2009年05月08日

女性への性暴力ゲームにNO!

今朝のニュースで、日本製のパソコンゲームソフトの販売中止を求める抗議活動を、国際人権団体が始めたというのを聞いた。

未成年と見られる少女2人とその母親に対し、電車内で痴漢行為をした後に強姦し、妊娠や中絶をさせるまでを、コンピューターグラフィックスを使った画像で疑似体験するという内容だそうだ。

女性を愚弄しきった内容に反吐が出る。

女性や子どもへの暴力と、動物への暴力は、決して無縁ではない。

どちらも暴力による支配の正当化であり、その対象は弱者なのだ。

そんなことがまかり通る社会は「平和」とはいえない。

国際人権団体「イクオリティ・ナウ」は、ゲーム制作会社や販売会社、麻生首相ら日本政府の要人らに抗議文を出すように呼びかけ始めたという。

以下がそのサイトだ。

http://www.equalitynow.org/english/actions/action_3301_en.html

しかし、日本の人権団体は何をしているのか

一般市民はこれを容認するのか

このあたりが人権小国と言われる所以なのだ。

ということで、まずは自分から行動を起こすことにした。

「イクオリティ・ナウ」のサンプル抗議文をざっと訳したので、みなさんもIllusion Software の吉村社長宛てに送っていただきたい。

吉村ただし(字は不明)社長
illusion@illusion.jp

そして政府要人にも抗議文を送ろう。

**************************

私は、女性に対し強姦や性暴力を行使することをシュミレーションするRape Lay などの御社のコンピューターゲーム製作と販売について、深い憂慮を表明するためにこのメールを書いています。強姦はそれを体験する人に深刻な苦痛と害を引き起こす暴力犯罪です。このように強姦を矮小化することによって御社は、女性に対するこうした暴力行為をあおり、容認しているようにさえ見えます。

セックスと暴力の対象としての女性というメディア表現が、否定的なジェンダーステレオタイプに「重大な影響」を与えるということは、広く認められており、日本政府もそう考えています。御社が製作するこうしたゲームは、女性をモノとして扱うことを常態化し、女性と少女にたいする有害な文化的・社会的態度を強化します。

企業には、その活動が、社会と公共の利益に否定的影響を与えないかどうかを考慮する責任があります。 御社が、女性と少女に対する暴力を常態化し促進するあらゆるゲームの生産と販売をただちに中止するようお願いします。


nanakailua at 20:10 │Comments(14)TrackBack(0)この記事をクリップ!日々の出来事 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 通りすがり    2009年05月09日 08:52
コメントを消すなら記事ごと消してしまえばどうかね。
2. Posted by 名無し    2009年05月09日 09:09
自分が気にくわないものは一切認めない
それで人権を語るなんてお笑い草ですね
3. Posted by 大局的な観点で見るべき    2009年05月09日 09:22
都合の悪い事から逃げるのが、人権を大切にする人間のやり方ですか?確かに言い方の悪い文章は多々あり、私もその物言いに首を傾げましたが、それだけを消せば済むのではないですか?

少なくとも彼らは、逃げようとはしていませんでした。貴方がネットは世界中の人に見られているという認識が無いとは思いません。故に、記事にするという事は正面で向かい合うという行為でもあります。真摯に意見を受け止め、どう感じたかを執筆するのがブログを製作する者としての責任でもあると思います。

4. Posted by ナナシー    2009年05月09日 09:30
と、反対意見が書き込まれていますが、何か反論書くのかな?
5. Posted by あ    2009年05月09日 10:02
規制しようが、されまいがどうでも良いが、"人権団体"というのは馬鹿の集まりだと思う
6. Posted by anonymous    2009年05月09日 10:05
既に指摘されて削除されている形跡がルのですが、一応カキコんでみますね。

まず、情報には人を支配的煮影響する能力は有りません。
これは既に学術的にはほぼ決着のついている問題です。

もしそんな力があるのであれば、例えば推理小説のファンは殺人者か探偵になってしまいますよね?。
日本は人口比からみて推理小説の発行部数の多い国ですが、殺人は世界で最も少ない国の一つです。

