■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

【リベオタ】ネットにおけるオタクの動向【オタウヨ】6

1 :無名の共和国人民 :09/01/20 17:03:25 ID:5FaOKQOg
少々タイトルを変えさせてもらいました。
オタク=ヘイトウヨという決めつけではない、ネット上でのオタクに関する
話題を書くスレッドにしたいと思います。

過去ログ
【二次元少女】ウヨクとオタクの関係【ミリタリー】
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1131736737/l50
【二次元少女】ウヨクとオタクの関係【ミリタリー】2
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1155839679/l50
【ホビーと】ウヨクとオタクの関係【ネットと】3
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1170478188/l50
【ホビーと】ウヨクとオタクの関係【ネットと】4
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1201397438/l50
【ホビーと】ウヨクとオタクの関係【ネットと】5
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1213818193/l50

2 :( ̄(エ) ̄)クマ :( ̄(エ) ̄)クマ
( ̄(エ) ̄)クマ

3 :無名の共和国人民 :09/01/26 19:15:48 ID:0G3aByE+
ちょっとした何気に思いついたこと。

ビッグイシューをマンガにしてホームレスに販売させると売り上げ伸びね?

4 :無名の共和国人民 :09/01/29 21:42:10 ID:rnndKB5t
漫画ゴラクで連載している外道坊&牙で派遣問題についてネタにしてた。
小泉のそっくりんも出てた。

5 :無名の共和国人民 :09/01/31 16:31:15 ID:9jRvX8XP
痛いニュースに載ってる「日本のアニメが海外で売れなくなっている」
という記事への読んでみるとネトウヨ=オタクとも言えないような気がする。


6 :無名の共和国人民 :09/01/31 16:34:56 ID:x6lTKcMb
>>4
ゴラクではミナミの帝王でも
派遣というか偽装請負をネタにしている。

7 :無名の共和国人民 :09/01/31 16:58:46 ID:4Ale92J1
>>5
すまんが
詳しく説明してくれないと分からん

8 :無名の共和国人民 :09/01/31 18:27:51 ID:E6ZvLPWM
俺は5ではないが、かなりオタクやオタク文化に批判的なコメを抜き出してるからじゃない?
まあ痛いニュースはオタもいるが、オタク嫌いなただのウヨもかなりの割合で
存在する。あと萌えオタ以外の回顧系のオタもいるからこのへんは一枚板じゃない。
アフィがいかにもなので一見だまされるけど、あそこはオタ叩きでネタを集めてることが
結構ある。

9 :無名の共和国人民 :09/01/31 21:02:24 ID:VGzBxzEr
>>8
だったらアヒャ…じゃなくてアフェリエイトがいかにもにする必要性はどこにあるの

10 :無名の共和国人民 :09/01/31 21:49:02 ID:N2snwMPn
知らないけど、そっちの方が儲かるからでしょうな。
オタウヨ以上にネトウヨだと購入したい物ばらつきそうだし。(ヘイト本くらい?
でも「ネットde真実」の人がわざわざ同じ内容のもの買うかね……)
少なくともあそこでブーツやカメラのアフィをやるよりはDVDのアフィが儲かるだろうし。

あとネットショッピングを使う率の高い商品との兼ね合いとか色々あるんじゃない?
アニメDVDやフィギュアは場所によっちゃネットでしか買えないし。
事実、アマゾンの売上げランクって一般のそれとかけはなれてるしね。

11 :無名の共和国人民 :09/02/01 01:01:02 ID:mdk3PzCr
あのアフィはただ単に管理人が金儲けで出しているだけではないか。


12 :無名の共和国人民 :09/02/01 01:41:53 ID:8igRqiqH
こないだの博之のニュー速にアニメスレ却下発言で
ここまでは当たり前と言えば当たり前だが
その後の「だってオタクキモいじゃん」発言は切り捨てを狙ってたのだろうか。
思った事を適当に言っただけとしても信者の多さや影響力を考えると…。


13 :無名の共和国人民 :09/02/01 14:26:15 ID:GCL16Z4u
オタク同士の同属嫌悪じゃ?
オタクの現状が足の引っ張り合いと叩き合いになっているからね。
オタクを叩くオタクのメンタリティは本心はオタク側なんだが目立った奴に対しオタクきめぇとやると。
マイナス思考のオタクはルサンチマンの塊みたいな部分もあるし。

左派リベラルはオタク「同志」、どうすればいいのかを考えるべきなんだが。


14 :無名の共和国人民 :09/02/01 16:38:08 ID:8igRqiqH
オタクコミュニティの場でネトウヨ的言動を使いたがる連中は
社会的弱者や他民族への侮蔑や敵愾心を威嚇的に使いながら
愛国心や政治家への忠誠で自己正当化してるだけようにも見える。
こういう奴には制裁が出るようなレベルの荒らしも多い。

15 :無名の共和国人民 :09/02/01 17:38:28 ID:CwM/V6bm
>オタク同士の同属嫌悪じゃ?

そこなんだよね問題は。
「オタクうぜえ」が、「目障りだ失せろ」とほぼ同義になってるところがある。
例えば、普通なら「観光地でマナー悪い奴うぜえ」なのが「聖地巡礼とかやってるオタクきもいと
表現される。
そういう意味でオタクを差別的なものとしてとらえるマスコミの手法が内面化しちゃってる。

>左派リベラルはオタク「同志」、どうすればいいのかを考えるべきなんだが。
オタクにも色々あるからねえ。
共通項を見出すとすると、(好きな)知識や情報への偏重ってのがあるかな、と。
これはもう、軍オタから萌えオタまで、ってかそのオタクの成れの果ての学者とか含めて
変わらないでしょう。
書斎や博物館が嫌いなオタクなんていないと思う。
このあたりが「共闘」の鍵になるんじゃないかね。どう使うか、は思い付かんけど。

16 :無名の共和国人民 :09/02/02 03:36:07 ID:/7y2NR3T
やや古い話題かもしれないけど、ヘタリア騒動についてのよくまとまったエントリ。

http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20090117

17 :無名の共和国人民 :09/02/02 12:24:47 ID:MPMj8lkF
東浩が「動物化するポストモダン」で述べたように、オタクカルチャーの擬似日本的要素が
オタクの「ウヨク」的心情を刺激するんじゃないのかなあ

18 :無名の共和国人民 :09/02/02 15:46:32 ID:XCuXquHT
“オタクの「ウヨク」的心情”って?
よく分からんのだが。

19 :無名の共和国人民 :09/02/02 17:03:44 ID:Zr9mwbqc
ヘタリアについてはネトウヨが嫌う毎日新聞のまんたんwebが賞賛していた。

あとヘタリア擁護の記事を載せたのがITmedia。
web配信ということからIT関連が擁護するのは当然なのかも知れないが、
内容は作者のブログに英文で応援のコメントが寄せられていたということだけ。
これだけでは中立的な第三者の評価とは言えないと感じた。

20 :無名の共和国人民 :09/02/02 17:44:54 ID:pvqnimLI
>>19
この記事だね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/20/news050.html

まぁ、ITmediaはコーナー間で“温度差”が激しいからね。
ヘタリア擁護が載っていたのは「ねとらぼ」という、名前からしてかなり下世話なコーナーなのだが、
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/netlab.html
文頭に表示されてるイラストを見る限り、ヲタ層を当て込んだコンテンツのようだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/29/news024.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/15/news037.html

その一方で、ヲタ層とは無縁な「エグゼクティブ」では、こういう本を紹介していたりする。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0901/24/news001.html
あと他のスレで話題になっていた記事
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/26/news082.html
こちらもヲタ層とは無縁

21 :無名の共和国人民 :09/02/02 23:04:28 ID:KBXA1jjx
>>20
嫌ってるのは韓国だけ!欧米の国々からは好かれてる!
みたいな論調が、日本人によくある名誉白人思考だなと思う。

22 :無名の共和国人民 :09/02/03 12:31:20 ID:CSLVzXrK
聖地巡礼の話題が出たけど、痛車はどうかと思うぞw
本人の自己表現に対して止めろとは言わんが
あれさえ、良からぬオタクの同族嫌悪なんて思われたくない

23 :無名の共和国人民 :09/02/03 18:58:22 ID:wOkmZtQ+
痛車自体は趣味の良し悪しはともあれ思想性もへったくれもないからどうでもいい。
痛街宣車なんてものが出てきたら流石に頭が痛いけど。

24 :無名の共和国人民 :09/02/03 23:15:59 ID:POW4pRIG
痛車ね。個人的には好きじゃないけど、会社の車を私物化したりとかじゃなかったら
別にいいような。

>痛街宣車
と学会の志水一夫?だったかな、そういうのの存在を報告してた気がする。
もう10年近く前だけど。

25 :無名の共和国人民 :09/02/04 13:46:48 ID:mTNC/uhx
http://namonakishimin.web.fc2.com/seigan/jidou.html
「名も無き市民の会」がこういう事を行っているが
本音は↓
【児童ポルノ法】私がオタクに冷たい理由
http://kenseikai.blog25.fc2.com/blog-entry-62.html

ネトウヨとしてオタクに支持を集めなければ生き残れない現状と
右翼としての方向性とのジレンマに苛まされているんだなと実感した。

それにしても保坂さんよぉ、
その請願書はどこからどういう意味で出ているのかわかってやってるんか?

26 :無名の共和国人民 :09/02/04 16:33:38 ID:tYUwA6Wa
そう思うなら、バックにネトウヨのついてない組織を作って署名を集めたらどうか。

27 :無名の共和国人民 :09/02/04 17:03:11 ID:EVdsdMfk
>>25
ここ、児ポ法反対に自民党の議員だけを担ごうとしていた人が作った団体だっけ?
ネトウヨに別の反対団体の情報を売ったらしいとかの悪い噂ばかりでいい評判を一向に聞かないけど。

28 :無名の共和国人民 :09/02/04 22:34:05 ID:+tpQvO0B
幹事の名を検索に放り込んでみた。
一人はねらー、一人が自称市民運動家(「健論会」みたいなのを主宰してるとか)、3人目に就いては詳細不明。

29 :無名の共和国人民 :09/02/04 23:30:58 ID:D7OPS6/9
http://namonakishimin.web.fc2.com/index.html
名も無き市民の会
ここに主張が見られる。

清廉会と友好関係があるが清廉会は元々は新風連の一部で内部対立により分離したという。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP274JP275&q=%e6%b8%85%e5%bb%89%e4%bc%9a

>>28氏のいう自称市民運動は憲政会という。
http://kenseikai.blog25.fc2.com/
今現在最大の火種になっている模様(エントリ見れば何が火種かわかります)。
ここのトップの藤原興という自称ネトウヨが名も無き市民の会の幹事。
但し2ちゃんねらーの児ポ禁反対論者を敵に回しているのが現状。

>>27
周辺を探っていくと自民党だけではなく民主党も担ごうとしているようですが
元が新風レベルなので担がれた方は確信犯で無い限りはたまったものではありません(笑)。


30 :無名の共和国人民 :09/02/04 23:43:17 ID:D7OPS6/9
>>25に関してはいくつかの見方ができます。

プラスに考えれば表現規制反対は左右対立軸にはなりえず、左右を縦断する形で対立軸が起こっているという証左。

マイナスに考えれば…非常に言いにくいのですが保坂さんはこれの背景を知らないとしたらわきが甘かったという事、
知っててやったというならこの発言から見て取れる逆の現象だという事です。
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1213818193/817
この最後の「あなたは政治しか見えてない」、その逆はつまり「オタクしか見えてな」くオタクの味方をしていれば
在日パチンコ利権だの言っている連中とも社民党の国会議員が批判無く付き合いますよという事にもなりかねません。
本当にそれでいいのかといえば>>25氏の考えも間違いではないでしょう。
ただ請願は持ち込まれたら断れない条件があったような気がしますが…。


31 :無名の共和国人民 :09/02/04 23:46:58 ID:+tpQvO0B
>>29
藤原もねらーですか。
緑山雄山はトリ持ちだったんで間違いないとは思ったんですが。
……更に調べたら緑山って宗安のハンドルだったw

