学生特派員からの先輩レポート|一橋大学|木村 亮介
« HO☆NE☆YA☆SU☆ME | メイン | 第7回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―古典編」 »
2007年10月05日
第6回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―現代文編」
おひさしぶりです。
毎週更新といってましたが、隔週更新くらいがベストな気がしました。毎週更新は努力目標にでもしておきます。
大学も新学期が始まり、夏学期の単位が想定以上に取れていたので、冬学期の履修も非常にスムーズに決まりました。
週10コマwwwww
うちの大学のCAP制とか言う正直無意味な履修制限は、学生を勉学から遠ざけているだけのような気がするのですがねぇ
年間25コマなんて、ちょっとまじめな大学生からすると失望しちゃわないかしらとも思います。
まぁ、その分一つ一つ間と勉強しろってことなんですかね。
ちなみに、来年から東京工業大学の経営システム工学科の授業も受けに行こうかと思っています。
もしもこれを読んでくれている人で東工大がらみの人がいれば、よろしくです。
さて、今回のテーマは、大学受験の中での国語、ですね。
うん、あれですな。
「The most フィーリング教科、国語」ですなw
「日本語なんて誰でも読めるYo!」
とかほざ、いや、のたまってる人が多い割に、
「武の心情なんか知るかYo!」
「筆者の主張なんてわかりたくないYo!」
だなんていうフリーダムな意見もしょっちゅう聞くこの科目。
う〜ん、とりあえず、文科系の一大学生からするとかなり重要な科目かなと思いますね。
特に評論文読解。
文科系の大学のテキストなんて、多少の専門性はあれ入試で言えば評論文みたいなものばかりですから。
要約ができるのは当たり前、その上でクリティカル・リーディングをしたり、それを基に自分の考えを議論したりするわけですから、こういう「おかたい」文章に耐性を作るというだけでも有意義なんではないかと思います。
まぁ、そういう点では地歴公民の教科書なんかも同じですかね。
もう一点挙げるとすれば、論理的・客観的読解能力を鍛えるって点でしょうか。
もちろんこれは、数学や地歴公民でも鍛えられる力だとは思いますが、暗記する知識に惑わされずに訓練できる現代文が最良だと思いますね。
ちなみに、結構な数の受験生の方々がこのテキストレディオ見てくれてるみたいなので、老婆心ながら受験上の現代文に関するアドヴァイスをいたしますと、
@日本語を構造的・論理的に正しく読める(指示語・接続語・言い換え)
A問題を文中から「正しいプロセス」でもって根拠をたどり、解ける。
B現代文の背景知識を増やす
の3段階が勉強のステップかと思います。
普通の大学入試はAまでできればほぼOK。
Bの段階まで進みたいという人は、「教養としての大学受験○語」とかいう新書を読んでみてください。
と、まぁ、ずいぶんあっさり終わっちゃいましたね。
次回は、おう、古典ですか。さぁ、商学部困ったww
まぁ、それなりに古典に愛着もあるので、次回は古文編でいきましょか
それとも、高校生、大学生巻き込んだネット・ゼミナールを開講してお互い刺激をしあうか。
う〜ん、どうやら後者の方が木村が楽しめそうですねw
もしも、何か反応があれば、ゼミ幹として来週までにゼミ教材をこちらから発表したいと思います。
興味のある大学生、社会人、高校生の皆さんはどしどし反応のお便りくださいな
スルーされたら木村もスルーしますw
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
木村プピのぉおおおおおおっ、
オー■ナイトニッポン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さぁ、楽しくいきたいですね。
秋も秋、だいぶ冷え込んできて、夜扇風機つけてたら紙切れと一緒に木村の意識も吹っ飛びそうだったぜUh☆Ha!!
さて、1通目、鯰さんからです。ありぃ〜
「え〜っと、なんかこの場のテンションを盛り下げるような発言をこれからします
ので、嫌な方がいたらなんか申し訳ないっす。
最近中だるみに突入している気がする・・・
特にやってないわけではないが、やっている手ごたえもない・・・
モチベーションの上げ方として適当な方法を是非教えてほしいです。
また、第一志望は一橋大学なんですが、そこじゃきゃいけない理由はない気がし
てきてます。
皆さんはどのような志を持って志望大学に向かっているのでしょうか?
九月の半ばでのこの質問に「いまさら」という意見もあるかもしれませんが、こ
こは一つ受験を乗り越えた先輩として助言をいただきたいです。
以上ネガティブな質問でした〜。」
「いまさら」、というより、今だからこそある悩みだと思いますけどね。
第一志望に一橋をおいた何かしらのきっかけがあるわけですよね?
