レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/05/08(金) 06:37:47 ID:???0
- 3月に死去した映画音楽の作曲家、モーリス・ジャールのウィキペディア(Wikipedia)の項目に
アイルランド人の大学生がもっともらしい嘘の書き込みを行い、
多数の欧米の大手紙がその嘘の書き込みを元にして死亡記事を書いていたことが
7日までに明らかとなった。
嘘の書き込みをしていたのは大学で社会学を専攻している
シェーン・フィッツジェラルド(Shane Fitzgerald)という22歳の大学生。
この学生はジャールが死去した翌日となる3月30日に、ジャール自身による発言として
「ある人が私の人生は長いサウンドトラックのようだと形容したが、
実際、私の人生は音楽そのものであり、音楽こそが私に人生を与えてくれたと」とする
まったく嘘の書き込みを行っていた。
嘘の書き込みを行った学生が自分のブログで告白を行ったことから明らかとなったもので、
本人によると「ウィキペディアの書き込みがどれだけ影響を与えるのか調べる目的で行った」
とした上で「最初は、嘘の書き込みを真に受けて記事にするところはほとんどないと思ったが、
実際にはイギリス、インド、アメリカ、果てはオーストラリアの新聞までもが
確認もせずにウィキペディアの記事をそのまま引用したのは驚いた」と述べている。
嘘の書き込みをそのまま引用して記事にした新聞社には英高級紙の「ガーディアン」なども
含まれていた。
ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905071952
この学生による記述履歴(English)
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Maurice_Jarre&diff=280558753&oldid=280527998
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:37:59 ID:k90ZSaDR0
- こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:38:54 ID:mCqFrmPz0
- 海外版赤井邦道か
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:40:07 ID:j/wSlFMXO
- 大手紙おおてがみ
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:40:08 ID:YIIeYraW0
- 世界的にお気軽取材やってるのか
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:40:14 ID:l7YKV59l0
- ウィキペが嘘ばかりというのは特アの歴史関連項目荒らしを知っている日本人には常識でも
毛唐はそういうことがないからわからないのかねぇ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:41:22 ID:XYe4PBF70
- >>2
すいごなww
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:41:59 ID:fFuZNHNY0
- >>2
(><)読めた
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:42:16 ID:0VAuuEh20
- >>2
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:08 ID:rNxv9uhUO
- >>2
普通に読んでた。すげー
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:18 ID:CJUxih5q0
- 新聞記者なんて右から左に情報を流すだけで大きな顔してるんだよ
で情報もとの政府を叩いてオナニーするわけで
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:22 ID:O1w3mnuk0
- >>2
凄くねこれ?
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:23 ID:cvS2Bqf70
- >>2
天才
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:28 ID:adrLp0In0
- >>2
すごいようなすごくないような。
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:52 ID:3nQgEJXy0
- そりゃ嘘ばっかだろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nanking_Massacre
嘘写真ばっかだし。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:43:55 ID:a8ia4q8u0
- 手紙ってなんだよ
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:44:20 ID:8tEJf3HG0
- 死の翌日に書き込んだんじゃ、死亡記事のニュースが引っかかっても無理無かろう。
wikiの訂正機構が働く時間がないじゃん。
さらに言わせて貰えれば、「発言があったこと」を証明するのは比較的短時間でできるが、
「発言がなかったこと」を証明するのは非常に大変。
何がいいたいかというと、この大学生はバカ。さすが破綻国家の民族だけのことはある。
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:44:54 ID:0XUqraN3P
- また毎日新聞か
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:45:04 ID:7DHQ0OkG0
- >>2 なんだこれ、すごいな。
これは世紀の大発明じゃないか!
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:45:31 ID:Ao0jo0xy0
- >>2 小説で出てくるやたら長い名前を、
いつも間違って覚える理由が少しわかったようなきがする
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:45:37 ID:oisLxubT0
- >>2
すっげー!
>>1
で、だから何?
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:45:45 ID:TT1l1azZ0
- これでエリートのつもりだから始末におえない
記者ってほんとは馬鹿にしかできないでしょ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:46:02 ID:2gU8ec5i0
- >>2
これなにげにすごいぞ
そういう物だったんだな・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:46:29 ID:DTXmUHte0
- 都合の悪い記事に[要出典]はりまくって自分でソース出して著作権ナントカで削除依頼
これで金貰えるバイトがあるんだからウィキペなんて信用できねー
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:46:32 ID:INnVz7la0
- >>2
普通にすらすら読めるw
なんだ、これすげぇな
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:46:46 ID:Q03N1Rw90
- >>2
この けんゅきうは ななかか
しかっり よまめす
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:46:48 ID:NUOSTa800
- >>17
発言があったことだけを裏とって記事にするなら短時間でできる
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:47:13 ID:x4C+dKgS0
- >>17
てか大手新聞社が裏づけをせずにwikiを信じて記事にするってのが問題
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:47:40 ID:YbdZlh9V0
- 変態毎日や珊瑚朝日と同レベルの新聞社があるんだな。
それならブログで間に合う罠。
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:48:25 ID:8OEudXi10
- >>2
読めた!!!凄い
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:48:32 ID:hxhGNTP90
- >>17
wikiみたいないい加減なものをソースにしてるのが問題なんだろ
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:48:39 ID:gMrkSvwaO
- >>2
スラスラ読めたぞ!
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:49:11 ID:FDxKQeUM0
- >>2
縦も仕込んどけ
- 34 :某T.H ◆G5tHOWaITU :2009/05/08(金) 06:49:15 ID:tx6aHhIH0
- >2
いろなんことを かんえがる やらかが いるんもんだなぁ。
これは おんびんがじうゅよう なんゃじない? T
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:49:20 ID:rUUaYqWLO
- >>2
セレブがセフレに見えて仕方がない俺にはそんなこととっくに知れてたぜ!
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:49:42 ID:pi4Pj0qeO
- >>17
調べもせずw負け犬の遠吠えw
これがおまいらが信じているインターネットの正体だよw
ネットソース 笑()
>>1お前嘘付くなよ
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:01 ID:NBZCefmM0
- 毎日新聞かよ
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:15 ID:HlAwKm0F0
- 日本の新聞も雑誌をソースとした記事を書きまっせ
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:19 ID:3EBs8maw0
- 毎日変態新聞のことか
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:30 ID:o3hs9iMQ0
- >>2の人気に嫉妬
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:33 ID:XWfdzobL0
- >>2
すげーw
最初、順番が狂ってるとさえ気がつかなかったwww
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:38 ID:Q03N1Rw90
- >>17みたいのがwikiをコピペしてレポート書いてくるのだな
これからは課題の度にwikiに地雷を埋めておくのが良策か
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:43 ID:tzPRkhYwP
- >>20
お前の発想力に驚いた
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:43 ID:/qHZo63yO
- >>2
頭が痛くなる、吐き気がするから止めろ!
不自然な物は病を引き起こす原因になる!!!
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:50:49 ID:zwgpUI+b0
- >>2が凄すぎる件について
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:51:15 ID:gpiEiQjD0
- >>17
お前は馬鹿か。
問題は記者がネットの情報を鵜呑みにして、より低次のソースを当たらなかったことだ。
事実かどうか不明なら書かないのが、本来のあるべき姿だろう。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:52:22 ID:DYVhe2gjO
- でっかい手紙だなぁ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:52:32 ID:Ki6AfT2vO
- >>2
読める読めるwww
日本でもっとこういう音楽がメジャーなら、日本の新聞社も軒並み騙されて赤っ恥かくとこだったなwww
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:52:35 ID:pTPFWNkJO
- >>2
このコピペは初めて見た。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:52:36 ID:XdrRr2Q1O
- >>2
ちゃんと読めるけど、「おんげき」は「音撃」と脳内変換される響鬼は後半派な俺。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:52:41 ID:L7Z8g/Yr0
- これは面白い実験だな
>>2
よめたよ
すごいもんだな
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:52:47 ID:YmXMzKVC0
- >>1
>イギリス、インド、アメリカ、果てはオーストラリアの新聞までもが
>確認もせずにウィキペディアの記事をそのまま引用したのは驚いた」と述べている。
>嘘の書き込みをそのまま引用して記事にした新聞社には英高級紙の「ガーディアン」なども
>含まれていた。
マスゴミって日本だけじゃなかったんだ。
ガーディアン涙目www
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:53:11 ID:s2897d86O
- >>2
携帯だからか、何が言いたいかは分かるが、物凄く読みづらい。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:53:45 ID:uE5C0lJS0
- 海外のマスコミは尊敬できる
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:54:20 ID:algTEfm40
- >>2
人間の脳すごいナ
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:54:27 ID:2v7qODwyO
- おおてがみ?
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:54:54 ID:OMD7IkAE0
- >>2
感動した!
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:54:58 ID:XdrRr2Q1O
- >>36
朝日から書き込んだのがバレる可能性があるからわざわざ携帯なのか?
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:55:28 ID:75s+XzOA0
- >>2
ふつーに読めた!!
すごいぞ
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:55:39 ID:M8mquK1y0
- >>2
よめました!
全ての言語で通用するんですかね?
嘘でも本当でも感動した
>>1はソーカル事件みたいなものか
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:55:51 ID:XYe4PBF70
- >>53
読みづらいからこそ、単語の最初と最後だけで識字しようとするんだよ
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:55:54 ID:HG5kXQ7N0
- >>34
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:56:07 ID:cXYvg0Ow0
- >>2
とても簡単な英文で同じ事をやってほしい
ケンブリッジの研究ならもともと英文の話だろう
でも日本人はきっと英単語ではなかなかうまくいかないだろうとは思うが
ネイディブ言語だけの話なのかも
右脳で認識できるレベルまでいけばtってことかな。
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:56:08 ID:ssHImy1JO
- >>2
英語でやったら死んだ
これができたらネイティブに近いのかな
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:56:45 ID:EWB3H0q7O
- >>2
読めた読めた、面白いね。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:57:13 ID:Fe6ICt9r0
- >>2
すげー、ちゃんと読める
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:57:39 ID:IcLfpEVHO
- >>2
ビックリするくらい普通に読める
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:57:48 ID:aKFMKmfa0
- >>2
3行目の「にんんげ」も読めたら変じゃねえか?
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:58:15 ID:DVdi+Eql0
- >>2
これ欧州で1年以上前に流行ったやつ。
日本語でもできるんだな。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:58:18 ID:dOp/41XT0
- 日本じゃ、投稿者本人は騙したつもりが全くないのに
勝手に引っ掛かる馬鹿なマスコミもあるけどな。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:58:46 ID:k90ZSaDR0
- >>60>>63>>64
hlleo erveynoe.
waht aer yuo diong?
i tyr to wirte. raed tihs?
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:58:54 ID:cXYvg0Ow0
- >>64
お前は誰だ?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:58:55 ID:J8VVBlU1O
- >>2
私は難聴です。
話し言葉にはアクセントがあって、その強弱によって聞こえる音と聞こえない音があります。
「今日は雨でうっとうしい天気だね」は
「きょう〇 〇めで うっとうし〇 てん〇 〇〇」と聞こえます。
〇の部分が聞こえないで、空白として間だけがあります。
それでも「今日、うっとうしい」って話題かな?と推測はつくのも、お説によるものかもしれないですね。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:58:58 ID:Ki6AfT2vO
- すでに>>2のニューススレになりつつある件www
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:59:03 ID:gU3SDn+q0
- >>2
すげぇwww
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:59:13 ID:kQnFphTF0
- >>2
そろそろ規制スレ立てるぞカス
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:59:18 ID:OTbrWcOV0
- >>2
ぬおおおおお
脳って不思議!
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:59:45 ID:m9v3jHjV0
- >>2はケンブリッジ大学の有名な研究。元はもちろん英語。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:59:57 ID:O9WPIn2E0
- >>2
読める読める。
表意文字ではどうなるのか気になるな。
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:00:28 ID:9h7n/aqP0
- >>2
読めたというか、最期に最初と最期の文字以外でたらめと
書いてあるのを読むまで
文字がおかしいことに気づかなかったorz
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:00:32 ID:q0G3gYzu0
- 出典wikipediaを示せば充分だろ
そんなのまで検証してたらいくら時間あっても足りないよ
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:00:39 ID:M8mquK1y0
- >>69
すげえもんだな
スラスラ英語読めない俺が読んだらもうなんだか判らないんだろうけど
これでその言語の習得度がわかったりすんじゃね
単語というか慣用句というか良く見る文章の流れをどれくらい脳が記憶してるかの
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:01:03 ID:o3hs9iMQ0
- 無性にどっかにコピペしたくなるよな
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:01:14 ID:TcpAu+Ud0
- >>2
なんか凄いな。読めたわw
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:01:33 ID:jzf6GS5R0
- >>2
すげっ。
並んでる平仮名を、見た瞬間に脳内で並べ替えてるんだな。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:02:27 ID:1jppriwcO
- 日本の新聞記事も、ネットで話題⇒しばらくして独自取材の様に記事に⇒でも中身はネット記事要約とwikipedia流用みたいなのが多い。もっと多いのはwikiすら見ずに書いてある(他紙の誤記が表現替えて流用されたり)。
一応朝だけ新聞読んでるけど、こんな記事がこの数年目立つ様になった。
これで「取材力」とか「新聞はネットと違って裏付けが」とか言わないで下さいな。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:02:29 ID:Q03N1Rw90
- >>71
その程度の単語だと、普通に読めるよ
ただし、3文字を入れ替えるのはルール逸脱ではないかと
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:02:49 ID:eBUIvfEN0
- >>2
ケブンッリジ だがいく 最高や!
ケンブリッジ大学なんて最初からいらんかったんや!
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:02:50 ID:M8mquK1y0
- >>71
おーこれくらいなら判る
興奮してしまったw
- 90 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:03:02 ID:yBmOgNm/O
- >>2
にんんげ は明らかにおかしい。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:03:25 ID:n1p1NpKp0
- >>2
読むんじゃなくて、見てるからできる芸当なんだろうな。
人間の脳すげー
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:03:30 ID:KYg5YhXc0
- >>2
日本語めちゃめちゃだが、読めるというか類推してしまうな〜。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:03:53 ID:G80IdGJBO
- おこめ
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:04:15 ID:qmTyDeJ10
- >>74
2のニュースはここですか。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:04:19 ID:cVH349DQ0
- ,;;|.
,;;;;;|;,
,;;;;;;;;|;;,
読めないニダ… ||||||||||||
||||||||||||||||
|||||∧_∧|||
|||||l<三__|>||||
||||||( _)||||||;,
──────────;||||||||ヽ○____)|||||;;;,
::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,\;;;;,
::;;;;;;;;;;;;,\;,
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:04:59 ID:M8mquK1y0
- 記事はほんとど無視さてれいる件についてw
- 97 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:05:01 ID:L7Z8g/Yr0
- ウコンカレーの原理だな
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:05:11 ID:yvkeSFXZ0
- >>2
人間はよく間違えるから
脳が自動的に修正してくれるんだおね
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:05:20 ID:pTPFWNkJO
- >>71
使い慣れた言葉なら英語でも認識出来るな。
速読なんかも似た様な原理じゃないか?
視覚もかなり脳で情報処理されていて実際と認識に差があるようだが、言語も同様なのだろう。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:05:39 ID:GpTxaJ7H0
- 倉田真由美もところに脱税の事書くと
すぐ消されるんだが本人が消してるの?
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:05:43 ID:q+IB8hsP0
- >>2
すげえww
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:06:12 ID:C5AcGUJZ0
- >>2
ふいんき これわたよ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:06:27 ID:o/kuldDG0
- >>2
すげー!!!!!!!!
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:06:28 ID:TVeBLQPa0
- >>2
すげっー
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:06:29 ID:cZqANtgvO
- うわ、ちっょと、こはれすごい
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:06:35 ID:XgyzL+de0
- >>2
最後まで読んだり、暗号を解くと呪われます系文章だと思ってびくびくしながら読んだよ
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:06:50 ID:nK/ykDjQ0
- >>2
だから むょしく は ハーローワク に でけかる じんゅび しさない
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:07:03 ID:ILVq9sMj0
- Wikipedia = big liar
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:07:26 ID:LwvIEPr60
- >>2
3行目まで「ひらがなばかりでうぜー」ぐらいにしか思わなかったが
読み直して驚いた。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:07:33 ID:UfifrqKW0
- >>2
感動した2は久々だ
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:07:36 ID:qWlzZ65H0
- >>2
これらか、2chのかこきみは、こなんふうになてっ、わけわんかないぞ。
たでださえ、わけわんかなのいに、どすうるんだあぁ・・・
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:07:47 ID:H1A+yQSP0
- >>2
これって違和感覚えたら脳がヤバイのかな?
ところどころ引っかかる・・・
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:07:59 ID:3inGn1xb0
- >>2
言われるまで気付かなかった。普通に読んでた。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:01 ID:tzPRkhYwP
- >>71
これくらいなら余裕で分かるな
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:03 ID:cVH349DQ0
- おていめーら >>2をますねるの やろめよ
- 116 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:05 ID:GXPr3tr00
- >>2
英語で研究結果の報道があったのは2003年だったね。
全世界のネット上で大きく話題になった。
Aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it
deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the
olny iprmoetnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be at
the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can
sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae the huamn
mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as
a wlohe.
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:11 ID:HHXLqMCkO
- >>2
すえげええええええええ
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:18 ID:beV9mtAk0
- >>2
まったく問題ないw
不思議だな。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:25 ID:LNSyCWy80
- >>2のおかげで
何で俺が誤字脱字を見のがすのか理解できてきた。
この技術応用すれば、校正技術あがりそうだなw
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:33 ID:ITv8HkKzO
- >>2
すげえ読めた!
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:36 ID:Mj1u7C/e0
- >>1が>>2の人気にシット
これ(>>1の仕掛け)、日本でもやったら、新聞に限らずTV含め大手マスコミ軒並みつれるな。
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:09:00 ID:Dr3ASQvx0
- >>2
は読めるのに、一部を抜き出した
>>88
になると、一目で違和感を覚える。なぜだ?
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:09:12 ID:0MQGTY540
- >>1より>>2の方がニュースとして素晴らしい!
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:09:41 ID:Ldr6akwYO
- >>2
すらっすら読める。人間てすごいな!
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:09:41 ID:CoX0hLfZ0
- >>1よりも>>2に反応したレスが多いのにワラタ。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:09:47 ID:M8mquK1y0
- >>112
俺は>>2以降の他の人の書いたのもすんなり読めちゃって逆にビビってるよ
騙されやすい脳ってことだよね
どっちがいいんだろうか
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:09:59 ID:04hB0ay00
- >>1より>>2のほうが凄い
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:10:02 ID:tpPo2f4X0
- おことのきょうしつ
おことのきょうしつ
おとこのきょうしつ
おことのきょうしつ
おとこのきょうしつ
おことのきょうしつ
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:10:13 ID:BpkesvFi0
- >>2
漢字一文字を考えた場合、部品が合ってれば位置は結構めちゃくちゃでも分かるものなのかな?
ひらがなの最初と最後に対応するのを漢字で見つけるのが難しいとは思うけど。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:10:18 ID:DChG5GxX0
- >>2>>71
スラスラ読める自分が不安になった
今まで何を読んでたんだろう
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:10:33 ID:6RffHkbQ0
- >>2のせいで軍靴の足音が、なんちゃらかんちゃ(ry
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:11:16 ID:nK/ykDjQ0
- それ もあうきた
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:11:17 ID:gvA8oQJq0
- ここは>>2 を絶賛するスレに変わりましたwww
- 134 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:11:19 ID:UW+w/RCWO
- >>116
読めるwww読めるぞwww
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:11:49 ID:C5AcGUJZ0
- ,/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: | >>2
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | なほるどー すえげーwwwww
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:11:55 ID:DNM8dHWn0
- >>2
これを利用して、読み手によって意味が変わるような文章を作っても面白そう。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:11:59 ID:Up976GVR0
- >>2に話題を持っていかれたなwwwwww
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:12:26 ID:Y4SSGFdbP
- >>116
おおすげえ。英語でも同じなのな。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:12:28 ID:tzPRkhYwP
- >>112
常人とは文章の認識の仕方が少し異なるのかもわからない
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:12:52 ID:M8mquK1y0
- 英語のほうはwhat→wahtになってると
wantって読んじゃう
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:13:44 ID:WrBEQJhw0
- >>2
>>1のニュースを吹き飛ばす勢い まだ>>1すらよんでねーよ
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:14:22 ID:vKcT7fU2O
- >>71
2は読めたけど、これは読めなかった。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:14:29 ID:uESsADNp0
- 日本語の方はかなり脳内補正してくれるけど
英語だと違和感バリバリだなぁ。
やっぱ母国語か否かってのが影響すんのかな。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:14:30 ID:gvA8oQJq0
- >>71>>116
さすがに英語のほうはつらいな・・・
それだけ英語に慣れてないってことか
>>112
日本語慣れしてないってことぢゃね?