32 :無名の共和国人民 :09/02/05 04:03:33 ID:GMJK7+Dc
>この最後の「あなたは政治しか見えてない」、その逆はつまり「オタクしか見えてな」くオタクの味方をしていれば
>在日パチンコ利権だの言っている連中とも社民党の国会議員が批判無く付き合いますよという事にもなりかねません。

なんでそー両極端に切り分けて何かを仄めかしたがるかね。
それこそ佐高信あたりが櫻井よしこに対して取った対応のように、考えが合うところは協力するという発想だって
あっていいと思うが。
別に9条問題の請願まで社民党に無理矢理出させてるわけじゃなし。

33 :無名の共和国人民 :09/02/05 05:00:58 ID:hSLPC9l/
ネトウヨなオタ連中は散々仮想敵に対して断じて来たのと全く同じやり口で
自分らが切り捨てられるとはおそらく考えてもなかっただろうな…。
これで頭冷やしてくれりゃいいんだが。

34 :無名の共和国人民 :09/02/05 07:58:13 ID:QsUvHw8O
>>32
ニホンちゃんでチンコ勃たせて
富樫のコピーだって山野をdisるスタイルだってありだねwww

35 :無名の共和国人民 :09/02/05 09:57:28 ID:sbjY4B5p
ていうか、新聞社のエロは許せないのに
二次のエロやロリのエロは許せと請いたがる。

奴らのコレがわからない

36 :無名の共和国人民 :09/02/05 11:46:13 ID:Tt7qaUj1
>>35
「社会の木鐸」たる新聞と、猥雑なものに寛容であるメディア(エロ同人誌やエロマンガ等)
の違いや住み分けというのもあるし、その柵を越えてしまったようなあの記事に対する批判なら
まだ理解できるのですが、どうもあの連中の思想というのはそういうレベルの物ではないみたいで。

それはそうと、↓原告はまだあきらめていないようです。
ttp://blog.livedoor.jp/romjin/archives/676369.html

37 :無名の共和国人民 :09/02/05 17:11:53 ID:VLrH/wGn
シカゴの一般新聞に日本のラブホテル特集が組まれてたのを
見たことがあるし(装飾が豪華すぎることの指摘が大部分だったが)
もともとは大衆の娯楽の側面があるんだから新聞だからといって
高尚であるべきだとは俺は思わないんだよね。
必死に毎日新聞を叩いてるネトウヨは自らの下品さを省みたりしないのかな。

38 :無名の共和国人民 :09/02/05 21:29:22 ID:5ufLzj3s
毎日の記事は捏造だからなあ
ネットとはいえ、新聞が嘘を載せてもいいのか疑問

39 :無名の共和国人民 :09/02/05 22:58:04 ID:eR8aHJl1
毎日のあれって、文春の「淑女の雑誌から」みたいな引用ネタページでしょ?
捏造だったらその責任は元ネタ側にあるのでは。裏を取らなかった責任は毎日としても。

>>34
ニホンちゃんも山野もそれ自体がただのヘイトだからなあ。
なんか違う

40 :無名の共和国人民 :09/02/06 04:37:50 ID:9wRFhKDV
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20090206/1233846807
黙然日記より。産経新聞が児童ポルノ規制促進のための捏造の疑い。

41 :無名の共和国人民 :09/02/06 16:51:19 ID:Tcef8Dp5
本屋でこんな竹中、高橋マンセ―漫画本を見つけて絶句

http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/kasumigaseki.htm

このマンガを書いたシュガー佐藤って雁屋哲の「天皇制と日本」を書いた人じゃないか。

http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2567261

金を稼ぐ為なら何だってやるのか。しかも晋遊社。

42 :無名の共和国人民 :09/02/06 19:29:30 ID:OcpcBdRe
原作つきのマンガ描きって基本的にノンポリだと思うよ。

43 :無名の共和国人民 :09/02/06 22:10:49 ID:eYE4Qhke
ちょっとあちこち検索しているうちに見かけた
「ウヨ臭い客層に媚びてる某成人向け同人イベント主催者」というのが気になった。
カタログの挨拶でいかにもネトウヨ臭い発言をかましてたそうだが。

44 :無名の共和国人民 :09/02/06 22:39:07 ID:9wRFhKDV
それだけじゃ何とも……
ウヨ多めで成人向けだけでイベント開けるってことは型月オンリーかなんか?

45 :無名の共和国人民 :09/02/06 23:08:30 ID:eYE4Qhke
ttp://d.hatena.ne.jp/pr3/20090206/1233846807





46 :無名の共和国人民 :09/02/09 10:59:52 ID:Wis/axw3
>>42
ノンポリにも程がある、ということだ。

47 :無名の共和国人民 :09/02/10 16:36:54 ID:WrHLIww4
>>42じゃないけど
原作つき漫画家で絵もネームもうまくないし
仕事がなさそうだから
しかたないんじゃないの。
そのひとも暮らすためでしょ。
晋遊社の見識は疑うけど。

48 :無名の共和国人民 :09/02/10 19:19:55 ID:imn3HGZG
『日本青年会議所、国防問題のポスターに萌えイラスト』
http://www.new-akiba.com/archives/2009/02/post_17099.html
怒り以前に呆れて笑っちゃったよ。
どこまで媚びる(寄生する)つもりなのだろうか…

ササキバラ・ゴウ氏の著作『「戦時下」のおたく』の表紙に
「愛国奉仕ですぅv」のキャッチフレーズと共にパンチラ萌え美少女の
イラストが描かれているのがあったけど、とうとう現実はそこに追いついたか…

49 :無名の共和国人民 :09/02/10 19:39:12 ID:mt0B7rIU
>>48
萌えは愚か、萌えは危険を証明してるような企画だな。
もともと萌えは嫌いだったけど、文化の一つとして尊重するフリはしてきた。
これでいっそスッキリしたわ。

50 :無名の共和国人民 :09/02/10 19:50:50 ID:wqJFkEyt
>>48
水と油以上に相性悪いんではないかいね?

51 :無名の共和国人民 :09/02/10 20:58:26 ID:yTYGE8u5
萌えだかなんだか知らんが、
美少女アニメみたいなキャラで愛国をアピールするのって
右翼視点では曲がりなりにも二千年の歴史伝統を
ギャグみたいに踏みにじられた気分にならないのかな?w
俺が右翼だったらもうちょっと真面目にやってもらいたいんだが。
(アニメはアニメでマニアックな趣味として尊重するけどね)

52 :無名の共和国人民 :09/02/10 21:19:14 ID:9a+TcXv8
一水会あたりから苦言を呈して欲しいものです。
もし野村秋介や三島由紀夫が見たらカチコミされかねないな。




53 :無名の共和国人民 :09/02/10 22:05:03 ID:Sg+WKoaS
>>51
“戦闘美少女”です。
今は「エイリアン」のリプリーや「トゥームレイダー」のクロフトみたいなアマゾネス型ではなく
『最終兵器彼女』みたいなのが流行り。
これのはしりが『マクロス』のブリッジクルーなんじゃないの?

54 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:15:32 ID:AreGxcTY
つーか、描いてる奴はウヨクでオタクだろうにw

55 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:22:37 ID:zdeYOEqy
まぁ、こういう本が発刊されていることを鑑みれば、さもありなん。
http://www.amazon.co.jp/%E8%90%8C%E3%82%86%E3%82%8B%E7%A5%9E%E3%81%AE%E5%9B%BD-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84/dp/4871499936

56 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:39:28 ID:A3jadf0e
>>55
「靖国神社」の祀られている英霊たちが見たらば、(この言葉自体が一種のパロディーですが)
どう思うだろうか?
彼らは、漢文訓読体の世界に生きていたのですが…。
軍人勅諭読んでみる?
http://ja.wikisource.org/wiki/%E9%99%B8%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%B3%9C%E3%81%AF%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8B%E5%8B%85%E8%AB%AD

57 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:41:15 ID:yOS871Ot
ヒント:日本青年会議所
オタクに媚びて首相までなったお方に深い関係。

58 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:45:17 ID:Sg+WKoaS
そういえば、“靖国と大東亜戦争を正しく教える”という触れ込みで「誇り」なるDVDまで作ってたんだよな。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-18/2007051803_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-18/2007051801_02_0.html

59 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:47:45 ID:rDI2Sm6V
あの総理。早く失脚してくれないかな。
そうすりゃ少しは大人しくなるだろう>日本青年会議所


60 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:49:45 ID:Sg+WKoaS
上段URL記事より「誇り」の内容の一部
――
【日中戦争】
「ロシアは、中国大陸における覇権争いをしていた国民党や共産党をたくみに操り、さまざまな謀略を日本にしかけはじめた。
そうとは知らない日本は中国大陸で抜けるに抜け出せない、泥沼のような戦いを繰り広げていくことになっていく」
――
はい、田母神論文にもあった「コミンテルン謀略」論。

61 :無名の共和国人民 :09/02/10 23:53:35 ID:aPGwKlxJ
>>55

糞ウヨ要素をオタ成分で粉飾すれば騙くらかせるとでも思ってるんだろうか。むしろ逆にオタを馬鹿にしくさってると言っても良いと思う。

で、書評の中にも↓こんなのが。

>30 人中、18人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
> ウヨ対策の資料としても, 2008/4/20
>By 門前の小僧何とやら - レビューをすべて見る
>本書を鵜呑みにするのは危険です。少なくとも歴史や思想に関わる記述は、まず現在の学術状況に照らして、首をかしげざるを得ないものが多いです。
(中略)
>萌え系の絵は、あまり楽しめませんでした。絵そのものが悪いというのではありません。絵を添える本としての構成が悪いので、なくもがなという感じがしますし、点数も多いわけではないので、そっち方面の人には物足りないという感じがします(これで星ひとつ減)。

62 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:01:43 ID:pTmuueCG
この手の話って本当に憂慮してる人と単に何かを馬鹿にしたいだけって人が混じっててややこしいのよね。

>>57
ID: yOS871Ot
>Mail: またオタクヘイトとか言うヤツが来るぞw
>ヒント:日本青年会議所
>オタクに媚びて首相までなったお方に深い関係。

仄めかしと当てこすりで話を混ぜっ返すのはお止めなさい。

63 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:06:00 ID:bVhjlicD
>>61
作者・鈴木ドイツのHP
ttp://hinanoahaile.web.fc2.com/
本人は特撮オタのアニオタにしてゲーマーでライター。
“門前の小僧”氏のレビューの省略部分にもあるのだが、この御仁が水戸学をまともに研究して書いたとは思えない。

64 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:17:22 ID:LsAJAfSD
>>62
ぜひ日本青年会議所がやっている誘導についてあなたの意見をどうぞ。

65 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:22:38 ID:tIGJj6CF
オタクは馬鹿にしちゃダメだろう

66 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:27:19 ID:LsAJAfSD
刷り込みに効果が無ければわざわざこの様な事をする必要はあるまい。

67 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:53:08 ID:0ylyaHCo
>>>62
>ぜひ日本青年会議所がやっている誘導についてあなたの意見をどうぞ。

それと、メル欄に嫌味ったらしいことを書くのを指摘されるのと何の関係があるのかあなたの意見をどうぞ。
まだ何も言われない内から、「何かを牽制するような」書き方をすることについてもね。
何をやりたい(主張したい)んだろうね。

……まあ、すでに↓みたいな書き込みがすぐ上にあるにもかかわらず、メル欄にあるような
書き込みしてる時点で……ねぇ。
なにをしたいのかは大体想像が付く。

>>49
>もともと萌えは嫌いだったけど、文化の一つとして尊重するフリはしてきた。
>これでいっそスッキリしたわ。

好嫌いは自由だからおくとして、尊重する「フリ」ねw
好嫌いで尊重しない、という行為をやってますというわけだ。
そして>>48を機に偽装しなくてもよくなってスッキリしましたとw

