学生特派員からの先輩レポート|一橋大学|木村 亮介
« 第6回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―現代文編」 | メイン | 告知:「プピ・ゼミナール 1st」 »
2007年10月12日
第7回 「て〜るみぃ〜わぁ〜〜〜〜い ―古典編」
いやいや、何とか週間連載ができているようです。
木村です。
最近、エクセルでひいこら2,3時間かけてかなり商学部な家計簿を作成しました。
純利益とか、平均償却費とかでて、面白いですよ。
外食ばかりしてた、自分の経済生活と食生活に反省。
仕送り拒否するくらいの余剰資金がありながら、なぜかそれが貯蓄はされていないという不思議w
あ、もしも家計簿に興味があるという方は、
http://briefcase.yahoo.co.jp/pupibox07
にアップしておきましたので、ぜひご活用・批判ください。
複式簿記の仕組みを知らないと使えない上に、知っててもいくつかおかしな点はあります。
収益・費用などの言葉の使い方も一部わかってて微妙な使い方をしたところがあるので、厳密な会計学を学んでいる方はご容赦を。
さて、本題ですね。今回は、古典。古文、漢文ですね。
蛇足ですが、木村はこれらの科目があまり得意ではありません。
入試で使った科目の中では、相対的に一番苦手かなとも思ってます。
でも、まぁがんばって書きますんで、古典が好きな方および文学部系のかたは容赦くださいな
おそらく、勉強する理由がわからない科目で数学に僅差で競り勝ち、首位を張るのではなかろうかと思われるこの科目。
「何のために勉強してるかわからない」
「昔の日本語とかどうでもいい」
と退く手数多なこの科目。
木村が考えるに、以下のような意義があるかと。
@古典研究者育成の導入、及びその発掘
A史料を資料として使えるようにするスキル獲得
B日本語文法の体系的、構造的な理解の助け
C日本・中国のルーツ探りの手段・きっかけ
って感じかと思います。
@、Cはちかいですが、要は古典学習が教育課程から消滅すれば、これらの分野の文化・研究の担い手がいなくなってしまうということですね。
Aについては、外国語学習と意義が近いかな。
Bについては、個人的に特に重要だと思っています。
英語や古典でしっかりと文法を学ぶと、日本語の文章の書き方・読み方が深まりますからね。
と、まぁ、列挙するとこんな感じですね。うまくまとめられなくてごめんなさいな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
木村プピのぉおおおおおおっ、
オー■ナイトニッポン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
久しぶりに自炊したんですよ〜、そしたらびっくり、もう、腕が落ちて落ちて
しばらくは家畜のえさのような料理ばかりになりそうです。
いや、それは家畜に失礼かな。
では、すこししんみりと始めていきたいと思います。
まず1通目、メカハヤテさんからです。毎度毎度どうも。あなたに感謝を。
「ほんとにゴメンナサイ!!!
ジオンの一兵卒(同じ校のダチでした)は断頭台で逝かせましたんで、これまでど
うりがんばって下さい!!!
P.S.テンションを下げるのはプピさんではなく僕だったみたいです
反省orz
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―
今回のお別れの曲はT.M.N.で「GET WIRD」です
「アスファルトタイヤを切りつけながら
暗闇走りぬける
チープなスリルに身を任せても 明日に脅えてたよ」」
いえいえ、お気になさらずに。断頭台で逝かせるなんてそんな物騒な。
今は血を流すべきときではありませんよ(?)
随分と燃え系くさい歌詞ですね。聞いてみたいもんです。
はい、2通目、コールタール・ジャスミンさんからです。あなたに感謝を。
「キムラさんはこのブログで以前ハンター×ハンターの連載ストップについて触れ
ていましたが、最近やっと復活の目処が立ったようです!!
僕的にはもうメッチャ嬉しいです。コンビ二で最新刊#24(表紙では、王が誰
かの目玉を僕らにくれようとしています)を見かけました。。
ああ、マジウレシス。。。
キムラさん、ついでと言っちゃなんですが、マンガで感動して何かの励みになっ
たことなどあったら、それについて語っちゃくれませんでしょうか?
衝撃的かつセンシティブで、やたらと気合の入るメッセージを熱く交わしてくれ
!!
受験の励みだけでなく、人生のヒントとか、なんとか(笑)
」
人生のヒントだなんてそんな。むしろ自分は普段周りの人からヒントもらいっぱなしな人間ですから。
マンガですか?一番最近に読んだマンガといえば、大使閣下の料理人ですかね。
何気に国際情勢のお勉強にもなるすばらしい料理マンガです。
いつか趣味の話を延々と書いても良いかもしれませんねw
はい、3通目、お昼のグラさんからです、あなたに感謝を。
「ためになった。
良いこと書いている。
Tシャツあげる。
でもオー■ナイトニッポンは長すぎだな。
読みたくない
」
正論過ぎて困りますw長いですよねw
分割しようかとも思ってるんですがね、Topが木村の日記だけになってもあれなんでw
はい、4通目、でぃぎーもーさんからです。あなたに感謝を。
「次回は古文編といっていますが、漢文の方もやってくれますか?」
う〜ん、一気にまとめちゃったんですが・・・・
ちなみに木村は個人的には漢文のほうが好きですね。
一昔前に、孫子・呉子、韓非子、荘子を読んでいたもので。
はい、らすと5通目、きなこさんからです。あなたに感謝を。
「ネットゼミナールってどういう感じでやるんですか?
面白そうなので、参加してみたいんですが・・・
」
分割した後半にどうぞ。ぜひ参加してください。
今日もお別れのお時間です。
今日のお別れの曲は、黒夢の「Like a Angel」より。
「天使の羽根を広げ そびえる夢飛び越えたい
幼き時を抜けて 息を止めて泳いでたい
天使の羽根を広げ はるかな夢追い越せたら」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この番組では皆さんからのお手紙を募集しています!
「プピーッ」、という発信音のあとに、
このブログを読んでの感想・意見・批判・ファンレター・ギタースコアを、
どしどしお寄せください!!
投稿者 木村亮介 : 2007年10月12日 01:59