我々は、大阪北の曽根崎新地・堂島・中之島界隈に起居し、生活の場、仕事の場をこの地に求めて日々を生きている。21世紀を迎えた現在、今一度、大阪北の歴史を紐解いてみたい。
古代大阪は、広大な干潟が広がり、八十島と呼ばれた多くの洲から成っていた。遣唐使・遣隋使が出立し、大阪が古代のアジア交易・国際交流の玄関であった頃、堂島薬師堂は既にここにあったと思われ、堂島という地名も「お堂のある島」に由来している。 近世にあって、「天下の台所」大阪には多くの掘割が発達し、舟運が栄え、全国各地の産物が集まり「食」と「もてなし」の文化を生み出した。 堂島薬師堂は、新地の花街や米相場師など多くの人びとの信仰を集め賑わったといわれている。 かつて堂島薬師堂には井戸がありがあり水が湧き出ていた。街の人びとはこの水を汲み身辺の清めに使ったという。平成16年3月19日に行なわれた第1回堂島薬師堂「お水汲み祭り」では、薬師堂の僧侶によって祈祷され、お香水で清められた竹筒護符が配られ、“春と福”を呼ぶ祭事が復活した。 この千数百年に及ぶ大阪北の歴史にのっとり、なにわの守護神とまで言われた「堂島薬師堂」のある曽根崎新地・堂島・中之島界隈をステージとして、“節分の祭事”“お水汲みの祭事”を大同団結し、大いに復活・復興させ、賑わいを取り戻し、水都・大阪の再生に向けたまちづくるの一翼を担いたいと思う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月4日の立春の日は旧暦で言う年初であり、その前日の大晦日には、その年の邪気を全て取り除くため、「鬼は邪気を全て取り除くため、「鬼は外、福は内」の節分の行事が行われる。これは、古代中国で生まれた学問である陰陽道によるものであり、年の変わり目が「鬼門」に当ることから、鬼を排除する追儺(ついな)の儀式を必要とすることに由来している。追儺は、「鬼追い」・「鬼やらい」等とも言われる。 現在、堂島薬師堂では、2月3日(立春の日の前日)に節分祭を行っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつての堂島薬師堂には井戸があり(現在は井戸の遺構のみが残っている)、こんこんと水が湧き出ていた。街の人々や芸者衆は、この水を汲んで身辺の清めに使ったという。 平成16年3月19日に復活された第1回堂島薬師堂お水汲みまつりで(社)関西経済同友会より堂島薬師堂へ「堂島薬師堂弁財天」像が奉納され開眼法要が行われた。 七福神の内、弁財天は古代インドの水の神様で学問・知恵・技芸・財宝を授けてくれる女神として有名です。参拝者が願いを込めてお水をかける「水かけ弁天さま」として大阪キタの新しい名所になり、堂島薬師堂お水汲み祭りを21世紀の今、春と福を呼ぶ祭事として再興・復活させようという。 また、明治期に賑わった「大師詣で」など(堂島薬師堂は一番の霊場)、堂島薬師堂の門前の賑わいを取り戻すことによって、堂島・北新地の発展の一助としたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このお祭りは、水に感謝する大阪・堂島薬師堂の年大祭です。 かって、堂島薬師堂には井戸があり、この井戸水を薬師如来に供えて身体健全、開運招福、家運隆盛等の信仰を集めて参りました。 この古事に見習い、この度の「お水汲み」の水は奈良薬師寺金堂の 千三百年に亘り渾渾と湧き出る井戸水を薬師如来にお供えした 「お香水」と堂島薬師堂の上水をあわせ、その浄水を竹筒護符に 神官がそそいたもので、神棚や仏壇、会社の事務所やお店の 神聖な一角に飾り、日々、身体健全、開運招福、千客万来、家内安全等祈願下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行事と時間と場所 | (竹筒と地図拡大画面をご覧になるにはここをクリック下さい ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
動画配信 | (社)関西経済同友会が作成したホームページの中で、この事業の動画リンクを許可して頂きましたので、 ご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日頃のご愛顧に感謝する各店の周年記念を会員店全店で開催し、その後、会員店へお客様を誘致する事で、協会店の活性化に役立つ協会事業として定着させ、春は関西経済同友会、薬師寺とともに堂島薬師堂節分“お水汲み”祭り、秋は協会主催の北新地周年記念謝恩パーティで、この地域でしか出来ない「おもてなし」をお客様に協会員一人一人が力を合わせて行なう事業にしたい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
我々北新地で業を営む会員の手づくりで、北新地でしか出来ない会員参加の大パーティを行う。会場の雰囲気は、バブル以前の「おもてなし」の原点に立ち返り、北新地ならではの華やかさで、会場を「クラブ北新地」として、参加店のママ、ホステスが「北新地ならではのおもてなし」をし、協賛会員各社の洋酒、ワイン、ビール、清酒を提供して頂き、地元のエンターテナーによるジャズやボーカル、BGMの流れる中での語らい、又、洋酒コーナーを設け、バーテンダーの腕をお借りし、北新地カクテルのサービスで、日ごろのご愛顧に感謝して、会員、賛助会員がご奉仕する。 その後、お客様のお気に入りのお店の方々が自店へご案内し、この日は「北新地不夜城」を楽しんで頂く。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10,000円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎年11月の第二または第三金曜日に開催予定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ANAクラウンプラザホテル大阪(3F)の万葉の間(収容人員約600名) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
立食ビュッフェ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北新地社交料飲協会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北新地商店会、北新地環境浄化推進協議会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サントリー(株) アサヒビール(株) キリンビール(株) サッポロビール(株) 白鶴酒造(株) ANAクラウンプラザホテル大阪 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||