予備校の東進ドットコム 大学受験は東進ハイスクール 大学入試は東進衛星予備校 教育情報Express 過去問データベース 参考書なら東進ウェブ書店 株式会社ナガセ企業案内 株式会社ナガセ採用情報
学生特派員からの先輩レポート|一橋大学|木村 亮介

« 第13回 就職活動最前線 | メイン

2009年04月22日

第14回 就活終了〜就職活動を振り返って〜

皆さん、お久しぶりです。
キムラです。


さっき前回のブログを見返したら、
あまりの文章の字面と内容の酷さに我ながら笑ってしまいましたw
精神的にかなり追い詰められてたんでしょうねぇ。


それでタイトルにある通りなんですが、就活終わりました。
第一志望業界の三社からオファーを頂けると言う、非常に幸せな結果で。


就活の感想を一言で言えば、
「合否の大半を運が決定付ける、ある意味理不尽な競争」
って感じですね。


このブログを読んでくれてる人は、サイトの性質上受験生が大半になるかと思うので
就活について詳しいことはとりあえず今回は書きません。
もうちょっとキムラの就活話を聞きたいって言う大学生/受験生が居れば、
コメント欄で自己主張してくださいw

就活も終わったってことで、大学生に戻っています。
一橋のゼミでは卒論の準備が始まりました。
東工大へは今年は週1くらいで通います。
劇団の方は週3以上で通います。
バイトも始めました、焼肉屋です。


新生活、というか学生らしい生活に帰ってきたって実感がありますねぇ。
良い感じです。


とりあえず今回はそんな感じで。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
木村プピのぉおおおおおおっ、
オー■ナイトニッポン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


まずは、あっこさんよりの御葉書ですね。
有難うございます。

「こんにちは。一橋大学経済学部志望の、新高3のあっこと申します(^-^)
私は数学が大嫌いで、学校で指定された青チャートTA・UBも放ったらかしにしていました。
でも、それでは一橋大学など夢のまた夢ですよね。
先生には、次元が違うから諦めろと言われました。
ですが、諦めきれないのです。今からでも、チャートを始めるのは遅くないですか?
あと、一橋プレは受けたほうが良いのですか?
もし、青チャートをつかっていらっしゃらなかったらすみません。
よろしくお願いします。」


早くコメントが必要だったでしょうに、こんなに遅れてしまって済みません。
「数学が大嫌い」をそのままにしていて、一橋合格は難しいでしょうね。
僕自身大嫌いでしたが、2年生の1月ごろに一橋を志望校にしてからは
一日の勉強時間の8割は数学って言う荒療治をして何とかしましたw

青チャートを始めるのが早いか遅いかといえば、あっこさんの場合遅いといえるでしょうね。
ただ、実際のところ「間に合えば」それでいいので、
始めた時期ではなくどのくらいの期間で終わらせるのかに着目して頑張れば良いのではないかと。

あと、一橋模試は絶対に受けるべきです。
大手予備校が本気で予想問題を当てに行こうとする模試なので、
問題のクオリティは総じて高いです。
また、自分が一橋を受けるときに直接競りあう集団の中での自分の位置がわかるのは貴重ですから。

一橋は簡単ではありません。自分で言うと何か恥ずかしいですがw
ちなみに僕は1月→7月で、数学の偏差値が51→75くらいにはなったんで、
他の科目の状況にもよりますが何とかならなくは無いですよ、きっと。
健闘を祈ります!!!


はい、次です。
けすうょり らむきさんです、再度の投稿ありがとうです!

「キムー! KO大学K済学部にKOされてました。

今年は神大経営、出来れば一橋商に入りたい。

毎日更新チェックして60日も経ちます。寂しいですが、キムが就活頑張っている
ように私も頑張ります。

出来るだけ早く更新してねw

そうでないと次からウルトラバカって呼びます。」

ウルトラバカはちょっと嫌ですねw
お待たせして済みません。

それは残念でしたね。
ですが良い機会だと思って自分をしっかり鍛えて、
ぜひとも一橋の商にきてください。
ものすごく良い大学ですよ、立地以外はw
まぁ、考えようによっては立地もいいんですけどね。。。

もっともそれであなたが合格したころには、
僕は丸の内で超長時間労働をしているんだと思いますがw

はい、それでは今日もお別れの時間となりました。
今日のお別れの曲は、Angelaで「the end of the world」!
「人は尽きる命の合間に
 出会うことに怯える間は無い
 たとえ今日で 世界が終わろうとしていても
 君を愛するだろう」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この番組では皆さんからのお手紙を募集しています!
「プピーッ」、という発信音のあとに、
このブログを読んでの感想・意見・批判・ファンレター・お祈りを、
どしどしお寄せください!!

投稿者 木村亮介 : 2009年04月22日 13:51

この記事に対する読者の投稿



保存しますか?

書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます