産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

社保庁職員を処分 年金未納で不適切処理

 大阪社会保険事務局の元職員(奈良市在住)の妻が未納状態になっていた国民年金保険料をめぐり、大阪、奈良の両社会保険事務局が不適切な処理をしたとして、社会保険庁は8日、当時処理にかかわった幹部職員ら2人を戒告処分とし、別の2人を厳重注意などとした。

 戒告処分を受けたのは、当時の大阪社会保険事務局総務課長と奈良社会保険事務所長。

 元職員は70代で、65歳になった平成13年7月、妻に保険料を納めなくてよい公務員の配偶者資格がなくなった。しかし、それを知らなかったため、妻は保険料が未納状態になった。

 定年延長していた元職員は17年3月の退職時、妻が45カ月分未納になっていることに気付いた。

 「65歳のときに説明がなかった」と上司に相談したところ、大阪事務局が奈良事務局に「事務処理に誤りがあった」と連絡。24カ月分は法律で後払いが認められているため、残りは支払いがあったことにして未納分全額を納付させた。この結果、妻は年金の減額を免れた。

 一連の処理は18年6月に発覚、奈良事務局は妻に不当な後払い分を還付し、元の未納状態に戻した。

前の記事:小林死刑囚の再審請求棄却 奈良・女児殺害 »

後の記事:フリージャーナリストの敗訴確定 »

ホーム

PR 特選情報

フォトニュース

宮津線の「但馬三江駅」 新型インフルエンザに感染した高校生らが通う高校。感染判明を受けて全校集会が開かれた=大阪府(飯田英男撮影) 殺害された宮下智子さん宅の玄関周辺を調べる捜査員ら=奈良県橿原市(徳原麗奈撮影)
上賀茂・大田神社(京都市北区)のカキツバタ群落 本殿の御神体を仮殿に移す仮遷座祭が行われた=写真(彦野公太朗撮影) 、「体脂肪・骨密度測定」(武庫川女子大学)と「骨量測定と栄養相談」(雪印乳業)
茨木市立春日丘小学校で8日、3年生児童101人が茶摘みを体験した ロボット集結 技を競え 「WAY OUT WEST」5月号の表紙