学生特派員からの先輩レポート|一橋大学|木村 亮介
« 第8回「○ンター×○ンターじゃあるまいに」 | メイン | 第10回 「大学・学部選び実践論」 »
2008年01月16日
第9回「Hybrid Rainbow」
センター試験まであとわずかですね。
だなんて決まり文句で1ヶ月も放置していたことをさらりとスルーしつつ、ちょっとお詫びしたりもします。ごめんなさい。
いや、それにしてもセンター試験まであとわずかですね。
現役生の方はなかなかにハードな戦いになるでしょうが、自分を信じてがんばってください。
木村のセンター試験の体験談というと、
・びびりまくっていたが、学校の先生が会場に応援に来てくれていたので安らぐ。普段うざいとか言っててごめんなさい。
・日本史難化で脇汗かく。
・英語の会話文の主人公オーウェンにマジ切れする。
・リスニングの試験前30分解説にイライラ
・生物はセンタープレ的中でウハウハ
・数学T・Aでパニくりすぎて、解の公式をb^2-acと勘違いする。
・数学U・B数列・ベクトル難化に冷や汗。ルート?困ったら3入れとけ3、で7点ゲットww
ってな感じですかね。参考になれば幸いです。
英:198、リス:44、国:175、数@:75、数A:84、日:95、政:83、生:91の88%でした。
自己採点して狂喜しましたね。フットカットを免れたことに安心して。
いい思い出です。
話はややそれますが、木村が受験期に一番聞いていた曲に、The Pillowsの「Hybrid Rainbow」という曲があります。
木村はこの曲が大好きで、高円寺校でのグループ面談配布資料の名前に使っています。
直訳すれば「複合の虹」ですか?
少し歌詞を抜粋してご紹介しますね。
”昨日は近くまで希望の船が来たけど僕らを迎えに来たんじゃない”
”Can you feel? Can you feel that hybrid rainbow?昨日まで選ばれなかった僕らでも、明日を待ってる”
”ほとんどしぼんでるみたいな飛行船。地面をすれすれに浮かんでる
”Can you feel? Can you feel that hybrid rainbow?きっとまだ限界なんてこんなもんじゃない こんなんじゃない!!”
”I can feel!I can feel that hybrid rainbow.昨日まで選ばれなかった僕らでも、明日を持ってる。”
とまぁ、こんな唄です。木村にとっては何よりの応援歌でしたね。
高円寺校のひとは聴きたければ木村に声掛けてください。
あなただけのHybrid Rainbow、それを見つける道はもうすぐ終点。
受験生の皆さん、最後までがんばって。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
木村プピのぉおおおおおおっ、
オー■ナイトニッポン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お久しぶりのこのコーナー。
特派員一長い日記を書く男は伊達じゃねえぜ!!
さて、大量に。
まずは、メカハヤテさんからです。毎度ありがたいことですね。
「ぷぴさん、お帰りなさい!
一橋には商学部MBA5年一貫プログラムなる物が有るんですか…受かったら学部4年生かつ大学院1年生ですね(^^)
それにしても、飛び級だなんてどこかの金髪HIKIKOMORIお嬢様みたいですね
(まぁ、お嬢様だと実力は伴っても、意欲がないのでダメですが…(つか第一に、大学には来ないか(笑)))
プピゼミナールは今回こそ参加したいです!!」
お得な仕組みには見えるのですが、仕事の経験をつんだ社会人の知識の整理の場という性質の強いMBAに、学部上がりの仕事を知らない人間が行くことの批判もあります。
そのお嬢様はおそらく大学いかなくても院生より頭良いんで大丈夫でしょうw
プピゼミナールは木村が大学のテストやら舞台やらで少しばたばたしているので、1月中は無理かと。
2月の稽古がない日にならできるかも・・・・未定です。
次に、センターさんからです。なんでしょうか?
「俺マジで諦める.センターの小説19点しかとれないです.死にたいです.どうしたら取れるのですか?」
うわ、返信遅れちゃだめでしたね・・・すみませんでした。
直前なので気休め程度のことしかいえませんが、
@オチを先に読んでから読みすすめる
A一問目の語句の意味は文脈抜きで解く
B情景描写・行動描写はすべてチェック。
ってところでしょうか。心情を答える問題がほとんどの小説問題では、「〜は怒った」と書いてしまっては問題にならないので、情景・行動の描写は要注意です。
あきらめたらそこで試合終了です。絶対にやりきってください。努力をしてきた色々な過去のあなたに胸を張れるように。応援してます。
次に、がおうりきやさんからです。初投稿どうもです!