余談だが、今日の朝日新聞によると、就任当時は高かった20代の内閣支持率は
現在14%だそうだ。
刷りこみ効果の存在は否定しないが、全体の中で見ればこんなもんだ。

68 :無名の共和国人民 :09/02/11 00:54:56 ID:6NlzBVqU
第2次大戦中にも、日本が桃太郎を主役にしたプロパガンダアニメ「桃太郎・海の神兵」を
作ったり、アメリカでも戦意高揚や反ナチズムを目的にディズニーが反ナチスアニメや
ドナルドダックが主役の風刺アニメ作ったり、スーパーマンやバットマンなどアメコミの
ヒーロー達が日本軍と戦う…なんてのがありましたなぁ。
こうした普段馴染み深い・可愛らしいアニメキャラとかが戦意高揚や敵国に対する怒りを
煽ったりするのは昔からなのかもしれんが、いよいよ萌えキャラもそういう形で利用される
ようになってきたようですなぁ(呆)。萌えやお色気でフニャフニャになった脳味噌に
プロパガンダ流し込むのは、実は最高の手段なのかもしれない…と思うようになった。
(昔『メガゾーン23』というアニメでも、今で云うボーカロイドの時祭イヴが兵隊募集の
テーマソングを新宿アルタのオーロラビジョンで歌う…なんてのがあったな。んでその歌に
惹きこまれた若者が続々軍隊に入って行くと)

69 :無名の共和国人民 :09/02/11 01:07:04 ID:Ki3Zlz09
>>67
結局事実を突きつけられて返事できなくて逆質問ですか。
今まで疑問に思っていたけど誘導そのものに関しては何も言わないし
何故誘導が起きるのかについても言及を避けていますね(ついでに神社の件も)。
あなたが「オタクの左派あるいはリベラリスト」として発言した実績を見せてください。
少なくとも矛先はオタクを「釣る」側にむけられるべきものをあえて避けて「内ゲバ」仕掛けるから言われるんですよ。
オタクとして主張したいだけならここには来ないでもらいたい。
『あなたにはオタクしか見えてない』

70 :無名の共和国人民 :09/02/11 01:27:42 ID:EfOnOH5L
>>66
美少女キャラで簡単に刷り込まれてしまうヲタとはなんだろうか?

>>65
勿論、ヲタ全体を馬鹿にするつもりはないが…。

71 :無名の共和国人民 :09/02/11 01:55:50 ID:mAD9F4PW
>結局事実を突きつけられて返事できなくて逆質問ですか。
>今まで疑問に思っていたけど誘導そのものに関しては何も言わないし
>何故誘導が起きるのかについても言及を避けていますね(ついでに神社の件も)。

いや返事も何も俺62じゃねえし。見当違いだな。

「何も言わない」?俺はずっと誘導は問題だって言いつづけてるんだけど。
夏頃には2ch批判の議論の中でまとめブログやオタ系ニュースのほうが問題だと言って2chの回し者
扱いされて不快だったしな。
どうもあなたはいつもIPが透視できるような言い回しをしているが(トリつけてないし、
俺のアクセス元はこっちの意志に関係なくID変わるからほとんどID追跡できないはずなんだよな)、
その割には得られる情報がえらく偏ってるよね。そういう中途半端なエスパーなの?それともあてずっぽ?
神社に付いても書いた覚えあるのに「避けてる」よばわりだし。

今回の日本会議の件についても、「ちゆ」を始めとする誘導に付いても、事実ですねえとしか。そんなことさんざ書いてきてる。
でも、それと>>57みたいな揶揄と何か関係が?
ちゃんとしゃべりゃいいじゃん。メル欄空かsageいれて、「まあ青年会議所だし、麻生の息かかってんじゃね?
麻生も似たような戦略とったわけだし」とかさ。

>あなたが「オタクの左派あるいはリベラリスト」として発言した実績を見せてください。
>少なくとも矛先はオタクを「釣る」側にむけられるべきものをあえて避けて「内ゲバ」仕掛けるから言われるんですよ。

どうやって?ここで発言したログでもあげれば気が済むの?
ていうかそれって証拠になんのか?

72 :無名の共和国人民 :09/02/11 02:09:29 ID:GOehXIOZ
ちなみに俺は誘導ってのはオタク業界に限らず娯楽業界にはつきものだと思ってる。
ハリウッド映画なんて典型。
「何故誘導が起きるのか」ってそりゃ誘導しやすい(感情に訴えかけやすい)からですね。
神社についてはまあ簡単に言うと以下みたいな感じだと思ってる;
・制服っぽいものがある
・何してるかよくわからんので泥臭い面が出さずに話を作りやすい
・聖的、呪術的なガジェットはファンタジー寄りの人に受けの良いガジェット
・かといって尼さんは坊主だったりするのでそっち方面の受けがよろしくない。
・そもそも仮にも日本で広く普及してる宗教をそこまで目の仇にするってどうよ。
出しやすい設定だろ。戦前の事情があるのは分かるが。

73 :無名の共和国人民 :09/02/11 04:41:22 ID:MenheFFf
あ、ついでにもう一つ気づいたこと。
>結局事実を突きつけられて返事できなくて逆質問ですか。
日付を跨いでるので>>57=>>64と仮定しての話と留保するけど。
>>64からして逆質問、というか鉾先そらしじゃん。
57氏でないなら申し訳ない。にしても、62へのつっかかりかたはどうかと思うけど。

>「内ゲバ」仕掛けるから言われるんですよ。
どっちかっていうとあなたと主張を同じくする側が内ゲバ仕掛けてるように見えるけどね。
>>57のメル欄とか、違いますか?
つーか毎度内ゲバ狙いなことばっかやるからこうやって釘刺されてるんだと思うけど。


74 :無名の共和国人民 :09/02/11 07:01:36 ID:SoHG1RSv
朝早くからこんな事言うのも何だけど…

まず、57=64 かつ/または 64=69 かつ/または 69=57 だったら
もう最低としか言えない。一応そうじゃないという前提で話す。

>>63
>ぜひ日本青年会議所がやっている誘導についてあなたの意見をどうぞ。
基本的には>>62で書いたことと同じ。「糞ウヨ要素をオタ成分で粉飾すれば
騙くらかせるとでも思ってるんだろうか」。いや騙せると思っているんだろうね、
オタのうち政治に対して無知な奴を。後出しで申し訳ないけど、こういうのは
まさに誘導だと思う。あと言いたいことはほとんど>>71-73でID: MenheFFf
さんが言ってくれちゃった。

それに付け加えるのも蛇足なんだけど…

>>69
>今まで疑問に思っていたけど誘導そのものに関しては何も言わないし
私は>>61だからそれは当てはまらない。
>何故誘導が起きるのかについても言及を避けていますね(ついでに神社の件も)。
避けてはいません。被害妄想も大概にしなさい。


75 :61=62=74:09/02/11 07:12:46 ID:SoHG1RSv
名前欄にレス番入れるの忘れてたorz

(つづき)
>>69
>あなたが「オタクの左派あるいはリベラリスト」として発言した実績を
>見せてください。
「オタクかつリベラリスト」ってのはまさに、反差別主義を心がけた
レスなら山ほどある。
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1142388725/863,943,980
あたりとか。正直稚拙な点もあって恥ずかしいけど。

>少なくとも矛先はオタクを「釣る」側にむけられるべきものを
>あえて避けて「内ゲバ」仕掛けるから言われるんですよ。
「内ゲバ」?あなたがそうだとは言わないが、差別主義者を「内」
だと思ったことは一度もありません。

>オタクとして主張したいだけならここには来ないでもらいたい。
テキトーな議論や差別主義に繋がる言動に釘を刺されたくなかったら
自分のブログでやってなさい。あなたの被害妄想にはうんざりする。

76 :61=62=74:09/02/11 07:27:48 ID:SoHG1RSv
ミスがあった。

× 「オタクかつリベラリスト」ってのはまさに、
○ 「オタクかつリベラリスト」ってのはまさに>>61
  そうだと思っているけれど、

まぁ、>>62に書いたとおり、「この手の話って本当に
憂慮してる人と単に何かを馬鹿にしたいだけって人が
混じっててややこしい」んですよね。仄めかしや当てこすり
に対するツッコミをどうしてそんなに嫌がるのか,
そっちの方がわからない。

77 :61=62=74:09/02/11 07:38:03 ID:SoHG1RSv
ごめんなさい更に訂正。
× http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1142388725/863,943,980
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1142388725/863,895,943,988
mumur研究2の980は私じゃないですorz orz

流れをぶった切っちゃって申し訳なかった。続きをどうぞ。
(本筋は>>68,72あたりになるかな?)

78 :無名の共和国人民 :09/02/11 07:57:48 ID:DgrnjM/F
話題のポスターについては萌えに便乗している姿勢があまりに露骨で
ブームの末期に必ず出てくる際物的な胡散臭さしか感じない。
果たしてどれだけの人間が本気で萌えるのだろうか…。

79 :無名の共和国人民 :09/02/11 09:23:01 ID:H7oRnD4Z
>美少女キャラで簡単に刷り込まれてしまうヲタ
馬鹿のこと

80 :無名の共和国人民 :09/02/11 10:30:02 ID:fvbIBbM9
まぁ、そういう馬鹿につける薬はないかね
あればとっくの昔にウヨ化した軍ヲタなんかいなくなってるだろうけど

81 :無名の共和国人民 :09/02/11 10:32:17 ID:fvbIBbM9
ウヨ化した軍ヲタではなく
ウヨの宣伝マンである軍ヲタとしておくか

82 :無名の共和国人民 :09/02/11 10:45:55 ID:/v3A88xa
>(本筋は>>68,72あたりになるかな?)
>>68
>萌えやお色気でフニャフニャになった脳味噌に
>プロパガンダ流し込むのは、実は最高の手段なのかもしれない
今はそういう時代なんだよ
オタクブームとか言って変な「市民権」を与えられたが本当に地位向上を果たしたのではなく
誰かが意図的に持ち上げたものだと考える
それに有頂天になっている連中をどう見るかは考え方の相違があるので
>>72
>ちなみに俺は誘導ってのはオタク業界に限らず娯楽業界にはつきものだと思ってる。
それにしてはピンポイントが過ぎるような気がするが
日本では「トップガン」のような映画ではなかなかプロパガンダは「刷り込め」ない
しかし前述の「地位向上」を与えられるような人々にセットでなら植え付けることができたと見ている
ウヨが勢力を保持している業界が限定されているのはなぜか?

真の馬鹿は持ち上げられていることに疑問を持たず日本のアニメに感化された哈日族がいるから
台湾が親日で独立できるみたいな考え方を持っているヤツだろう


83 :無名の共和国人民 :09/02/11 14:10:32 ID:mzDp40DP
そもそもこれで洗脳されるオタクがどれほどいるのか疑問だけどな
萌えキャラをネタでいじってウヨ思想には無関心というノンポリオタクが多そうだが
このポスターを思想含めて全面的に賛同するようなのは、
もともとウヨ思想を持っているオタクだけなんじゃないか?

