、高知など少なくとも六県一政令市で各数件程度あった。

 このうち岡山県のケースは、医療機関側が、発熱の症状を訴えた患者は診療の前にセンターへ相談しなければならないと勘違いした事例で、県は「診療拒否には当たらない」とする。

 他の自治体でも、単に熱があるだけで「センターに相談を」と診察しなかったり、発生国への渡航歴がないのに「感染の可能性がある」として診察を拒む例があったという。多くは患者への対応を勘違いした過剰反応のケースとみられるが、単なる診療拒否なら許されない。

 新型インフルエンザは海外で拡大し続け、日本政府は今月、国内で患者が発生した場合の感染拡大阻止のため、外出自粛や学校の臨時休校要請などを盛り込んだ新対処方針を決めた。国内での感染拡大という事態は考えたくないが、いざという時の備えの「入り口」でのこうした混乱は好ましくない。気を緩めず、かつ冷静に対処したい。

(2009年5月9日掲載)
注目情報

47club

5点目のモネ「睡蓮」 31日から日本初公開

写真
 地中美術館(香川県直島町)は8日までに、フランス印象派の巨匠クロード・モネ(1840〜1926年)の油彩「睡蓮(すいれん)―草の茂み」を新たに収蔵した。すでに「睡蓮」4点を展示している「クロード・モ… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
カナダの感染280人に
死者1人を含む
(8:27)
警報解除・注意報=徳島発表
(8:23)
自転車、アームストロング15位
ジロ・デ・イタリア開幕
(8:22)
トム・ハンクスが来日会見 photo
「5本でも6本でも撮りたい」
(7:35)
別の男子生徒1人が感染
国内4人目を確認 
(7:21)
ブラジルの感染6人に
初の2次感染も
(6:52)
コスタリカで死者
メキシコ以外の中南米で初
(5:43)
ノルウェーで初、2人感染
メキシコ帰りの学生の男女
(5:42)
スペインの感染2人増え95人に
新型インフルエンザ
(5:40)
英の感染、9人増え48人に
新型インフルエンザ
(5:39)
領土解決は尚早とプーチン氏
3・5島論の評価も避ける
(5:02)
震度=気象庁発表(10日4時40分) :地震(小規模)
(4:41)
ウォルフスブルク敗れる
大久保は5試合ぶり出場
(2:00)
別の生徒1人も感染濃厚
厚労省、ウイルス検出
(1:28)
厚労省、乗客追跡調査を本格化
1生徒の感染濃厚に
(1:12)
感染確認4300人超
29カ国・地域に拡大
(1:08)
米感染者は2200人超
新型インフルエンザ
(0:27)
自民、13日補正採決を伝達
党首討論、民主拒否も
(23:37)
メキシコの死者48人
新型インフルエンザ
(23:06)
清志郎さんと最後の別れ
「ずっと生きてます」
(23:03)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.