3月11日に米下院で中国政府に対しチベット弾圧の停止などを求める決議案が採択されたところ、中国外交部は「粗暴な内政干渉」と反発したという。どっちが粗暴なんだか?
◇ 米下院のチベット問題決議に激しく抗議、「粗暴な内政干渉」―中国外交部 (魚拓)
まあチベットは「内政問題」だと言われりゃ、まあ現実そうだろうな。実際に中国共産党政権がチベットを支配し、「中華人民共和国」の領土になっているわけだから。戦前の日本の朝鮮支配だって、国際的には朝鮮半島は日本の領土で朝鮮人も日本国民だったのと同じようにね。
だから「当時朝鮮人は日本国民だったから、強制連行ではなく徴用だ!」という論理もある意味正しい。侵略者の視点から言えばたしかにそうだから。こういう論理を日本の右派や中共政府(及び媚中派)が持ち出して、植民地支配を正当化しているわけさ。
つーか内政問題だから他国は口出しするな、と言われて引き下がるわけにはいかないな。どこかの国で人権侵害が起きていれば、それに抗議するべきではないか?もちろん「中国はチベット支配をやめろ!」とまでは言いにくいね。どんな国でもあちこちの国や民族を侵略・併合して現在の領土を築いてきたわけだし。まずはチベット族の人権・言論の自由を保障することを要求したい。ダライラマが帰国したいのなら許可するべきだ。
で、それから先の話だけど、チベット族に独立の意志が強ければ、それを応援したい。下手すりゃ「内政干渉」になっちまうけどな。
リアルな話だが、現在チベット族で本気で独立したい、と思っている人がどれだけいるだろうか?「どうせ弾圧させるだろう」「中共が許すはずがない」とあきらめてるんじゃないだろうか?「衣食足りて礼節を知る」ってゆうけど、言論の自由が保障されて「チベットは独立する!」という主張もおおっぴらに出来るようになれば、本当に独立の気運が生まれるかもしれないね。
・・・ところで、清朝はチベットを「極めて寛容」に支配し、チベット仏教の内部問題への介入は「極めて抑制的」だったという。
清朝の皇帝は「儒教官僚を前にしては中華皇帝、チベットやモンゴルの高僧達の前では文殊菩薩轉輪聖王、満州人たちの前では満州ハンとして君臨」し、「中国文化人であると同時に、チベット仏教徒であり、狩猟に秀でた満州武人であるという複数のペルソナを有する」ことが、「清帝国に歴代王朝の中で最大の版図を与えた」のだという。満州族から興った清朝が、漢民族やチベット族を支配するにあたって細心の注意を払っていたのだろう。(「世界」2008年5月22日号 「チベット騒乱の背景にあるもの」P-23より引用。太字部分の元ネタは「東洋史研究」第64巻第2号書評石濱裕美子「平野聰著『清帝國とチベット問題』」とのこと)
それに、清朝の侵略によってチベットは中国の領土になった、と俺は思っていたけど、どうやらそれもちょっと違うようだ。清国の政府はチベットを「領土の一部」とはみなしていなかった、らしい。
「アンバン」を派遣し監視させていたが、「チベット政府の協力なしには機能しない」ものであり、「ラサの役人」はチベットと清朝は「同等」と見ており、「服属」するものではなく、役人にとっても僧侶にとっても、中国皇帝は「慈善者」であり、誰も「チベットの支配者」とは考えなかった、という。(ロラン・デエ/著、今枝由郎/訳、春秋社「チベット史」P-177より引用)
薩摩藩侵攻後の琉球国と江戸幕府との関係よりも、清朝からの干渉は弱かったようだ。いわゆる「属国」とも言いがたいだろうが、現在の「西蔵自治区」のような立場ではない。
そして琉球国が「琉球処分」によって消滅したように、チベット国も共産党政権の侵略によって消滅した。「チベットは中国の固有の領土」などという主張は歴史の歪曲と言えるだろう。騙されちゃいかん。知ってて黙ってる奴らにも騙されちゃいかん。
◇ 中国チベット自治州 手製爆弾で警察襲撃、騒乱相次ぐ (魚拓)
◇ 中国人2人を逮捕=市庁舎に掲げられたチベット旗引きずり下ろす―パリ (魚拓)
◇ 米下院のチベット問題決議に激しく抗議、「粗暴な内政干渉」―中国外交部 (魚拓)
◇ ダライは祖国を分裂させる政治亡命者 (魚拓)
◇ チベット自治州、僧侶百人らが警察署襲撃 暴動収まらず (魚拓)
◇ 中国のチベット自治区で暴動、当局が約100人拘束=新華社 (魚拓)
◇ 中国:チベット僧ら暴動 4000人集結、6人逮捕−−青海省 (魚拓)
◇ チベット民族、募る不満 解放記念日「支持しない」 (魚拓)
◇ チベット動乱:鎮圧50年 中国と亡命政府、歴史認識で応酬 (魚拓)
◇ “面従腹背”強めるチベット 大量宣伝と治安部隊で押さえ込み (1/2ページ) (魚拓)
◇ “面従腹背”強めるチベット 大量宣伝と治安部隊で押さえ込み (2/2ページ) (魚拓)
◇ 昨年のラサ暴動 中国、また猶予つきの死刑判決 (魚拓)
◇ ダライ・ラマ「中国は子どものよう」 チベットへの誠実対応求める (魚拓)
◇ ラサ暴動の死刑判決を非難=ダライ・ラマが会見 (魚拓)
◇ 法要:善光寺でチベット騒乱の犠牲者追悼 北京五輪聖火リレーから1年機に /長野 (魚拓)
◇ チベット仏教の伝統芸能を披露 長野の西方寺 (魚拓)
以下は中国の核実験のニュース。核廃絶を訴えるなら打倒米帝・打倒中共だな。◇ 中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計 (1/2ページ) (魚拓)
◇ 中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計 (2/2ページ) (魚拓)
◇ 中国核実験46回 ウイグル人医師が惨状訴え (1/3ページ) (魚拓)
◇ 中国核実験46回 ウイグル人医師が惨状訴え (2/3ページ) (魚拓)
◇ 中国核実験46回 ウイグル人医師が惨状訴え (3/3ページ) (魚拓)
※ コメントする前に注意事項をよく読んで下さい。
※ 最近、人気ブログランキングで200位前後を彷徨ってます(笑)是非清き一票を!