案件名 2009/05/06 配信
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スピード違反から逃れたい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
患者名 匿名希望 担当医 こまぇり 先生
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●患者問診より●
【現在の具体的な状況】
時速50km制限の所でネズミ捕りで30kmオーバーで検挙されました。
しかし、私は時速80kmで走行した自覚は無かったため、違反キップへの
サインを拒否したところ、別の用紙で事情聴取をされて交通違反通告書
をもらい帰宅しました。
ちなみに、この用紙には交通部交通執行課へ出頭する事と書いてありま
す。
【抱えてる問題/困っている事】
事情聴取で時速70km位は出ていたと言ってしまい署名捺印をしました。
運転が職業なので免停は生活に響きますので何とかしたいと思っていま
す。
交通執行課で言い分を用意しても通用しないと聞きましたので何か良い
方法はないかと思っています。
【何を聞きたいのか】
出頭しないと逮捕状が発せられるとありますが、行かなくてはだめでし
ょうか。
計測記録に誤差は無いのでしょうか。
何とか認める事の出来ないスピード違反から逃れたいのです。
私は、精神疾患で通院していますので診断書の提出で争えないものです
か。
また、裁判についても教えてください。ご指導を宜しくお願いします。
●担当医所見● こまぇり 先生
速度違反で捕まった
http://www.gekiura.com/clnic/karte510.html
オービスに撮影されたが時効まで呼び出し状を無視し続けたい
http://www.gekiura.com/clnic/karteA566.html
上記の過去情報にもあるように運が良ければ(ただし時速30kmオーバー
の赤切符なら可能性低い)何も言ってこない可能性があります。
そうなれば反則金を払わずうやむやになることもあります。
ただし、行政処分は有り違反点数はバッチリつきます。
もし、運が悪ければ呼び出しがあります。
それを無視すると検察室から呼び出しがあり、さらに無視を続けると逮
捕という流れになります。
普通の場合は、呼び出し後に警察での調書を受けます。
しかし、それに対して証明拒否をすると、後日検察から呼び出しがあり
起訴、または不起訴が決められます。
その後、警察での調書で「時速20kmオーバーをしてしまった」という署
名をしてしまったことで、反則金と違反点数+という流れになります。
過去情報に実体験等ありますので参考にしてみてはいかがでしょう。
|