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:14:41 ID:4WjjHn240
- >>2人気杉ww
かくいう俺も普通に読んでてどこが違うのかわからんかった
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:15:04 ID:DChG5GxX0
- >>116
不思議だなぁ
少々綴りを間違えても神経質になる必要無かったんだなw
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:15:06 ID:XYe4PBF70
- ちょっと気になったことがある。
>>2が読みづらいと言う人は、月に何冊本を読みますか?
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:15:25 ID:tzPRkhYwP
- >>116
元の文章でも読めるな
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:15:44 ID:hB4f4ytJO
- >>2
これからの犯行予告はこれで決まりだね!
これなら逮捕されない!
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:15:47 ID:ff+V6jWp0
- >>2
朝日新聞の若宮啓文も木村伊量も市川速水も清水建宇等もチョン国に居れば
此んな文章書いてたんだ。此れじゃ言語学者呉善花さんが嘆くのが当たり前だ。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:15:59 ID:yvkeSFXZ0
- 昔 漫画雑誌の表紙に
春青君ってでっかく載っていたのに
全然クレームがこなかったっていう話を思いだした
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:16:01 ID:wxpMurlp0
- >1の記事なんかより、>2の方が重要!
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:16:03 ID:R1ZgMhKIO
- >>2
入れ替えた文字が意味のある言葉になるとつまりそうだな
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:16:42 ID:lbk9r2vA0
- 2chですらwikiは参考程度というのはJKなのに
>>2
スゲーなこれw
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:00 ID:P2QXsFWx0
- >>2
おまえすげえw読めた読めた
2chすげえ
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:01 ID:Up976GVR0
- >>153
はみちつパンですね
分かります
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:05 ID:o3gYomga0
- >>2
読めた すごい!!
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:06 ID:g0EYqM3rO
- >>2
すごい!
人間ってすごいんだなあ!
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:07 ID:Iwc3S73F0
- アカヒと変態もそのうち引っ掛かりそうだなw
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:30 ID:H1A+yQSP0
- >>144
一行だけ抜き出すけど
>この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
んょ や ンッ や けゅ
こういう使い方しないだろって気になったんだよね…
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:17:31 ID:5aFVCs0NO
- >>147
文庫本で6冊以上
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:18:09 ID:e/fvrg/S0
- >>116が読めない奴は英語が堪能でないんだろう。日本人で英語が
なんとか読めるくらいでは、読めない。同じように、>>2が読めない
日本人は、在日1世だ。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:18:20 ID:qYCoh55A0
- 出典チェックの甘さを突いたソースロンダリングの一つだな。
日本じゃWikipediaじゃなくて新聞でやるけど。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:18:41 ID:IoepjAuN0
- >>2
ちんゃと 読ましめた。
おろもしい〜
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:19:08 ID:EBWA5Hyv0
- > 大学で社会学を専攻している
これ自分の首絞めてねw
将来どうすんのw
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:19:28 ID:MAuc2GJ+O
- >>2
にんんげ
まで気が付かなかったw
- 167 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:19:28 ID:u2PcKmW30
- >>2
この研究実在するの?
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:19:52 ID:M8mquK1y0
- >>149
ちょっとw
でもその通りだよね
なんとなく読めるからということで
意図したまま書いた文と同じものと認めるわけにはいかないし
法則性があるからと言っても大部分の人がそう読めるからと言っても
難しそうだね
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:20:13 ID:beV9mtAk0
- 英語は短い方は即OK
長いのは読んでいくうちにいける。
これは面白い!
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:20:19 ID:mYbP5LF/0
- >>2
外国人の日本語検定にこれ出したらいいんじゃね?
日本語に慣れてる奴だったら声だしてすらすら読めるだろうし。
逆に読めなかったらまた外人レベルなんだよ。
俺が英語で違和感ことからの推測。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:20:35 ID:N/XoTmbFO
- >>2すげえ!
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:20:44 ID:u0acsj0wO
- >>71は問題なく読めるが、>>116は手に負えないなぁ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:20:50 ID:yvkeSFXZ0
- そういえばファミ通も昔引っかかってたな
そのまま攻略本に載せていたよね
- 174 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:20:59 ID:/XtoMJQgO
- 大学のレポートでさえWikipediaなんて引用したら0点なのに新聞社が引用って…
- 175 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:21:23 ID:DChG5GxX0
- >>161
オレはざっと内容を確認する程度の読み方だからすんなり読めるのかな
ちなみに一言一句きちんと読むのは苦手だから結構読み落としてたりする
公式文書や試験問題なんかだと簡単に引っ掛かりそうだw
- 176 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:21:55 ID:if7YJb/bO
- >>71は普通に読めた
>>116はところどころん?ってなった
- 177 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:22:05 ID:lIFphg78O
- Wikipediaの記事から『暗殺予告発見、スクープだ!』と勘違いして大々的に報じちゃった
新聞社が日本にもありましたねw
ねぇ、変態さん?w
>>2
成り済ましの在日見分けるのに役に立たないかなw
- 178 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:22:19 ID:5aFVCs0NO
- >>160
同意。
読めないんじゃなく違和感ありあり
- 179 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:23:02 ID:wjOMrtMRO
- >>2スゲェwwおもしれぇwww
- 180 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:23:14 ID:VEIEYDWG0
- >>2
全部読めたすごいw
- 181 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:23:35 ID:Up976GVR0
- >>160
>>178
違和感はあるが斜め読み的に眺めると内容は伝わらない?
その辺がすごいという意味だと思うんだが
- 182 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:23:51 ID:XVUTmqIS0
- 大きな手紙かと思った
- 183 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:23:55 ID:Nr97Bjoc0
- >>2
にしんき→認識 がなかなか分からなかった、俺は負け組み><
- 184 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:24:06 ID:XYe4PBF70
- 161
なるほどね。
本を良く読む人は、脳内に豊富な単語ライブラリが形成されているから、
単語の選別に時間がかかってしまうんだろうね。
>>2がすらすら読める人は、漫画しか読まないでしょ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:24:21 ID:NCZGFhvD0
- >>149
絶対無理 小女子で捕まるんだもん
- 186 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:24:25 ID:0hyvEZiVP
- >>2
「おこと教室」を「おとこ教室」と
読んでしまった子供のころを思い出した。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:24:32 ID:FqA0+mc7O
- >>2
読める、私にも読めるぞ。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:24:50 ID:nNglAUqLO
- 今世界中のマスゴミのネタ探す能力は一般人と変わらない。
まして揚げ足取りしかしない日本の新聞はもう相手にされなくなるだろう。
- 189 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:25:17 ID:EENM6WXtO
- >>2
普通に読めるな、おかしいことにもそれはそれで気付くけど
右脳とか左脳とかなんかそんなたぐいの話なんかね?
- 190 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:25:21 ID:yBmOgNm/O
- >>164
ちんゃと 読ましめた。←読めましたに見える。
読ましめた。←読ましめたに見える。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:25:31 ID:4XSw8WbkO
- >>172
確かに読めるわ。すげ
- 192 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:25:47 ID:r0xQZZSI0
- >>2
一読目は素で読んじゃったぞ!
- 193 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:25:52 ID:cJZhPyX20
- モーリス・ジャールの息子が
ジャン・ミッシェル・ジャール
日本でもUFO番組などで、よくBGMに使われるから
聞いたことあるはず
♪幻想惑星 4
http://www.youtube.com/watch?v=Qav2U0Ohb6U
♪軌跡 4
http://www.youtube.com/watch?v=o-GHZ3YIdvQ
ジャン・ミッシェル・ジャール ♪磁界
http://www.youtube.com/watch?v=NKGczodxIJk
- 194 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:25:59 ID:fLemmC+K0
- >>53
携帯厨なんか相手にしてないから安心しろ
- 195 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:26:10 ID:mYbP5LF/0
- 【ネット】「>>2が今後のスレ展開に与える影響を調べるため」>>2がもっともらしい文章の書き込み 多数の2ちゃんねらーがだまされてレス
- 196 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:26:19 ID:pRNw7+yi0
- >>2
ほほう
- 197 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:26:23 ID:LxYpQUVfO
- >>2も>>71も普通に読めるな
すげぇすげぇ
- 198 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:26:25 ID:gpiEiQjD0
- 完全に>>2のスレになったな
- 199 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:26:33 ID:M8mquK1y0
- >>184
文の流れで判断するから逆じゃないかな
単語単位で判断するからつっかえるのかと
俺が英語バージョン読むとつっかえるのと同じように
- 200 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:26:39 ID:rclOFlqC0
- >>2
でもこれ漢字がはいると途端に難しくなるよね
- 201 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:27:04 ID:pEz4+Y//0
- 新聞紙自体がもう時代遅れ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:27:21 ID:wpd4v6cs0
- >>2
はっきり読んだらおかしいとこだらけなんだけど
全部読めるな。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:27:56 ID:XIOKcVlSO
- >>184
年100冊は読むがスラスラなわけだが・・・
性格の問題じゃね
- 204 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:28:11 ID:adhd0B0A0
- てっこんきんくりーと
- 205 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:28:34 ID:2URR3Q/Q0
- >>184
頭の回転が遅いだけだと思う。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:28:39 ID:fVGWnNujO
- >>2
なんか流行りそうな予感がする程おもしろいな
- 207 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:28:57 ID:+PAYlsiZ0
- スレの内容より、>>2が面白すぎてどうでもよくなった俺がいるw
これは流行るだろw
- 208 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:29:06 ID:whaZEQVX0
- >>2
素晴らしい。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:29:29 ID:wKrxbgvNO
- >>2
44歳の親父サラリーマンにも読めたぞ!
- 210 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:29:33 ID:VCG7fLRA0
- >>2 なにこれ怖い
- 211 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:29:43 ID:Up976GVR0
- >>184
どう考えても逆だろw
俺らが英語verを読んでひっかかるのは単語単語の意味の理解が未熟で綴りの確認か
ら入るからだろうし
未熟であればあるほど定形外の文章にはひっかかると思うよ
斜め読みして行間を読んで全体の意味をぱっと把握するような能力があれば>>2は割と
さっと読めると思う
- 212 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:30:12 ID:TZ+XkxJ20
- 流行るというか、>>2を使って犯行予告するチャレンジャーが出てきそうw
- 213 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:30:24 ID:adhd0B0A0
- >>2
というか4行目読むまで文字の順番がメチャクチャになってるということすら気付かなかった
ひらがなばっかで読みにくいわヴォケ!くらいにしか
- 214 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:30:29 ID:H1A+yQSP0
- >>181
あ、文章の意味はわかりました。
ただスラスラとはいかなかっただけで。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:31:00 ID:E2MtqHvP0
- wiki引用ってよくあるよな
おれが全部0から書いたバンドのwiki参考にして
どういうバンドからの影響があるとか書いてるのよくみる
- 216 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:31:13 ID:+PAYlsiZ0
- >>209
21のゆとりにも読めたぜ!w
- 217 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:32:06 ID:M7/lX9Wt0
- ふんいきと、ふいんきが混ざるのもわかるな
- 218 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:32:14 ID:CzkOQvIoO
- >>200
表音文字は可能だろうが、表意文字は無理だろ。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:32:18 ID:N8JhGIp90
- >>2
在日を見分ける時にはこの文章を音読させればいいのか。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:32:20 ID:8tgECqG70
- >>184
文庫小説ページ5秒で斜め読みしてるが余裕だが
- 221 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:32:42 ID:M8mquK1y0
- こんな研究があったことすら知らなかったよ
おかげで>>1とひっかけたおふざけだと思ってしまった
翻訳エンジンとかに使われてるのかな?
- 222 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:32:57 ID:VEIEYDWG0
- >>2 は すごけいれど たにまは >>1 のとこも おいもしだて あげて くさだい
- 223 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:33:16 ID:NCZGFhvD0
- なこにれ すぎすごる
この すしらばさ を もっと 2ねゃんちる じゅう に ひめろる べき
- 224 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:33:27 ID:IwyxSWKZ0
- >1
結局、どこの世界のマスゴミも、みんなバカなんだね
- 225 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:33:43 ID:EBWA5Hyv0
- >>184
文体からすると2ch初心者かな?
ここにいる方々は月に数千ページ分のスレから必要なレスだけ取捨選択する癖が付いてるんでw
- 226 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:33:44 ID:qWlzZ65H0
- >>2
おこめ券の卑猥さが納得できた。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:34:28 ID:dfF+6rjq0
- >>2を よなめいって 言っるてひとは
せかいくが ねまじがってます
自分で文章作って読むと、なんかイラつくw
- 228 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:34:38 ID:if7YJb/bO
- >>2を歌にして、洋楽に聴こえるのに
歌詞カード読んだら日本語の歌詞だったらおもしろくね?
別におもしろくねーか
- 229 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:34:48 ID:S7ckVtbYO
- >>1
これに対する新聞社のコメントも記事にしろよ 気になるのはそこだろ
しかし悪質だな 完全な個人利用だよ
- 230 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:34:59 ID:ktokt/rmP
- >>2
スゲーほとんだ
よるめよw
- 231 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:35:02 ID:Up976GVR0
- >>218
あと単語単位でしか通じないってのがあるんじゃねえかなあ
>>2の文章は「ひらがなで」「一単語ずつ区切って」るわけだし
要するに区切られた箇所を単語とみなし、含まれている文字から単語を認識する?って
事なんだろうか
- 232 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:35:20 ID:sAI94m8h0
- 日本の英語教育だと文型きちっと教えるためにおきまりの例文使うから
>>2の文章よりも>>116の方が大分読みやすいな
- 233 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:35:32 ID:fvbBpFJyP
- wikipediaは確かにソースにはなりえないし、ホットになりやすいテーマには圧倒的に向かないスタイル
でも読んでて面白いんだよなあ
アフリカの国々や全国の市町村、すでに消滅した国々、ミニ国家、各時代の事件などの項目を読み出すと止まらなくなってしまう
- 234 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:35:46 ID:b/2xjdZF0
- こんちにはみさなんおんげきですか?わしたはきんげです
このぶんょしうはいりぎすのケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか
にんんげはもじをにしんきするときそのさしいょとさいごのもさじえあいてっれば
じばんゅんはめくちちゃゃでもちんゃとよめるというけゅきんうにもづいとて
わざともじのじんばゅんをいかれえてあまりす
どでうす?ちんゃとよゃちめうでしょ?
ちんゃとよためらはのんうよしろく
ちょっと難易度アップ
まだ読めるってことはやっぱり単語認識じゃなくて文章の流れを認識してるんだろうな
- 235 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:36:08 ID:il0aKR6K0
- しかし、この>2のケンブリッジ云々って本当なのかね?
- 236 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:36:34 ID:9gDLYC5+O
- >>2を姉二人に読ませたら無理だった
男と女じゃ違うのかな?
- 237 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:36:38 ID:9iQ9ah19O
- >>2
おおおおお?!なんで読めるんだろう
- 238 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:36:39 ID:or9nniLT0
- >>2
うはわあ すくごいね こられは かっきんてき
- 239 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:36:55 ID:G0Mkm/Qf0
- >>1にアンカー張ったレスより>>.2に張ったレスのが多い件。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:37:12 ID:tzPRkhYwP
- >>184
>>2がすらすら読めない人は一字一字きっちり読んでる人だろ
- 241 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:37:16 ID:adhd0B0A0
- >>233
俺は生物学とか考古学ページで軽く1日潰せる
- 242 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:37:16 ID:piRRaNye0
- >>2
平仮名だけで普通に書いた物よりも読みやすい気がする
- 243 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:37:49 ID:hoOsk/Yp0
- >>2
sugeeeee
今日の講義でネタに使わせてもらう
- 244 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:38:01 ID:M8mquK1y0
- >>234
きんげでいきなりつまずいたw
しかし同じく法則に従ってない3文字で入れ替えてるわしたはすんなりといった
単語の最初の文字を変えるとほとんど読めなくなると思う
- 245 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:38:02 ID:Ldr6akwYO
- これがいわゆる>>2に乗っ取られたスレってやつか
- 246 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:38:10 ID:oMhYIglsO
- >>2
別バージョンを他で見たけど、それは三文字の単語まで前後入れ替えていたから、あまりスラスラ読めなかったが、これはバッチリだな。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:38:24 ID:Up976GVR0
- >>232
教育課程で単語から詰め込まれたせいか逆に>>116が非常に読みづらいんだが…
>>234
区切りが無いとやや怪しくなるんだよなあ
元の文章が>>2にあるからそうでもないけど、初見だと入れ替えがしっちゃかめっちゃか
になって混乱しそう
- 248 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:38:39 ID:V8fAp7EH0
- >>235
ウィキペディアに載ってないかな?
- 249 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:38:40 ID:nwHhOt3Y0
- 意外に海外マスコミにもマヌケが多いんだな
- 250 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:15 ID:EG3fveYZ0
- >>2
おお、読めた読めた
- 251 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:24 ID:BXQd9Ymw0
- >>2
さすがケンブリッジだぜ!
- 252 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:30 ID:/iAynSwi0
- こんな時のためのkotobank(笑)
http://kotobank.jp/
- 253 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:34 ID:Z0NcI4La0
- >>2
みんな何にレスしてんのかと思ったけど
凄いなこれwwちゃんと頭の中で正しい言葉として聞こえる
- 254 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:41 ID:n+HTeAmd0
- >>2
すごい。
3回読むまでわからんかった。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:42 ID:xJOUFWCKO
- ウコンが…
- 256 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:47 ID:FV8GRDvp0
- >>15
いやあ、これ見たらごく普通に、日本人が酷い虐殺をアジアでしてきた
と普通に信じるわ……
なんとかならんのか……
- 257 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:39:51 ID:NWOSENN80
- 赤井邦道、変態毎日UTC
- 258 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:40:03 ID:kM4g8VDy0
- この学生はおそらく情報というものは間違ってる場合が多いよと世の中に
伝えたかったんだろう
- 259 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:40:14 ID:sny36eTt0
- たまにネトホモショタ豚並にうさんくさい
- 260 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:40:27 ID:mYbP5LF/0
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325941143
こーいうこともあるから 日本語は今すぐ廃止すべき。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:40:35 ID:Y4SSGFdbP
- 英語版wikipeの日本関連記事は酷い状態になってます。天皇家は朝鮮半島出身、
君が代の記事には朝鮮人が作った卑猥な替え歌がかかれて、当然慰安婦は30万人いたことになってますw
- 262 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:40:36 ID:kNADJdaA0
- >>23
補完能力って奴だな。音の聞き分けでは、
因みにバ○ア○ラとかラ○コとか○うにゅうとかでも
補完するんじゃなかったっけ?
- 263 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:06 ID:b/2xjdZF0
- しかし学生一人で大手メディアを次々と一本釣りとはなかなかの腕前w
- 264 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:28 ID:pRNw7+yi0
- >>2
音読はむずかしい
- 265 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:31 ID:vuXJx5Jl0
- マスコミなんて証言の裏も取らず言ったことを報道しているから、
wiki程度は気にもならん
- 266 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:35 ID:H4e8MRnhO
- >>188
>今世界中のマスゴミのネタ探す能力は一般人と変わらない。
2ちゃんねらーの集団による情報解析能力は世界一だと思ってる。
何年か前に 東スポ?の「○○のハメ撮り映像流出?」
というような内容の記事でスレが立っていた。
1時間もしないうちに 目線入りで載っていた写真の女は、
AV女優で名前やどの作品かも判明していたなぁ。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:38 ID:dO3943zwO
- ミクシィ名物犯罪自慢みたいなもんか
- 268 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:41 ID:CnnJLSVy0
- >>2
読める 恐ろしい(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
- 269 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:49 ID:4L5d0Ki8O
- >>232
中学のとき、英語の英文テストでスペルミスを提出した瞬間気付いたけど
普通に丸をもらった。今になって初めて納得
- 270 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:41:56 ID:vpFE10IwO
- いっそダムペディアに改名のほうがよろしいかと。
- 271 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:42:13 ID:j0IZHa5PO
- >>247
助詞が普通だから4字の単語にひっかかるんだよ
英検準1級、TOEFL540
- 272 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:42:28 ID:pkVMoG54O
- 学生あったまいい
一休さんのとんちみたい
しかも少々メディアに対する毒が効いてるな
- 273 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:42:35 ID:/vmgSqh80
- >>2
途中まで気付かずに普通に読んでたwww
- 274 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:42:53 ID:rclOFlqC0
- >>218
逆に考えると 表音文字の英語であっても 単語を一つの固まりとして表意文字のように認識しているからこういう事が起きるのであって
>2の文章でも分かち書きをせずに書くと読むのが難しい
- 275 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:43:26 ID:HDhDQ3H70
- >>71
読めるがムカつくなw
何というか…日本語と違ってイラッとするわw
- 276 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:43:27 ID:u2PcKmW30
- >>1>>2の微妙な関連性がすごいスレ
- 277 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:43:33 ID:bZOGmkBM0
- >>184
1人しか答えてないのに決めつけるのはどうかとw
その論理じゃ本を読めば読むほど言語能力が落ちるかのようだ
自分は>>1読んでスコット・フィッツジェラルド思い浮かべる程度には
本を読むけど、>>2は3行目で本題入るまでまったく気づかなかったよ
- 278 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:43:43 ID:LHBkyoiY0
- >>2
思い込みですらすら読めちゃうとこを見ると
人間って結構いい加減なんだなw
- 279 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:43:54 ID:S7ckVtbYO
- こんちには みさなん おんげきですか? わしたはげんきです。
このぶんょしうは いりぎすのケブンッリジだがいくのけゅきんうの けっか
にんんげはもじをにしんきするとき そのさしいょとさいごのもさじえあいてっれば
じばんゅんはめくちちゃゃでもちんゃとよめるというけゅきんう にもづいとて
わざともじのじんばゅんをいかれえてあまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめうでしょ?
