中の人の徒然草1862009-05-09 Sat 12:22
昨日とある会社の社長に食事を奢ってもらいました。その時の社長との会話が面白かったので書きます。
社長「仕事の話しは以上でお終いだ。ところで君のブログ炎上したね。」 私「私のブログ知っていたのですか?」 社長「ああ、知識の広さと技術に対する情熱から君だと察しがついたよ。それに、システム単位で売買するフリーエンジニアなんて珍しいからね。」 私「滅相もございません。私の知識なんてまだまだです。それはそうと、ブログ炎上は大変困りました。」 社長「よかったじゃないか(笑)」 私「!?そ、そんなことありません。あれ意外と傷つくんですよ。」 社長「君のブログ、オープンからおよそ1年で22万件もアクセスあるじゃないか(笑) 多分うちの会社のホームページよりもアクセス件数多いぞ(笑)」 私「有難うございます。」 よい勉強になりました。人生色々ありますが、見方を変えれば苦しい出来事もプラスに考えられるんですね♪ |
不死鳥の如く復活2009-05-09 Sat 10:16
私の心は深く傷つき仕事に没頭していました。その間ゴールデンウイーク中なのにも関わらず、仕事の関係者から叱咤激励を頂きました。非常に嬉しかったです。それにこれで負けるようでは、これから先、病弱な家族を守って生きていく事が出来ません。それで私は復活する事を決心しました。
おそらく、また炎上をもくろむ方々が色々書くでしょうが、たとえ少なくても励ましてくれる人も居ます。その方々への感謝の気持ちを込めて私はここに復活を宣言します! これからも当ブログをよろしくお願いいたします。 |
私は心機一転やり直します!2009-05-02 Sat 08:01
申し訳ございませんでした。 心機一転頑張ります。 |
中の人の徒然草1852009-05-02 Sat 07:28
昨日仕事が忙しくて、今ブログとメールを見たら沢山あって吃驚しました。特にεπιστημさんは炎上してしている時からメールと両方でメッセージを送ってくれるので大変戸惑っています。それと、未だに例の件を書いてくる人が居ますが、もうすでに謝った事であり、あまりに人に対して謝罪を求めるその態度が人を困惑させる事を今一度冷静に考えて欲しいと思います。もし仮にそれが善意というのならば、過剰になれば相手に戸惑いを与えるという事実を受け止めていただきたいです。
未だに謝罪を求める人に御聞きしたいのですが、一体どうして欲しいのでしょうか? それと、相手に過剰攻撃するその態度に一片の落ち度もないと考えていますか? 今一度自分の行動を冷静に見つめなおしてください。お願いいたします。 |
中の人の徒然草1842009-04-30 Thu 05:22
たまに肌寒い日もありますが、大分暖かくなってきましたね♪もう直ぐ羽毛が夏用になるかもしれないインドリです。大分暖かくなってきたので、そろそろ早朝から散歩をします。早起きは三文の得という言葉がありますが、正しくその通りで「三文程度」の得ならば確実に手に入れられます。それが溜まれば新しいアイデアがうまれたりします。私は自然からアイデアを貰う事が多いです。夜月、朝日、風、野端、山・・・などの自然の風景を見ていると、ふと頭の中に新しいアイデアが生まれるのです。自然ほど多くの智慧を持っているものはありません。そこにはアイデアが無限につまっています。バイナリの宙に住んでいる私ですが、やっぱり自然の中に身を置く事により、漂うバイナリを操る力を得る事ができるのです。皆様も自然の流れを感じるといいことあると思いますよ♪早朝の散策で自然を満喫しよう♪
そういえば花鳥風月って、人間が年を経るにつれて美しいと感じるものだという説をTVで聞いた事があるんだけど、私は幼い頃からそうでした。う〜んちょっと年寄り臭いのかな(笑) |
中の人の徒然草1832009-04-29 Wed 09:28
みんなおはよう♪今日も元気いっぱい頑張るぞ!仕事が溜まっているので、残念ながら休日を満喫する事が出来ませんが、私は仕事が好きなので無問題です♪といっても、仕事で散々な目に遭った事が多々ありますので、嫌になった時がありますが、それでも情報処理技術を愛する心と情熱が私を支えてくれています。好きな事は仕事にするなという人もいますが、やっぱり好きだからこそ、色々な苦難に耐え、いまこうして生きているんでよね。きっと嫌いな仕事で同じ目に遭っていたら自殺していると思います。
今こんな時代だから自殺を考えている人が居るかもしれませんが、そんな過去の私と似た人に言っておきます。生きているだけで幸せだだと。生きていればなんでも出来ます。居心地が悪かったら鍛えて自分の力で変えてしまえばいいのです♪一緒に頑張ろう。 |
ネタつつき41ー今までの纒。2009-04-28 Tue 11:00
あまりに誹謗中傷が酷いので、この事件についての現在までの纒めを書きます。ことの始めは私が失敗した事を暴言と共に書かれていて、私がその暴言が気になって過ちを認めるのを遅れた事です。そうしたら色々言われました。それが私には我慢できず、その愚かさを証明するために、たった1つのコメントの名前を変えるという1動作で見抜けず、中身の無い誹謗中傷をする人が多い事を証明してしまいました。しかしそれが駄目なようです。どれだけ罵倒されようとも、1度でも過ちを認められなかったら人間失格だそうです。私は何故か全ての権利がない様なので纒めだけ書いておきます。この纒めを読んで各自が物事を考えてください。
追記 私も非があった事を認めます。申し訳ございません。 技術者たるもの常に冷静沈着でなければなりません。 |
中の人の徒然草1822009-04-27 Mon 19:10
