- 名前
- 今井 修平(教授)
- 専門
- 日本近世史
- 自己紹介
- 私の専門分野は、江戸時代の都市史・商品流通史と地域史です。自治体史の編纂にもかかわっています。
趣味は、散歩と写真撮影ですが、最近は忙しくて自分の時間が持てません。
- 名前
- 梶原 苗美(教授)
- 専門
- 食品衛生学
- 自己紹介
- 私の専門は食品衛生学です。飲食物の安全性・健全性を確保する手段と衛生管理法を教えています。
研究室(通称)"かじけん"のHPはこちら⇒かじけんHP
- 名前
- 田中 敬子(教授)
- 専門
- ピアノ演奏
- 自己紹介
- 大学では器楽A・B、音楽Ⅱでピアノ演奏法を、また音楽概説などの講義もいくつか担当しています。
授業だけでなく、学生との交流や、私が日々感じたことをラフに書いて行きたいと思います。
- 名前
- 浅木森 和夫(教授)
- 専門
- 宇宙線物理学・情報科学
- 自己紹介
- 専門は宇宙線物理学、宇宙線元素組成に関心を持っています。
授業では情報科学を担当しており、e-learningを中心とする情報教育にも関心を持っています。そのため、最近では、仕事の中心が情報教育になりつつあり、物理学の勉強が怠りがちになっています。
ホームページ:Asakimori Lab
- 名前
- 岩中 貴裕(准教授・博士(学校教育学))
- 専門
- Second Language Acquisition(第二言語習得)
- 自己紹介
- 個性豊かな学生に囲まれて充実した日々を送っています。専門は第二言語習得(Second Language Acquisition)です。どうすれば日本人英語学習者の英語運用能力を向上させることができるのかという研究課題に取り組んでいます。
趣味はキャンピングカーで旅をすることです。気の向くままに放浪の旅をしていると、素敵な出会いがたくさんあります。今年も時間の許す限り、気ままな旅を楽しみたいと思います。