Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-05-10 (≧∇≦)わんわんお!わんわんお!

[引用] 幸せな経済自由人という生き方 −ライフスタイル編− (本田健/ゴマブックス)

このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著作の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

幸せな経済自由人という生き方 ライフスタイル編 (ゴマ文庫)

幸せな経済自由人という生き方 ライフスタイル編 (ゴマ文庫)


幸せな経済自由人は、大好きなもので、人生を満たしている (p.74−75より)


あなたは、自分の好きなものに、どれだけ囲まれているでしょうか?


(中略)


私は、人生の幸せとは、どれだけの「好き」に囲まれているかで、決まってくると考えています。 自分のことが好きで、住んでいる家、家族、友人、仕事、地域を深く愛している人は、それだけで、もう十分幸せだと言えるでしょう。


しかし、さきほどの「自分の人生好き度チェック」で、ウッと詰まった人もたくさんいたのではないかと思います。 普通の人は、好き嫌いで物事を判断して人生を生きていないので、新しい考え方にびっくりしたかもしれません。


自分の周りにある「大好き」を増やしてくと、人生が楽しくなってきます。


まず、身の回りのものから、見ていきましょう。 自分の住んでいるところは、好きな場所でしょうか? 家の中の家具、食器、インテリアは気に入っているでしょうか? 着ている服、車などは、どうでしょう? 決して高いものをそろえる必要はありませんが、自分の気に入ったものにしましょう。


自分の周りを好きな物で満たしていくと、人生に対する感覚も変わってきます。 楽しんでいいんだ!という許可が、自分にできるからです。


[引用] 今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)

このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著作の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。


所有するということの本当の意味 (p.291より)


あなたが楽しめる限り、欲しいものを何でも手にしてかまいません。 しかしそれがあなたの人生を支配し始めたら、それを手放すか、それに対する執着心を捨てること。 たくさん物を収集する人々のほとんどは、とにかくすべてを捨てて、人生を簡素化したいというところまでくるものなのです。 大きな荷物を引きずりまわすよりも、身軽に旅をし、旅行を楽しんだほうがいいのです。 あなたの所有物のすべての棚卸をし、どれが自分を向上させ、どれが自分を押し潰しているか、自問してみること。 そして自分をいい気持にさせないものは捨てましょう。 そうすれば真にあなたのための物が残り、それがあることを毎瞬毎瞬楽しめるようになります。


[引用] 人生を変えた贈り物 (アンソニー・ロビンズ/成甲書房)

このコーナーは、私が大好きな作家、アンソニー・ロビンズさんの著作の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。


レッスン1 押しつぶされそうな状況を一変させる (p.35−36より)


人生を一変させる第一歩は、自分には何もできない、自分は無力だというネガティブな思い込みを捨てることだ。


でも、どうすれば?


人が「〜ができない」というときは、以前にやってみてうまくいかなかったから、という場合がほとんどだ。 だがここで、この言葉を心に刻んでほしい。 わたしが生涯、繰り返し繰り返し語ってきた言葉だ。


あなたの過去は、あなたの未来と同じではない。


問題は昨日どうだったかではなく、今この時に何をするかだ。 それなのに、バックミラーを見ながら未来へ向かって車を走らせる人が多すぎる。 これでは事故が起こって当然だ。 状況を好転させるためには、今日することに焦点をあてなければいけないのだ。


[コミック] けいおん! (かきふらい)

けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス) けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)


アニメが大人気の「けいおん!」。 

原作コミックは2巻まで発売中ですが、いいデキですね。 主人公の唯は全くの素人ですが、何気に絶対音感の持ち主だったり、曲を耳コピ出来たりと、実は凄い才能の持ち主なんですよね。 ガールズバンドは、華があっていいなぁ。 

それにしても、社会人になってから、高校生の部活動を舞台にした作品に、妙にひかれるようになりました。 無くしてしまった、学生時代の自由さ(時間や身分)を、懐かしく感じているのかも知れません。 ただ一方で、社会人の良さは、学生の頃と比べ、はるかに金銭的な自由を得ていることですね。 学生時代のような、時間や身分の自由さ、そして社会人としてのお金の自由さ。 その双方を備えた人生を、この三十代で、得ようと思います。 サラリーマンから、経済自由人への移行ですね。

高校の部活モノだと、天文学部を舞台にした「宙のまにまに」は、素敵な作品でオススメです。 アニメ化も決まりましたね。 おめでとうございます。 姫ちゃんのファンなので、姫ちゃんの活躍に期待しています。


宙のまにまに 1 (1) 宙(そら)のまにまに (2) (アフタヌーンKC (439)) 宙のまにまに 3 (3) (アフタヌーンKC) 宙のまにまに 4 (4) (アフタヌーンKC) 宙のまにまに 5 (5) (アフタヌーンKC) 宙のまにまに 6 (6) (アフタヌーンKC)

wikipedia:けいおん!  wikipedia:宙のまにまに