ふぅー。今日も1日頑張りました♪もう19時ですから勤務を終えます。個人自営業って注意しないと、仕事しすぎて体を壊してしまったりするんですよね。自己管理は大切ですね。今から食事して、風呂でも入ってから虚数の情緒を読みながらくつろぐ事にします。
あっそういえば、ミーちゃん有難う。名前も使わせてもらいました(無断で名前使ったのはごめん) そしたら、案の定沢山つれましたね♪実験成功♪ こういうのを誹謗中傷といいます。悪いお手本として置いておきます(笑)たった一つ名前を変えただけでここまでお祭り騒ぎ出来るんですね。ある意味感心しました。この事例でよく分かると思いますが、彼らは深い意味だとか理性なんてなく、ただ悪口を言いたいだけなんです。彼らの頭の悪いコメントをみればそれは一目瞭然だと思います。でも空しいですね。 今回はあくどい詐欺的行為や便乗犯に腹が立ったので最後に一発仕掛けをしてしまいました。でもあの仕掛けをした後で、自分までアホな事をした事に気付きました。あの時はどうかしていました。何時も冷静だといわれる私らしくないですね。ですから今後は常に冷静に捌こうと思います。色々な意味で今回は勉強になりました。みんな有難うございました。 |
中の人の徒然草1812009-04-27 Mon 10:33
今日はいい天気です♪昨日はすっきりしない天気だったのでなんだか嬉しいです♪心がウキウキします。こんな日は学習も仕事も上手くいくような気がします。昼休憩に楽しく散歩でもして、気楽に人生を満喫しようと思います。
そういえば、並列化の波がどんどん押し寄せてきているようですね。今までは設計から並列化を考慮してオブジェクトデザインを考え、スレッドの定義を考えつつチマチマ作業していました。しかし、今はもうOpenMPとかTBBによる並列自動化の時代のようです。こないだのわんくま同盟勉強会を見て改めて感じたのですが、今までの方法ではCPUやGPUのコアが480個とかになったらとてもじゃないけど対応できませんよね。そこでやっぱり言語自体に並列化機能を持たすか、ライブラリで並列化を自動化する必要があるのです。でも、用意されたものを使うだけなのは何だか物足りないなー♪どんどん抽象化が進んで、プログラミングの面白みが減っているのかもしれません。高度に抽象化されたものも楽しいですが、やっぱりバイナリレベルでも色々遊びたいですよねー♪ こうなりゃ、どっちも満喫するために、ライブラリとか言語を作る側に回るしかないぞ♪研究材料が増えて楽しいです♪人の好みも色々ありますが、なにはともあれ、自分の心に素直になってエンジョイしよう♪会社や周りの目に縛られて自分を束縛する人生は楽しくないよ。素直になって人生を謳歌しようぜ♪ |
ネタつつき40ーブログとお仕事2009-04-26 Sun 16:59
私はブログ等のネットツールに於いては素人です。私は去年までネットを仕事以外で使用したことがありません。私にとってのネットとは、システム構築で考慮するべきシステムの一部分(インフラ)でした。それが原因でブログでもケアレスミスを犯しています。私は何事も情報処理技術を基盤において考えますので自分の作業工程を振り返りつつ、作業の改善を試みます。この記事が、仕事の能率を上げる一助になれば幸いです。
作業改善は作業工程を明確化することから始まります。私がしているブログの作業手順は以下の通りです。
この手順から真っ先に考える事は、全て仕事の合間であり、作業が途切れ途切れになるという点です。私は色々な事情から、防犯対策・料金回収手の手間などを考慮してネットで仕事のやり取りをしています。ですから、ブログの作業は何度も仕事のやり取りにより途切れており、それが一時記憶を狂わせて誤りが生じるのだと推測できます。その原因から一番最初に思いつく対処法はOSのタスクスイッチ機能です。実際私は、複数の仕事を並列作業するために、仕事に関する情報を個別に管理しています。しかし、ブログは仕事でなくて息抜きと考えていましたので、仕事タスクから除外しており誤りが生じました。でも改めて考えてみれば、いくら娯楽といえども情報を発信しているわけですから誤りは許されません。かといって仕事に支障がきたしては意味がありませんので難しいところです。 そこで私は色々考えました。その結果ラウンドロビン方式を連想しました。仕事も優先順位をつけてしているわけですから、ブログを一番低い優先準として管理対象にすれば良いわけです。そこで私は仕事で行っている事の一部手法を適用する事にしました。
もちろん、これでも全ての誤りがなくなるとは思いません。最終的には管理システムを作成する必要があるでしょう。仕事や研究の能率アップの為に、管理システムは前から作ろうと計画していたのですが、時間が取れなかったので今はEXCELなどで代用しています。 私は以前、メールや電話の対応により作業が途切れて、色々な悪い影響を受けているという旨の相談を受けてその企業専用の基幹システムを構築した事があります。その時身にしみたのが、やはりヒューマンミスはどうやって起こる事であり、それを防ぐのは一番難しいということです。特にメールは曲者で、結構注意力が殺がれます。従って昨今では、メールの対応ルールを考えておくのは重要な事です。まだほかにもありますが、仕事を行うというメタプログラムが重要だという事です。 ※機密情報保持の為に細部はぼやかしています 私はシステムの提案もしていますので、この手の事はお客様に対して言ってたはずですが・・・自分が同じ過ちを犯していますね。お恥かしいばかりです。自戒の念を込めて、一度しっかりとしたメタプログラムを考えようと思っています。 |
| 無差別に技術をついばむ鳥 |
NEXT≫
|