84 :無名の共和国人民 :09/02/11 16:02:30 ID:0YONgvM8
「自他共に認めるオタク」4人に1人が麻生首相を支持、
だが「定額給付金」には否定的
http://release.center.jp/2009/02/1002.html


85 :無名の共和国人民 :09/02/11 17:37:39 ID:DgrnjM/F
青年会議所の担当にたまたまそういう嗜好の人間がいたという線も考えられるが
萌えイラストで著名な作家に発注して断られたなんて話もあるのだろうかね…。

86 :無名の共和国人民 :09/02/11 17:37:59 ID:5Qm9dH7m
このデータを基準として考えるならば現時点の麻生を支持しているの「自他共に認めるオタク」中心てことになりますね。

87 :無名の共和国人民 :09/02/11 18:40:37 ID:CtPI0Leq
アキバで「萌えチョコ」販売−「萌え市場」初の花粉症対策商品
http://akiba.keizai.biz/headline/1329/

モノ自体がアレだが、時期柄といえるのか
>>「女の子にもらった」という疑似体験を味わうことが可能だという。
これはあまりにも自虐的だろう。

88 :無名の共和国人民 :09/02/11 18:43:48 ID:H7oRnD4Z
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1234183185/11
>生産性の低い事業はやめなさい
アニメ業界やゲーム業界(任天堂のような一流除く)のことですね。
アニメ業界なんか、キューバみたく業種別に賃金を分配するしかないとやってけなそう

89 :無名の共和国人民 :09/02/11 19:38:01 ID:bVhjlicD
モテないウヨオタの自慰にしかならなさそうだな>萌えチョコ

90 :無名の共和国人民 :09/02/11 19:45:56 ID:g3dJG/qR
まあ萌えチョコなんてものはいつものアキバ商戦の一環であり
ウヨだの何だのとはあんまり関係ない話ですね。

91 :無名の共和国人民 :09/02/11 21:45:52 ID:GOehXIOZ
>>86
支持している、とやや支持しているを併せた65人のうち、19人じゃね。
他より高いのは確かだが、中心ってのはどうだろう。
というか、一番高い支持層でさえ25%ってどんだけ末期なんだよ。

>>82
>ウヨが勢力を保持している業界が限定されているのはなぜか?

オタ分野に限らず、「TVタックル」や「たかじんのなんちゃら委員会」をやってるTVも似たようなもの。
この言葉は嫌いなんだけど、選挙にいくようないわゆる「B層」が多いジャンルとして目を付けられた、ということでしょうね。
昔なら映画や子供向け総合雑誌だったのだろうけど、まあうまくマッチングしなかったのでしょう。
あとはそれぞれのジャンルに併せてジャンルをしぼることによって(TVならマスコミ受けする俗流新自由主義、
萌え分野ならアクションものなどでなじみの深い武器や軍)、差異が生まれたのだろうね。

余談なのだが、最近萌え科学解説ものがいくつか出てるんだけど、版元がPHPのものがいくつかあるね。
内容は正直中途半端ながら普通の科学解説なんだけど、PHPってのがいろいろ邪推したくなるw
PHPとはいえ科学書はまともな内容が多いので、当面は問題ないと思うが。
(萌え周期表はこの手の本の中ではキャラ絵が丁寧な部類なのがほめられる。以上余談の余談)

92 :無名の共和国人民 :09/02/11 21:54:11 ID:77uCVvsv
最後の行、説明不足だった。
「萌え周期表」ってのはそのPHPから出てる本のひとつね。

93 :無名の共和国人民 :09/02/11 22:13:41 ID:aCt+OmTB
生産性といえば毎日新聞は「ネット君臨」と「まんたんweb」、どちらが支持されているのだろう。
筋を通すならどちらかは方針的にやめるべきだと思うが。

94 :無名の共和国人民 :09/02/11 22:16:54 ID:XdeY6sbc
>>87
こういう非モテアイテムに群がるのはウヨヲタぐらいなものだろうから
どういう外見の奴らが買って行ってるか見学したら面白そうだな

95 :無名の共和国人民 :09/02/11 22:23:18 ID:aCt+OmTB
>>94
ウヨオタとただのオタを見分けられればね。
あからさまなネトウヨホイホイだった「ダンボール肉まん毬琳」とは訳が違う。


96 :無名の共和国人民 :09/02/11 22:27:24 ID:aCt+OmTB
非モテというキーワードで思い出したんだが、
オタクというライフスタイルになぜルサンチマンが取り付くのか。
今の発言するオタクのかなりの部分にルサンチマンが取り付いているんじゃないか?
非モテもそうだしネトウヨもそうだし。
ルサンチマンから解放されればかなりの問題が解決すると思うのだが、解放の仕方の時点で間違いは無かったのか?
ブームはブームでうまく利用できる方法があったんじゃないか?


97 :無名の共和国人民 :09/02/11 22:30:03 ID:tIGJj6CF
>>91
>TVならマスコミ受けする俗流新自由主義
良く分からんので説明モトム

98 :無名の共和国人民 :09/02/11 23:22:19 ID:DgrnjM/F
>>96
オタクの心象的要素として、自分たちを理解しない人々への疎外感が底に流れているように思う。
それが「大人は判ってくれない」の延長戦なのか、実際に疎外された体験に基づくか
さまざまなケースがあるように見えるが、それらと適当に折り合いをつけながら己の趣味の世界に生きるか
同じ趣味の仲間同士でルサンチマンによる繋がりを求めるのかでまた振る舞いが変わってくるのだろう。

99 :無名の共和国人民 :09/02/11 23:25:19 ID:MenheFFf
>>TVならマスコミ受けする俗流新自由主義
>良く分からんので説明モトム

えーとなんとなく付けた名称なのでw
要するに、デキる人が出世する、それ以外は消えろという発想。
「いい仕事をすれば評価して、そうじゃなきゃ奈落」っていう。
成果主義を何にでも適用するといったほうがいいかも。

>今の発言するオタクのかなりの部分にルサンチマンが取り付いているんじゃないか?
そもそもルサンチマンがない人間っているのだろうか?というのはさておき
オタクのルサンチマンに限定するなら、ネアカな人間がよくてネクラな人間はそれだけでダメ扱いするような
風潮がここ最近長く続いていたのと無関係ではないだろうね。コミュニケーション能力(笑)
オタク的な生徒がイジメに合ったり、異性に人格的に否定されたりというのは中学校くらいでよくある話だし。
イジメの原因にも色々あるが、人格とイジメが分かりやすく直結するだけにルサンチマンになりやすいと思う。

100 :無名の共和国人民 :09/02/11 23:29:22 ID:bVhjlicD
ウィキペディア日本語版に作成出来ない「スクールカースト」だね。
球技の部活動でレギュラーだったり、高校ならバンドやってる奴が上層部、オタクは中層部以下で、一度これが確定すると下克上なんか思いも寄らない。

101 :無名の共和国人民 :09/02/11 23:33:06 ID:o5zz9HqX
俺は中学生の頃「スクールカースト」の上層部に嘲笑されたことはあったが
嘲笑する相手を殴ったからなぁ。
今のオタクと言われる人は同胞に向けて発しても(同属嫌悪?)、カーストの上部に発しない事が問題なんだと思うよ。


102 :無名の共和国人民 :09/02/11 23:33:16 ID:aICFz/wb
>えーとなんとなく付けた名称なのでw
>要するに、デキる人が出世する、それ以外は消えろという発想。
>「いい仕事をすれば評価して、そうじゃなきゃ奈落」っていう。
>成果主義を何にでも適用するといったほうがいいかも。
ちょっと書き方が悪かった。
要するに、そういう成果主義的な世界をパスにして新自由主義を広めようと
したと言いたかった。
SPA!末期の小林よしのりなんかも漫画のアンケ制度を引合にして市場主義を
語ってたと記憶する。

103 :無名の共和国人民 :09/02/11 23:48:46 ID:77uCVvsv
>>101
うーん。たぶんそれをやった場合、ケンカに発展した末に「何を言われたといえ、先に
殴った方が悪い」とされて、教師側にまで目を付けられて終わりな可能性が高いかと。
先に向こうに手を出されてたら、「やり返した時点で同罪」扱いかな。
スクールカーストってひっくりかえらないからカーストなわけで、そう簡単に発せるなら
そもそもそういう形態自体できない気がする。

個人的に思うのはスクールカーストはある学校とゆるい学校の差が大きいので、高校については
進路指導でそのへんをちゃんと伝えるのが地味だけど一番有効かなーと。
気の長い話だし、中学では無理だが。

104 :101:09/02/12 01:28:52 ID:tk77LmN2
>>103
教師から見てカーストの上層部を押さえ込めば管理が楽だからね。
高校はそういう学校だった。幸か不幸か火の粉がこっちには降りかからなかったんだけど
担任が民社党支持だったのでね。それから図書館に通いつめて左派系の本を片っ端から読むようになった。
自分が左派としてのきっかけにはなったな。

105 :無名の共和国人民 :09/02/12 03:51:41 ID:F2kbHy5X
思い出したんだが
ジョック
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF

Wikipediaでは日本語版が一番多く書いてあり他の言語版には無い写真や図まである。
他の言語もドイツ語と英語しかない事を考えると
日本人がこういう上下関係に敏感だということを表しているんだろうか。

106 :無名の共和国人民 :09/02/12 18:12:59 ID:Co/INcUP
http://www.ikaros.co.jp/moeseries/
頭が痛くなって来る。
アメリカの“ビキニ美女が軽機関銃撃ちまくる”ビデオみたいな乗りで作ってるに違いない。

107 :無名の共和国人民 :09/02/12 19:54:39 ID:9xpuTikZ
この萌えシリーズも宮崎駿に言わせると
「セーラー服が機関銃持って走ってるようなのはダメなんです」というとこだろうか。
ロリコン的に見ても兵器マニア的に見ても。

108 :無名の共和国人民 :09/02/12 20:16:13 ID:Co/INcUP
>>107
検索しても「セーラー服と機関銃」しか見つからない。
具体的な発言録を頼む。

109 :無名の共和国人民 :09/02/12 20:41:53 ID:9xpuTikZ
>>108
昔のアニメージュ辺りのインタビューでの発言だったか…
80年代中期のロリコンブームの頃のDAICONアニメや戦闘美少女OVAを揶揄したもの。
ただし反戦的な意味合いではなく当時のブームに伴う濫作に対する発言。
OUTの芦田豊雄の人生相談コーナーでもネタにしてたな。

110 :無名の共和国人民 :09/02/12 21:45:18 ID:poBcJcqe
>>106
こういうのをまさしく「キモイ」と言うんだな。
ひいっ、気持ち悪い!と目を背けたくなる感じ。
「宮崎事件時の一般人の感覚」を追体験したような気分だ。
ここで偏見を持ってはあの時の二の舞だ、とは思うけど…

111 :無名の共和国人民 :09/02/12 21:54:26 ID:Co/INcUP
>>110
「萌えよ!戦車学校V型」なんか更にひどい
http://www.ikaros.co.jp/moesen/
見ての通り、兵士を完全にバニーガール化
靖国の英霊達が知ったら怒りの余り化けて出るかも

112 :無名の共和国人民 :09/02/12 22:39:32 ID:csfJHMR1
>>111
"靖国の英霊達"がこういうの見たら
「自分達は戦争に狩り出されて苦労したのに、こんなのが好きな若者達は気楽そうでずるい」と嫉妬で怒り狂うかもだよな・・・

ホント、萌えオタの中のウヨも"靖国の英霊達"も両方呆れる存在だ。


113 :無名の共和国人民 :09/02/12 23:00:19 ID:9xpuTikZ
上の方にあった
>“ビキニ美女が軽機関銃撃ちまくる”ビデオ
な感覚とも何かがズレてるというか
ある意味危険物を扱ってるという感覚がまるで欠落してるというか…。

114 :無名の共和国人民 :09/02/12 23:30:55 ID:CI5cT8qE
>>112
しかし英霊たちに今携わっている人たちは若者達をこちら(大日本帝国や自衛隊)側に引き寄せる効果があると信じているんだよな。
こういうのがあるから防衛利権とプロパガンダの出所は徹底的に追及しなきゃいけないのに
日本の大手ジャーナリズムは「カイカク」で腐っちゃったからなぁ。
左翼系出版社でこういうプロパガンダの存在と目的を徹底的に追及して欲しい。

115 :無名の共和国人民 :09/02/12 23:36:05 ID:nqQB1+Su
まぁ強い女性キャラは好きだし、男の銃後を守りますみたいな描きかたよりはマシなのかもしらんが……

