学生特派員からの先輩レポート|一橋大学|木村 亮介
« 第5回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―数学編」 | メイン | 第6回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―現代文編」 »
2007年09月17日
HO☆NE☆YA☆SU☆ME
書きかけの記事の状態で、大学が夏休みに入り、放置をしておりました。
いや、普通に申し訳ないです。
いくつかの質問のおはがき(≒コメント)もきていたのに、対応できずにもうしわけないばかり。
さぁ、久しぶりに、この徒然なテキストレディオをはじめましょうか。
まずはですね、うん、もしかしたらいるかもしれない、このネットテキストラジオを楽しみにしてくれている皆さん共通の質問から答えましょうか。
そう、「お前は何をしていたのか」という質問に。
詳細を話すといつも長いこのレディオがよりいっそう長くなるので、概要のみ
8月序盤
夏学期末テスト。結果はひ・み・つ(はぁと
8月中盤
広島に寄生、いや帰省。
8月終盤〜9月序盤
東進センタープレ8月と所属する学生ミュージカル・カンパニーの公演準備に追われる
9月中盤
冬期・直前講習や大学対策講座など諸々のため多忙
って感じだったんですね。ご要望があれば何かしら尺とってお話しますんで、興味あるもんあったらぜひおはがきくださいな。
思っていたよりも勉強進まなかったですね。
もっともっと本を読みたかったのですが。
そうそう、おそらく木曜日に次は書きますが、そのときには「なぜ国語を勉強するか」を書くんでしたね。
う〜ん、じゃあ、今回はまぁ骨安めな回ですから、本編はここまで。
いや、むしろここからが本編か?じゃあいきましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
木村プピ、
オー■ナイトニッポン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お久しぶりですねぇ。
こんなグダグダラジオにまだ投稿してくださる、心優しい方々のため、今後も電波発していこうと思います。
ではまず1通目、真夏の色白男さんからです。
ありがたいですね、久しぶりだとなおさらに
「木村さん!
……トイレ行って来ていい?」
いいっすよ。許可出すの遅れて申し訳ないばかりです。
では2通目、メカハヤテさんからです。
いつもありがとうございます、心より感謝を。
「週一ですら書き込みをうpできてませんよね・・・(´・Ш・`)
」
ば、ばれた?これからは週1なペース守っていきたいと思うので、遠慮のない叱咤激励を頼みます。
では3通目、特になしさんからです。
A☆R☆GA☆TOです。
「私は、あなたのこのすばらしいブログを読んで江頭が熱くな……間違えた、目頭
が熱くなりました。私は、まだ浪人して三回目(嘘)ですがこのブログで得たこと
を活かして大学受験に挑もうと思いました。
私は、東大に行きたいです。
あっ、…すいません。失礼な事言ってしまいました↓↓自重します。
また、コメントしたいと思います。4649お願いします。
乙。。
」
熱い○頭さんは少し頭を冷やしたほうがよさそうですね。
このラジオがそんなたいそうなもんだとはしりませんでした。
受験、最良の努力をしてくださいな。最高ではなく最良の。
またおはがき待ってますよ。
では4通目、akiさんからです。
ありがとうございます。
「長すぎてサルでも読めません。w
1回あたりの書き込みを短くしてくれるとありがたいです。」
自分でも文章の長さは自覚しているんですが、いかんせん短くなりませんねぇ。
その点は本当に根気強く読んでくれてる人には申し訳ないところです。
自分サルより文章能力ないっぽいのでw
でも、たぶん今後も長いです。時間があるときに見てみてください。
では5通目、空さんからです。
いいお名前ですね、なんとなくそう思いました。
「こんばんは。私は一橋法学部を第一志望としている高2生です。今回は、日本史
と現代文の学習法について知りたくメールさせていただきました!一橋は日本史が
二次にありますが、私の日本史の成績は最悪です。日本史自体は好きなのですが、
学校の授業ではあちこち飛びながらやるので、流れがつかめずひたすら語句を暗記