そのときからいままで、大学の情報をいろいろと集めて、一橋以外の大学のほうが自分がしたいことができそうだとわかっただとか、そういうことがないようでないなら、失礼ながらただ弱気になっているだけなのではないかと。
自分が通っていて、かつ誇りを持っている大学だからということもありますが、おもしろい大学だと思いますよ、一橋は。
アドヴァイスですかぁ、う〜ん、こればっかりはテクニックでどうできるものでもないですからねえ。
一言名言でも置いて、きっかけにでもなったらと思います。
「進むのを躊躇う者よ。
今日でももう遅いのだ。
賢者はもう昨日すでにやっている。」
がんばってください!応援してます!!!
はい、2通目、bupiさんからです、ありぃ〜
「写真のまゆげって書いてるんですか?」もしかしたら寝ている間にカマイタチか何かにやられてのかもしれません。
はい、3通目、メカハヤテさんからです、いつもありぃ〜
「――――――――――――――――――――――――――――――
でき
る
必殺技
三千院奥義書
――――――――――――――――――――――――――――――
究 極 的 に 昇 華 さ れ た 絶 大 な \カラーチャート
波 動 パ ワ ー が な ん と あ な た だ け に \付き
即 手 に 入 る 夢 の よ う な チャンス で す!!!\
\
―2500万部―
\
――――――――――――――――――――――――――――――
期待にこたえるそれが僕のクオリティー!!!!
ご期待の添えましたか?
週一連載がんばってくださいね!!!」
気合の入ったアスキー・アートありがとうございます。
どうやら週一連載は無理そうです。
サ○デーからヤング●ャンピオンへって感じですかね。
はい、4通目、ネオジオン軍のしがない1兵卒さんからです、ありぃ〜
「ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジ
ーク、ジーク、プピ!プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク
、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プ
ピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、ジーク
、プピ!プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジー
ク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、
プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、ジーク、プピ!プピ
!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジ
ーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク
、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、ジーク、プピ!プピ!ジーク、プ
ピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!
ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジー
ク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、ジーク、プピ!プピ!ジーク、プピ!ジーク、
プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ
!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジーク、プピ!ジ
ーク、プピ!
――――――――――――――――――――――――――――
メカハヤテさんを真似てみました」
きむらはこんらんしている!わけもわからずじぶんをこうげきした!
うん、何かカオスなんでこのあたりで止めておきますw
お互い自重しましょうw
では、そろそろお別れのお時間です。
曲は、hideの「MISERY」です。
「Stay free my misery
降り注ぐ悲しみを
その腕の中に抱きしめて
Kiss your misery
還るまで踊るだろう
全て受け止めるよこのまま
Stay free my misery」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この番組では皆さんからのお手紙を募集しています!
「プピーッ」、という発信音のあとに、
このブログを読んでの感想・意見・批判・ファンレター・企画書を、
どしどしお寄せください!!
投稿者 木村亮介 : 2007年10月05日 01:50
この記事に対する読者の投稿
ほんとにゴメンナサイ!!!
ジオンの一兵卒(同じ校のダチでした)は断頭台で逝かせましたんで、これまでどうりがんばって下さい!!!
P.S.テンションを下げるのはプピさんではなく僕だったみたいです
反省orz
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回のお別れの曲はT.M.N.で「GET WIRD」です
「アスファルトタイヤを切りつけながら
暗闇走りぬける
チープなスリルに身を任せても 明日に脅えてたよ」
投稿者 メカハヤテ : 2007年10月05日 19:04
キムラさんはこのブログで以前ハンター×ハンターの連載ストップについて触れていましたが、最近やっと復活の目処が立ったようです!!
僕的にはもうメッチャ嬉しいです。コンビ二で最新刊#24(表紙では、王が誰かの目玉を僕らにくれようとしています)を見かけました。。
ああ、マジウレシス。。。
キムラさん、ついでと言っちゃなんですが、マンガで感動して何かの励みになったことなどあったら、それについて語っちゃくれませんでしょうか?
衝撃的かつセンシティブで、やたらと気合の入るメッセージを熱く交わしてくれ!!
受験の励みだけでなく、人生のヒントとか、なんとか(笑)
投稿者 コールタール・ジャスミン : 2007年10月05日 19:27
ためになった。
良いこと書いている。
Tシャツあげる。
でもオー■ナイトニッポンは長すぎだな。
読みたくない
投稿者 お昼のグラさん : 2007年10月05日 20:08
次回は古文編といっていますが、漢文の方もやってくれますか?
投稿者 でぃぎーもー : 2007年10月06日 16:33
ネットゼミナールってどういう感じでやるんですか?
面白そうなので、参加してみたいんですが・・・
投稿者 きなこ : 2007年10月09日 20:02