キモイ視点って分かってて言うが、軍人コスプレならそれはそれでいいから、ちゃんとやれと。
水着か下着かわからん服を着せるな。>>111の前にいる女の子とか何だ。
>>106にも出てくる戦争プラス美少女アニメのストライクウィッチーズでも守備装備はしてるぞ……
せめて服はきてないと、「なんでこの体格で軍人なんだ」って疑問が気になってわざとらしくてかなわんだろ。
戦闘系のアニメやゲームが、華奢でも強いってのを正当化するためにどんだけ試行錯誤してきたと思ってるんだか
(そしてそれは成功してないと思うけど)。
麻生についても以前別のとこで言った覚えがあるんだけど、この手の擬装オタって大抵底が浅いというか薄っぺらいと
いうか。
まあそれを真に受けるやつがいるってのが一番(ry

116 :無名の共和国人民 :09/02/12 23:56:23 ID:s6Qtp/8V
昔のリアル右翼は美少女や美女の持つ美しさ、可憐さに嫉妬し、
その価値を必死になって否定し、男臭く泥臭い人生観、価値観を他者に強要する存在だった。

だが、今の右翼はイメージ戦略が変わってしまった。嘆かわしい事だ。
昔通りに"男臭く泥臭い人生観、価値観を他者に強要するという形で"
世間に嫌われる存在であってくれれば良かったのだが。


117 :無名の共和国人民 :09/02/13 00:13:07 ID:xozrsxM6
>>116
ちょっと強引な気もするけどw
オールド右翼の理想的女性は慎ましく地味ながら家庭を守るタイプっていう
所はあったよね。イメージ的に。
美少女戦士みたいなのは右翼的価値観とは合わないと思う。

118 :無名の共和国人民 :09/02/13 00:49:17 ID:MO2F0+eS
>昔通りに"男臭く泥臭い人生観、価値観を他者に強要する
そういうタイプのネトウヨも見かけるよ
>世間に嫌われる存在
にはなりたがらないみたいでいつもゴネてるから
余計に困ったもんだけど。

119 :無名の共和国人民 :09/02/13 00:49:47 ID:9+w1VbY5
靖国の英雄「まったく最近の若いもんは!」
後藤クン「俗流かよ!」

120 :無名の共和国人民 :09/02/13 01:03:41 ID:yRid89tl
>>118
悲しいかな、最近のネトウヨは、異性にモテないルサンチマンの代償として
そういう人生観や価値観を持ち出してるに過ぎないんだよね…

121 :無名の共和国人民 :09/02/13 01:09:26 ID:ZzOtVulZ
昔の右翼だってろくでもない理由だろうけどね。
俺は今のウヨも昔の右翼もどっちも大嫌いだ。

122 :無名の共和国人民 :09/02/13 01:48:06 ID:xozrsxM6
今のネットウヨがミーイズム批判しながらミーイズムそのまんまだって
ことは確かだよ。モテるかどうかは人それぞれだと思うが(みんな同じ顔で
同じ性格じゃないだろうからね)。
ネットウヨの言う国防論とか隣国罵倒は全く国益に叶ってない。
自己中心的な議論を国家に当てはめているだけ。


123 :無名の共和国人民 :09/02/13 11:12:32 ID:McluSBRR
>>117
今や“美少女戦士”じゃなく、戦闘美少女。

124 :無名の共和国人民 :09/02/13 12:47:37 ID:oxEEnxPO
>>120
基本「異性にもてないから」愛の代替を
「アニメ美少女」や「愛国心」に求めるのだろうなと思う。
どちらも相手のリアクションを気にしなくていいのも共通。
加えてちょっと家から出て異性とすれ違ってみれば
否が応でも「現実」を思い知らされる事になるからネット依存になる。

125 :無名の共和国人民 :09/02/13 12:55:21 ID:xozrsxM6
ちょっとベタすぎないかな。
それだと右翼はモテなくて、左翼はモテるっていう傾向が
目に見えて現れるはず。しかしそんな実感はないでしょ。
モテる奴は右翼でもモテると思う。

126 :無名の共和国人民 :09/02/13 12:57:39 ID:McluSBRR
いや、それ以前に“モテる奴”が左だ右だを前面に(相手に退かれるまでに)出さないと思う。

127 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:02:30 ID:xozrsxM6
そもそもモテるって定義がよくわからんよね。
次々に女のほうから告白されるっていうのなら「モテる」といえるのかも
しれないけど。
俺は告白されたことはないが彼女ぐらいはこれまで何人もいた。
女作るのは気合と勇気で何とでもなる話。

128 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:14:07 ID:W/kESKgi
生涯、一度も彼女が出来ない男って、今の若者世代だと何割位になるのだろうか?
2割位?

129 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:15:35 ID:xozrsxM6
そんな統計を出すのは不可能なんじゃね?
ただ少子化というのは目に見えて数字で現れてる傾向だよね。
これは一種の社会問題。

130 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:22:57 ID:W/kESKgi
今の20代男性の1/3は生涯未婚になるという予測があるみたいだけど
http://dandoweb.com/backno/20060716.htm

この生涯未婚者の内、生涯彼女が出来ない人の割合は高いんじゃないかと思うから、
生涯彼女が出来ない男性は、今の20代だと2割位いくかもしれないと思った。


131 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:27:50 ID:xozrsxM6
なるほど。
しかし男性が未婚なら女性も最終的には余るってことになるよね。
経済的な困窮に陥る者が相当数でてきちゃうことが予想される。
政府は何かできることをやってるのかね。

132 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:39:35 ID:W/kESKgi
>経済的な困窮に陥る者が相当数でてきちゃうことが予想される。

女性の経済的困窮者が沢山出るって事か。
近い将来、女性の自殺率が跳ね上がったりするのかなあ・・・?

133 :無名の共和国人民 :09/02/13 13:43:30 ID:xozrsxM6
それはあると思う。
ただ自殺っていうのは鬱病がかなりのウェイトを占めるので
少子化で過剰労働を強いられ鬱を発病する男性の自殺率も
これまで以上に上がるはず。いずれにしてもトンでもないことに
なりそうだよ。日本って国は。

134 :無名の共和国人民 :09/02/13 14:04:11 ID:0BdTxIA9
やっぱり先進国の中でも日本は特別に格差が開いていく流れにあるのかな。
富裕層向けビジネスが活発化しているというニュースが最近良く流れるようになったよね。

135 :無名の共和国人民 :09/02/13 14:10:30 ID:xozrsxM6
日本は一応、民主主義っていうシステムがあるんだから
リベラルで福祉を大事にする政党や政治家に投票すれば
格差の拡大を食い止めるなんて簡単なはずなんだけどな。
なのに「小泉こそリーダーに相応しい」なんて貧しい庶民が
言っちゃうんだからどうしようもないよ。

136 :無名の共和国人民 :09/02/13 14:20:45 ID:xozrsxM6
なんかスレ違いになってすみません。

ところで麻生=アニメ好きということで、麻生政権を待望していた
アニメ好きウヨが一昨年ぐらいまではネット上で元気に暴れてた気が
するんだけど彼らは今何をしてるの?w

137 :無名の共和国人民 :09/02/13 18:28:01 ID:WM7zp4rt
>>136
ちょっと前までは必死で麻生を庇ってた、というか今でも庇ってるかも。
去年の年末頃の庇いかたは普段は無難にしたがるニュースサイトとかもでばって異常だったから
マジで陰謀じゃねえかと思った。

>>130
まあそんなとこでしょう。
ただね、自分もおそらく結婚しないまま過ぎていくクチなんだが、根本的に
告白したり付き合ったりするプロセスを把握も理解もできないんだよね。
それと、ほかにやりたいことが多くて、そうそう無理して彼女とかいらん。
自分の回りのオタクもそんなのが多いけどな……

なので、
>俺は告白されたことはないが彼女ぐらいはこれまで何人もいた。
>女作るのは気合と勇気で何とでもなる話。
みたいに言われてもはあそうですかとしか。
じゃあいいや、っていう。
逆に言えば、だからネトウヨの女叩きは理解できない。そっち方面でトラウマになる記憶がある、
ってのなら俺もあるけど、彼女を作る意欲減退の加速理由にこそなれ、叩く理由にはならんし。
アニメや漫画に代替を求めるのは別にいいと思うよ。ぶっちゃけ、交際として興味なくても
(全年齢なのでryな面はどうやっても除去できないから、どっかに必要でしょ。
「そういう目的」で頑張って交際相手探すのは相手に失礼だと思ってるし。

真面目な問題として、>>132みたいなものへの対策として今後は世間体のための
書類上だけの夫婦ってのが増えるんじゃないかと予想してるんだが。
結婚してないと半人前みたいなイメージだけはちっとも払拭されないしね。

138 :無名の共和国人民 :09/02/13 20:13:20 ID:+8KZcEHr
戦車に美少女乗せるのって、宮崎駿がパイオニアじゃないですかね。
四号戦車に美少女乗せて独ソ戦の東部戦線から逃げる『ハンスの帰還』とか、面白いけど、すげえ軟派
だと思ったw
『紅の豚』も戦闘機に美少女乗せてたなあ。
そういうのがいつの間にやら「萌え戦車」になっちゃったわけだけど、そこに連続があるのか、断絶が
あるのか……。

139 :無名の共和国人民 :09/02/13 20:25:46 ID:yfO+zhel
>みたいに言われてもはあそうですかとしか。
これは余計


140 :無名の共和国人民 :09/02/13 20:36:16 ID:MNqWo4Uo
達人宮崎の珠玉の美少女群と、脳味噌空っぽの乳ボーンを並べること自体失礼だw
それはさておき、一時流行ったパワードスーツ系が起源、じゃないだろうか?

141 :無名の共和国人民 :09/02/13 23:01:12 ID:6Cn8Rszx
「軟派叩き」という気持ち悪い行為をするのは、昔は右翼の役割だったんだがなあ・・・・

142 :無名の共和国人民 :09/02/13 23:17:05 ID:6+0g+pOW
ふと気になったんだけど左翼的にはどんなアニメなら理想的だろうか?
左翼の側から「こういうアニメが理想」みたいなのを示せば、意外と製作者もそういうアニメを作る事を意識し始めるかもしれん。


143 :無名の共和国人民 :09/02/13 23:38:22 ID:eSeuTNg/
オタクを左翼に誘導する様な作品をクリエイターに沢山作らせる事は出来ないのだろうか。

144 :無名の共和国人民 :09/02/14 01:12:17 ID:fLlDLunj
>ふと気になったんだけど左翼的にはどんなアニメなら理想的だろうか?
表現の自由は優先したいのでその辺はヘイトやプロパガンダに陥らない範囲で各自ご自由にとしか。
それよりはまず労働環境の改善を率先して欲しい。
特殊な環境とはいえ未来の社会への産業モデルを構築できる可能性はあるだろうか。
やるとしたら徹底的に変えないと無理そうだが…。

145 :無名の共和国人民 :09/02/14 01:20:23 ID:f/ziYudL
右左関係なく、とにかくもっと視野が広く感性豊かなアニメを再興して欲しい。
ヤマトやガンダムやマクロスなどがあれだけヒットして今なおスタンダード・クラシックと
して生き続けているのは、別に軍がどうこうとか好戦的とかだけじゃなく、当時の作り手の
意思とか夢とかヴィジョンとかが物凄くストレートに反映された作品だったからと自分は
思っています。今みたくメディアミックスという名のおためごかし的な媚を売る手法じゃなく
「こういうものを作りたい」「これを観てくれ」という志というものが、80年代頃の所謂
アニメブームと呼ばれた時代の作品の多くに充溢していたと思うし。

146 :無名の共和国人民 :09/02/14 01:22:58 ID:XFkJru5u
でも右翼が誘導をやるなら左翼だって誘導をやったっていいんじゃないか。
下手な誘導はかえって逆効果だろうからそこら辺は上手くやるという前提で。

「こうしろ!」という強制じゃなくて「こういう作品を作って欲しい」みたいな希望位は出してもいいんじゃないかな。
「どうしたら釣れるか」という点を意識する必要があるだろうけど。

出てきた作品の中で悪い物を叩くだけでなく、攻めの姿勢があっても良いのではないかと思うけど。


147 :無名の共和国人民 :09/02/14 01:50:28 ID:OuGJ4aKh
>>145
ガンダム00とかはどう思ってる?