ちんゃとよためらはのんうよしろく
- 280 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:43:58 ID:gN8KOJfr0
- >>2
多少読みにくいが十分読める。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:44:17 ID:7W469SDv0
- >>2の人気に嫉妬
- 282 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:44:25 ID:HG5kXQ7N0
- こりゃ、wikiの影響力もさることながら、マスコミの情報の裏取りの杜撰さのほうが問題だなw
- 283 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:44:54 ID:kM4g8VDy0
- 読み手側も安易にマスコミの主観が入った記事を信じてはいけないという学びになればいいのである
- 284 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:44:56 ID:5nX6690HO
- >>2
英語ネイティブが英語字幕をすごいスピードで読めるわけがわかったよ
要するに脳内補正がきくんだな。
自分はまだまだなんだな。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:45:03 ID:sAI94m8h0
- >>247
今気づいたんだけど、速読しないで脳内で朗読してる人が読めない気がする。
英字新聞読むみたいな簡単な英文読むときはひたすらSVOだけ探して読むみたいな。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:45:06 ID:Up976GVR0
- >>271
tihng とか waht とか olny なんかが妙にひっかかったわ
raed あたりはすらっといきそうだが…
所詮母国語じゃない言語だからか語彙の狭さも関係するんだろうなあ
ちょっと立ち止まって考えないと正常な流れには補完出来ないわ
- 287 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:45:19 ID:rclOFlqC0
- あら 話題に乗り遅れていた
- 288 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:46:01 ID:R+Sdm4VlO
- >>2
よまめせん
- 289 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:46:10 ID:NWOSENN80
- 大工 赤井 邦道 (東京都西東京市 22歳)
世界のサッカー界で日本人選手の活躍が続いています。
イタリア・レッジーナの中村俊輔選手、オランダ・フェイエの小野伸二選手・・・・・・。
嘗てはるか遠くにあった世界が身近に感じられるようになり、嬉しい限りです。
所が、一つ気になることが有ります。
韓国・Kリーグに移籍した前園真聖選手の状況が全く伝わってこないことです。
ヨーロッパに行った選手も彼も、海外で活躍している事には変わりは無いのに。
六月のW杯では、韓国はイタリアやスペインよりも上の実力を示しました。
なのに、なぜ日本人はKリーグよりセリエAに興味を持つのでしょうか。
日本人はもっとアジアに目を向けるべきです。
手始めにKリーグの中継やニュースを見てみたいです。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:46:17 ID:DkOTQNfI0
- 地デジカのプロフィール問題と繋がる話なのに
皆まんまと火消しに乗せられてるな
- 291 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:46:20 ID:ZelmqftG0
- 人間、自分に関係ない嘘は鵜呑みにしがち
2chなんか、そのいい例だな
- 292 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:46:35 ID:PzDwIpMqO
- >>2 凄いね!読めたというか、読んじゃったよ。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:46:53 ID:ZbR2ihtb0
- >>2
「おこめけん」のなぞがとけた。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:47:16 ID:OvO+qgpyO
- これ、日本でもためしたいな
どれだけマスコミが手を抜いてるかよくわかる
Wikipedia(笑)
- 295 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:47:19 ID:Ldr6akwYO
- 文章を読む速さの違いじゃないかな>すらすら読めるかどうか
読書量の違いってのもつまり、量を読めば速く読むようになるから
ゆっくり読めばそりゃ詰まるわ。さっと読めば脳がカバーしてくれる
ねらーは速読慣れてるからなぁ
- 296 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:47:28 ID:0ZqkqEIy0
- >>2
これを使えば
わざわざ縦読みを考えなくてもいいかもしれない
- 297 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:47:43 ID:rclOFlqC0
- >>275
自分の場合 まずローマ字的に子音母音の組み合わせを無意識に探してしまうので >>71だとそこで躓いてしまうな
- 298 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:47:46 ID:aPom6gNk0
- >>269
テストの採点人としては駄目だけど
英語教師としては信頼できるな。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:48:03 ID:FNrVvgxSO
- 余命一ヶ月の奴もやらせのおさせだと即バレたしな。
まさか美談まで1ヶ月で終わるとは思わなかった。ネット恐るべし。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:48:13 ID:pRNw7+yi0
- 構造が違うけど、ちょっとスネークマンショーを思い出したわ
ぬんこまれた
- 301 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:48:27 ID:HDhDQ3H70
- >>278
自分の書いた文章を見直す時ってさ、「自分はこう書いた」っていう認識があるから誤字脱字を逃しやすいんだよねぇ。
人にチェックして貰うと先入観が薄いから、そういうのを拾って貰えるんだけど。
若干の違和感を感じる程度でスラスラ読めちゃうのは、先読み変換に近いものがあるんだろうなぁ。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:48:54 ID:I39Dlaa80
- >>2
文字の入れ替えに全く気づかず4行目あたりまで普通に読んじゃったよ
すげーな
- 303 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:49:04 ID:fvbBpFJyP
- >>228
アニメ「ケロロ軍曹」の主題歌には、オリジナル日本語バージョンの発音を英語でなぞったバージョンがある
英語で歌ってるのに日本語の歌詞に聴こえるトリック曲(歌ってるのはK-1の角田)
ケロロ以外にもその手の歌はあるのかな
- 304 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:49:18 ID:0ygZ9arw0
- >>2
言葉を覚えたての3歳児には毒だと思う
- 305 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:49:29 ID:n+HTeAmd0
- >>1より>>2のスレになってる。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:50:02 ID:uMTMV9Dd0
- 池谷祐二の本によると、人間は目を開いている時と閉じている時で
脳の活動レベルにほとんど差が無いそうだ。
そのため、人間の視覚は外の光にあまり依存しておらず、大半は自分の思い込みで
外からの光はそれを補完する程度にしか使っていないのではないかとの説がある。
聴覚も同様の処理だとすると、騒音の激しい地下鉄のプラットフォームで
人の話を認識できることを説明できる。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:50:06 ID:r0xQZZSI0
- この板でスレがジャックされたのを見るのは「この壺は満杯か?」以来だ。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:50:13 ID:TSKBL3JI0
- 誰でも編集できるから信用して鵜呑みにしちゃ駄目だよと言ったら火病られた
- 309 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:50:14 ID:yo4SwIHSO
- >>282
だな
wikiは、ある意味集合知の到達点の一つだしな〜
何か新聞は、世界的にボロボロな気がしてきたよ
- 310 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:50:29 ID:EZxsDHi70
- ねらーと同じだな
- 311 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:51:00 ID:rclOFlqC0
- >>303
君が代の替え歌でそういうのがあった 英語歌詞の内容は忘れたがちょっと気分が悪くなるような奴
- 312 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:51:18 ID:aD1LbIj50
- スレ内容が完全に変わっているw
- 313 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:51:21 ID:k90ZSaDR0
- wikipediaは「さも本当らしく、もっともらしい語調」が暗黙の了解になっているだけの、
全文書き換え可能型の匿名掲示板。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:51:37 ID:siKRc4ZB0
- 日本のwikipediaって雑記みたいになってるよな
洗練された英語版と比べると恥ずかしい
- 315 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:51:49 ID:vKcT7fU2O
- 〉2をどっかの変態新聞が、ネタにするんだろうなあ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:05 ID:HDhDQ3H70
- >>297
一応帰国子女なんだけど単文なせいかなぁ、イラッとするw
もっと長い単語を組み合わせた文章だとどうなんだろ?
- 317 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:09 ID:Fxt87GFv0
- >>116
綴り間違い、語順の間違い、前置詞の抜け落ちetc
メチャクチャな英語が何故チャットで通じるか、理解できた
で、気にせずしゃべってるうちに、上手くなってしまった罠
- 318 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:10 ID:WviGVuLJO
- 欧米大手紙を「おうべいおおてがみ」と読んでしまったが2秒後に「おおてし」と読み直せました。
- 319 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:10 ID:b/2xjdZF0
- こωちレニは ゐ±Tょω ぉωけ〃き τ〃すヵゝ? ゎUT=は け〃ωき τ〃す★
こσ 、ζ,〃ωょUぅ は レヽりき〃す σ ヶ┐〃冫ッリシ〃 T=〃ヵゞレヽ< σ けゅきωぅ σ けッヵゝ
レニωωけ〃 は もU〃 を レニUωき すゑ `⊂き そσ ±Uレヽょ `⊂ ±レヽこ〃 σ も±U〃ぇ ぁレヽτッれは〃
U〃は〃ωゅω は め<ちちゃゃ τ〃も ちωゃ`⊂ ∋めゑ `⊂レヽぅ けゅきωぅ レニ も⊃〃レヽ`⊂τ
ゎ±〃`⊂ もU〃σ U〃ωは〃ゅω を レヽヵゝれぇτ ぁまりす★
`⊂〃τ〃ぅす? ちωゃ`⊂ ∋ゃちめぅ τ〃Uょ? ちωゃ`⊂ ∋T=めら はσωぅ ∋UЗ<
これが読めたら一人前
- 320 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:10 ID:3x7cVv95O
- >>2
あたなが かみか
- 321 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:13 ID:pi5QFUkt0
- >>20
感動した。
そういえば自分もよく読み間違えてる。
自分が読みやすい単語を選んでしまうのかなぁ。
>>2は説明入るまでまったく気づかんかった。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:17 ID:0JE/LE2G0
- 大麻の項とか恣意的な記事だもんなぁ
なんか政治活動の一環にしてる奴らがいるし
- 323 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:21 ID:pRNw7+yi0
- >>311
kill me girl are your all war
- 324 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:31 ID:gvA8oQJq0
- >>160
亀スマソ
確かに 『ぶんょしう』 って箇所は違和感あるな
- 325 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:31 ID:Up976GVR0
- ちなみに>>2でググるといくつかのスレがヒットするな…
割と最近、というか連休中くらいに産まれたコピペっぽいな
- 326 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:47 ID:ELD2F5AzO
- >>2
もろちん に気付きにくいわけだわ
人間すごいなー
- 327 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:49 ID:76R3csYt0
- >>2
平仮名だから可能なわけか
- 328 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:51 ID:AxiXdhgL0
- やっぱり釣りは世界共通の遊びなんだなあw
- 329 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:52:54 ID:x/zVn54nO
- よくあることだな屎が
- 330 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:01 ID:yvkeSFXZ0
- 英語文を読んで
さてHは何回出てきましたか?
っていうような問題を見たことがあるなぁ
- 331 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:07 ID:PQFomSKv0
- >>2
感動した。普通に読めちゃったよ。
- 332 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:07 ID:NjWxFaBX0
- 完全に>>2にスレを乗っ取られたなw
- 333 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:10 ID:j0IZHa5PO
- >>286
俺はmsesでひっかかって入れ替えた
- 334 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:22 ID:Ne4T1XRoO
- >>2普通に読めた
- 335 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:32 ID:oMhYIglsO
- >>71
三文字の単語はルール的に崩さない方が良いのでは?
- 336 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:39 ID:A/K4DC2HO
- >>17
アホか。一番重要なのは騙された事じゃなくて「大手誌がwikiをソースにしていた」事自体だ。「wikiの影響力を調べるため」って書いてあるのが読めないのかよ
- 337 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:53:48 ID:KxKsV/C/O
- 欧米大手紙は欧米の大きい手紙のことじゃないとわかるまで1分かかったorz
- 338 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:02 ID:E+2ZC32B0
- >>2
フツーに読めるwwwすげえ
- 339 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:03 ID:6dJeefpB0
- >>60
この研究自体は結構古典的。大学の言語学とか心理学の1年生くらいで教えるレベルの話。
世界の写植屋を長年悩ませてきた問題でもある。
で、他の言語については、中国語だけは難しい。基本が1文字1単語だから。
日本語でも漢字を入れ替えると気づきやすいが、中国人ほどではない。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:07 ID:eQYQHyUzO
- >>2に良いように騙され続ける感じがかなりキモチイイ
- 341 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:08 ID:jEc9BM+K0
- これはニヤニヤなニュースですねw
- 342 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:13 ID:mnaYF58/0
- >2
あたんは どこで このしちきを えのたすでか?
- 343 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:27 ID:RsghHNeu0
- 2chやmixiの「宿題教えて」スレッドに微妙に嘘を混ぜて遊ぶことがある
けど、結構気づかずにそのまま使ってるね。答を書いてしまえば誰もわざ
わざチェックしないみたいだし。
実は自分が大学で出した課題も教えてスレッドに出ていたので、嘘の答を
書いておいたところ、それをそのまま写してきた学生が数人いた。当然×
にしたけどさ。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:29 ID:dEv6gBsI0
-
だから新聞なんて信用できないと言ったでちょ
- 345 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:45 ID:ZGGVsVKxO
- 社会学なんだから仕方あるまい。許してやれよ。
- 346 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:54:49 ID:LHBkyoiY0
- >>301
会社で○○さん(俺)は指摘されるまで打ち込みの変換ミスに気が付きませんねってよく嫌味言われんで非常によくわかりますorz
自分ではわからんもんなんやね。。。
- 347 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:55:02 ID:Fxt87GFv0
- >>316
>>116はどぉ?
- 348 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:55:07 ID:sAI94m8h0
- 例えばなんだけど
sensitiveとsensibleって派生語だけど意味がけっこうちがく無かった?
こういう単語の綴りめちゃくちゃでも止まらずにスラスラ読めるもんかね
- 349 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:55:15 ID:E2MtqHvP0
- 頭の中で声に出して読むような奴は少し引っかかると思うぞ
- 350 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:55:32 ID:hdTbeSX7P
- これは恥ずかしいね
自ら新聞は必要ないと言ってる様なもんだなw
大学生はしてやったりだなw
- 351 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:55:33 ID:yvkeSFXZ0
- これは脳がそうさせるのだから
麻生総理を誤字脱字で叩くのはおかしいよな
- 352 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:56:01 ID:kM4g8VDy0
- 情報というものはやはり大事だよ
自分の国の歴史 民族性 他国の特徴 やはり自分でいろいろ調べてみると真実が見えてくる
- 353 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:56:17 ID:jEc9BM+K0
- >>2
すげえw
違和感が生まれるまでスムーズに読めてたwwwww
- 354 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:56:18 ID:Gw0nVp1mO
- >2
スゲー、前に「共済ヤマリン事件
」があったときのねらーの反応も
納得がいく。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:56:30 ID:zQWRvxoWO
- 大きい手紙かと思った
- 356 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:56:49 ID:MHPE4T/w0
- >>2
これはびっくり
- 357 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:57:24 ID:bZOGmkBM0
- >>344
新聞も信用できないけど、Wikipediaも信用できないと判明しました
- 358 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:57:27 ID:BYhPCEqZO
- >>2スレになっててワロタwwww
- 359 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:57:32 ID:LADuhJf00
- >>2
He stole the show
- 360 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:57:50 ID:6dJeefpB0
- >>348
順番入れ替えは、表音文字だと気づきづらいが、音にすると即座に分かる。
だから音でテンプレートがついた派生語を読み間違うことはほとんどない。
文字認識と音声処理のメカニズムの違いですわな。
文字という物理的特性と音声という物理的特性の違いでもある。
- 361 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:01 ID:4IYXsfbvP
- >>153
「わした」は沖縄語で「私達」を意味するんで入れ替えと認めない
- 362 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:02 ID:r0xQZZSI0
- 校正には全然協力的じゃないくせに、刷り上がったら夢中になって粗探しをする人がいるよね。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:14 ID:h4JsDFq40
- >>2
すらっとよめる
- 364 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:27 ID:O1w3mnuk0
- >>2になんか気の利いた名称付けてくれ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:28 ID:b/2xjdZF0
- ⊇ωちレニレ£ ゐ±Tょω ぉωレナ〃(≠ τ〃£ヵゝ?
ゎUT=レ£ レナ〃ω(≠ τ〃£★ ⊇σ 、ζ,〃ωょUぅ レ£ レヽレ)(≠〃£ σ ヶ┐〃冫ッレ)シ〃 T=〃ヵゞレヽ< σ レナゅ(≠ωぅ σ レナッヵゝ レニωωレナ〃 レ£
м○U〃 を レニUω(≠ £ゑ `⊂(≠ ξσ ±Uレヽょ `⊂ ±レヽ⊇〃 σ м○±U〃ぇ ぁレヽτッяёレ£〃 U〃レ£〃ωゅω レ£ め<ちちゃゃ τ〃м○
ちωゃ`⊂ ∋めゑ `⊂レヽぅ レナゅ(≠ωぅ レニ м○⊃〃レヽ`⊂τ ゎ±〃`⊂ м○U〃σ U〃ωレ£〃ゅω を レヽヵゝяёぇτ ぁмаレ)£★
`⊂〃τ〃ぅ£? ちωゃ`⊂ ∋ゃちめぅ τ〃Uょ? ちωゃ`⊂ ∋T=めら レ£σωぅ ∋UЗ<
ごめん、変換したけど改行するところすらわからなかったorz
- 366 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:31 ID:OPPm0MoWO
- 新聞なのに裏もとらないのか
- 367 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:39 ID:Dt4/clR70
- >>1を差し置いて>>2が大人気。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:42 ID:mnaYF58/0
- 平仮名ばかりで、順序もメチャクチャな文章より、
「大手紙」の方がよっぽど読めなかった。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:47 ID:8jwpQ3Z/O
- 日本以外もマスゴミだったのか。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:58:48 ID:EwZoABto0
- >>2はいっぱい読めないところがある気がするけど、なぜ感動?
- 371 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:59:07 ID:YK7dkMEl0
- >>2
普通に読めたってか、内容みてから入れ換えに気が付いた。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:59:18 ID:yvkeSFXZ0
- >>354
カニ男の方がいいかも
- 373 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:59:30 ID:Dt4/clR70
- >>365
高度な暗号レベルにwww
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:59:53 ID:v39dJxaQO
- >>2
すげえ!
- 375 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:59:59 ID:qFzExBAIO
- 本当の身長書いたら消される事もあるのにな
- 376 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:00:07 ID:nK/ykDjQ0
- >>368
俺もだww
「おおてがみ」って何だ?と思ってしまった。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:00:18 ID:y3Fj00OIO
- >>2感心してしまった
- 378 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:00:20 ID:Dt4/clR70
- さ、鮫(ry
- 379 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:00:48 ID:pkuLAgIJO
- 新聞ってコピペだったのか。
俺らでも記者になれるぜwwwww
- 380 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:01:02 ID:T5h+bUGJ0
- 「出典を明記」って意味ないな、これじゃ
- 381 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:01:14 ID:8brs5vCQP
- >>2
これ今日になってから見かけるようになったコピペ?