するといったかんじで、理解できません。なので、歴史の一般書を買ったりして流
れをつかもうとしてはいるのですが、いざ問題を解くとなると解けずに苦しんでい
ます。金谷先生の授業を受講したいのですが、高2生の間は英、数、国を固めたい
ので、日本史にまで手を出してどれも中途半端になってしまうのではないかと心配
です。どのように学習していたか教えていただけたらうれしいです!また、現代文
の学習法も具体的に教えてください。お願いします!こんなに長文になってしまい
すみませんでした。」
日本史に関しては、初歩の勉強としてはマンガがお勧めです。
特に、石●森プロ製作の「日本の歴史」というマンガは、内容的にもかなり受験日本史に向いています。
図書館へ行けばよく置いてますね、すべておいてあることは少ないですが。
文庫サイズにして、全50巻を超える大作なので、買うのは厳しいかもしれませんが、ぜひさがしてみてください。
ちなみに、木村は江戸時代中期から現代までの範囲を早くしっかりと理解するために、そこの20巻を親に頼んで買ってもらいました。
効果は十分あったと思います。
現代文に関しては、二年生のうちにしておくべきこととしては、具体例が抽象的な文の言っていることをわかりやすくあらわしたものと意識することと、日本語の構造(主語・述語や、修飾語、指示語、接続語)などをしっかりと意識することを守って、少しレベルが低めの現代文問題集を「読む」事が大事かと。
たくさん量をこなす必要は必ずしもありません。しっかりと読めるのは2年生の今の時期だけです。
がんばってください。
では6通目、メカハヤテさんからです。
2通も・・・・涙が出てきます。ありがとうございます。
「――――――――――――――――――――――――――――――
只今ヨリ、我ガ大日本帝国ト三千院家ハ、貴国・木村プピ合衆国ニ戦線ヲ布告ス
ルモノトスル
90XX年9月13日
――――――――――――――――――――――――――――――
というのは和製ジョークでがんばって下さい(^0^)ノシ
」
涙を流したとたんに、和製ジョークですか。やってくれますね。
正直三千院家とだけは戦いたくありません。降伏します。
はい、結局このコーナーある限り長くなるんですよねw
うん、でも、このコーナーは木村が一番楽しみにしているとこでもあるんで、今後も続けて生きます。
来週は、
今度こそ、第6回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―国語編」
文章は書きためしてあるので、すぐにでも出せるんですが、ここは界●様もびっくりのドラゴ○ボール流引き伸ばし戦術でいきます。
では、また来週。
今週のお別れのフレーズは、
ZEPPET STOREの「LOOP」2番サビより、
「いつの頃からか 満たされるためだけに
生まれたことをやけに 切なく思えるよ
止まることのない悲しきメリーゴーラウンド
まわし続けながら何を思うのだろう
これからも」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この番組では皆さんからのお手紙を募集しています!
「プピーッ」、という発信音のあとに、
このブログを読んでの感想・意見・批判・ファンレター・奥義書を、
どしどしお寄せください!!
投稿者 木村亮介 : 2007年09月17日 21:52
この記事に対する読者の投稿
え〜っと、なんかこの場のテンションを盛り下げるような発言をこれからしますので、嫌な方がいたらなんか申し訳ないっす。
最近中だるみに突入している気がする・・・
特にやってないわけではないが、やっている手ごたえもない・・・
モチベーションの上げ方として適当な方法を是非教えてほしいです。
また、第一志望は一橋大学なんですが、そこじゃきゃいけない理由はない気がしてきてます。
皆さんはどのような志を持って志望大学に向かっているのでしょうか?
九月の半ばでのこの質問に「いまさら」という意見もあるかもしれませんが、ここは一つ受験を乗り越えた先輩として助言をいただきたいです。
以上ネガティブな質問でした〜。
投稿者 鯰 : 2007年09月17日 23:31
写真のまゆげって書いてるんですか?
投稿者 bupi : 2007年09月18日 16:17