148 :無名の共和国人民 :09/02/14 01:53:45 ID:Ihv6io0A
>>139
127の最後がそもそも余計だと思う

というのはおいといて。
左翼アニメかリベラルアニメかにもよるだろうね。
前者なら身もふたもないけど、プロレタリアアニメをやれば良い。
例えば「ハヤテのごとく!」や「貧乏姉妹物語」を視点を変えて組み直してもどうにかなる。
革命だって武器をとるからそっちから攻める手もある。
ただ、リベラルアニメはかなり脚本をうまくやらないと、小学校の道徳教材のリメイクになっちゃいそうなんだよな。

個人的には絶望先生の方法論は左派でも転用して使える手だと思う。

149 :無名の共和国人民 :09/02/14 02:24:05 ID:8r2+FG9F
道徳教材臭を強くさせすぎない為には萌えで粉飾する事が必須だろうね。
優れた萌えキャラを出して萌えオタを釣る事が出来れば、萌えオタをウヨから引き剥がす事が出来る。そうすりゃ成功だ。


優れたデザインの萌えキャラを作る事さえ出来ればヒロインを左翼の運動家に設定してもいける位だと思う。
架空世界の反戦運動家とかにした方が無難そうだけど。

ただし、キャラデザやキャラの性格を魅力的に描けなければ4流萌えアニメとして失敗するだろう。
キャラデザは力のある原画家に担当してもらいたいものだ。



150 :無名の共和国人民 :09/02/14 08:49:20 ID:sCrZAuaf
>>148
>127の最後がそもそも余計だと思う
何が気に食わないんだよw
ルックスとか学歴とか言ってんじゃないんだよ。
意志持ちようだってそりゃ簡単じゃない。
けど、女とつきあうことが特段価値があるとも言ってないでしょ?

151 :無名の共和国人民 :09/02/14 09:43:07 ID:Dg/rn88D
誰でも気合と結城があればどうにかなるとは限らないという事が言いたいんじゃないか。

世の中の大抵の人は気合と勇気があればどうにかなる問題かもしれんが
「全員、何とかなる」という言い方では世の中の少数派を無視した言い方という事だろう。

左翼であるならば特に少数派を無視する事に鈍感になってはいけないという事では。
そんなの面倒くさいと思うかもしれないが、左翼は日頃から少数派の弱者を無視するべきではないという主張を良くしているのだから、
それを徹底した方がいいのだろう。


152 :無名の共和国人民 :09/02/14 15:25:05 ID:fLlDLunj
そろそろオタウヨやネットでゴーマンかましてる人達を
皮肉ったギャグが出てきても良いんじゃないかなとは思う。
引っかかった連中がネット上で炎上してるとこまでメタ的にひっくるめて。




153 :無名の共和国人民 :09/02/14 15:31:55 ID:/WOk1iSX
>>152
延々と良識ある人々がクソウヨを「ニートが派遣に文句言えるの?」
とか「中韓がパクリ国家だって言うけど日本もかつてパクリ国家だったよね」
とか「お前ら愚民に言論の自由はない」とか言う実に面白いギャグができそうだね

154 :無名の共和国人民 :09/02/15 00:58:58 ID:6DAKc488
親の経済力が弱いニートはいずれ自分が派遣労働者として働く可能性を考えて派遣労働者を叩かないだろうからなあ。
派遣叩きしているニートは一生働かずに済む経済力を親が持ってるんだろうな。


155 :145:09/02/15 01:14:08 ID:BKESMEzq
日本の宇宙飛行士や、JAXA(宇宙航空研究開発機構)で働く人達のプロフィールとか
子供の頃の思い出などを見ると、多くの人がヤマトやガンダムなど幼い頃に観たアニメの
影響で宇宙に興味を持って、「いつか自分も宇宙に行くんだ」という思いで頑張ってこの
世界に入ってきたらしい。ヤマトとかは当時のスタッフとかの証言で、某プロデューサーが
勝手に宇宙の定義や設定いじくりまわしていたらしいけど、それでも多くの子供達の将来に
大きな影響与えたというのは今考えてもものすごい事だと思う。あとガンダムだけでなく
アトムや鉄人28号観てロボット作りの道に進んだ人も多いし。
それ考えると、今のカードバトル物や萌え美少女物ばかり観させられてる今の子供たちは
大人になった時どんな未来を築くのか… ちょっとというよりかなり不安になってしまう。
(そういう作品を否定するわけではありませんが…)
>>147
ガンダムはSEED辺りから観なくなってしまいました。何だか余りにもおかしな方向突き進んで
もうついて行き辛くなってしまって。モビルスーツ自体もやたらとデザイン過剰な上にそれ自体に
魅力がなくなってしまったし、あとキャラクター設定がやたらとイケメン・美少女志向に突っ走って
しまっているのも「何だかなぁ…」という思いで。
ポルシェやスカイラインのひそみに例えれば『最新のガンダムが、最高のガンダムだ』という
事になるのかもしれませんが、正直今のガンダムってスカイライン同様そのブランド力におんぶに
だっこの状態になっているような気がします。

156 :無名の共和国人民 :09/02/15 01:54:02 ID:NqikVDeY
産経「若者の理工系離れの理由は、萌えアニメにある」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080531/trd0805312240017-n1.htm

2chでこのコピペがばらまかれているのを見ると>>155さんの意見も産経や硬派ウヨの人達に乗せられているのではないかと不安になるなあ。
イケメン、美少年嫌いのオタウヨはガンダムSEEDを滅茶苦茶に叩く奴が多いしねえ・・・。
「お前ら、美少年が出るとイライラするだけだろ」みたいに感じさせる叩きも多いし。


また、ファーストガンダムもオタウヨの支持が強い作品だしね。
本当にリベラル的、左翼的に好ましいアニメというのはガンダムの様なアニメでは無いだろうし。


まあガンダムが好きだったら悪いとまでは言う気は無いけど
2chの多くのオタクが「ガンダムはアニメの王様だ」みたいに言っているのを見ると強烈な違和感を感じる。

確かにガンダムはアニメの中では優れた部分も多いだろうけどやっぱり硬派オタウヨに都合のいい感覚が練りこまれた作品である事は事実。
「ガンダムはウヨ」などどというレッテルを貼る気はないが持ち上げるには欠点も多すぎる。

ガンダムみたいな左翼的、リベラル的に見て疑問の余地のある作品ではなく
左翼的、リベラル的な観点から見ても申し分なく持ち上げられるアニメは出てこないものかねえ・・・。


157 :無名の共和国人民 :09/02/15 03:15:31 ID:TchKiwgy
>>155
大丈夫だと思うけどね。
オタクの基礎教養として、ガンダムやマクロスは今でも見られてるし、機械や宇宙への興味の原動力として
アニメやSFは大きい役割を担っている。
まあそのうちに工学部でメイドロボを作ろうと勉強する人も現れるかもしらんがw、それもまたよい。
現状の福祉の情況を鑑みてもね。
むしろ、そうやって歴史的な作品を学ぶ過程で、新しいオタクが昔からの人の価値観を内在化するのが
はたして良いか気になっている。
SEEDとか、バカにされないようにとりあえずけなしとけ、って人いるのよね……
俺もあまり好きではないけどさ。

>2chの多くのオタクが「ガンダムはアニメの王様だ」みたいに言っているのを見ると強烈な違和感を感じる。

言いたいことは分かるが、アニメはもともと政治的な立場を披露するために作られてないのが大半だから
しょうがないのでは?
蟹工船は優れた作品ではあるけど、小説の王様かっつーとまた違うでしょと思うし。

オルタナぽくない発言で申し訳ない。

158 :無名の共和国人民 :09/02/15 04:10:21 ID:1sgvbm8j
別に蟹工船みたいな作品が作られなくてもいいんだけど
戦争とか暴力が大嫌いで、だからこそ平和主義者で左翼やってるんだろうな、と思える自分としては
平和的で穏やかな作品が人気作品になってくれればと思うよ。

特に、硬派オタウヨが調子に乗って持ち上げる様な作品が大人気になる様な状況は好きじゃない。

まあ左翼でも人によって価値観は違うだろうけど自分はそういう価値観を持ってる。


159 :無名の共和国人民 :09/02/15 10:34:22 ID:R1Y34Jc1
 ガンダムとかあの辺りのアニメって、ぱっと見カッコイイ戦闘や戦争、という側面は
あるかも知れないけど、実際は鬱々とした戦争や人殺しの応酬の繰り返しの描写があって、
そのために精神を病んで行く登場人物たちの表現がなかなか良くできていると思うよ。
 ああなるほど、制作側の人たちは戦争への反対やそれこそ左翼的なスタンスの人が多い
のかな、と感じさせるようなところがあると、自分は思うけどね。というか子供の頃からそう思ってた。

 そういう意味では、作ってる側にしっかり政治的というか、心情的にリベラルだったり
反戦だったりの下地があるような人たちが、自分たちのこだわり・情熱と一緒に作っていた、
彼らの素のようなものが出た時代・作品に比べて、現代はそれほど制作側の「色」が出せない
というか、時間やら制作費やら人気やらの制約にかなり制限された作品が出やすいのは
一面の事実なのかも知れない。競争相手も多いしね。
 業界人に、左翼的な人が多かったんじゃないかと思うよ。宮崎駿なんかもそんな感じの
人みたいだが、最近は作り手側の精神性の深さというか、懐の深い人がいて、それを思いっきり
表に出せない状態なんじゃないか、と思う。

160 :無名の共和国人民 :09/02/15 11:17:02 ID:nu9RAO9X
戦争の悲惨さという部分に関して言えば
初代ガンダムより、今やっているガンダム00の方が描けているんじゃないか。

でも2chの硬派オタク男はイケメンと恋愛描写が嫌いだからそれらの沢山出る作品は実際の質よりも低評価を与えるという感じがするな。
2chというのは所詮はウヨ臭い硬派オタの意見が強い所だから。


161 :無名の共和国人民 :09/02/15 13:31:25 ID:sdnnFi9a
ウヨ臭い云々の前に説得力の問題じゃないの?
洋ゲーの登場人物がマッチョで男ばっかりなのと同じ

162 :無名の共和国人民 :09/02/15 16:34:26 ID:J3UfJDOU
>洋ゲーの登場人物がマッチョで男ばっかりなのと同じ

リアリティーを出す為に軍人は男ばかりにする。
で、男尊女卑思想の軍人を多く登場させないとリアリティーが無いから
男尊女卑思想の軍人を多く登場させる。そして作中で活躍する軍人は男ばかり。

リアリティーにこだわるとそうなるだろうね。
2chの硬派オタウヨや男女厨ウヨは喜ぶだろうけど
左翼的な視点から見ると疑問のつく作品になりそうだな。

美少年が見たいという女性の気持ちを無視する事は良くない事だろうし。


163 :無名の共和国人民 :09/02/15 16:47:41 ID:oL6sySpf
二次創作やパロディの名の下に作品や対象の本質を
自分の都合の良いように歪めて捉えている人達の客観性が欠落した無自覚、無神経さ
大袈裟に言ってしまうと歴史修正主義とも地続きになってるようにも見える。


164 :無名の共和国人民 :09/02/15 22:22:14 ID:padpCPZ4
>>162
というか、そこらへんの折り合いを付けたひとつの結果が、魔術やメンタル的な戦いの元での
戦闘ものの増加だったり、ガンダムみたいに肉弾戦を避けた設定だったりする。
華奢な女性士官は参謀や指揮系統に配置するとかね。
リアリティに拘りすぎるとジョジョみたいな画風の作品だらけになってしまう。
ただ、リアリティから離れることで「本当の戦争」を覆い隠してる面もあるのでそこらへんは難しい。


165 :無名の共和国人民 :09/02/15 23:35:46 ID:iFvUsuWi
>>163
「逆転裁判」や「Fate」の二次創作か。
そう遠くない内に同人誌業界のあり方に何か起きると思うのだが、
10万人の宮崎勤というレポーターとコナミの先走りが問題の本質をスポイルしてしまった危険がある。

しかし同人誌文化というのはいつまでも今のままではいられないだろうと思う。
角川が好意的な部分があるのでしばらくは業界内から突き上げはないだろうけど。

166 :無名の共和国人民 :09/02/16 00:35:42 ID:C2R7Q1lM
しかし、二次創作に限らず、作品や対象を元手にやる創作(批評とか)なんて
そういうものだし、それでいいととらえられてきたもんじゃないだろうか。
ワクを借りて自分のやりたいことをやる、というか。
文学評論の何割が「自分の都合の良いように歪めた」でないのかというと怪しいし。
今のグレーゾーンが永遠に続くと思えないのは確かだが。

それはそうと、>>165の二段目に付いて詳細を希望。なんかやばいのあったのか?
Fate同人は昔集めてたけど、他のジャンルと大して変わらなかったような…

167 :無名の共和国人民 :09/02/18 08:32:23 ID:cSmvKs3Z
>>162
>で、男尊女卑思想の軍人を多く登場させないとリアリティーが無いから
>男尊女卑思想の軍人を多く登場させる。そして作中で活躍する軍人は男ばかり。
そうなんですか?


