長文語ります。
自分の考えがまとまらない時は長文日記を書くクセがあって、
しかもそれを隠さず出すので不快な思いをされるかと思います。
同人活動に関しての話です。
何故このような話をするのかは、分かる人は分かると思うのであえて言いません。
コレから先述べることは、私が思ったことそのままの話で、
これがサークルの総意と言うつもりもありませんし、
この考えが絶対正しいとも思っておりません。
というか考えがまとまってないし。なので色々支離滅裂状態。
あくまで私個人の、そして今までゆっくりジャンルしか経験したことがない、
しかも田舎暮しなので大きいイベントの一般参加も手で数えられる程しか出たことがない人間の意見です。
間違いや意見があったら指摘してくださると幸いに存じます。
これから先、スゥさんがオンリーをやってくださるのですが
ぶっちゃけ一般もサークルも「こんなに人が多いの初めて」な状態で
そういった状況は、当然イベント毎に想定の範囲外のことが起こります。
想定の範囲外の事は最高の結果か最悪の結果を生み出すことが多いわけでして
その結果がコレだよ
と、冗談抜きで思うわけです。
失敗は経験を、経験は成功を産みます。
失敗というのは次に生かせば決して悪い事柄では無いんです。
(もちろんその失敗が起きた直後は悪の塊に思えますが…)
落ち込むな、次があるさ、ってバッツが言ってた。
しかし「次」を断ち切った瞬間、失敗はそのまま悪かったこと、として残るんです。
ただ、同人は楽しんでやるのが大前提と思っておりますので
「次」に楽しみを見出せなかったら断ち切るのも仕方ないとは思います。
もちろん楽しみにしている側としては非常に残念なことではありますが、
描く側としては、無理して描いて満足できるものが仕上るかって、絶対無理な話です。
例えそうやって無理して描いた物が読み手にとって最高だ!となったとしても
描き手が楽しめなければそれは失敗作です。
血反吐吐きそうになりながら描いた原稿なんて見直したくもない。
なので今後どうするか、というのは本人の意思を尊重するのが第一と思っていますので
非常に残念であっても、仕方が無い結末、と思うしかないです。
もちろん、やめるのも自由だし戻るのも自由。
同人はそういったフリーダムさが大切だと思うんです。
来る人は笑顔で迎えて、去る人は無理に追いかけない、難しくはありますがそういうもんじゃないですかね。
出戻りにあたり、人によっては心の中にモヤモヤしたものが残るかとは思いますが
そうなった場合わざわざ人前で言うのは 馬鹿ですね。
こうやって語っている私も馬鹿。わかってる。
同人に限ったことじゃないですが、「うーん…」って思ったらスルーするのが一番です。
逆カプ苦手!等々な人にも同じことが言える。
一度マイナージャンルを経験するがいい!
逆カプだろうがリバだろうが鬼畜だろうがなんでもおいしくいただけるわ!
話が脱線しそうなので戻します。
正直、イベント中は想定の範囲外のこと、
私で言いますと「対応しても対応しても減ることのない人の数」ということが起きまして
記憶が結構すっぽ抜けてます。
厳密に言うと自分の気を配れる範囲が直径1メートルもなかったので、
完売の紙を作って落ち着いているべき時間ですら周りの状況を全然覚えてません。
失敗は経験を、経験は成功を…誰の言葉でしたっけ。
断言します。一回や二回の失敗で成功に持っていける人は、よっぽどの天才じゃないかぎり 無理。
これは想像なのですが、(しかも春コミは行ってすらいませんが)
春にあっという間に完売した場合、次に参加する時に思うことは、
「次はもっと刷らなきゃだめだ。足を運んで下さった方に迷惑をかけた。余らせて焚火した方がマシ」
だと思います。
で、春の次のイベント…つまり今回のスパコミ。
部数をたくさん刷った。そしたらそれだけの人を対応しなくてはならなくなった。
……人の列がすごいんですけど…
これが今回出たであろう想定の範囲外です。
部数って、印刷所に頼む時はただ数字を入力するだけですからね。
実際それだけの人数がどれだけかって、目で見ないと実感できないし、
そしてスペースに居ると人の壁で見えません。なにがどうなってるか。
見えなければ当然、長列ってたとしても注意されるまで現状がわからない。
しかも意識の範囲がとても狭まる。
こっちは対応で手一杯だからね!