390 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:37:47 ID:Oqxr6eLt
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
他に最新の出所はどこかな
- 382 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:01:29 ID:GX8q3lD+0
- >>368
日本のマスゴミはちょっと考えればわかることすら引っかかってる
- 383 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:01:36 ID:1Is31ZkcO
- >>2 画メモしたしま 職場でみませす
- 384 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:01:41 ID:ibXp9q/I0
- >>2
無駄にすげー、よみたくないのに、よめてしまう・・・びくびく
- 385 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:01:55 ID:yPlN7/e5O
- >>2
ちょっと感動しとる
- 386 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:02:29 ID:Dt4/clR70
- >>383
うん、それもふつうによめてしまた。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:02:39 ID:Twd+ImBo0
- >>335
母国語でないのなら問題ないと思うが
- 388 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:02:47 ID:vKcT7fU2O
- >>364
ふいんき(←なぜかへんかんでなきい)
ってのはどうかな。
- 389 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:02:52 ID:mnaYF58/0
- >2
これは新しい文法として流行る気がする。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:02:55 ID:rclOFlqC0
- >>364
まぜがき文
- 391 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:02:58 ID:sAI94m8h0
- >>360
>>順番入れ替えは、表音文字だと気づきづらいが、音にすると即座に分かる。
これはつまり人間は基本的に視覚的に文字を見て文を読んでいるけど、
紛らわしいときのみにそのwordに注目して理解しつつ全体の文章を読んでいるってこと?
今まで頭の中で音読して読んでいると思ってたけどそうでもないのか
- 392 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:03:15 ID:tzPRkhYwP
- >>373
コンピュータに解かせることは不可能だしなw
- 393 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:03:27 ID:Ng8rui2x0
- ハゲに引用される桝添厚生大臣(´・ω・)カワイソス
- 394 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:03:35 ID:snYvw/7E0
- >>2をやられると中国共産党の日本における情報収集の効率が
著しく低下しそうなだ
- 395 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:03:45 ID:h4JsDFq40
- おちんこでたが なったおよ
- 396 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:03:45 ID:j0IZHa5PO
- >>348
テラワロス、テラヤバスで間違えるか試してみろ
- 397 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:03:54 ID:1tOIzevJO
- >>2
凄い
- 398 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:00 ID:b/2xjdZF0
- これをうまく使えば、建て読み作るときに悩む時間が大幅に短縮さそれう
- 399 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:02 ID:nZlnfPIFO
- これだけ>>1がどうでもよく見えるスレも珍しい。
- 400 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/08(金) 08:04:33 ID:mdGgOnNz0
- マスゴミが糞なのは世界的傾向なんだなqqqqqqqqq
- 401 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:34 ID:3Yh9Dk8s0
- >>2
よくやった。
しかし、「始めと終わりの文字が合っている」だけではなく
本来の単語と同じ文字が揃っていて、順番が変わっているだけという条件も必要なようだな。
- 402 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:39 ID:4vUANZYk0
- 神代文字は?
- 403 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:40 ID:NCZGFhvD0
- wkiipdeia は やはり あてに なりせまんね
- 404 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:46 ID:MLEBEIS+0
- このニュースでも英語が唯一の普遍語であることを実感できるな
- 405 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:52 ID:pUXRt68Z0
- 本当にアイリッシュて馬鹿だったんだな
- 406 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:04:53 ID:/reXxn090
- 「欧米大学を卒業した手紙?」に見えた
- 407 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:05:04 ID:Z8QLbLgyO
- >>2あちこちの板に貼りまくるなカス
- 408 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:05:14 ID:27iKvbI70
- 情報社会っていってもそんなハイテクなものでもないのな
- 409 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:05:23 ID:/2fW8dAGO
- >>2
すごいな
- 410 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:05:31 ID:4E2c7DuaO
- 掲載した新聞が出典になりカオス
- 411 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:05:38 ID:6dJeefpB0
- >>387
アラビア語だと単語の先頭の子音3文字で意味を表すが、
これは母国語でもなかなか入れ替えの罠が通用しない
- 412 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:06:04 ID:jsXooBQu0
- >>119
校正はもともと、文字を単語や文章として「認識しない」訓練から入るらしい。
そういう意味では、文書校正のプロは>>2の理論を知ってるってことだな。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:06:09 ID:H3VOS8v00
- 凄じまい>>2があとる聞いて(ry
- 414 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:06:26 ID:xS4GgJJEO
- >>2 「アソコ」を「マンコ」と思ってしまう理由がよく分かりました。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:06:32 ID:vHuuuqJL0
- 全レスの半数が>>2への反応
- 416 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:07:17 ID:HDhDQ3H70
- >>346
だから必ず他の人にチェックして貰えって先生に言われてたw
人間の脳はいい加減だから、チェックする時は声を出すのも良いとか、そんな事も言われたかなぁ。
>>347
だーっとスクロールしてたんで、見過ごしてたけど今読んだw
文中”問題無く読める”とかあるけど、どうかなぁ、やっぱりところどころ引っかかると思う。
高校大学は海外だったけど、帰国して10年経ったし、昔だったらどうかはわからんw
- 417 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:07:33 ID:u2PcKmW30
- http://uncate.tumblr.com/post/102619349
- 418 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:07:33 ID:KxKsV/C/O
- 「wikipediaをwikiって略すな」って言う奴最近見ないな
もう諦めたのかな
- 419 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:07:40 ID:QgD4c2UY0
- >>2
1980年代に発見された「プライミング記憶」だな。
人間、慣れてくると一瞬見たり聞いたりしただけでその物事や場所などを把握したりできる。
その時に発揮する「脳力」のひとつなんだけど、勘違いの原因でもある。
単語なんかを読む時も、単純な記憶だけでなく、この「プライミング記憶」の機能を発揮する事で
慣れている単語(母国語など)ほどスラスラと読めるということになる。
ただし、目の前にある情報よりも記憶を優先させる「脳力」だけに、勘違いの原因にもなる。
でもこの「脳力」がなければ、文字であろうが何であろうが、何もかも一字一句、隅から隅まで確認しないと認識できないことになる。
勘違いも引き起こすけど、なくては不便な脳の機能なのです。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:07:41 ID:gVjue98n0
- >>2
読めた!!
すごいね
- 421 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:07:56 ID:CnnJLSVy0
- >>395
おちんこ出たとしかよめない。w
- 422 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:08:12 ID:Up976GVR0
- >>348
日常的に触れている言語なら前後の文脈から類推する力くらいあるだろ
もし類推できる言葉が複数あるとしたら「自分が馴染みやすいどちらか」に振れる
んだろうけど
- 423 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:08:25 ID:3Yh9Dk8s0
- >>391
多分単語単位で認識しているのだろうな。
単語の文字を、よく知っている単語と比べるという作業をやっているから
文字の順序が入れ替わっていても、一番近い良く知っている単語として認識されるのだろう。
>>403
元々ネットに書いてある情報は、常に嘘・間違いの可能性があると認識すべしだし
「誰がその内容を保証しているのか?」「当事者が直接書いたものか?」という要素を
常に考えるべきということだな。
実のところ、マスコミの情報もまったく同じように考えるべきなのだが
マスコミの情報だとつい本当だと思い込んでしまう傾向が人間にはあると。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:08:29 ID:M3yo4iai0
- 日本の新聞もこうなんだろうな
- 425 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:08:31 ID:hqtT2LfUO
- 欧米のおおてがみ て思った。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:08:51 ID:b/2xjdZF0
- >>416
たしかに文章の間違い探すときは音読することがおおい
発音すると、んっ?って気づけることがあるんだよな
- 427 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:09:26 ID:fyxbOmdD0
- >>234
これはさすがに違和感ありまくりだな。
やっぱ、補正される条件として、わかち書きがあるんじゃまいか?
- 428 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:09:46 ID:Ng8rui2x0
- 多数の欧米大銀杏がだまされて引用
- 429 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:10:27 ID:DrJBB1z/0
- >>116
とろこどころ引っかかる、変な英語だなぁぐいらにかし感じなっかた。
よくみらた、ほんとどの単語がミススペルだった。
案外気になならいモンだねぇ
日本語の場合、漢字交りじだらか変換するときに気がいつて
修正を施すけど、英語だとリアルで多うそだ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:10:31 ID:Up976GVR0
- >>426
黙読してる時はやっぱり脳内で補正かかってるんだろうね
特に自分が書いた文章なら流れも頭の中にあるわけだし
- 431 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:10:53 ID:I1O8n5tI0
- >>2 に のっられとた と きいて。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:10:55 ID:6dJeefpB0
- >>391
たいていの人は音に変換して読んでいる気もするのだが、
>2のような錯誤は、文字→音への変換部分で起きる。
音は時間軸上にのみ情報があるし、時間に関する精度はシビア
1/1000秒ずれていても誰でもずれが検出可能
視覚情報は面積的に並列で処理しており、時間的にもぬるい
おそらく並列処理が原因で、順番や組み合わせに関しても結構いいかげん。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/VisualSearchDistractors.png
この画像の上からBを探すのは結構面倒だったりする。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:11:15 ID:T0pMT9xF0
- これはこの学生GJだな
ネットの資料を鵜呑みにするような人間は徹底的に教育してあげないといけないからね
- 434 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:11:25 ID:q7gJnquGO
- 各国の新聞社が有名人ネタで引っ掛かった一方、日本マスゴミは殺人予告と勘違いで騒ぐのであった…
- 435 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:11:42 ID:xd3PZP+mO
- >>2が壊したスレはココですか?
うはwwww
普通に読めるぜwww
- 436 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:11:46 ID:JETkvpgDO
- 大学のプレゼンで引用Wikipediaとか最近多い・・・・どんだけ情弱なのか
- 437 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:11:50 ID:vDeRegzc0
- >>2
正確に読んでいれば滅茶苦茶な並びの文字だと分かるはずなのに
すらすら読んじゃう人間の脳は凄いのか凄くないのか…
- 438 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:11:54 ID:HuEPfLTc0
- >>2はおそらく、小さいこどもだと読めない場合があるだろう。
例えば、「研究」という概念が浸透していない年齢の子などが。
後はアレだな。「おんげき」だけだと間違ってるのがわかるのに、
文章の形だと読めるんだね。
人間が文章を読むとき、いかに経験と知識を生かし、
先読みするかということがよくわかる内容だね。凄いな。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:12:08 ID:ze85Qv2W0
- スポンサーリンク
メッチェン・エイミック
メッチェン・エイミックをさらに安く
関東なら即日配送も
Amazon.co.jp
- 440 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:12:46 ID:OWTPVOuEO
- Wikipediaへの書き込みに釣られる新聞社って・・・
- 441 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:13:22 ID:usfyMbuUO
- >>2
じゃあヤマリンをヤリマンと間違えるのも仕方ないんだな
- 442 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:13:46 ID:55Es1UQ4O
- マスゴミって馬鹿だね
- 443 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:14:24 ID:6dJeefpB0
- >>419
プライミングとはまた別。
まあ文脈をプライミングと見るかどうかで変わってくるとは思うけど。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:14:27 ID:4iACQnAwO
- 日木
- 445 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:14:28 ID:b/2xjdZF0
- >>440
恥デジカもこの学生の手にかかったら簡単に一本釣りされたのになw
- 446 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:14:46 ID:1Z25nlRSO
- >>20
俺消防の頃、
リトル巨人くんの登場人物「マドンナ」を
「マンドナ」だと思ってた。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:14:59 ID:8tgECqG70
- >>241
あるある
タブブラウザにウィキだけで20項目くらい開いてたりする
- 448 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:09 ID:mv4kGbdN0
- >>2
すげー
>>440
しかもイエローペーパーではなくクオリティペーパーが吊られてるからな
向こうの新聞じゃ両者には天と地の差があるのにね
- 449 :茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/05/08(金) 08:15:15 ID:aPom6gNk0
- >>381
このへんかな?
http://mirakui.tumblr.com/post/102794620
http://d.hatena.ne.jp/mzp/20090505/shuffle
- 450 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:19 ID:zKuj2UshO
- >>2
ちんゃと読まめした!
いいろろと応用がでそきう。
AAに応用↓
<∀`ヽ´>
- 451 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:22 ID:HMSDl+HIP
- >>2
すごい。てさんい だ。
しかし、ながい たんご だたっら めさうんくどい ことに なるな。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:32 ID:QdwB1jRH0
- >>2
すごい
これからコピペされまくるだろうな
記念カキコ
- 453 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:37 ID:oMhYIglsO
- >>387
単語のケツの文字が変わると、なんつーか流れが止まりませんか?
崩れた三文字単語があると、文脈がスッと入らないんですよ。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:45 ID:rclOFlqC0
- >>429
漢字があっても結構いけるね
- 455 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:15:49 ID:3Yh9Dk8s0
- >>440
やっぱ、マスコミは馬鹿の集まりということw
>>441
お前がいつも頭で考えている単語と間違えるのさw
- 456 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:16:22 ID:IF3Xkvhf0
- このスレは
ともかく>>2がすごいな。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:16:24 ID:ooBjsGDQO
- Wikipediaを引用するとかありえねぇ
最低限引用参考文献がのってないやつは信じちゃだめだよな
- 458 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:16:54 ID:8brs5vCQP
- >>452
初出ここじゃないぞ
- 459 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:16:57 ID:Jf/VMkInO
- 公共の場に嘘の情報を流して実験と居直るのは悪質極まりない
正しく情報を使いたいと思っている人に対するテロと言ってもいい
悪ふざけでは済まない実刑にすべき
- 460 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:17:48 ID:MSQyVxxf0
- >>2
だから朝鮮人は防水と吸水を取り違えるような意味不明の失敗をするんだぜ・・・
- 461 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:18:02 ID:T7p+ufPY0
- 逆に>>2が読めない人の意見を聞きたい。女性には読めない人が多いらしい。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:18:04 ID:0ZzwNePHO
- スレタイのわざと人を引き付ける「手紙」と
>>2に感動した
- 463 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:18:07 ID:I39Dlaa80
- しかしケブンッリジ大学も相当暇だなw
- 464 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:18:48 ID:cL0ydt7UO
- >>2
げ!
最後のよしろくまで気付かなかった。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:18:56 ID:Os0nI4bN0
- >>128
おとこのきょうしつ??
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 466 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:19:05 ID:OF1zFqBA0
- >>412
そのプロ(?)だったわけだが、編集の学校に行ってないから知らなかったわ。
なので2でびっくり。つーか教えてくれんのか、こんなこと?
まー確かに校正は文章ってより 単語見る→正否確認 の間隔でやってたな。
慣れてくると誤字脱字は読む流れに必ずひっかかるようになる。
…実のところ2は最初意味不明ってことで流したんだが、その後が2すげえの流れになってて、
それを見たら〜…ってのが本当のところ。
なので>>184みたいに本を読む、読まないじゃなくて、
国語を読むことを仕事にしてる奴が見たら??ってなる希ガス。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:19:06 ID:HgTrHMzr0
- >>2
本当に何のつまりも無く読めたわ
- 468 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:19:13 ID:4ZKR9L6x0
- 今日のケブリジッン大学スレか
- 469 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:19:21 ID:9+PJAsmP0
- なんでネタバレしたんだろ
漏れなら、黙ってほくそ笑んで楽しむけど
- 470 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:19:23 ID:IoepjAuN0
- >>190
>>>164
>ちんゃと 読ましめた。←読めましたに見える。
>読ましめた。←読ましめたに見える。
おお。ほんとだ。
っていうか、この2行自体を解読するのにしばらくかかった。
同じことを二度言ったのかと思ったw
人間の目ってほんといい加減なんだな。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:20:03 ID:6dJeefpB0
- >>466
昔からよく間違うので有名。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:20:09 ID:oMhYIglsO
- >>395
"っ"の位置を動かすととまどうね。
- 473 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:20:10 ID:fp12cbfa0
- 嘘を嘘と見抜けない者には(ウィキペディアを使いこなすことは)難しい。
変態毎日もやらかしてたし、マスゴミってどこでも基本アフォなんだな。
- 474 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:20:10 ID:mnaYF58/0
- >2
本を読むときより、
パソコンで見る場合は、しっかり目を話してるし、視界が広く、
一度に読む単語の量も多く、読む早さも早いと思う。
それだけ、同じ文章でもパソコンの方が間違いに気づきにくいと思う。
速読する人ほど、これがよめちゃうんじゃないかな?
- 475 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:20:40 ID:T7p+ufPY0
- 逆に>>2が読めない人の意見を聞きたい。女性には読めない人が多いらしい。
>>401
入れ替えは3文字以内。単語を区切る。母音を合わせる。
ってのも条件かも。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:20:45 ID:QgD4c2UY0
- >>2に比べて>>234だと単語の間違いに気が付きやすいのは、単語の切れ目がないことによって、
文章を読んで理解するのに単語の切れ目を探す作業を伴う、
つまり単語・単語をひとつひとつ確認する作業を伴うからなんだろうね。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:21:30 ID:AJENYcmD0
- >>2
内容見て気がついた
- 478 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:21:42 ID:ARdlIjXeO
- 暗号化に利用出来るかな?
これを鹿児島弁でやったら鹿児島人以外は理解不能だろう。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:21:51 ID:IgNUL+OOO
- 新聞の力が落ちてるってことだよな。
- 480 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:21:55 ID:A3kIxDkM0
- マスコミ叩きにきたはずなのに>>2がすごすぎてマスコミどうでもいいやw
- 481 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:22:04 ID:3hhhwjH+i
- >>2
>けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき
何か読み難いと思ったら
にんんげ じゃ無くて
にげんん だな。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:22:10 ID:1JLGHDzcO
- 嘘を嘘であると見抜けない人は、ウィキ(ry
- 483 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:22:58 ID:n26VLm3s0
- ガーディアン紙までだまされたって毎日並なのかよw
そういや、去年の秋に中国の神舟7号が初の宇宙遊泳をやった時の映像に水中で撮影したかのような泡が映ってる
って動画がニコニコに上がって10万異常の再生数取った事あったけど
あれも、うp主がおそらく情報拡散や世論反応に関しての調査目的の釣りでやったんだろうな
そういう風に本人書いてたし
山本弘のSF秘密基地BLOG
http://hirorin.otaden.jp/e9391.html
>ちなみに、元の動画の再生数はすでに9万回以上、神舟7号関連の動画全体では15万回を超えていて、決して「少数」とは言えないと思う。
>(ちなみにup主は「想像以上の多くのデータを収集する事が出来、管理人様には大変感謝しております。
>皆様のお陰でうp主の当初の目的はほぼ達成する事が出来ました」などと、釣りだったかのように読めることを書いている。本当に最初から釣りだったなら、捏造発言をしていた連中はいい面の皮だ)
- 484 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:23:23 ID:Fxt87GFv0
- >>184
本を読むどころか、書く側
とうぜん自分が書くときには、誤字脱字には注意を払う(それでもあるわけだがw)
でも>>2は指摘されるまで気づかず、ふつうに読みきった
速読できるヤツは、かなりの率で引っかかるだろうな
だから本を大量に読むやつほど、>>2に引っかかると思うぞ
- 485 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:23:45 ID:3XfamT040
- wikiの嘘より>>2の文章の方が違和感ないやw
- 486 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:23:54 ID:Bqgh214t0
- >>2に漢字が入るとどんな感じになるんだろう
- 487 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:24:21 ID:rclOFlqC0
- >>478
文章>音声>文章 の流れで変換すればそれなりの暗号になりそう
- 488 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:24:44 ID:6dJeefpB0
- >>478
辞書テンプレートからマッチングさせれば1000文字を1秒以内で解ける
頻度解析とか使えば10000文字程度の文章があれば法則性の存在は1秒ではじきだしてくれる
暗号学者のキチガイっぷりは>2をとっくに超越しているので安心しる
- 489 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:24:45 ID:A1kxEgjX0
- >>20
ミリオネアをミリオネラと間違えているやつが多いのはなんで?
- 490 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:24:56 ID:Clipme8t0
- >>2
こなさん、みんばんわ。いうこそ、よらっしゃいました。
じつは私は、もうれつに、かんたまがきゆいのです。
なぜかというと、なんきんにいったのです。
もうひとつの理由は、けんなにおじらみをうつされて
どんな状態かというと、はらさきいろにむれているのです。
あんたまが、きかくなってまして、もう本当に、こゆくてかまるのです。
わらさんもみかるでしょ。めんたまには、きんそれーたむが効くと言われてますが、
私の場合は、つんかんをきけてます。あれはもう、きつにじもちがいい。
さて、この、はんたまのきなしですがねえ、
おんなのひとの場合はどうなるんでしょうねえ。
かんこがおぶれることがあるのでしょうか。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:24:58 ID:70eXlzZ00
- >>2
素で関心した
- 492 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:25:04 ID:zYRlWIHB0
- マスコミって基本的に裏取りしないものなのか。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:25:05 ID:P+wKXOYB0
- >>2
すげえええええ
- 494 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:25:15 ID:FeX47GhnO
- >2 よまめした
- 495 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:25:44 ID:cRJXO36O0
- >>2
3行目までは普通に読めた。
4行目の「じばんゅん は めくちちゃゃ」で引っかかってなんだこれ?とおもた。
それ以降も普通に読めた。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:26:13 ID:R+Sdm4VlO
- >>476
単語ごとの切れ目がある英語圏のほうがやりやすいよね。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:26:34 ID:ExkQXM+20
- >>2
これって本当に学術的に証明されているのか?
