勉強法ステップ1.好きなことから勉強を始めること

好きなことをやっていると時間を忘れて熱中してしまうのが人間です。好きなドラマを見ていたら、あっという間に1時間が過ぎてしまった・・・こんな経験をあなたもしたことがあるのではないでしょうか。実は、このメカニズムは効率良い勉強法においても有効です。勉強というと辛いイメージばかりが先行してしまいますが、実は好きな科目から勉強することで、むしろ楽しみながら勉強することができます。ただ、嫌いな科目なんだけど、どうしても勉強しなくてはいけない・・・高校受験や大学受験を間近に控えた人であれば、このような状況であることも少なくありませんよね。そのような場合は、好きなスタイルで勉強するといった方法が有効です。具体的には、教科書を読むことで勉強していたのを、CDなどの音声教材で勉強するように変更する。独学で勉強していたのを、家庭教師をつけたり塾に通ったりして先生に教えてもらうように変更する。このように同じ科目を勉強するにしても、あなた自身に合った勉強法にシフトチェンジすることで、効率良く勉強することができることが多いです。

勉強法ステップ2.勉強する科目の全体図を眺めること

教科書を1ページ目から順序良く勉強する。これが今日の日本における最も一般的な勉強法ですよね。しかし、この勉強法には大きな落とし穴があります。それは、この勉強法では何かにつまずいた時に前に進めなくなってしまうということです。順序良く前に進むことしか頭にないから、万が一理解できないような問題が出てくると、もうガチガチになって勉強どころではありません。ストレスばかりがたまっていき、勉強をすること自体が嫌でたまらなくなります。もうこうなるとアウト。「勉強=苦痛」という思考回路ができあがり、将来的にも勉強をするのが嫌になってしまうでしょう。そうならない為にも、効率良い勉強法として、まずは全体図を把握するのがオススメです。なんとなくでいいから、教科書の内容を全体的に読んでいく。その段階では深い理解などは不要です。繰り返しますが、なんとなくでいいから勉強する内容の全体をさらっと覚えていくのです。この勉強法を取り入れることで、理解できない問題にぶつかっても、早期に解決できる可能性が高くなります。他の問題を理解していることで、そういった細かい情報が結び付き解決の糸口を導き出してくれることが多いからです。何も教科書を最初から勉強していかなければいけないというルールはありません。型に嵌らない柔軟な思考法が、効率良い勉強法につながります。

勉強法ステップ3.常に完璧に暗記する必要はないこと

真面目な人ほど、常に完璧を求めます。完璧な勉強法、完璧な理解。これを求めるんですね。そして、スケジュール通りに全てを理解しないと、イライラしてしまう。あなたの周りにも、こういう無茶な勉強法をやっている人がいるかもしれません。しかし、これは非常に効率の悪い勉強法です。スケジュールをたてるのは良いことなのですが、常に完璧など不可能なのです。風邪を引くかもしれないし、両親が入院するかもしれない。そこまでのトラブルが起きないにしろ、予定通りに勉強すべき内容を理解できないことも普通に起こりえます。そんな時は、無理に予定通りに理解を深める必要はないのです。もちろん、出来れば予定通りに理解を深めたほうがいいです。しかし、どうしても理解できないなら、飛ばして先に進む。その1つを理解したところで、あなたの目標は達成されませんよね。1つを理解したから高校受験・大学受験・資格取得を達成できる・・・これ、ありえません。であれば、1つの理解にこだわらず、1つでも多くの知識を覚えることに力を注いだほうがいいですよね。効率良い勉強法をしたのであれば、完璧を求めずにリラックスした気持ちで勉強するように心掛けましょう。




最新勉強法ニュース
要領のよい勉強法
(効率の良い勉強法を聞かれているのにこれでは解答になってない? ... 定期・学力テストに向け点数UPを図るのに効率のよい勉強法はあるでしょうか? ... 伊藤真さんの「夢をかなえる勉強法」でも同じようなことが書いてあったと記憶しています。 ...
受験勉強法.COM
... および合格後の家庭教師や塾のチューターといった経験から、本当に正しい勉強法を紹介します。 ... 管理人が紹介する勉強法は、このような濡れ手に粟のテクニックではありません。 ... というひとや、合格したいけど勉強法がわからない、といったひとです。 ...
あなたの勉強法は間違っていませんか?
(1)パラシュート勉強法:基礎から積み上げるのでなく、 ... 勉強法を探したいのも分かりますが、まずはそこにあるものをやるべきです。 ... 英語や資格の勉強法. 実際に英語圏の方と会話をすることが、英会話の上達の早道だと思います。 ...
勉強法
こんな勉強法はいかが? ちゃんと勉強はやっているつもりなんだけど、 ... ここでは、勉強法で行き詰まっている人のヒントを. 提示するコーナーです。 全般 ... そこで「ひたすら問題を解いて、考える力を養っていこう」というのが、この勉強法の基本的な狙いです。 ...
勉強法ガイド
具体的には、全ての科目で勉強法の根本的な部分は同じとなります。 ... 経験によって左右されない受験・試験であれば、短期間での効率良い勉強法は存在します。 ... ですので、私よりも短期間で勉強法の効果を実感できる方もいらっしゃれば、 ...