(私ですら、こうだった ってのが前提なので、人気の方がどんだけパネェ状態だったかっつー。)
そう、私ですら150部。学校で言うなら1学年並の人数です。恐ろしい。
今回も11時完売のサークル続出だったそうですが
仮に、どのサークルも本が足りるだけ刷っていたとしたら、大なり小なり同じことが大量発生していたと思います。
どこも最後尾の札を用意して無くてカオスとか、恐ろしい状態が目に浮かぶ。
客観的に見れば文句も言いたくなるのは分かりますが、あれはしょうがない。
経験が足りないんです。サークルも、一般も。
列がカオスってたなら、サークルの対応を必要と感じたならばその場で言ってほしい。
終った後に、カオスってた、何やってんだって言われても
「ごめんなさいぶっちゃけ知らなかったです」
と他人事のように思っちゃうのが実情。
正直、私がもし次に参加をするとして、そして足りる部数を刷ったとして
そして仮に今回の人の山が何時間も続いたとしたら及第点レベルに対応できる自信すら 全く 無 い 。
だったら参加するなよとか、前回の経験を活かせよとかの意見が出そうですが
活かした結果ですらコレだよ。ってなる。
春の時点でスパコミの申込は終ってるし、スパコミの配置も終ってる。
だけどスパコミの最終的な搬入部数は春の様子できめるから、結果的に今回は配置ミス。
色々重なったんだと思います。
想定の範囲外の人の数、配置ミス、あと赤豚もっと仕事しろ。
っていうか仏の顔も三度までっつーんだからさ
二回までは許そうよ。
そしてやる側も、失敗したとしても三回まではチャレンジしようよ
気持ちの問題なのはわかるけど、希望として。
お互い思うことはあるかと思いますが、お互い「や、あれは仕方ない。しかたなかったんだ」で済ませましょうよ。
呑気なこと言うなって思われそうですが
そうじゃなきゃ心臓もたねーよ ただでさえイベント中ガチ震えしてたってのに。
今からでも遅くねーよ。しかたなかったって理解しようよ。お互い。
夏までには時間あるから、一般にしろサークルにしろ参加する人は対策練ろうぜ!
ちょっと考えれば、相手の立場をシミュレーションすることはできるんですよ。
下手すれば、例えると学校の全校生徒の人数をたった数時間で、しかも一人一人対応しなくちゃいけなくなった場合、
フツーに考えて「無理!」ってなるでしょ。
例え事前に対策練ったとして、トラブルなく本番過ごせる自信ありますか?私には無い。
もちろん、逆に一般参加の気持ちも分かります。
例えば他に用事があったり、単純に短気な場合とか、待たされるとイライラします。
なので文句の一つや二つ、面と向かって言えないけどネットで愚痴る。
しかし、狙っての牛歩対応じゃ無い限り仕方ないんですってば。
サークル主に用事があった場合は、よっぽどの用事じゃ無い限り会話は短かめに、もしくは人の流れが落ち着いてからにしなきゃです。
通行人の事を考えて道も開けなきゃです。
ちょっと考えれば当たり前の事ですし、一般参加でできるのはこれくらいですが、
意識するだけで少しは変わりませんかね?
おめーらみんなコスモス側のプレーヤーとなって混沌に立ち向かっただ人達だろ!
秩序を愛そうぜ!秩序!
ちょっとの気配りさえあれば、何万人集まっても秩序は保てるはずなんだよ!
さてこんだけ長く語りまして
しかも他人事のように語ったのですが
次にイベントが出る予定が無い私として一番の気掛かりはプチオンリーなんです。
いくらプチとはいえ
(というか会場借りてのイベントだったら入場制限とか整理券必要な事態に陥るよ絶対)
いろいろ問題が山積みになってると思います。
スゥさんは同人身内なので、私もできる限りサポートはしたいのですが
ぶっちゃけ経験が足りない。レベル1でカオスに挑むようなものです。
成功を導くためには経験と知識が必要ですが、
経験が足りない場合はとにかく知識が必要。
なのでなるべく現状を把握して、そして予想以上のことが起きてもいいように脳内シミュレーションして
当面の一番の問題、混雑をどうするかっていう対策を少しずつ足りない知識しぼって考えているところです。
私が思いつくところとしては、
巡回スタッフを何人か、列がカオスってたら整備を心がける。
問題があったらスタッフに報告していただく。
最低でもコレはやっておきたいところですね。
何度も言いますが経験が無い、そして知識は所詮知識なので
思いつくこと、が限られてきています。
コレを読んでこうしたほうがいいっていうのがあったら教えていただきたいです。
本当に知識を欲している状態。
実際やってどうなるか、どこまで対応できるかは分かりませんが
そしてベストの対応ができるとは到底思えないのですが、がんばるよ私!
前後の日が仕事に挟まれていますが、這ってでも行く。一蓮托生だぜ!
今回既にほぼスタッフ側の存在になっているのですが、
何が一番かって、イベントを無事に成功させることです。
満点の大成功、ってのは難しいと思います。初めてのプチオンリーですので
こんなことこっちが言う台詞じゃないですが、多少のことは大目に見てほしいです。
一般参加の方も、サークル参加の方も、そしてスタッフも
お互いの理解と協力が成功のための必須条件だと思います。
難しいですよね、同人って。
難しいけど、終わったら 超楽しかった! ってなるのが一番。
楽しめなければ同人の意味が無い!
商売じゃなくて、趣味の発展系なんですから。
気楽にやりましょうよ、ってケフカが言ってた。
さて長文すぎるだろ常識的に考えて。
ツッコミどころはありすぎますが、私の考えとしてはこんなところです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
2009年05月08日
ゆっくり読んでいってね!
posted by T5. at 02:47| DFF日記
|