168 :無名の共和国人民 :09/02/18 12:51:22 ID:vmAX1lmi
>>167
軍隊もののゲームを作るとやっぱり男だらけになる
男尊女卑思想の軍人が多く出てくるかどうかは良く分からん
CoD4とかGoWなんか見てみるとそう思う

169 :無名の共和国人民 :09/02/18 14:21:13 ID:bnNTVASO
軍人ってどこの国でも大抵右翼的なんじゃない?
そして右翼的だったら大体男尊女卑思想の持ち主だろうし。
それとも「自分は右派だけど、右派の男尊女卑的なところだけは好きじゃない」
なんて意識を持つ右派もいるんだろうか?w


170 :無名の共和国人民 :09/02/18 20:26:31 ID:vmAX1lmi
>>169
「俺左派だけどリンチや内ゲバは正当化できないと思うよ」っていう奴位に数はいるだろ

171 :無名の共和国人民 :09/02/18 20:33:04 ID:pQCVBDdt
軍人はやっぱ(いろんな意味で)力がものを言う世界だしマッチョイズムとの親和性は高いと思うけどね。
ソ連や北朝鮮などにも軍隊はあるので、右派というより権威主義とか国家主義といったほうがいい気もするが。

余談だけど、ヘタリアの国内版?なサイトを見付けた。
こちらの人はかなりこのてのステレオタイプの危険性には意識しつつ書いてるみたいだが…
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/top.htm

172 :無名の共和国人民 :09/02/19 01:56:06 ID:lVzMyx+i
洋画の新兵訓練なんかで鬼教官が男尊女卑的価値観を口にする事が多い気がするけど
あれは現実がそうだからなのか、フィクションなのかどっちなのだろうか?と思う。

フィジカル的な強さを重視する価値観の持ち主で
女性はフィジカル的に男より弱いからという理由などから
女性を蔑視する軍人が映画とかだと結構出てくるよね。
最近の映画はあまり知らないけど、一昔前の映画には多かったと思う。


173 :無名の共和国人民 :09/02/19 02:39:39 ID:q+KkRui9
はて,海外のオタクは大丈夫だろうか。
ここの画像はちょっと抵抗がある。
http://www.vnnforum.com/showthread.php?p=870934

174 :無名の共和国人民 :09/02/19 22:41:31 ID:Ghi3LwrE
>>170
>「俺左派だけどリンチや内ゲバは正当化できないと思うよ」っていう奴位に数はいるだろ
何?この釣り堀w


175 :無名の共和国人民 :09/02/20 02:28:28 ID:clpPWy7o
>>173
国内のヲタは猥褻方向に振れる流れが大勢だが、
海外のヲタは残虐方向に振れる傾向があるんだな…

と思ったね。

176 :無名の共和国人民 :09/02/20 09:45:59 ID:YzCN5yMk
>>175
猥褻と残虐、社会に対するルサンチマン。
これがある種のキーワードになるだろう。

177 :無名の共和国人民 :09/02/20 10:49:06 ID:nx3oTYJa
社会に対しルサンチマンを抱く人間を減らす事は人類の課題かもしれないな。




178 :無名の共和国人民 :09/02/20 18:51:48 ID:1I7jJL6z
んー、日本のオタクでもグロい話が好きな人はけっこういるよw
ただ、エロ以上に「ダメな人はダメ」だからね。

>社会に対するルサンチマン

上の方で出てきたスクールカーストにも関連するが、海外のケースでこんなのがある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF#.E4.BA.8B.E4.BB.B6

で、個人的にはこのへんが気にかかるんだよね。
(Wikiソースなのはアレだが、書籍や現地の話と併せて考えるにこの記述に大きい捏造はないと思われる。
なお、ナード=オタク、ジョック=体育会系)

>ジョックス対ナーズという対立の図式は、高校や大学などの学校社会のみならず、アメリカ合衆国の
>社会や文化を語るうえでの欠かせない要素であると言われる。例えば、政治を語るときにリベラル
>(左派)の多くがナードを出自とするということは無視できず、大衆文化を語るときにほぼ全ての
>文化人がナードを出自とするということは無視できない、などである。

>合衆国の映画やテレビシリーズ(テレビドラマ)など―すなわち映像作品群などでは、青春をテーマに
>したものを除けば、必ずといってよいほど悪者として登場し、ことにホラー映画などではしばしば殺害
>(自殺含む)の対象となる。その背景には、テレビディレクターや映画監督といった職業の多くがナード
>出身者で占められているという事情、また、比率からして受け手の多くが非ジョックスであるということ
>を念頭に置いた、マーケティングの点での事情があるものと見られる。

日本のマスコミや文化人は対して、体育会系を持ち上げる向きが多い。
反マスコミ的なオタが多いのはこのへんの事情があるのだろうけど、もっと問題なのは結果、公的な「ルサンチマンを
抜く装置」が機能しなくなることだろう。
オタウヨの起源はこのへんにあるのじゃないかと推察している。
上のコロンバイン高校の事例も、保守的な地域でこの装置が機能しにくくなってるケースだし。
身もふたもないこと言うと、痛いニュースやニュー速+は終わらないコロンバイン高校事件が続いてる所といえる。
アメリカでは乱射事件になり日本ではヘイトスピーチなどになるのはなぜか、というのは不明。

179 :無名の共和国人民 :09/02/20 20:07:38 ID:fVpD98LD
>アメリカでは乱射事件になり日本ではヘイトスピーチなどになるのはなぜか、というのは不明。

理由は単純。日本は銃が手に入りにくいからだろう。


180 :無名の共和国人民 :09/02/20 20:20:14 ID:6g/FYtHp
ネトウヨをルサンチマンから開放してやる事は出来ないものだろうか?
それが出来ればウヨが居なくなり社会が良くなる、と考えるなら必要な事だ。


181 :無名の共和国人民 :09/02/20 20:49:36 ID:ZlG5hB/O
>>179
日本だって凶器自体は手に入る。
動機や背景は異なるが、津山事件や秋葉原事件みたいな形で似たような無差別殺人自体は生じている。

182 :無名の共和国人民 :09/02/20 21:16:04 ID:5nwvbwlE
銃と刃物では大きな違いがある。
アメリカと比べれば日本は、ずっと銃が手に入りにくい。

183 :無名の共和国人民 :09/02/21 11:08:29 ID:1oAcW41y
>>178
向こうのジョックスは所詮学生時代だけの天下でしかないからな。
受験や就職になれば一握りのスポーツエリート以外は単なるバカ扱いだ。
それはそれで社会的な問題だが、日本みたくに企業奴隷にしやすいからって
体育会系で組織を固めてしまうより余程公正なのは間違いない。

184 :無名の共和国人民 :09/02/21 11:26:56 ID:Q5IVSXPv
いじめとかが酷いなら公正という言葉は適切で無いだろう

185 :無名の共和国人民 :09/02/22 20:33:24 ID:zk4eKiLh
例えば、ではなくあくまでも推測なんだけどね。
ジョックとかナードとかと同じシステムがスクールカーストという形で日本にあって、
学校(学級)内に構造が成り立っていると。
それを「権力」と感じ取ったとき、権力側に付けば抑圧されることはないという事で
権力を矛盾に感じず権力を上位権力者から与えてもらう立場につきたがっているという
考え方はないだろうか。
被抑圧者である彼らに「権力」を与えるという「夢」を与えられたら彼らはどう動くか。
そして今の日本を支える権力とは何か(アメリカのケースも共和党支持なのか)。

権力を矛盾と考えた者は左派やリベラルに行くだろうけど。

そして何だかタブーっぽいけどあえて言わせてもらえば権力に近い暴力装置、
つまり軍事に関心のある被抑圧者層に軍事を肯定的に扱う権力のイソギンチャクが
ありえない権力を被抑圧者に与えるよう扇動者になったのでは。

与える側も方向性がはっきりしているし、与える必要はないと考える権力側の人々の対応
(例として読売がネット世論に対するような敵意)、そういうのが見えてくるような気がする。

余談。軍事マニアが平和運動に対し向ける敵意と虎の衣を借る狐は承服できない。

186 :無名の共和国人民 :09/02/22 23:00:21 ID:213YfY7N
一部の軍ヲタ的思考には新自由主義思考と類似したものを感じるな
経済力か軍事力かの違いだけで、権力を握ってる奴は偉いんだ、批判されるべきでないんだという思考をするのがリアリストだと勘違いしてて、
それでいてニヒリスティックに振る舞うのでなく、それらが正義だと本気で信仰してしまっている
だから「負け組」には「勝ち組」のルールに従って「勝ち組」の仲間入りをするか「負け組」に甘んじるかのどちらかしか許さず、
法廷闘争や言論活動といった別なルールで対抗しようとすると拒否反応を起こす

187 :無名の共和国人民 :09/02/22 23:19:33 ID:5AmzlE7O
>>185
一つの見方として、女子にネトウヨが少ないのは、中高時代の構造としてカースト型ではなく
複数のグループが割拠していてその中で順位が入れ替わるような人間関係をもちがちだから
権力を多少相対化できる傾向にあるからでは、という推測もできる。

推測としてはかなり蓋然性が高いとは思うのだが、個人的に気になるのは、構造が先なのかモノが先なのか。
構造があってから、権力が軍事的なツールを流し込むというのもたしかにありそうなんだが、
武器や「正義との戦い」みたいなのに興味を持つ時代が先にあって、その時期にカースト的な
構造を維持させることによって権力への欲求を流し込んだのではという可能性もあるんだよね。
ウヨじゃなくても、そういう機械や概念に惹かれる時期ってない?w

188 :無名の共和国人民 :09/02/23 00:51:03 ID:nSRL7R9Q
>>186
JSF一派とか市民スレ住人みれば分かる通り、貧困層には冷淡だと分かる
最近、奴等ははてなヲチスレにも顔出してるが、そこでも冷淡さは垣間見れる

189 :無名の共和国人民 :09/02/23 11:29:12 ID:Xo36CwVM
2chのオタク系の板では、非萌えオタのオタク(ミリオタなど)が集まって
萌えオタを「オタクの最下層、豚、軟弱物」と言った感じで嘲笑し、馬鹿にする事を楽しんでるスレが結構ある。

そんで
「人間は格付けが好きなんだよ。TVでも「格付けしあう女達」という番組があるだろ。人間は皆、格付けしあって生きるものさw」「笑韓とかもそれの一つ」
という書き込みがあった。

まあ結局そういう事なのだろう。醜悪な事だが。


190 :無名の共和国人民 :09/02/24 07:07:09 ID:lFrYdWUF
>>189
しかしああいう硬派気取りオタウヨも少し前まではあまり見かけなかったタイプで
その手の場所で横暴に振舞って住人達の顰蹙を買って叩き出された恨みか
あるいは萌えるネトウヨ仲間のあまりの不甲斐なさに見切りを付けたのか…
どうも無理に切り捨てにかかってるように見える。