感心してしまったのだがw
- 498 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:26:36 ID:sAI94m8h0
- 漢字は熟語で成立することが多いからかなり読みずらそうだけど
- 499 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:26:39 ID:3Yh9Dk8s0
- >>454
でも、漢字自体の順番を入れ替えたら読めないのではないかな。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:26:58 ID:rclOFlqC0
- >>486
>>429
これを読んでみて
- 501 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:27:21 ID:HDhDQ3H70
- >>475
読めるが、レスは最初に俯瞰する癖があるので、違和感感じてスルーしてたw
みんなが>>2はすげーって書いてるので読み直したら、違和感感じるがちゃんと意味が伝わるしおもしれーって思ったw
- 502 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:27:51 ID:ooBjsGDQO
- >>2
よめた
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:27:57 ID:m/bwpdYI0
- >>2
これは翻訳できないw
- 504 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:28:05 ID:OER6tBmL0
- >>2 が >>1 を食いましたw
すげー
- 505 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:28:25 ID:Jpp24FjKO
- >>490
わたしは子どもがきらいだ。
子どもに生まれなくてよかったとおもう。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:28:42 ID:JlC88fOX0
- >>2
ぶんしょうを よでんも さしょいは なにいをってるか りかいでなきかった。
さみいんじゅつとか とりっくとか そんなちちゃなものなじゃい もっとおろそしいのもの
へりんんを あわじったぜ
- 507 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:29:08 ID:nSt8s1Zs0
- >>2以外にも変な日本語・英語が多くて疲れるスレがあるときいて
- 508 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:29:28 ID:8c68lqoIO
- >>2初めて見たが凄いな。
世の中には色んな事を考えてるやつがいるもんだな。
- 509 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:29:29 ID:R+Sdm4VlO
- >>488
暗号化というより単純にグーグル先生から隠れる技法として使えそうだな。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:29:35 ID:XDG2RhezP
- 日本でもやれ
これで馬鹿学生を一掃せよ!
- 511 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:04 ID:Up976GVR0
- >>500
>>429は漢字自体は入れ替え無いからなあ
漢字部分の単語を文章の切れ目として判断する分むしろひらがなオンリーの>>2より
読み解きやすい可能性すらある気がする
漢字も含めてシャッフルしたら違和感ありすぎな気がするなあ
そもそも漢字を使って文字数のある単語ってのもなかなか難しいが…
- 512 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:25 ID:j0IZHa5PO
- 古文
いまはかむし たとけりのおきなといもふのあけりり
のまやにまりじてたけをとつりつ よろのづことにつかひけり
なをば さきぬのみつやことなむいけいる
- 513 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:27 ID:mS1Ui2+i0
- >>2がすげえ。
この認識はなかった。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:35 ID:J716Mwn00
- >>2
すらすら読めるなwww
何がおかしいのかさえわからなかったwww
- 515 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:42 ID:6dJeefpB0
- >>497
腐るほどある。
少なくとも1950年代の教科書にはある。
たぶんそれ以前からある。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:49 ID:OF1zFqBA0
- >>490
脳ってすげえなー、
どんだけ不自然でも変換可能だと認識したら理解できるとか。
古代文字とかの解析とはまた違うんだろうけど、
それとかなり似たような脳の部位をつかってる気がしてきた。
にしても内容がひどすぎwww脳がかゆくなってきたwww
- 517 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:30:50 ID:QdwB1jRH0
- いちおう>>1にも反応しとくと
この記事は大学1年生向けのアカデミックスキル授業の教材にすべきw
- 518 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:31:04 ID:ixgsyG6O0
- >>1も結構面白いのに完全に食われてんじゃねえか
- 519 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:31:09 ID:Mi7Npb960
- という嘘記事かも・・・
- 520 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:31:28 ID:lyVpKz9M0
- >>489
2ちゃんねらだからじゃね?
- 521 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:31:30 ID:MPIMfenJO
- >>2
かうどしんた
- 522 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:31:57 ID:DnYX1vPaO
- >>2
普通に読めた…
一方でスレタイは「おうべいだい てがみ」と読んでしまい暫く意味が分からなかった
脳の劣化が酷すぎるorz
- 523 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:32:25 ID:RV4LzMNTO
- ネットで安易に情報を得て、裏もとらない。
そういう風潮が、マスコミにまで広がっている。
むしろ、マスコミが進んで安直な道に走り、
自ら信用を落としている。
- 524 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:32:47 ID:DpCcYb7OO
- >>2
VIPで見たと思ったらここにも貼ってあるのか。コピペか、これ?
- 525 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:32:51 ID:rag81pKeO
- >>2
こいつ頭いいな
- 526 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:32:52 ID:sZoPGxgb0
- >>20
ガムの
キリシトール
キシリトール
- 527 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:00 ID:3ppjxGQRO
- 開発したのどこの大学の先生だっけ?
『コピペ発見ソフト』。
大儲けできる兆しが!
- 528 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:08 ID:hB4f4ytJO
- 〜違和感のないひらがな入れ替え文の作り方〜
・2文字と3文字の単語は入れ替えない。
・4文字の単語は2文字目と3文字目を入れ替える。
・5文字の単語は2文字目と4文字目を入れ替える。
さあ、みんなもチャンレジ!
- 529 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:12 ID:mnaYF58/0
- >>2以降は、平仮名文章は「だまされないぞ」と
疑ってゆっくり読んでしまうので、
逆に、スラスラ読めなくなってしまってる自分。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:20 ID:4TAXfqlR0
- >>2
すいごな ケンリッブジ
- 531 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:25 ID:usfyMbuUO
- すまん煽りではなく純粋に興味で聞くですが、>>2が凄く読み辛いと脳に欠陥があるのかな?
最初からひっかかりまくりで違和感なく読める人は凄いとおもた
- 532 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:33 ID:KxKsV/C/O
- >>503
>>116
原文は英語だから
- 533 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:33:53 ID:QgD4c2UY0
- >>496
だね。
でも日本語でも漢字やカタカナ混じりだと、単語・単語で区切らなくても勘違いさせやすいと思う。
違う文字が混ざることで、単語の切れ目がわかりやすい→一語一語の確認作業が省かれるから。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:34:20 ID:mv4kGbdN0
- >>531
貴方が女性ならそれで正常という話
- 535 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:34:27 ID:6dJeefpB0
- >>509
グーグルも「もしかして」という結構強めのテンプレートマッチがいるぞ
>>527
速攻でフリーソフト版が出ると思うよ
- 536 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:34:31 ID:2CGp06PM0
- >>2
普通に読めた、ほんとだw
- 537 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:34:32 ID:M3yo4iai0
- もだうめぽ
- 538 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:35:09 ID:p9BopxV60
- >>1
※日本だったら裏も取らずに一面記事
- 539 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:35:19 ID:R+Sdm4VlO
- >>522
俺も「おおてがみ」と読んだから安心しる。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:35:56 ID:rclOFlqC0
- >>511
自分はけっこういけると思った
仮名部分の工夫で文意を逆転させる事も出来そう
- 541 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:36:08 ID:5LmYsxX40
- >>2
なぜか変換できない「ふいんき」や、GANTZの文字や、
初音ミクの変な発音が歌詞に聞こえるのも、そのせい?
- 542 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:36:17 ID:wVbbQxgNO
- >>2
わ?何書いてるか意見はかんねw
おまいら日本人か?崖が2ちゃんねらーやってんじゃーよw
ネトウヨざまあ
日本で暮らしたいなら日本語ぐらい勉強しろよw
と、不法滞在者みたいに突っ込んでみた
- 543 :車掌 ◆1xU9aQjRz2 :2009/05/08(金) 08:36:55 ID:lJBOGxqPi
- このスレ
1はいらないから
2で次スレ立ててください
- 544 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:37:06 ID:jFF0mHP20
- >>1でマスコミは本当にダメだなという流れになると思ったら
>>2で全部ぶっ飛んだ
- 545 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:37:12 ID:OF1zFqBA0
- >>531
ID「O」から判断するに携帯からだからってのもあるんじゃね?
でかい画面でさっと斜め読み可能かどうかってのも認識に関わってるのかも?
- 546 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:37:16 ID:3Yh9Dk8s0
- >>522
それもまた研究対象になり得る。
要するに、そう読んでもとりあえず意味が通ってしまうから
そう読んでしまうことがあるというわけだな。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:37:17 ID:hDkXfeshO
- >>2
うこんがうんこに見えて困ってたのも、これが原因だったのか!
- 548 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:37:46 ID:zGIWd0jU0
- >>2すごいね読めたよ。ただ にんんげ は人間に変換されなかった。
>>20は凄く解りやすい。
俺は横文字の名前だけでなく日本人の名前も聞きなれてないと
聞きなれた方の名前に間違って覚えてしまうことがある。
沢村一樹さんは かずき とずっと思っていました。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:38:03 ID:HDhDQ3H70
- >>534
男なら?
- 550 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:38:04 ID:6OEMkwE70
- >>2
こんなレス量初めて見たwww
- 551 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:38:05 ID:xc4jrcu40
- >>2
ふいんき
- 552 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:38:21 ID:Xg+U2OmhO
- >>2
だがいく まで入れ替わりに気付かなかった俺www
- 553 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:38:42 ID:8oF6WH1v0
- 日本でいうところの朝日新聞みたいな新聞社が世界各国にも存在してるということか。
ウラも取らずに記事にするジャーナリズムの怠慢は世界レベルで拡大してるんだなぁ。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:08 ID:mnaYF58/0
- さかきばらいくえ と かしわばらよしえ が
似てるのはこの法則。
みねりゅうた と りゅうらいた は
この法則には当てはまらない。
(なんの法則?)
- 555 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:17 ID:j0IZHa5PO
- >>544
スレタイとの対比が秀逸w
2は読めるのに大手紙ひっかかったw
- 556 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:20 ID:ko4Gzfzv0
-
>>1の記者が>>2の書き込みに大嫉妬しまていす
- 557 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:22 ID:kTIps2gTO
- >>2 なんぞこれwwwやべ 読めるwww
- 558 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:25 ID:ZCXfM/wJO
- >>2
マスゴミ叩こうかと思ったけどどうでも良くなった。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:29 ID:wf27TKU30
- >>260
それ、「付録は、使ってないです。」
を読んで「未使用」と判断した方も問題ある。
俺なら一度問いただすな。
「もう使ってしまったからない」のか「未使用」なのか。
まあ、伺わずにだまされてもやっぱり悪評価にするけどね。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:37 ID:TBegvgxp0
- これはいい実験だったな
- 561 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:43 ID:6dJeefpB0
- >>548
漢字の読み方は別問題だろw
一つの文字に複数の読み方があってどれを選択すべきか分からんというのは、確実に日本固有の現象だよ。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:54 ID:p9BopxV60
- >>545
さらっと一瞥できたほうがかなり読めるっぽいな。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:58 ID:mv4kGbdN0
- >>549
スラッと読める人が多いという話
ケンブリッジかどうか思い出せないけど
その辺を言及している文章を昔読んだ記憶があるw
男性と女性では脳の作りが違うからとか
- 564 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:39:58 ID:fvbBpFJyP
- >>457
参考文献が明記されてたってこれじゃねぇ。。。。
当該項目を作ることが目的化した例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9
Yahoo他無料百科事典サイトは一応あるけどまだ貧弱だし、取りあえずウィキペディアは個人で見て楽しむサイト、実用としたければ従来の書籍型か有料サイトかパッケージを買えということでいいんじゃないかな
- 565 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:40:32 ID:3Yh9Dk8s0
- >>541
この辺はパターン認識問題といって
情報処理や人工知能の研究の大きなテーマになっているくらい
重要な話だよ。
>>547
自分が知らない単語を見た場合
その単語に近く、かつ、よく知っている単語として認識しやすい傾向がある。
画像でも実は同じような傾向があるのだが
その認識の正確なメカニズムはいまだ研究途上だ。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:40:48 ID:OF1zFqBA0
- つーか2でも1でもどっちもいけるスレって極めて稀なよーな。
確かに2は1を食ってるけど1の内容もかなり良いネタじゃねーか。
次スレどーすんのw
- 567 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:41:12 ID:3PG09BeSP
- >>2
が優秀すぎてワロタw
- 568 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:41:18 ID:A1kxEgjX0
- これはさすがにすらすら読めないだろう!
いからのみなと くなのもみ
かなさるみなの ならかぞを
たなばおちかる あかさぜに
たかぐおくよや このぼいり
- 569 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:41:25 ID:AG1KHPwi0
- >>2が人気を奪っているなw
アメリカ人の筆記体があまりにも崩れすぎてるから
あんなの読めないんじゃね?って質問したら
「筆記体は一文字目と文字数でなんとなく読める」って言ってたのを思い出した
- 570 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:00 ID:4TAXfqlR0
- >>532
英文でも普通に読めるな、凄い…
- 571 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:06 ID:l6zoO+Mf0
- 最近は随分まともになったと思うけど
チョンとかの捏造もあるしまぁ信頼性もそんなもんだな
- 572 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:26 ID:bQFQmFw70
- 世界中でソースの出所の調べず記事にしてる連中が要るのか。
マスゴミ一回解散しろ。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:28 ID:3VFFu00/O
-
「多数の欧米大手紙がだまされて引用した」というところまで
嘘だったら面白いのに。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:30 ID:cL0ydt7UO
- 以前Wikiをくさしたら発狂されたことがある。
曰く「大学のレポートなんかでも多用されているんですけど〜」←これの何がWikiが信用に値するのか最後までわからなかった。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:32 ID:VfvA9ZZ/0
- お…おおてがみ?
- 576 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:52 ID:IH9wpIM50
- 凄い釣り師がいるもんだな
マスゴミは世界規模で糞って事か
- 577 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:42:55 ID:GRGtFwS80
- ははあ・・・
朝日新聞や朝鮮人がWiki編集に躍起になるわけだな。。。
★朝日からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実
「ウィキペディア 省庁から『修正』」。2007年9月8日付朝日新聞は、こんな大見出しで、
厚労省、宮内庁、法務省から修正が行われていることを新聞の顔となる1面で報じた。
そこでは、「役所に都合のよい修正が行われていた」と厳しい指摘がなされていた。
ところが・・・・
・朝日新聞社内部のアクセスから、「ウィキペディア」日本語版で820件余りにも上る大量の
項目修正が行われていたことがわかった。これは、朝日が2007年9月8日付朝刊で批判した
厚生労働省の修正の8倍にも当たる。朝日では、J-CASTニュースの指摘を受けて、
9月11日、全社員に注意喚起したことを明らかにした。
http://www.j-cast.com/2007/09/12011209.html
- 578 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:43:27 ID:xxpUZOsj0
- >>2
気づかないで普通に読んでたわwww
- 579 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:43:49 ID:uyJpKja20
- >>2
これすごすぎるだろwwwwwww
- 580 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:43:56 ID:/66Anupr0
- >>566
2のネタでこのスレは殺されちゃったろ。
次スレでも荒らされるだろうから、次スレは必要ないかもしれんよ
- 581 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:44:03 ID:6dJeefpB0
- >>564
読むのが学術系に偏ると気にならんがな。
ハードルの高い科学系の記事の信頼性が高く、
ハードルの低い時事、趣味、芸能あたりが下がるのはさもありなんというか。
「従来の書籍型」も、朝日新聞が中心になって立ち上げたkotobankは、
まあ時事ネタについては酷いものでwikipediaより偏ってると評され、
科学系は輪をかけてひどかったぞ。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:44:16 ID:t7KOWQI50
- >>553
朝日はもっと性質が悪い、捏造!
- 583 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:44:28 ID:NMeHnJ3X0
- >>2
新しいDESで暗号化したな!
- 584 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:44:40 ID:G9FjjaYI0
- >>2
ちょww
なにこれ、コピペ?
びっくりだ
- 585 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:44:49 ID:HDhDQ3H70
- >>563
うーん…じゃあオレは中性的って事にしておくかw
麻生の読み間違いでオレとか勝手に同情してたんだけど、一度認識してしまった単語って中々修正出来ないよね。
例えば国債の債の字が責に似てるせいか、昔から「こくせき」って読みそうになるw
債券は「さいけん」と読めるのに、何故か「こくさい」だけはスラッと行かず、「こくせき」と読む方に誘惑されかかるんだよなぁ…意志の力で押さえ込んでるがw
- 586 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:45:02 ID:rclOFlqC0
- >>568
まさに旬
- 587 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:45:10 ID:McFNUv/O0
- >>2
うおおおおおお
- 588 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:45:19 ID:iNdie4DYO
- >>1もすごい話だが>>2がそれを上回ってるな
面白いなこれ
- 589 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:45:43 ID:mv4kGbdN0
- >>585
貴方の脳はオカマということで
- 590 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:46:14 ID:2Mn4wjEx0
- >>563
男だと流れと言うか全体ぱっとみて実際にしっかり認識するのは各点
女だと全体を全部丸ごと認識というか一枚絵として取り込んじゃう
なんというか男だとポリゴンモデルで接続だの構造を見ようとして
女だとテクスチャのみ、というか平面認識する
上記の各点ってのがつまり単語の前後一文字ずつ
- 591 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:46:16 ID:Pkbu9dzn0
- 英語版wikipediaで南京大虐殺や慰安婦、竹島、靖国、日本の歴史を調べてみるといいよ。
ほとんど在米の中国人と韓国人が書いてるから。
情報戦に負けまくり。
>>2に眼を奪われてことの重要性にきずかないキモオタ達。
おまえらが中韓たたくのは、己のみすぼらしい人生の劣等感を解消するためだけだから、
本当は日本がどうなろうが関係ないんだよな?
だから何もしないんだよな?
- 592 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:46:27 ID:rUUaYqWLO
- >>574
バカには理が通じないということが分かった貴重な体験でしたね…ハア…
- 593 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:46:40 ID:0kpfV+910
- 駄目だもうこのスレ>>2が>>1になってるわ
- 594 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:47:06 ID:3Yh9Dk8s0
- >>586
3日遅いけどなw
- 595 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:47:19 ID:CjpAxGSKO
- >>554
かとうあい と あとうかい ですね わかります
- 596 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:48:07 ID:2KleyjE30
- >>2
>>71
すげええ、読めるw
勉強になりましたm(__)m
- 597 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:48:20 ID:IwL4WWsvO
- Wikipediaって手軽に匿名で情報操作できるのか。
恐ろしいな。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:48:32 ID:j5yCCQdj0
- >>2
よめちまった
- 599 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:48:49 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- >>2
じつは そんな厳密な条件さえ必要ないんだが 日本語の場合
- 600 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:49:29 ID:gWQzQ7TbO
- わしたは きのう ウコンカレーを たまべした。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:49:30 ID:djyoPqTrO
- >>2よため
短い単語だとダメだなこの法則
>>1
ソースだせよ、とか言うだけ2ちゃんねらの方がマシだな
- 602 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:49:56 ID:fyxbOmdD0
- >>569
ひらがなでも、“く”と“し”、“つ”と“へ”は、初学者には見分けにくいんだそうな
- 603 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:50:05 ID:KeGlbi6NP
- >>2
普通に読めてて、5回読み直して気づいたw
- 604 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:50:19 ID:kxnIU1Xy0
- マスコミって、事あるごとに「ネットは信憑性が」「やはり裏付け取材のあるマスコミの方が」
とか言うくせに、やってる事は「裏付けも取らないネットのコピペ」なんだなw
ネットユーザーの多くは複数媒体にあたる癖がついてるし、ソースが曖昧だと懐疑的でもある。
もちろんそれで糞を掴ませられる事もあるが、一人のウソをコピペしただけで「情報のプロ」
と威張って看板しょってメシ食ってる輩よりは遥かにマシって事だ。
ほらほら、新聞は、きちんとソース源として働けよw プロなんだろ。
そのうちソース扱いされなくなるぞw
- 605 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:50:34 ID:VfvA9ZZ/0
- もう>>2のスレでいいなここ
- 606 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:50:42 ID:mdxvRceRO
- >>591
人はとかく本筋以外の事が気になってしまうものなのですっ
つか、>>2普通に読めた
- 607 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:51:04 ID:gR8f6JbDO
- 金出して買わなきゃならない新聞の癖に無料のソースの裏付けも取ってないのかよ
- 608 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:51:04 ID:onSU0XwN0
- >>2
違和感は覚えますが、難なく読めてしまいました
- 609 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:51:31 ID:p9BopxV60
- >>577
今更自社でネット百科事典作りますと言い出した理由かね。
履歴残るしな、「修正」の。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:51:44 ID:OTObhjC+0
- 次スレのタイトルは
「うぃぺきでぃあ が あえたる えいょきう を しらるべため がせくい が もとっもらしい うそ の かこきみ
たすう の おべうい おておし が ださまれて いんにょう ★2」
で問題ないな。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:51:53 ID:rclOFlqC0
- >>606
…絶望した
- 612 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:52:02 ID:j0IZHa5PO
- >>591
在米なら北米板の在米日本人にやらせろよ
時差ひでぇから数多い方が勝つっつーの
- 613 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:52:33 ID:P7/Ac61GO
- >>2
ほんとだ読めた
面白い
- 614 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:53:18 ID:hT9FvxXaO
- 日本のWikipediaには要出典厨がいるからこんなことは起きんだろうな
- 615 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:53:23 ID:6dJeefpB0
- >>612
在米日本人 → 数少ない 忙しい
在米中韓人 → 数多い 仕事なくて暇
こんなもんですたい
- 616 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:53:27 ID:z3eoI0ti0
- >>591
対策スレで一生懸命直してますが何か
- 617 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:53:43 ID:l6zoO+Mf0
- >>590
女なのにスラスラ読めたら?