「国語が驚異的にできないんだけど一橋の経済に行きたい…。。無理ですか!!?ちなみに、まだ高1ですが…」
高1で何を言っているんですかw高1ならば意志一つでどんな大学だって目指せますよ。
ただし、その際に絶対に守らなければいけないことは、少しでもよりよい勉強方法を模索し続ける態度を持つことです。現状に満足や安住しているようでは、東京一工は到底無理ですよ。
強い意志を持ってがんばってください。
さて、国語ですか。重要ですね。国語力がなければ日本語で行われる大学入試の試験科目すべてで不利になります。
とりあえずはかなりやさしめの現代文の参考書を読んでみると良いかと思います。
木村は高校2年のとき出口先生の「現代文革命」を読んでから現代文が楽しくなりました。
あとは、一般書ですが「教養としての大学受験国語」もお勧めです。
次に、リアルな話↓↓さんです。面白い名前ですね。
「この大学って可愛い人なにげ居ますか…!!?」
日本で一番かわいい人が多い大学は日本大学です(^^)
この言葉の意味を良く考えてください(^^)
とまあ冗談はさておき、入学してみて思っていたよりも華やかな人が多くて驚いたのは事実ですね。
男女比7:3の文系大学としては意外でした。
次に、☆さんです。どうもありがとう。
「こんばんは!私は一橋法学部志望の二年生です。受験勉強を本格的にスタートさせたいと思い、色々と考えているなかで、センター対策をいつ頃からはじめるべきか悩んでいます。木村さんはいつ頃からはじめましたか?また、おすすめの参考書等があれば教えて下さい。お願いします(^-^)」
木村は、夏休み前に日本史、夏休みに生物・政経、12月半ばから英語・数学・国語+全科目とやりました。
もちろん、二次向けの勉強をずっとしていくことは絶対条件ですよ?
2年生の3月まではとにかく英語力と地歴力の強化を目指してください。
センターのためのお勧め参考書はあえて挙げません。この3ヶ月やるべきお勧めのものとしては、
・ビジュアル英文解釈T・U(駿台出版) か
・ポレポレ英文読解プロセス(代々木ライブラリ)
がお勧めです。東進の講座であれば、福崎先生の勝利のストラテジーの1学期が一番良いです。
次、グミさんです。ありがたい・・・・
「はじめまして!!
コメントみるのか心配ですが...
えと,わたしは早慶の商学部を目指してます高三です。
が,一橋にいる部活の先輩の話を聞き,一橋に魅力を感じ始めてしまいました。。商や経営の分野でよい環境が一橋にあると書いてありましたし(^^)
わたしは四年間を遊びだけじゃなく,ちゃんと学べる場に自分を置きたいと思っています。マンモス大学は自分が求める場があるのか疑問に感じます。
浪人していくだけの大学&学部なのかお尋ねしたいです。
また,理系科目は一年間ノータッチでしたが,間に合わせることができるのか心配です。
できれば早めに返答もらえると嬉しいです(´ω`)」
何とか間に合ったのでしょうか?
経営学を学ぶ上で一橋の環境は日本一であるといっても過言ではないでしょう。
しかし、ひとまずはグミさんの今年の入試をやりきってから考えるのが良いかなと思います。
環境という点では、早稲田の商にしても慶応の商にしても日本の大学の中ではかなりいい環境にあります。
マンモス大学であろうと、勉強がしっかりとやっていける人もいます。
また、大学が都心に近く(日吉は遠いですが)刺激を受けやすいのも早慶の魅力です。
実際にビジネスの世界で活躍するには勉強によって培われた論理的思考能力や処理能力ももちろん大事ですが、それと同じくらい積極性やコミュニケーション能力が必要となります。
一橋の学生は前者は大した物を持っている人が多いですが、後者も持ち合わせているという人はかなり少ないです。
マッキンゼー・アンド・カンパニーというコンサルティング会社で働いている一橋卒の方は、「うちの学生は吉祥寺より東に出れる人間は大成する」と仰っていました。
勉強に集中できる環境というのも一長一短です。
そのことを踏まえてもやはり一橋にこだわりたいというのであれば、ご両親の理解が得られるならばぜひとも目指してみてください。一浪くらいなんでもない素晴らしい大学だと思いますよ。
木村の大学での親友に現役時に早稲田志望で全落ちし、東進で浪人して1浪で商学部に入った人がいます。
数学は大学に入ってからも使うものと割り切り全力を傾け、理科を地学を選べばOK。
ふぅ、終わりました。次回は来週あたりですかね。
大学のテストについて書きましょうかね。
今回のお別れの曲は、Mintjamで「Rival」。
「いくつの迷路を迷い、戻り、躓きながら
高みを目指して競い合ったライバルよ
道半ばであきらめないで
才能の限界はまだ先」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この番組では皆さんからのお手紙を募集しています!
「プピーッ」、という発信音のあとに、
このブログを読んでの感想・意見・批判・ファンレター・早口言葉を、
どしどしお寄せください!!
投稿者 木村亮介 : 2008年01月16日 01:34
この記事に対する読者の投稿
丁寧な返事ありがとうございます!!
そうですね、環境より自分がなにしたいかでした刀cひとまず、早慶の商を受けます。
まだ受かるか確実ではないですし...できる限りのことやって、もし落ちてしまったら一橋を目指します(`・ω・´)
そのときは!!!
またコメントをしますm(_ _)m
でわ!!
投稿者 グミ : 2008年01月17日 17:28
私は今回英語楽勝満点でした。あなたにかちましたね。一橋なのに…
投稿者 わな : 2008年01月21日 00:43
この日記にある
『日本で一番かわいい人が多い大学は日本大学です』
という意味を考えに考えましたが…
答えがわかりません。
勉強に集中できないので教えてください。
投稿者 ツーブリッジ : 2008年01月29日 21:19
一橋の商学部は、どんなことを学べますか?
数字を扱うことが多いのですか?それとも接客系ですか??
ちょっとどう聞いて良いのかわからないのですが、私の聞きたいことが伝わればうれしいです…(><)
ちなみに今高1です。
ぜひ教えて頂ければうれしいです!!
そして早めのお返事だとうれしいです★
投稿者 ち : 2009年01月18日 19:03