セミナー
「技術者のためのIPv6セミナー2009」
開催のお知らせ
担当者 admin 登録日時 2009-03-02 11:34 (499 ヒット)
広島地域IPv6推進委員会は、地域におけるICTの利活用を推し進め、豊かなネットワーク社会を形成するために、次世代のインターネット技術であるIPv6の普及促進を行なう活動を続けております。
昨今、現在利用されているIPv4アドレスの在庫がなくなってしまう、いわゆるIPv4枯渇問題が身近な問題として認知されつつある中、その対応策の一つとしてIPv6の活用が急速に注目を浴びつつあります。
そこで当委員会は、注目を浴びつつあるIPv6の普及促進をさらに行うため、現在のIPv6を取り巻く状況、及びさまざまなIPv6活用に向けた取り組み等についてご講演頂くセミナーを、昨年度に引き続き開催致します。
セミナーでは各分野に精通した多彩な講師の方々をお招き致し講演を行なって頂きます。セミナーは製品やサービスを開発している技術者や研究者、SE・SI、またそれらに限らず広くIPv6に興味がある方々を対象としています。
※ちらし(PDF)はこちらです
- 2009(平成21)年3月13日(金)13:00〜16:45(受付開始:12:30〜)
- 無料
- 90名
- 受付期間:2009年3月13日(金)AM9:00まで(延長)
- 当日参加も可能ですが、事前申込み優先とさせて頂き、満席の場合お断りする場合があります。
- 事前申込を行なっていただいた方は、メールでお送りした受講票を印刷し当日受付までお持ち下さい
- ※ご提供いただいた個人情報をセミナーの申込内容を確認させていただくため、または今後セミナーの案内等を個々にお知らせする目的以外での使用はいたしません
事前申込を終了しました
- ネットワーク製品(ハード、ソフト)やサービスの開発者、研究者、及び提供者
- 上記に限らず、広くIPv6に興味のある方
12:30〜 | 受付開始 |
13:00〜13:05 | 開会挨拶 広島地域IPv6推進委員会委員長(広島市立大学大学院教授) 前田 香織 |
13:05〜13:55 | 第1部 「6to4を使ったIPv6接続とTokyo6to4プロジェクトの紹介」 Tokyo6to4プロジェクト 大久保 修一 氏 |
13:55〜14:20 | 第2部 「IPv6普及度計 v6yorosix」 広島市立大学情報科学部 鈴木 徹 氏 |
14:20〜14:30 | 休憩 |
14:30〜15:30 | 第3部 「IPv6ネットワーク設計 事前に俯瞰しておくこと」 KDDI株式会社 中川 あきら 氏 |
15:30〜15:40 | 休憩 |
15:40〜16:40 | 第4部 「CiscoのIPv6対応とジレンマ」 シスコシステムズ合同会社 児玉 寛幸 氏 |
16:40〜16:45 | 閉会挨拶 |
- 広島地域IPv6推進委員会事務局
- E-Mail:
- http://www.supercsi.jp/ipv6deploy/