- 618 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:05 ID:2KleyjE30
- >>591
wikiみたいな個人が自由に書き換えられるシステムはどうしようもないだろ。
逆に日本のマスコミや政治家が嘘を真実として海外に情報発信していること
こそ問題。
wikiの内容に疑問を抱いても、下手するとそれを肯定する日本側の情報が
山ほど出てくるんだから。
このスレに行っとけ。
「日本軍は、写真を撮ってやると中国人を並べて撃ち殺しました、3000人も」 民主党議員らが謝罪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241718509/
- 619 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:18 ID:A1kxEgjX0
- 次スレ立てるときは>>2もセット?
- 620 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:24 ID:UQikrr76O
- >>2
- 621 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:27 ID:DtNJK6KVO
- >>2
一度間違いに気づくと以降気になって読めなくなるのも面白い
- 622 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:30 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- で、>>2 はソ〜スだせよ? >>1とあなじだぜ?
- 623 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:41 ID:Cbpe93yZO
- >>2
嫁たよ〜ヾ(´ー`)ノシ
- 624 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:54:56 ID:RsghHNeu0
- >>581
自分の専門分野の記事も調べたことがあったけど、少し古い資料に基づいて
いて、今では一般に成立しないと考えられる主張が堂々と載っているケース
もあった(日本語版,英語版共に)。
そんなわけで学生には鵜呑みにするなと注意してるけどね。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:55:43 ID:WwGTv2InO
- >>2は
読めてしまう人の方が正常なの?
- 626 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:56:29 ID:lRrR9BXgO
- >>2のレスポンスの早さは異常だw
- 627 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:56:54 ID:3p3utfAS0
- >>624
ぜひ、どの記事か教えて
- 628 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:57:30 ID:Ldr6akwYO
- >>590
じゃ、絵一枚っていうのはこの場合何に当たるんだ?
結局男女共にスラスラ読めるってことじゃね?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:57:37 ID:pFz7JlHaO
- >>1も興味深いニュースなんだが>>2のインパクトが強すぎて話しにならない
- 630 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:57:50 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- >>583
うむ。特兄は わからんべw
- 631 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:57:56 ID:Y064HPkDO
- 2って
中国語でやったらどうなるの?
- 632 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:58:37 ID:AP9q0GFIi
- >>625
似非日本人には読めない
- 633 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:59:01 ID:i9zgxTON0
- もちろん
もちろん
もろちん
- 634 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:59:12 ID:6AsQ1afk0
- 見事にスレを潰した>>2
- 635 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:00:37 ID:rC0iVwTy0
- フィッツジェラルドって名前がステキ!!!
- 636 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:00:54 ID:+PAYlsiZ0
- 見事なまでにスレを潰した>>2は賞賛されていい
- 637 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:00:55 ID:t7KOWQI50
- >>590
女は脳幹が太いから、行の全体をビジュアル的に取り込む傾向があるが、男は1単語ずつ並列的に認識する傾向がある?
- 638 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:01:01 ID:j0IZHa5PO
- >>622
100後半あたりに説明があるが似たような並び替えの英語だ
英検2級くらい
- 639 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:01:21 ID:HDhDQ3H70
- >>589
いやん。
>>624
自分の専門分野で見たら日本語版は一部をもの凄く掘り下げてて、全体的には酷くいびつな説明になってるのが多かったかなぁ。
英語版だと全体的に深かった。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:01:44 ID:b4Ir+p0tO
- >>2
直ぐに判ったけれど それより スレ立てから僅か12秒で こんな書き込みがスラスラ出来る事に驚いた
俺の頭じゃとても無理だわ
- 641 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:03:31 ID:rclOFlqC0
- >>640
A.コピペ
- 642 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:04:19 ID:PcLW+VuX0
- このスレを読んだマスゴミが>>2をネタに番組作って、
雛壇のタレントがおおーっとどよめく光景が目に浮かぶ
- 643 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:04:28 ID:t7KOWQI50
- >>640
コピペです
- 644 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:04:36 ID:rR0SeH+30
- >>640
馬鹿だろwww
- 645 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:04:48 ID:d/6LRhHR0
- >>279
仕事速いなw
今後のために、初出のスレ貼っとく
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241732267/
- 646 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:04:51 ID:UfqjjzRpP
- >>640
初心者かよ
- 647 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:05:03 ID:9E/NXBoQO
- >>2すげー
ケータイからだが、最後までよんではじめて文字の順番を入れ替えてることに
気付いた
鳥肌たった
- 648 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:05:17 ID:2c8rO66W0
- 641名無しさん@九周年 [sage] 2009/05/08(金) 09:03:31 [朝] ID:rclOFlqC0 (PC)
>>640
A.コピペ
643名無しさん@九周年 [sage] 2009/05/08(金) 09:04:28 [朝] ID:t7KOWQI50 (PC)
>>640
コピペです
644名無しさん@九周年 [sage] 2009/05/08(金) 09:04:36 [朝] ID:rR0SeH+30 (PC)
>>640
馬鹿だろw
646名無しさん@九周年 [sage] 2009/05/08(金) 09:04:51 [朝] ID:UfqjjzRpP (p2)
>>640
初心者かよ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:05:18 ID:MDjGFnGI0
- 大手紙
- 650 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:05:22 ID:p/mf+WZEi
- >>2
ほんとだすごいですね?
- 651 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:05:30 ID:2Mf96xmF0
- >>2
ちんゃと よためよ
こなんに スレつをぶす 2は みこたなとい
- 652 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:05:57 ID:sAMXdP130
- 偽計業務妨害だな。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:06:20 ID:6dJeefpB0
- >>624 >639
見かけたら直しておいてやってな。
自分もwikipediaに書いているが、書き始めた動機はそこだ。
最新の教科書レベルの記述まで直すこと。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:06:32 ID:u2PcKmW30
- >>2越えをねらう勇者>>640
- 655 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:07:22 ID:8Ja3hHTWO
- >>2
ま「んよっくでませめした」た
- 656 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:08:50 ID:1NurSNhk0
- >>483
ガーディアンは、特に文化芸能関係ニュースは
アホ間違いが多い
- 657 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:09:14 ID:G3H0oXWGO
- ここまで テプンレ
- 658 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:09:20 ID:L6Ldm2cG0
- >2
読める、読めるぞぉ〜
- 659 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:09:53 ID:A4FpUn81O
- >>2
スゲー!!!!
- 660 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:09:58 ID:b4Ir+p0tO
- >>644
やっぱり可笑しいと思ったわww
- 661 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:10:10 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- >>624
今の時代 批判、文句だけ言うのは 評価されないぜ
- 662 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:10:15 ID:RsghHNeu0
- >>627
専門分野がわかってしまうのでご勘弁を。
個人が特定されるとまでは言わないけど、ある程度アタリはつけられるしね。
>>624 みたいなのを見つけてなぜ自分で修正しないかというと、うちの
大学のネットからはWikipediaには書き込めないらしいので。
あとわざわざ原稿料もなしにそんなもの書いてやるほどお人好しじゃない。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:10:15 ID:lR2A+2Ng0
- >>2の人気に嫉妬
- 664 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:10:36 ID:jFF0mHP20
- >>2
途中まで平仮名だけの文章って読みにくいな、とか
めくちちゃゃ、の所で「ゃが一個多いのはタイプミスかな」
くらいにしか思わなかった辺りが怖い
- 665 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:11:03 ID:j0IZHa5PO
- >>654
名前の入力方法が分からず勇者「ああああ」でクリアしたのを思い出した
並び替えできねえw
- 666 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:11:15 ID:srjo64w40
- >>2
すごぉーいw(*゚o゚*)w
朝からびっくりすぎてして濡れちゃった(//v//)キャゥ
- 667 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:11:16 ID:PWD/LytD0
- >>2
いいこと知った。
速読につかえそう。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:11:32 ID:FuDAcGna0
- 今日の良スレはここですか?
- 669 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:11:35 ID:phl2XuRI0
- もう>>2をニュースにしてスレたてれ
ZAKZAKあたりにもってけば記事にしてくれんじゃね?
- 670 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:12:01 ID:Si8fL1350
- >2より>71の方が違和感なく読める
>71は、どこが間違いなのかさえ分からない
- 671 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:12:52 ID:/66Anupr0
- >>662
プロパガンダ戦略には有効なツールだよ。
ある意味でテレビや新聞よりも効果がある。
- 672 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:13:00 ID:IOdfE5ew0
- >>2 が大人気過ぎて、これほとんど荒らしだろw
>>1 がスルーされちゃってるよw
- 673 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:14:06 ID:6dJeefpB0
- >>662
なるほどねえ。
俺の場合は、原稿持ち込み時は2重ライセンスが可能であることを確認したうえで、
Summer Facultyレベルのものを持ち込んで使いまわしているが。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:14:07 ID:FuDAcGna0
- >>672
100レス毎に取り上げればおk?
- 675 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:14:20 ID:9fzCxqvE0
-
キーワード: >>2
抽出レス数:318
- 676 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:14:29 ID:HDhDQ3H70
- >>653
間違えてる訳じゃないんだけど、バランスが悪いんだよなぁw
- 677 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:14:33 ID:lfwFHBdn0
- なんだこの圧倒的な>>2の存在感はw
wiki利用してニュースって海外でもあるんだなあ。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:14:39 ID:jiOAtVN80
- >>2
気付くまで普通に読めてた!
- 679 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:15:03 ID:G0Mkm/Qf0
- >>1
引用なら内容が間違ってても引用先の責任と思って
裏も取らずに気軽に書いてるんだろうな。
日本のマスゴミも酷いが
海外のジャーナリズムも案外その程度なのか。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:15:11 ID:OpG/Z2400
- >>2の理論を応用すれば、語学学習法に革命が起きる気がする
単語やフレーズの最初と最後の音に注意して発音すれば、外人に通じやすい英語喋れるんじゃないか
- 681 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:15:51 ID:usfyMbuUO
- >>531にレス下さった方ありがとうございます。帰ってパソでみてみます
- 682 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:15:54 ID:RDAzW/PNO
- >>2
スゲェ!
フツーに読めたww
- 683 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:15:57 ID:j0IZHa5PO
- 何人のムスカが出るか楽しみだw
- 684 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:16:22 ID:/66Anupr0
- >>669
ソースがなくても無問題でしょ。
次スレで二つに分ければ両方(>>1、>>2)が幸せになれるよ。
- 685 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:16:54 ID:iDTGQxzH0
- >多数の欧米の大手紙がその嘘の書き込みを元にして死亡記事を書いていたことが
大手紙...
スレタイに釣られてスルーする奴多数
- 686 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:17:08 ID:M8mquK1y0
- >>388
ふいんき文っていいなw
- 687 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:17:12 ID:FuDAcGna0
- >>680
識字と識音は別物だろwww
この理論は速読向きな希ガス
- 688 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:17:17 ID:ACx+jRd6O
- >>2
単純に驚いた。
気づくけど読める。不思議だ。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:17:33 ID:g+49KAxuO
- 日本でも森繁の項目なんかで出来そうだな。
でも、当人に全く死ぬ気配が無いから仕掛けても忘れそうだ。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:17:33 ID:qiutHczNO
- >>2をダニエル・キース的な何かだと思ってスルーしてたけど
なるほど、これは面白い
- 691 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:18:13 ID:IB3lAiEe0
- Wikipediaが有ると辞書作ってる奴と辞書売りつける奴が困るからな
昔は良くセールスに来たもんだよ
- 692 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:18:16 ID:nvGbqUaE0
- wikiに粘着してる在日コリアンが山ほどいるよ・・。
日本の歴史関係の編集に日夜いそしんでる・・。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:18:32 ID:j0IZHa5PO
- >>680
シャベリならアクセントが重要
発音が多少訛っててもアクセントが正しいなら通じる
- 694 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:18:46 ID:h/D9qQbLP
- >>679
引用先の責任って言えるのは
引用元を記事中に記述した場合だよね。
その辺の問題じゃないかなー
(差も取材をしたように見せる姿勢が批判されてるんじゃないかな)
- 695 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:18:52 ID:6dJeefpB0
- >>680
きょう しじゅんくに いった
を音読してみろ。誰でも速攻で間違いに気づくから。
この例文は1970年代の本から持ってきたものだけどな。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:19:38 ID:2l814spHO
- 才能豊かな>>2がいるときいて
- 697 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:20:10 ID:be/IUBgnO
- >>2
よ、読めた…Σ( ̄▽ ̄)
- 698 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:20:13 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- >>679
日本はまだ気づくやつが一般人レベルで居るけど 海外は それがほとんどない。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:20:43 ID:oQSUTzyw0
- >>695
確かに気づく
あまり変えすぎてもだめなのかな
- 700 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:21:09 ID:rWrsLPC80
-
↓シェーン・フィッツジェラルド
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l; ←各国のマスゴミ
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
- 701 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:21:18 ID:6MLwUKfmO
- >>2
なんと…これは凄い…
- 702 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:21:36 ID:8LNR/vqCO
- wikiは改ざんされるのが普通なんだけどな〜。新聞社がソース無しで記事書くなんてもっての他。
国籍法改正の請願書提出!参加者よろしく!締め切り5/12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240323592/
国籍法の再改正の請願書署名募集中!!2009年5月12日締切!(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=IMj26zWBWoc
- 703 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:21:39 ID:Cx4BLiIJO
- お手軽に情報は手に入らないって教訓だ罠w
つうか、2chによくいる
今まで○○に洗脳されていますた〜
今まで○○を知りませんですた〜
とか平気で書き込む厨房にゃ
大物釣りにしか見えないだろうね〜w
自らの専門を持ち思考して依らない
2002年くらい前までか
ID表示が必要な厨房が大多数になったのは
- 704 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:22:07 ID:Pdp5uw6aO
- [要出典]
- 705 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:22:07 ID:bm9M21pL0
- >>2
おもろー
- 706 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:22:16 ID:ezbAmNy70
- >>2
うおおおおおおすげええええええええ
- 707 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:22:56 ID:krHcw/DC0
- >>2
最初コピペか呪い系かと思って読み飛ばしたが…
スゲー!!
- 708 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:23:17 ID:ACx+jRd6O
- >>71
やっぱ読める(笑)
不思議だよ(笑)
- 709 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:23:19 ID:mnWR4AqG0
- >>2
普通に読めた
- 710 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:23:36 ID:hc56Ne5T0
- >>2
SUGEEEEEEEEEEEEEE
- 711 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:23:41 ID:Fg5PDPXx0
- マスゴミ叩きしたかったのに>>2め
- 712 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:23:57 ID:u+I/d18W0
- >>696
>>2
が すいごんじゃ なくて、
けりぶっんじ だがいく が すいごん だと おもう。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:24:35 ID:S43wTqt10
- 大きい手紙って・・・と思ったら大手の新聞か
- 714 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:24:40 ID:Oy/kKc5d0
- >>184
俺は月に20冊ぐらい読むけど、すらすら>>2を読めるよ。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:03 ID:nwr9TLhrO
- >>2が普通に読めたって言ってる奴多すぎないか
見た瞬間に違和感で気持ち悪くなり、読み始めたらその違和感に気づくだろ…
- 716 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:05 ID:wTVOKNB00
- >>2にすべてをもっていかれた>>1の学生
- 717 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:10 ID:56oHO6fx0
- >>20
それ俺だw
>>2を普通に読んだ、と言うか途中まで気づかなかったからなwww
それにしても酷いな。
wikipedhiaなんて、(ニコニコ動画的な意味で)大体あってる。って評価だったから、裏を取るのは当たり前だと思っていたのだが。
てか、裏を取らないなんて、新聞社的に終わってるな……
日本は一応その手の義務は有ったはず、もっとも果たされているかは怪しいが。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:15 ID:Dt/0qBWa0
- >>2
感動した
ここ五年くらいの2ちゃんでもっとも有用なレスだった
- 719 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:19 ID:RjbD5Uvr0
- やべ、一応女なのだが、日本語も英語も困らず読んだ。
私の性別も中性か。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:28 ID:6dJeefpB0
- >>699
>432に書いておいたが音声と文字の違い
- 721 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:31 ID:Z4o+Srk20
- >>2
ほんとだw
読める なんだこれw
- 722 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:34 ID:b4Ir+p0tO
- >>695
チョロっと違っているのがミソだな
- 723 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:36 ID:0mGBeaMA0
- >>2
面白い。
- 724 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:41 ID:OF1zFqBA0
- >>1はタダより高いものはない ってことの好例だよなー。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:52 ID:l9Ds0NPCO
- >>2
トレイのトイレって読んだやつバーカ
って黒板に落書きしたらプライドが高い成績いいやつが
「トイレをトイレって読んだやつバーカって意味わかんねwww」
とか笑ってたが途中で気付き真顔になって騙されたことに触れないで何事もなかったように
自分の席に戻ったのを見て爆笑したのを思い出した
- 726 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:25:51 ID:oBLrRpwW0
- >>2
途中まで気づかなかった。 普通に読める。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:26:04 ID:f7evoGnl0
- >>2
>>71
人間の脳の補正機能ってすごいな。
- 728 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:26:09 ID:Jht0sdq60
- 2のためのスレになってんぞ!w
- 729 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:26:50 ID:6p17hQJQ0
- >>2
にんんげ は さしいょ と さいご の もさじが あって なでいすよ?
- 730 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:26:51 ID:ZC/yQPeI0
- ちでじか
- 731 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:27:44 ID:k90ZSaDR0
- >>432
音声と違って文章の場合、空間上に並んでる文字を読み手側が拾い上げて時系列に置き換えて解釈してるからな。
空間上の配置を時系列に置き換える時点で、近接した文字の入れ替えなんて適当にやっちゃう。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:27:46 ID:sCpWbyVc0
- >>2に比べて>>1の研究のヘボさが目立つ
- 733 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:28:25 ID:5TtmiMIy0
- 裏を取らない手抜き仕事で嘘を言い触らすなんて
他の企業なら首になってもおかしくないレベル。
それどころか他者に心的経済的損害を与えて
犯罪に問われても文句言えないレベルだろ。
やっぱりマスゴミはどこも甘いし酷い。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:28:32 ID:OF1zFqBA0
- >>715
おまいは>>531と同じじゃね?
スレを見たら他に2件、携帯からの「読めねえ」って書き込みあったから
携帯ではなくPCでの再度閲覧をお勧めする。斜め読み、ってか視覚的に読めばいいかもしれん。
- 735 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:28:37 ID:6dJeefpB0
- >>717
インド人乙です
>>719
女性の校正者でも普通に読み落とすし特に男女差はないんじゃないかなあ?
「男脳女脳」の話はwikipediaの爪の垢よりも信頼性がない
- 736 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:28:59 ID:SBHtVdCMO
- いつまで>>2のコピペに反応してるんだよ。
マスコミ自身がメディアリテラシーのかけらもなかったってことか。
裏付け確認くらいしろよ糞マスゴミが。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:29:16 ID:rR0SeH+30
- >>2とか言ってる奴いい加減うぜえ
どんだけ新参なんだよ死ね
お前らみたいなアホはVIPにでも行ってろ
- 738 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:29:43 ID:OUhZI/5ZO
- >>2
スゲー!言わんとする事が認識できた。
- 739 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:30:08 ID:csggp6SAO
- >>2
ok
- 740 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:30:14 ID:MHivzWX90
- もう>>2が>>1でいいんじゃね?
