|


会社名
|
設立
|
事業内容
|
資本金
(百万円)
|
|
1926.11
(大正15年)
|
繊維機械、自動車、産業車両の製造・販売
物流事業
|
80,462
|
|
1940.3
(昭和15年)
|
鋼材、鍛造品、電磁品の製造・販売
|
25,016
|
|
1921.1
(大正10年)
|
工作機械、自動車用部品、住宅設備品の製造・販売
|
36,295
|
|
1945.8
(昭和20年)
|
乗用車、商用車、特殊車のボディー及び部品の製造
|
10,371
|
|
1948.7
(昭和23年)
|
各種物品の国内・輸出入・外国間取引
|
64,936
|
|
1949.6
(昭和24年)
|
自動車部品、住生活関連機器の製造・販売
|
45,049
|
|
1949.12
(昭和24年)
|
各種自動車用及びその他電装用品、空調設備並びに一般機械器具、電気機械器具の製造・販売
|
187,457
|
|
1950.5
(昭和25年)
|
自動車用内装製品、フィルター及びパワートレイン機器部品、繊維製品等の製造・販売
|
8,400
|
|
1953.8
(昭和28年)
|
不動産の所有・経営・売買・貸借
|
23,750
|

|

|
(株)豊田中央研究所
Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
|
|
1960.11
(昭和35年)
|
総合技術の開発、利用に関する各種の研究・試験・調査
|
3,000
|
|
1946.4
(昭和21年)
|
乗用車、商用車、住宅関連機器及び建築用部材の製造
|
6,850
|
|
1949.6
(昭和24年)
|
ゴム・プラスチック・ウレタン製品、半導体、電気・電子製品、接着剤等の製造・販売
|
28,027

|
|

|
1942.5
(昭和17年)
|
トラック、バス、小型商用車、乗用車、各種エンジン、補給部品の製造・販売
|
72,717
|
|
1907.3
(明治40年)
|
乗用車、商用車、特装車及び部品の製造・販売
|
28,404

|
|

|

|
注) 2007年3月現在、資本金は各社決算期末の数値

|


組織名
|
設立
|
会員
|
備考
|
協豊会
|
1943.12
(昭和18年)
|
212社 |
部品サプライヤーの任意団体
|
栄豊会
|
1983.4
(昭和58年)
|
124社
|
設備・物流サプライヤーの任意団体
|
合 計
|
|
336社
|
(協豊会・栄豊会の重複加入を除くと320社)
|
|



名称 |
事業内容 |
完成年月 |
名港センター
|
国内外向け完成車両の船積
|
1964. 5 |
稲沢部品センター
|
大物補給部品の入出庫 |
1978.10
|
大口部品センター
|
中・小物補給部品の入出庫 |
1978. 1 |
上郷物流センター
|
海外及び国内遠隔地生産用部品出荷・内外装補給部品の入出庫 |
1968. 8
|
飛島物流センター
|
海外向けの生産用部品出荷・補給部品の入出庫
|
1988.11
|
|



|
|