これは性的メディアについても同様です。
仮に性的メディアが何らかの情報的影響力があるのであれば、その存在を減らそうという行為は逆に性的犯罪を増やそうという行為になってしまいます。
矛盾しませんか?。


次に、フィクションで既存の法令に違反しないのであれば、表現と言論は自由が保障されます。
他者の表現を否定できるのは、それが直接的に法令に違反するからであって、その表現が気に食わないから、と否定する事はできないのです。

動物を嫌いな方はどこにでもいらっしゃいますが、個人宅でペットを飼ったり動物の写真集やペットをテーマにしたBlogの禁止はできません。
同じ事です。
7. Posted by       2009年05月09日 10:09
あ、コメント消されてるよ・・・。
もう一度言う・・・。
AVはいいのか?
他の製作会社は山のようにあるが、すべてにおいて出すのか?
これはゲームです。人権などないんだぞ?
フィクションだし。
8. Posted by      2009年05月09日 10:21
気に入らないコメントは消すんですね
9. Posted by    2009年05月09日 10:24
追加して・・・
人間には表と裏がある・・。
当然、裏の事柄を実際に起こせば犯罪だ・・。人間には理性があるから、当然それを実行するやつはほぼ居ないと思いたいが、(まあ、たまに、事件になってるのは確かに、残念なことです・・。)でも、大体ぼぼ、それをゲーム・AV・その他で発散させている人間も居る。それもすべて規制したら一体どうなると思います?

10. Posted by 反対反対    2009年05月09日 10:48
おかしいんじゃないでしょうかこの人達は。
前から私もこういうよくないものはなにかの措置が必要だと思ってたんです!
が、政府から返ってくる答えは口だけでなかなか実行にうつされません
規制が必要な状態になってるのに!
制限されないとそれこそ犯罪が起こる可能性があるのに!
さっきからよくこんなゲームを擁護できますね
れっきとした犯罪ですよ?
ろくな人達じゃないですよ。こんなこと書いてる人は!!!
11. Posted by とおりすがり    2009年05月09日 10:58
エロ創作物に影響されて犯罪起こす人もいるだろうけど、
それが規制されたらされたで危険な欲求を溜め込んで犯罪に走る人も出てくるわけで。
かなりデリケートな内容を雑に扱うのはちょっと失敗だったかもしれませんね。
特にヘタに口を出すと周りの見知らぬ人から色々言われちゃう内容ですし。

嫌悪感を抱く気持ちも分かるし、悪気なんて本人の内には欠片もないんでしょうけど、
その嫌悪感を感情に任せてぶつけ押し付けるのは、ちょっと勝って過ぎませんか?
倫理的にどうこうって考えは立派ですけど、
それが行き過ぎて普通にプレイして楽しんでる人のことが全く考慮それてないんじゃないですか?
12. Posted by    2009年05月09日 11:02
まあ、言うことは自由だから別にいいんだけど・・・。
確かに、やりすぎの部分もあるでしょう。
でも、これって、ゲームですよ。
で、子供はやっちゃいけないゲームです。
綺麗な恋愛ゲームばっかやってるっていう嗜好の持ち主ばっかじゃないんです。だって、いろんな性癖の方いるでしょ?その発散場所はどこにするんです?正直エロゲだけに集中するのはおかしいでしょ。

こんなゲームっていわないでくださいよ。
それを言うなら「このような」ですわ。
複数にしてもらえません?一箇所だけじゃないんです。こ〜いうの。

あと、決め付けないでもらえませんか?
立派な人間だとは言いませんが、表立って悪い事してませんから。
13. Posted by とおりすがり    2009年05月09日 11:07
規制が必要な状態になってるってどういうことだろう・・・
ゲームが原因の犯罪が頻発してるってことか、海外から抗議があってることか・・・

れっきとした犯罪をテーマにしてる作品はゲームに限らずTV番組・映画・書籍と溢れていますが、
それらも全部悪いという事でしょうか?
それともセクシャルな面に限ってということでしょうか。
脊髄感謝で感情に任せて反対する前に今一度深く考えてみては如何でしょう。
14. Posted by イリュージョン    2009年05月09日 11:16
2ちゃんねるからきました
記念パピコ★

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