それかスレ立てろw
- 741 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:30:18 ID:FuDAcGna0
- >>732
>1はただの大学生、>2はケンブリッジ大学の研究成果
質に差があるのは当たり前だろjk
- 742 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:30:24 ID:je92JgIUO
- >>2,>>71
読めねーよって言いたいのに、なんか悔しいな。
- 743 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:30:29 ID:wrH2bCTT0
- おおてがみ……
- 744 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:30:35 ID:kbhYZzdQ0
- 海外のメディアもプロパ機関でしかないからな
酷い時は日本の新聞なんて比にならんくらい酷いよ
- 745 :729:2009/05/08(金) 09:30:42 ID:6p17hQJQ0
- >>2
まがちい
にんんげ は ぶょうんしの さごいが あてっは なでいすよ?
- 746 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:31:06 ID:NGl7HpV30
- いつまで古いネタの>>2にレスしてんの
きめえww
- 747 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:31:13 ID:HTOoGT4y0
- >>2
他の言語でもこれ通用するのかな
- 748 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:31:46 ID:/66Anupr0
- >>741じゃ、それでスレ立て依頼してこいよ。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:31:57 ID:6dJeefpB0
- >>744
っつか海外の新聞なんざ、わが新聞は○○党支持です!と公言するじゃまいか
- 750 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:32:12 ID:ezbAmNy70
- >>745
読めねえwwwwwwwww
- 751 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:32:21 ID:nwr9TLhrO
- >>734
なるほど。確かに携帯よりPCの方がざっとしか見ないな
>>1からの流れで見ててあまりの違和感に本気で吐き気がしたよw
- 752 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:33:16 ID:ACx+jRd6O
- たぶん >>2は かりなの かくつりで こぺぴに なだるろう
- 753 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:33:30 ID:lyVpKz9M0
- >>745
単語単位で切らないと読めない
の とか が は単体にしろ
- 754 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:33:58 ID:qbuvfbK2O
- おもれ つくてっみしまた。
これ ともて おしもろいすでね。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:13 ID:uPJcV2OC0
- >>2さんすごいぜ!
- 756 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:16 ID:HDhDQ3H70
- >>694
アメリカなんて高校の授業から出典やら索引やら書かされて、雑誌はこう、書籍はこうってみっちりやらされるけど、Wikは所詮孫引きでしか無いから、参考以上にはならないもん。
孫引きで記事書くとウソの拡大になる事が多いので、絶対に原典をチェックしないとね。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:18 ID:MHivzWX90
- 「ケンブリッジ大学 文字の最初と最後」
でググったら結構ブログにHITしてる
>>2のすばらしいのは、論文云々でなく、実際に実証させている所
- 758 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:29 ID:j0IZHa5PO
- >>715
一度に3行読め
携帯からニュース系について来れるなら速読は身についている
- 759 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:46 ID:Wjls9Vsn0
- これは恥ずかしい
- 760 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:59 ID:/GmZcrnc0
-
Wikiを信用してた時期が私にもありました。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:34:59 ID:S43wTqt10
- スレタイが、大手紙で引っかかったのに、>>2がすんなり読めた俺って・・・otz
- 762 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:35:06 ID:9YSiMUFA0
- >>2
うーん、さすがケンブリッジはやることがちがうな
- 763 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:35:12 ID:2Fld+3vi0
- >>2
普通に読んでて途中で気がついてびっくりしたw
- 764 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:35:16 ID:Dt/0qBWa0
- >>751
PCで2ちゃん慣れしてる人間はナナメ読みがむちゃくちゃ速いから
PCで見てると、普通の文章と同じ速度で読める
それでなくても、>>2はかなり違和感なく読めるんだけど
2ちゃんねらーには特に印象深かったんじゃないかな
- 765 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:35:25 ID:gqrBFXw50
- 文字頭・尻は、予想できる定型文だから可能であって、
抽象的な語彙、複雑な文章では、無理!
としておこう。
- 766 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:35:41 ID:TQPRS6kkO
- 前にも同じような事があったな。あれは何だったかな‥
- 767 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:35:47 ID:q2VXrTF70
- 嫁ねえよタコ
- 768 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:36:01 ID:syPzKSNI0
- >>1の記事はつまらんが>>2が凄い。
- 769 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:36:03 ID:gauSbs9o0
- >>2
漢字とかの表意文字入れると、とたんに読めなくなるっしょ?
日本語を全て平仮名、カタカナで書くって違和感あるもんな
アルファベットやハングルには有効だと思う
- 770 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:36:23 ID:T41h5p6w0
- >>752
もうなてっる、かりなウザい・・・
- 771 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:36:24 ID:JnzNdkm90
- クリストスが痒い!
- 772 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:36:25 ID:c3QmOI/E0
- このスレ、保存したいから早く終了して欲しい。
というわけで、記念真紀子
- 773 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:36:49 ID:KblI+1BmP
- >>2
オルガズムを感じました
- 774 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:37:04 ID:DrgZ0B980
- >>15
だったら証拠を提示して記事を書いてこい。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:37:04 ID:PSeqlMNbO
- >>2
…読める…読めるぞ…!!
- 776 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:37:08 ID:FZL+/HUhO
- >>2
「にんんげ」以外、普通に読めたから困るwww
- 777 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:37:14 ID:LvEMSGje0
- >2
これで犯行予告とか書いたらセーフ?アウト?
とんでもない事態を招く予感。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:37:52 ID:aNROTE/vO
- >>742
>>71は読めちゃうほうがおかしいけどなw
後半英語になってねー
- 779 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:38:47 ID:tpPo2f4X0
- ガーディアンは騙されてスクープ打つの得意じゃん
2、3年前にドイツの人の化石かなんかで出鱈目スクープして笑われたのに
- 780 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:38:50 ID:MHivzWX90
- >>769
表意文字と表音文字の違いかね
圧倒的に表音文字のほうが多いから、かなり面白い研究だとは思う
- 781 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:38:55 ID:J7P8qgUrO
- >>2
びびったwwww
- 782 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:38:57 ID:k90ZSaDR0
- >>71
ところであなたは東鷲宮の某マンション在住?
IDが同じ。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:39:05 ID:k+PYIbdU0
- >>754
日本語でおk とか言えなくなるから流行らすなよ?w
- 784 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:39:34 ID:9wXx8JwkO
- >>2
おもしろす
- 785 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:39:35 ID:w130E1l8P
- >>2
最初は何言ってるんだか分からんかったがスピード上げて読んだら分かった
何となくすげーな。。。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:40:40 ID:prfPs6QPO
- >>2
読みづらいが読めるな。面白いwww
- 787 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:40:46 ID:6p17hQJQ0
- >>2
おろしもす
- 788 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:40:51 ID:ezbAmNy70
- >>754
目だつからか、 ともて に違和感はあるけど
ほぼ読めるなあ。
すげーな・・・・
- 789 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:41:01 ID:RuoWKXNv0
- >>777
わなし は あたた を こるす
- 790 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:41:06 ID:SYzvknu70
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 08:27:57 ID:m/bwpdYI0
>>2
これは翻訳できないw
- 791 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:41:24 ID:Z4o+Srk20
- >>93
もう…エッチ
- 792 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:41:44 ID:rR0SeH+30
- >>789
- 793 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:41:47 ID:N3u7sfkcO
- どこの国もマスゴミはマスゴミって事か
- 794 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:41:53 ID:FVlhz1wYO
- 亀田大毅は切腹で死んだんだっけ
- 795 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:42:09 ID:6dJeefpB0
- >>780
表意文字の場合、一文字で一単語を形成できるからねえ。
意味が変わる以上は、意味に合うように補正して読む、という錯誤は起きようがない
- 796 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:42:22 ID:MHivzWX90
- >>2
見た瞬間、縦読みと斜め読みを試みた奴も多かっただろうw
- 797 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:42:24 ID:Gp8yzfuoO
- 爆釣すぎるだろ
+民やばいじゃん
- 798 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:42:27 ID:gauSbs9o0
- >>783
逆だよ、翻訳エンジン使ってる 半島人には解読不能になるww
コンピュータが単語を識別するのに順重は重要だから
1つの単語を群として読み取る、人間の脳の脆弱性を突いている
- 799 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:42:45 ID:xgej+iCY0
- 必ずレスがもらえる文章
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241739224/135
から来ました
- 800 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:42:58 ID:I3I0QYbHO
- >>2
これは使えそうだw
- 801 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:43:10 ID:AviU6LNqO
- まず、フィッツジェラルドって名前の時点で頭良さそうだもん。
これなら新聞社とかは騙されても仕方ないわ。
- 802 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:43:22 ID:bU7Fkb1CO
- >>2
はいたつの おにいさん が くると ままに おそとで あそんで きてと いわれる のは おとなの じょうじ だから?
- 803 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:43:33 ID:ib8bDWBO0
- >>2
スゲー
レスの半分がこの話題。
- 804 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:43:55 ID:2ezreWPIO
- >>2
ちょっと感動。
読めた
- 805 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:44:00 ID:bbwYWOhR0
- wiki丸写しのレポートを書く学生がよく非難の矢面に立たされるけど、
マスコミも同じ穴の狢かよw
- 806 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:44:36 ID:ezbAmNy70
- >>789
これが微妙に読めるのはなんでだwww
>>798
なとんいう アロナグ セュキリティ
- 807 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:44:54 ID:LvEMSGje0
- >789
つほうう ししまた
俺発見。繰り返しがあると上手く読めないw
- 808 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:44:57 ID:PqPm3t4WO
- ヤっト オいついタ >>2ヲ ヨけんだド スいごネw イはいしなヲ キいタ!
- 809 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:44:57 ID:JnzNdkm90
- >>798
脆弱性とは言えないと思う
- 810 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:45:01 ID:9eHQEBmG0
- ググったら本当にケンブリッジの研究にあるんだな
>>2はすごいわ
- 811 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:45:04 ID:+C2hSgih0
- このスレは>>2の為に建てられたスレです
- 812 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:45:27 ID:u+I/d18W0
- >>2
ttp://www.microsoft.com/typography/ctfonts/WordRecognition.aspx
ここに詳しく載ってる
- 813 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:45:35 ID:AfBYv8HU0
- カコワルイ
- 814 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:45:49 ID:hVP46xeX0
- >>2のおかげで、なぜ校正ミスがなくならないのか分かった。
誤字・誤植を発見するには日本語を勉強中の外国人の方が向いてるのかもしれん。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:45:51 ID:Udf/Lg+k0
- >>2
なんだこれ、すごいな・・・
- 816 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:46:01 ID:d1bQyScaO
- >>2の人気に嫉妬してるんだが、一体なんなんだ?
むちゃくちゃすぎてわけわからん。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:46:50 ID:aPKeBk5PO
- >>2
かゆうまで鍛えられたからな、俺は。
スゲェ
- 818 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:47:32 ID:qE4zPHC7O
- >>2
あうあうあーかと思ったら普通に読めた
これはすごいな
- 819 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:47:56 ID:+C2hSgih0
- >>2のめちゃ文でもっと遊びたい
どこかに関連スレあるの?
- 820 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:47:58 ID:6p17hQJQ0
- >>2
逆に
読めないって奴はおらんのか?
- 821 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/08(金) 09:48:03 ID:1QuEPxlOP
- >>2
やっぱりそうなんだ。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:48:32 ID:UhzvgdCs0
- マスゴミにはメディアリテラシーがありませんでしたというお話
- 823 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:49:31 ID:lwYMHT+8O
- 記者涙目だな。スレを>>2で、乗っ取られたようなもんだ!
- 824 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:49:42 ID:vcKt8nswO
- >>2
読める!読めるぞ!
- 825 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:49:56 ID:MORx6X1D0
- >>2
ケンブリッジ野郎!!
- 826 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:50:03 ID:cPCh9+aB0
- >>2
私にもみえるぞ!
- 827 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:50:37 ID:FVlhz1wYO
- >>2がすんなり読める人はゆとり
- 828 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:50:49 ID:UhzvgdCs0
- >>820
読めないのって日本人じゃないんじゃないの?
これって外国人工作員の識別に使えないかなあ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:01 ID:d6j8XJvz0
- >>2
うお!!!まじだwwwwww
まじまじと見てから順番がばらばらな事に気が付いたww
- 830 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:01 ID:RuoWKXNv0
- >>2
つ
り
で
し
た
こういうことか
- 831 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:05 ID:armqCwoO0
- >>2
の為のスレかよww
しかし、すごいな。 >>2
かんどしうた。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:12 ID:+8zFniaS0
- >>2
もっと早くあなたに会いたかった
- 833 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:14 ID:j/4Niz1B0
- 恥デジカ
- 834 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:20 ID:C06hyh6LO
- >>823
あんまり言うと馬鹿がありとあらゆる所にコピペしまくるぞ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:51:54 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- >>782
同一IDの別人は 普通に存在するぜ。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:52:18 ID:5TtmiMIy0
- でも元々細かいところでは間違いだらけなのに
- 837 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:52:36 ID:RuoWKXNv0
- 日常的に日本語使う人でなければ使えないってことだよな
機械翻訳とかしてる奴には対応できるな
- 838 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:52:41 ID:T8qgD2EWO
- こはれつりまその、文字はと視覚によって脳内に文章を書き起すこたのめものであり、文字自体の正確性よりも脳内の構成力の方が大事、とういことなかのな。
- 839 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:23 ID:ZC/yQPeI0
- ソースが引っかけなのと引用の明示義務違反は別問題→地デジカ
- 840 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:31 ID:ULKd66+b0
- マロクス
ザングブル
ガダンム
リアックディス
キベレュイ
バドドウンッグ
新ゲエ紀ンオ世ヴァリン
どうかな?
- 841 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:33 ID:AfBYv8HU0
- >>834
前からあるよ
- 842 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:36 ID:rDdxBcA30
- 殆ど>>2の話題で埋まっててワロタw
もっと>>1の事について語ってやれよwww
- 843 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:38 ID:znjygpT80
- >>2
こんはちに さなみん おきんげ すかで? はしわた げきん すで。
この ぶうょしん は ぎりいす の ンケブジッリ がくいだ の きうんけゅ の っかけ
んにげん は じも を しんきに する きと のそ しさいょ と いごさ の さえじも ばあてっれい
ばんゅじん は ちくちゃめゃ もで んゃちと るよめ いうと けうゅきん に づいてとも
ざとわ のもじ んばゅんじ を かてれえい まりすあ。
どすでう? んゃとち ゃちめよう でしょ?
とちんゃ ためらよ のんはう しろよく
最初と最後だけ合ってれば、というのがどれだけ確かなのか
とりあえずためしに単語ごとにバラバラにしてみた。
一度読んだ文章だから推測できちゃうけど
ただぐちゃぐちゃにしただけでは読めなさそう。
読めてしまう法則がもっと絞れないかな。
- 844 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:56 ID:vh27ZrLE0
- 嘘を嘘と見抜けない人に ウィキペディアを活用するのは難しいw
ウィキペディアはあくまでタグの集合体としての重要性なんだな
衆議院のIPとかで項目ごと消去されちゃたりしてるわけだしw
- 845 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:53:58 ID:cPCh9+aB0
- >>840
> 新ゲエ紀ンオ世ヴァリン
ねーよww
- 846 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:54:05 ID:FVlhz1wYO
- こいうう文ばっか集ため本売それう
- 847 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:54:22 ID:UhzvgdCs0
- 今後ネトアサらしき人物には>>2戦法で対応してみることにする。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:54:40 ID:gqrBFXw50
- 読めるけど、脳がストレスを感じているのがわかる。w
途中で正しい順番の単語をいれておくと
認識率もあがると思われ。
やはり、脳内補正がよく働いている!
- 849 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:54:56 ID:HDhDQ3H70
- >>814
日本留学も経験してて、エール大学の日本語助教授で、中国留学もやって漢字がその辺の日本人より書けるアメリカ人が、京都に3ヶ月留学したんだが、日本語がわからないとショック受けてたぞw
まぁ、方言の問題だけどな。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:55:50 ID:FckZ+dcmO
- >>2
頭の中で赤入れしながらすんなり読んだ
職業病だ…
- 851 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:55:59 ID:ctnFA42A0
- >>814に同じく、どんなにチェックしても誤字脱字が無くならない理由が分かった。
プロの校正の人は「記号」として各文字のチェックをしてるね。
「読む」んじゃなくて「見る」って感じ。
この間初めてプロの人に頼んだら、ボロボロ出てきていっそ快感だった。
こっちも二度チェックしてたのにさ。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:07 ID:KARvYxJg0
- >>2
すげぇ!w
- 853 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:11 ID:+C2hSgih0
- めちゃ文スレ建てました
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1241744140/
- 854 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:15 ID:d1bQyScaO
- >>828
日本人を20数年やってきたつもりだけど ついに外国人認定されたか……。
なんてかいてあるか解説してほしい。なんかイライラしてきた。
- 855 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:23 ID:+8zFniaS0
- >>840
カタカナだと読めなくなるな・・・
なんでだろ
- 856 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:25 ID:ezbAmNy70
- >>843
ケンブリッジ以外読めない
- 857 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:44 ID:L3CBmRxT0
- 記者ってメディアリテラシー能力高い人たちだと思ってた。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:48 ID:HeXa7LKX0
- よすうるに、しぶんん は もう いならい てこと
- 859 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:52 ID:ep6ZYESaP
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241732267/
828 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 09:50:49 ID:UhzvgdCs0
>>820
読めないのって日本人じゃないんじゃないの?
これって外国人工作員の識別に使えないかなあ。
847 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 09:54:22 ID:UhzvgdCs0
今後ネトアサらしき人物には>>2戦法で対応してみることにする。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:56:58 ID:joq3urQ0O
- 本番環境で負荷試験するようなバカか
死ねよ
- 861 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:57:04 ID:iv56zeU+0 ?2BP(1028)
- >>843
法則はない 確率だけが支配してる。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:57:21 ID:qCDewFCQ0
- 結論:Wikipediaの影響はかなり大きい。Wikipediaと既成ジャーナリズムの
信頼性は、どっこいどっこい。
- 863 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:57:24 ID:rclOFlqC0
- >>840
下2つが読めなかった 意味はすぐ理解できたけど
バウンドドッグは「バードウォッチング」と読んでしまった
- 864 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:57:36 ID:HDhDQ3H70
- >>840
ただのパチモンにしか見えないw
>>846
88年くらいに流行った10回クイズ本を思い出すよw
- 865 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:57:39 ID:cs8FM5B40
- ウソペディアが情報源w
- 866 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:57:45 ID:UhzvgdCs0
- >>843
1単語の最初と最後が本物と一緒じゃないといけないんだよ。
「こんにちわ」と「こにんちわ」は一見同じに見えるけど
「こんにちわ」と「こちんわに」じゃ全く別物に見える。
3文字の単語だとこの法則で文字の入れ替えはできない。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:58:12 ID:utm0EKYU0
- 休みの課題で丸写し学生引掛けて遊んでるやついるよなw
最近はネタってわかるようなのが多いけど
- 868 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:58:31 ID:6p17hQJQ0
- >>854
外工作国員乙
- 869 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:58:36 ID:O1w3mnuk0
- >>840
どうでも良いけどバウンドドッ「ク」じゃないのか
- 870 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 09:59:22 ID:joq3urQ0O
- >>843
>>2をろくに読まなくても読めた
- 871 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:00:09 ID:fXlxAui80
- 独自の調査能力を持ったエリートが
斜陽産業丸出しの
新聞社なんかに入るわけが無いだろう。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:00:30 ID:87Io1e2yO
- おや日本にもいたような
- 873 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:00:39 ID:qCDewFCQ0
- 教訓:ソースは複数から…
といっても、WikipediaとWikipediaからソースを引っ張ってきたマスコミとじゃ
複数ソースからの情報ということにならない。そう誤解してしまうことはあるが。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:00:42 ID:UBkNQGPq0
- >>2
しくよろ とか ぎろっぽん とか
TV業界人はそのことを知っていて使っていたんだな
- 875 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:00:45 ID:3kA5aHfF0
- >>1の倫理観がカケラも無いバカ学生がおこなったくだらない実験?よか、
>>2のコピペの方が数百倍すごい件。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:00:56 ID:/a75zvYSO
- >>1
ソースロンダリングか
馬鹿な権威に引用させて信憑性を獲得。
嘘も百遍繰り返せば〜
- 877 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:01:13 ID:RkU3+Yc8P ?PLT(19691)
- >>2のIDだけで1スレ分wwwwww
- 878 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:01:23 ID:FVlhz1wYO
- 「アーッ!」
「アッー!」
- 879 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:01:28 ID:gofGgsTE0
- wikipediaの雑多な内容というレッテルの基準が分からない。
ちょっと箇条書きになってたらすぐに貼り付けられる。
声優やオタ系のページでは1画面に収まらないぐらい箇条書きしてるのに貼られてない。
どういう基準?
- 880 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:01:34 ID:u+I/d18W0
- >>854
携帯の画面は目に近いから
単語をイメージとして認識し難いんじゃないのか?
ちょっと離すと見やすいかもよ。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:01:45 ID:QqAwYVdA0
- >>116
普段論文読んでると余裕で読めるな。
サマリーはほとんど定型文みたいなもんだからな。
- 882 :116:2009/05/08(金) 10:01:58 ID:xo2UBNUD0
- 一応ケンブリッジ大研究者のページのリンクを紹介しとく。
他のヨーロッパ言語の例も載ってる。
でもこれはこの研究者がこの件について解説・検証しようとしているページだからね、念のため。
ttp://www.mrc-cbu.cam.ac.uk/people/matt.davis/Cmabrigde/
- 883 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:02:18 ID:+8zFniaS0
- なさがわまみさの おぱっい もたみい そかれら
さじわりえりかに おもきっりい ならぐれたい
- 884 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:02:35 ID:TE56KrIe0
- こん■■は み■■ん お■■き ですか? わ■■は げんき です。
この ぶん■■う は い■■す の ケ■■■■ジ だ■■く の け■■■う の けっか
に■■ん は もじ を に■■き する とき その さ■■ょ と さいご の も■■え あ■■■れば
じ■■■ん は め■■■■ゃ でも ち■■と よめる という け■■■う に も■■■て
わざと もじの じ■■■ん を い■■えて あ■■す。
ど■■す? ち■■と よ■■■う でしょ?
ち■■と よ■■ら は■■う よ■■く
- 885 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:03:43 ID:mDTyiYWY0
- モーリスベジャールかと思いきや (^o^)>
- 886 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:03:53 ID:UBkNQGPq0
- >>881
論文なんて関係ない
中学3年〜高校1、2年でも充分読めるよ
このくらいなら
- 887 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:04:05 ID:QMK7x/uM0
- wikipediaとこの大学生を
マスコミと記者に置き換えてみると理解しやすい
- 888 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:04:36 ID:6dJeefpB0
- >>879
そういうタグを張る人がアニメ系の項目を全く見ていない(興味がない)からだと思われる
- 889 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:04:54 ID:xgej+iCY0
- >>881
どんな稚拙な論文読んでるんですかぁ?
- 890 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:05:24 ID:wf27TKU30
- コレはきっと、新聞記事をソースにwikipediaに書かれる展開だな。
大学生の戯れ言なんか関係ネーよ、って展開w
- 891 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:05:27 ID:ezbAmNy70
- >>883
一瞬分からなかったけどすぐ見返したらすらすら読めた。
微妙にコツみたいなのがあるな。
漠然と読む感じ。
>>884
俺も同じこと考えたw
読めなくも無いな。長い単語が厳しいけど。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:05:49 ID:qCDewFCQ0
- じあ こら どだ?
こは みん おき でか? わは げき です。
この ぶう は いす の ケジ だく の けう の けか
にげ は もじ を にき する とき その さょ と さご の もえ あば
じん は めゃ でも ちと よる とう けう に もて
わと もの じん を いて あす。
どす? ちと よう でょ?
ちと よら はう よく
- 893 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:06:02 ID:NTloh0OW0
- >>2
なに書いてんのか和かんねー、と思ったら
こ
こ
虹
わ
ど
ち
縦か、つられたーwwww
- 894 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:06:34 ID:90n30gVo0
-
世界大百科事典>>>>>大辞林>>>>広辞苑>>>>>>>>>Wiki>与太話
Wikiはこの程度
- 895 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:06:42 ID:zUEEHi420
- >>840
>>845
新紀世 エヴァリンゲオン
- 896 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:07:09 ID:UhzvgdCs0
- >>892
一度元の文章を読んでいたら推測できるけど
初見だと意味不明だと思うw
- 897 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:07:16 ID:HDhDQ3H70
- >>873
複数も良いけど、なるべく1次ソースから…を教訓にした方がいいと思う、原典は一緒でも引用箇所や切り取り方で変わるし。
色々な新聞チェックしても、元が通信社配信だったりするし、その通信社が間違ってたらみんな間違うw
- 898 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:07:19 ID:bvHjJjBV0
- スレを読まないで書き込むが・・
>>60 >>63
俺が知っている>>2の奴はもともと英語。確か論文になっているはずなんだけど。。
そうか日本語でも同じなんだ。
>>828
ある種の能の障害がある人は自動補正が聞かなくて読みにくいとかあったのでは
なかったかと。youtube で話題になった仮面の裏が表に見えるって奴でも同じよう
な障害がある人はちゃんと補正されなくて裏が裏でしかないってあったし。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:07:36 ID:mm/TiLg/0
- >>2でスレを乗っ取るのが流行ってるよなww
メシガウマイヨーwwwwww
- 900 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:07:53 ID:LWoY6JnC0
- >>883
その調子で犯行予告するアホが大量発生する悪寒w
- 901 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:08:34 ID:4aWFMEc10
- >>2
ぬるぽ、ぬるぽ。
- 902 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/05/08(金) 10:08:38 ID:???0
- 関連スレでーす
【ネット】確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241744791/
- 903 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:08:53 ID:ezbAmNy70
- >>892
ムリ
- 904 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:09:29 ID:d1bQyScaO
- >>880
多分識字障害が関係してるのかもしれん。
読んでると文字をごちゃ混ぜにしたようにして理解するくせみたいなのがあるらしい。
例えば下みたいな文章はぱっとでは理解できない。
「タとえバしタミたイなぶんシょうハパっとデはりかイデキなイ。」
頭の中で全部ひらがなにしてからでないと読めない。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:00 ID:+8zFniaS0
- めりー くりとりす わたしは さたんです
- 906 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:01 ID:MHivzWX90
- >>853.
>>2はレスがもらえる文章であって、スレが伸びる文章ではない
- 907 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:02 ID:3PG09BeSP
- >>884
元の>>2を知ってれば普通に読めるな
- 908 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:02 ID:LWoY6JnC0
- >>902
乙じゃなくてうんらたかんらた
- 909 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:19 ID:Vm0xqPqy0
- この馬鹿学生は完全に死刑確定だな。
国を問わず、新聞社こそが立法機関であり司法機関である。
自由主義国であればどんな国でも、国家の主体は新聞社である。
新聞社だけがあらゆる価値を決めることができる。
新聞社の不利益になるような行動は絶対に許されない。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:27 ID:FZjUB+uU0
- オレもいくつか適当なことを書いた。何ヶ月たっても全く訂正されないのには驚いた。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:10:48 ID:FVlhz1wYO
- ゆとりは文章を精読するのを嫌がって斜め読み
したがるよな。
>>2はゆとりほど楽に読める。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:11:15 ID:L2gYbxfW0
- >>2
なるほど ノイズがあっても音を聞き取れるってのと同じなんだな
面白い
- 913 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:11:49 ID:UhzvgdCs0
- >>898
もちろんその可能性もあるだろうけど、今の2ちゃんねるって
外国人工作員の数>>>(超えられない壁)>>>脳に障害を持つ人の数
って気がするんだ。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:11:55 ID:HOGVD/DV0
- >>2
よためよ
- 915 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:11:58 ID:iWX2syDUO
- >>1
日本に対して捏造を繰り返す
中・韓の情報工作は間違ってないつーことだな
- 916 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:12:06 ID:qCDewFCQ0
- モーリス・ジャールなる作曲家についてのってる百科事典はWikipediaだけ!
モーリス・ジャールの死去自体は事実で、死去にかこつけて、本人のものと
称する証言を捏造したわけかぁ。まあ、これはたいてい騙されるわ。
結論:マスコミが常に正しいとは限らない。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:12:39 ID:wf27TKU30
- この先生このきる
- 918 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:13:23 ID:4iv5xoOzO
- >>909
どこをた(ry
- 919 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:14:19 ID:+8zFniaS0
- >>2
最初井上陽水かと思ったぜ
- 920 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:14:39 ID:ikiwv6J20
- オレもよくやってるけどなw
3割くらいは消されたりしたけど大体は消されずに残ってるな
無いことを証明するのは難しいし、かといって全ての文にソースがあるわけではないし
たまに書き込んだことも忘れて、読んでて、「おお、これオレが書いたじゃんw」って事もよくあるw
有名人のエピソードとかの項目はいじりやすくて、自分でも把握出来ないくらい適当な事かいたなw
- 921 :2:2009/05/08(金) 10:14:42 ID:gnyzdpNg0
- >>2に騙されている奴が多い様だが
ケンブリッジ大学にそんな研究結果はない
もっともらしい嘘に騙されている点ではお前らも変わらん
- 922 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:15:00 ID:tYL8LNJpO
- >>909
馬鹿なの?死ぬの?
- 923 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:15:14 ID:XkRqoQ670
- 記念カキコ
- 924 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:15:42 ID:I1O8n5tI0
- そもそもプロの研究者は釣られない(はず)。文章に必ずReferences付けるからその時気付く。
- 925 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:16:16 ID:k8PE66YQ0
- >>902
乗っ取られたのがそのままニュースになっててワロタw
何と言うか……乙です
- 926 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:16:40 ID:wT9T7FBLO
- >>911
おえまは ふだかんら いちいじっく もじを おって よでんいのるか?
こういせやか?
- 927 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:17:17 ID:4kYREJKT0
- たのしいソースロンダリング
wikiにそれっぽい摸造記事を書き込む
↓
メディアがwikiからパクって記事にする(引用元がWikiだなんて書かない)
↓
wikiから摸造情報を削除
↓
メディアの記事を引用元としてwikiに新規追加
- 928 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:17:30 ID:qE9d7SPi0
- 良かったな、国内外の朝鮮マスコミ諸君。仲間が一杯いたじゃないか。
白人帝国主義国とその属国の多くが、朝鮮マスコミの味方だぞ。
- 929 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:17:37 ID:pNRYEGGj0
- 速読ってあるじゃん、あれってこういうことなの?
ほんとに正確に読めてるの?
- 930 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:18:01 ID:qCDewFCQ0
- 権威ある論文誌だって、間違いや捏造をスルーしてそのまま載せること
あるんだからねぇ。 まあ何事も100%信用はできないってこったわw
- 931 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:18:05 ID:gqrBFXw50
- 小学生低学年には、読めないような気がする。
子持ちの人、実験、お願い!
- 932 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:18:09 ID:ezbAmNy70
- >>927
うおおおおおおひでえええええwwwwww
- 933 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:18:22 ID:L2gYbxfW0
- >>921
誰もケンブリッジの件信用してないとおもうんだが・・・
単純に「読めたよ おもしろいね」って事だろ・・・
妬みもここまでくると病気だな
- 934 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:19:35 ID:BQ024t4r0
- なあなあ、おれ本読むの遅いけど、>>2は最初から何じゃこりゃって気がついたぞ。
早く読めるってのが如何に無駄か確認できてちょっとうれしい。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:19:57 ID:d1bQyScaO
- >>929
漢字だけ読んで理解するというのはある。
多分訓練すればできると思う。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:20:38 ID:FVlhz1wYO
- 馬な鹿の?死のぬ?
- 937 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:21:01 ID:wf27TKU30
- >>927
↓
捏造記事を書いた記者がアレは嘘だった、新聞などメディアがだまされたと主張、削除を敢行
↓
記者の主張が不明と記事が復活
↓
捏造を主張した記者がファビョーン
- 938 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:21:04 ID:+OK2qzFU0
- 12秒かよ
- 939 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:21:31 ID:+8zFniaS0
- ぼくは ほけうい しゅつじゅを しとたきに
しぱっいして
- 940 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:21:38 ID:/66Anupr0
- プロパガンダなどの情報操作するのには最適だよな。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:21:55 ID:g5SD7dxn0
- レス読んでたら「おんげき」が「おんげき」としか読めなくなった、悲しい。
最初は「おげんき」って読めたのに・・・
- 942 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:22:38 ID:gnyzdpNg0
- >>933
確かに騙りだが・・・
妬みとか言い出すなよ。つまらん奴だな
そういう反応含めてネットの文章鵜呑みにする奴の姿について語ってんだからさ
- 943 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:23:20 ID:bOutjjf/O
- 手紙がどうかしたのかと思った
- 944 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:23:41 ID:ezbAmNy70
- >>921
こういうのがあるようだが?
882 名前:116[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 10:01:58 ID:xo2UBNUD0
一応ケンブリッジ大研究者のページのリンクを紹介しとく。
他のヨーロッパ言語の例も載ってる。
でもこれはこの研究者がこの件について解説・検証しようとしているページだからね、念のため。
ttp://www.mrc-cbu.cam.ac.uk/people/matt.davis/Cmabrigde/
- 945 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:24:40 ID:d1bQyScaO
- >>941
響鬼さんしか思い浮かばないおれは……。
くそう、あんまり不便だとは思わなかった(困るのは数字読む時くらい)がこういうのでひっかかるとは思わなかった。
- 946 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:24:48 ID:SLrfBV5KO
- 助詞はちゃんと区切らないと駄目っぽい。
それから3文字しかなかったら、無理して入れ換えちゃ駄目というのも守らないと
- 947 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:25:14 ID:HDhDQ3H70
- >>942
すまん、読みながら違和感を感じてたので、鵜呑みにはしてないんだw
- 948 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:25:14 ID:yz2p1grmO
- 競馬でグルメフロンティアという競走罵が復帰という
2chのデマに騙された競馬ライターもいた
- 949 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:25:20 ID:ikiwv6J20
- 誰が書いているかって事を意識しないもんなのかね
実態は、何の責任も無い人が自分勝手に編集してるだけなんだけど
新聞社が疑いもしてないって事にはほんと驚きだわ
ネタ探しにはいいと思うけど、それを自分の発信にする前には裏を取ってからにしてもらいたい
- 950 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:25:32 ID:TE56KrIe0
- >>921
ばか?
- 951 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:26:10 ID:RsghHNeu0
- 最初から本名と所属を明らかにしない限り記事を書けないようにすれば
良かったのでは? >Wikipedia
- 952 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:26:22 ID:o89ELZz40
- >>2
普通に3回読んでから、入れ替えに気づいた。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:26:35 ID:EHgf6n9T0
- DHMOを少し思い出した
- 954 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:26:44 ID:ukIdWFhf0
- >>2
よめすまた!
- 955 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:27:34 ID:R0Spq6dc0
- >>942
してやられた(´・ω・`)
ソースの真偽はともかく、実際印象的な記事って集団催眠状態に持っていかれ易いよね
- 956 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:27:39 ID:PIwyvEbT0
- >>954
ちっ…。ちょっと面白いじゃねーか…
- 957 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:28:03 ID:H7jg5FQ70
- >>2
確かに面白いけど漢字無しはやっぱり読みにくいな。
と言うか初めは読む気すら起きなくてスルーしてたら
みんなが触れてるから読んだくらいなもんで。
ハングルでやりとりしてる韓国人って
こんなのを日常読んでるのかと思うと感心するわ。
- 958 :882:2009/05/08(金) 10:28:18 ID:xo2UBNUD0
-
すまん、これはケンブリッジ大の研究結果ではない
なぜかそういうことになってメールが世界中を駆けめぐってしまった
ということらしい
- 959 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:28:39 ID:NOdJYYZL0
- 日本版Wikipediaの、固定ID同士の仲良しゴッコに混ざらないと
何を書いても難癖つけられて排除されるムラ社会に嫌気がさしたから、
俺も相当数のウソ記事を書いてある
そのうちバラしてやんよ
- 960 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:28:57 ID:bTu/kxRb0
- >>1
ジハイドロジェン・モノオキサイド(DHMO)の毒性
よりは程度低いなあ。
>>2
これ縦書きにすると読めなくなるな。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:30:05 ID:Z+KbiwvUP
- >>585
頒布価格(はんぷかかく)を
領布価格と思っている人がどれだけ多いことか
>>2
日本語の場合漢字さえ読めばOKかも
どこかに韓国語憲法原文ないか?
今は改憲でハングルになってるのか?
- 962 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:30:16 ID:u91vT56M0
- 記念真紀子
- 963 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:30:37 ID:snYvw/7E0
- 【ネット】確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241744791/
マッチポンプはええ。初出じゃないのに。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:31:39 ID:wf27TKU30
- >>958
いずれにしろソースロンダリング系のなかなかイイスレになったな
- 965 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:32:27 ID:Wti21uax0
- おまいら見てるといかに情報に操作され易いか分かるなw
- 966 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:32:43 ID:qCDewFCQ0
- まあ、人間の脳ってのは、対象をありのままに認識するというより、いろいろと対象の
知覚を補完して、認識しやすい部分を認識しているというわけだ。効率よく現実を
認識するためだろうな。 Wikipediaから捏造書き込みを引用してしまったというのも
そういう人間の知覚の性質の盲点を突かれたからといえないだろうかw
- 967 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:34:07 ID:wf27TKU30
- 捏造記事の話の中に、捏造ソースの話題沸騰の記事があり、
捏造を否定したら馬鹿扱いされたりする・・・
でコレをソースにまたスレが立つ。
出来すぎだこのスレw
- 968 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:35:24 ID:cV5sSLa00
- 新聞崩壊、もう独自取材なんてするか?一度楽したらもうだめだろ。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:35:33 ID:Wti21uax0
- >>260
当店のポイントカードはお餅ですか?と同レベルだな
- 970 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:36:33 ID:FVlhz1wYO
- 今が>>2をカキコした人の人生のピーク。
- 971 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:38:02 ID:Hngx0SrF0
- 記念真紀子
- 972 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:38:28 ID:zUEEHi420
- >>967
なんか頭の中がメタ・メタになってきたよ
- 973 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:39:06 ID:i1oAcPCP0
- たしかに今のうちだなw
- 974 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:40:04 ID:cZgpmC5I0
- ちぽんこ おんまこ
- 975 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:40:37 ID:YK7dkMElO
- >>2
すごいすげぇすげぇよ!
- 976 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:41:35 ID:Hud7sTXq0
- きんねきかこ
- 977 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:41:44 ID:mPDaImzr0
- ttp://www.kosa-ca.com/cgi-bin/mt/archives/2004/11/post_12.html
- 978 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:41:52 ID:yBmOgNm/O
- >>974
すげえ!
- 979 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:42:07 ID:DzH0KiItO
- きんね かこきみ
- 980 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:42:12 ID:mnWR4AqG0
- >>936
漢字が入ってても普通に読めたorz
- 981 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:42:17 ID:FPbOoPBR0
- あとうかい と やたりい
- 982 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:42:30 ID:TL1PXAD9O
- >>2
すげー
今更感がすげー
耳でも似たようなことがおきる
- 983 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:42:53 ID:7BEXQ/ILO
- 記念
- 984 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:42:57 ID:fsInXo8e0
- きょうの ばんごはんは ハンバーグ です
- 985 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:44:18 ID:wf27TKU30
- >>984
ゆっくり確認しちゃったorz
- 986 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:44:19 ID:uLfCPKgP0
- どこの国も、マスメディアは馬鹿ばっかりww
- 987 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:44:45 ID:FPbOoPBR0
- 世界 かとうれいこ すこうぷ
- 988 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:44:46 ID:TeHOpBhn0
- 2の話題だけで1000いくのか
- 989 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:45:40 ID:cZgpmC5IP
- >>2
これは全部仮名で書いてあるから読めるんじゃないか?
漢字が入ってて漢字が間違ってたら違和感ありまくりだと思う
- 990 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:46:12 ID:Z+KbiwvUP
- >>840
なんというパチモンww
- 991 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:46:25 ID:DaWL6vL60
- VIPからきますた
記念パピコ
- 992 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:46:51 ID:ZLHTtmv5O
- 記念日
- 993 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:46:52 ID:RkU3+Yc8P ?PLT(19691)
- >>853
さすが言語板の住民だな。と思った。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:47:26 ID:kfxuGLRA0
- きんねきかこ
- 995 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:47:30 ID:cZgpmC5I0
- 1000 なら はわーろーく へ いっくてる
- 996 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:48:15 ID:KaWzvjur0
- せげんっと
- 997 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:48:21 ID:X/fSvGgI0
- 記念1000烏
- 998 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:48:33 ID:O1w3mnuk0
- はめじての1000
- 999 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:48:38 ID:FPbOoPBR0
- 2げっと
- 1000 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/05/08(金) 10:48:43 ID:???0
- >>2
許しません(`・ω・´)9m
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ドラマ/月9】婚カツ!空前の大コケ 視聴率9.4%は月9史上初の一桁「ジャニーズ主演ってだけで見たくなくなる」掲示板に厳しい意見が★6 [芸スポ速報+]
ニコニコ生放送 part59 [YouTube]
めちゃ文研究室 [言語学]
【野球】楽天がWBC韓国4番金泰均の争奪戦参戦 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)