とはいえ崇拝の対象が何であれ振る舞いの悪さが変わらなければ
結局ただ居場所をスライドしただけの意味しかないけれど。

191 :無名の共和国人民 :09/02/24 08:26:14 ID:aOatqdMo
「最近は燃えアニメと腐アニメばかり作られてつまらん!萌え豚、腐豚死ね!」という様な事を書く硬派オタウヨが多い。

"萌えアニメと腐アニメばかり作られる状況"が結果的にオタウヨ間の結束力を弱めていると思う。
バランスよくアニメが作られるよりも、"萌えアニメや腐アニメばかり作られる状況"が続いた方がこちら側にとっては有利かもしれない。
逆に硬派オタウヨが好む様な右翼臭い作品が大流行してしまう事が一番厄介な事だろうし。

「アニメの中で使われた右翼臭い"名セリフ"」のコピペが2chで流行する様な状況はウザい。


192 :無名の共和国人民 :09/02/24 10:58:48 ID:0Apj6kJS
>>191
いくらなんでもそれはあまりにも極端すぎると思う…。
何か「萌えアニメはリベラル、硬派アニメはウヨ!」って意見がこのところ多いけど
そこまで一面的に見るのもいかがなものか?と感じる(逆に何故そこまで萌えアニメに
拘泥するんですか?という気が…)。
いくらラーメン屋が良くても、街中みんなラーメン屋ばっかりになってパスタとかうどんとかが
食べられなくなったり、街中みんなストリートファッションだらけになってベイシックな服が
何処に行っても買えなくなるようなものだと思うし。
映画だってドラマだって硬派な物もあればハートウォーミングな物も有るし、実験的なものもあれば
それこそ商業主義に徹したものもあるし、そうやって多様化しているからこそエンタテインメントと
呼べるのではないでしょうか。何かアニメって「アニメはこうでなければいけない」という妙な括りが
色々な縛りを生んでいるような気がします。

193 :無名の共和国人民 :09/02/24 11:35:46 ID:GzuX8/ND
>>192
別に「萌えアニメはリベラル、硬派アニメはウヨ!」とまでは言ってないんだよ。

要点は、
"萌えアニメなんか好きになれない硬派オタウヨ"はオタウヨの中にまとまった数居るだろうから
萌えアニメと腐アニメばかり作られている状況が続けば、
萌えオタウヨと硬派オタウヨの対立は続き、オタウヨの活動パワーが低められた状態が維持されるだろう、という事。

「萌えアニメと腐アニメばかり作られる状況が続くべきだ!」と、とりたてて主張する気もない。
あくまでそういう見方も出来るという事を話しただけ。

まあ、萌えブームが終わった後にウヨ臭い硬派系アニメ、硬派系漫画の流行が来たら嫌だな、とも思ってるけどね。
それよりかは"軟弱な"萌えアニメが流行っていてくれた方がまだ安心感がある。

特に凶暴な硬派オタウヨが右翼的な主張を織り交ぜながら
腐女子や萌えオタを叩いているのを見てそう思ったんです。


194 :無名の共和国人民 :09/02/24 14:20:08 ID:7t7J/Y7D
>>193
要は自分の嫌いな硬派なものをウヨと絡めて叩いてるだけじゃないか

195 :無名の共和国人民 :09/02/24 14:23:09 ID:GZIiy4aW
既出かもしれないが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312961033
こういうのがさらに周りを否定し、さらに自分達の殻に閉篭もっていくのではないかと思う。
オウムの生成過程をみてるみたいだ。
やはりここはきちんとした大人が諭していかなければならないんだけど
それをできる大人が回りにいないんだろうね。
そういうやつに限って変な知識持ってるから中途半端にいくと反論してくるしねぇ。

196 :無名の共和国人民 :09/02/24 14:45:05 ID:HkNWJHpn
>>194
それは違うよ。
現実に硬派系で右翼臭い要素を含んだアニメが過去に作られているのだから。

別に硬派でも右翼臭い要素を含んでいなければいいと思ってる。
ただアニメは硬派系というと右翼臭い要素が含まれる方向にいきがちだという問題もあると思っているので警戒している。


197 :無名の共和国人民 :09/02/24 18:28:04 ID:H14Xgvj1
>>191
そういう形での評価の仕方自体、どうかと思うんだけどな……
アニメのジャンルの偏りはオタクとそうじゃない人間の溝を深める原因でもあるし。
一般人にはストーリーの比較的薄い萌えアニメよりアクション寄りの硬派アニメが
好まれる面もあるわけで。
趣味として孤立すればますます自家中毒に陥る可能性が高い。
(私見だが宮崎事件以降がタイムラグをおいてネトウヨ発生とかちあうのは偶然じゃないように思う)

>>195がらみでちょっと気になったこと。
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%aa%a5%bf%a5%af%a5%d0%a5%c3%a5%b7%a5%f3%a5%b0
このwikiはデマコピペの検証なんかもしていて為になるサイトだが、この項目はいただけない。
こういう一見正論じみた趣味や好みの頭ごなしな否定はかなり悪影響の温床になってると思う。

198 :無名の共和国人民 :09/02/24 20:17:09 ID:4eUNGe1V
>>197
>一般人にはストーリーの比較的薄い萌えアニメよりよりアクション寄りの硬派アニメが
>好まれる面もあるわけで。

その硬派アニメってのが、あなたは具体的にどんな作品を指しているのか分からないけど
右翼的な作品や暴力的な作品が萌えアニメより好まれたとして、それは良い事とは言えないという想いがある。

例えば「攻殻機動隊」という、アニメの中では評価の高い硬派系アニメがあるが、
その中に出てくる右翼臭いセリフを硬派系オタウヨ達がネットで多用したという事があった。

これはあくまで一例に過ぎないが
その様な状況になる位ならば、萌えアニメでも流行っていた方がマシというのが自分の考え。
(まあ萌えアニメでも余りにも品が無く質の悪い物が流行るようならこの限りでも無いが)

それに「萌えアニメは中身が薄い」というが、比較的真面目なテーマを持った部類の萌えアニメならば
障害者の恋愛とか親に虐待されて育った人間の心の葛藤の話とか、
戦争物が多い硬派系の作品では掘り下げないテーマを扱った萌えアニメもあるので、
"あらゆる面から見て硬派系の方が内容が深い"とは言えない。

戦争とか戦闘ばっか扱っている硬派系では、
平和の中で他者を愛し、思いやりと暖かさのある良い人間関係を築く事の価値を描く描写が不足しがちになる。
戦闘とか戦争アクションばかりに惹かれている人間は危ない感じがするだろう。
硬派オタウヨは正にそんな感じの連中だという印象を受ける。


199 :198の続き :09/02/24 20:32:09 ID:4eUNGe1V


>趣味として孤立すればますます自家中毒に陥る可能性が高い。

自分はウヨ臭さや暴力的な要素を強く含んだ物が流行する方が危険だと考える。
そちらの方がウヨ思想の隆盛につながるだろう。

たんなるハーレムアニメは別だが、
思いやりの大切さや誠実に恋人を愛する事の大切さというメッセージが含まれている萌えアニメが多く作られていくならば
戦闘や戦争アクションを見せる事を中心に据えた"硬派系"が流行るよりも、
オタクの間でのウヨ気質を少しは改善出来る可能性をちょっとばかり期待出来ると思うしな。

「戦闘、戦争アクションカッコエー!」みたいな内容の作品が賞賛される状況では
左翼が大切にすべき平和主義を笑う様な空気が生まれがちなんだよ。2hcを見ててそれを強く感じた。
暴力に対して甘く考える人間が世の中に多すぎる。それはオタクの間で平和主義が広まる事を阻み。

ここまで書くと、この板を見てる硬派系オタウヨが噛み付いてきそうだけど。


200 :無名の共和国人民 :09/02/24 22:39:15 ID:lFrYdWUF
>ここまで書くと、この板を見てる硬派系オタウヨが噛み付いてきそうだけど。
は「俺に逆らう奴はオタウヨだから反論は認めん」と言ってるみたいで余計。

201 :無名の共和国人民 :09/02/25 01:28:39 ID:8fb6yNOF
リベラルでなおかつメカニズム好きなら、『サンダーバード』がいいかもしれない。
自分も昔は戦闘物のアニメや特撮とかが好きだったけど、高校の頃再放送でこの作品
久々に観て、「そうか、別に戦闘物やドンパチなくてもこうしてメカニックのカッコ良さ
とかちゃんと表現できるんだな…」と思った。
何より、財を成した人が身銭切って国境や思想を問わずに非常事態から人命を救うという
コンセプトが、製作当時の冷戦時代に対するある種のアンチテーゼだったのかないう気もします。
あとはアニメの『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』とかも。

202 :無名の共和国人民 :09/02/25 01:50:02 ID:/t8trzuA
あなたの危惧は分かる。
でも俺は所詮、受け手の問題だと思うんだよね。
例えばクラナドは198氏の言うような良質な萌え作品で、ウヨオタにも評価されてるよね。
人生かどうかはともかく。
でも彼らがこの作品のそういう面をきちんと受容しているとは思えない。
彼らが「ひだまりスケッチ」から友情の温かさを受容しているか?「月姫」から過去の重さを受容しているか?
してないと思うな。
萌えとはほど遠いが、カイジはそれこそ現代のプロ文になり得る作品だったかもしれないが実際は御覧の(ryだろ。
作品に一喜一憂するより、ウヨ気質を発動させる原因を取り除くべきじゃないかと思うわけよ。

で、受容者さえキチンとしてるぶんには、ジャンルはいろいろあったほうがいい。
そういう状況下では、戦争アニメにありがちな反平和的な物言いだって「戦争はここまで人をおかしくするもんだ」
ととられるようになるんじゃないだろうか。
まあ楽観的な見方かもしれないけどね。

203 :無名の共和国人民 :09/02/25 01:53:26 ID:/t8trzuA
上は198氏へのレスです。


204 :無名の共和国人民 :09/02/25 10:56:30 ID:8Ug5K3nq
>>202
カイジはな……
主人公が「暴論だっ……!」と唇を噛みしめるような演説を割と本気で正論だと思ってるバカがウジャウジャいるもんなあ
これに限らず、悪党が露悪的に振る舞うのを「流石ワルだぜ!」みたいな一歩引いた視点からでなく、真に受けて心酔してるようなのが最近多くねえ?

205 :無名の共和国人民 :09/02/25 10:59:27 ID:5QYTyAUt
そもそも右か左かで作品を評価することが間違ってるだろ
はだしのゲンを見てみろよ。思想はともかく純粋に漫画として面白いからあそこまで有名になったんだろうに。

206 :無名の共和国人民 :09/02/25 18:30:21 ID:LuOzmLB3
美味しんぼにしてもネトウヨの噛み付かれ方は病的
単なる変哲の無いお惣菜の話でも中韓がどうとか噛み付いてくるし。
果てには富井福部長がクビにならないのは
富井が中国生まれだからとか訳分からないことを言う始末。
作者だって大昔に一回出たような設定なんて忘れてるっつーの。

207 :無名の共和国人民 :09/02/25 23:48:16 ID:W7DvEbeh
>>204
というか、そこそこ大規模に売れてる&ネトウヨの覚えのめでたい作品は大抵そのパターン。
作ってる側からしてウヨ全開が伺えるってのは意外に少ない。
(ゴー宣のように時事ネタを直に扱うケースや、小規模ウヨマーケに特化した作品は別)

208 :無名の共和国人民 :09/02/26 00:02:41 ID:12+Ul29i
ここのスレの住人はRIDEBACKていうアニメ見てるかい?
GGPという国家に変わる世界支配の体制と反体制のゲリラ組織BMAの争いに思想背景など全く無い主人公の少女が
巻き込まれるいうアニメなんだが…

GGPは自分たちが行った殺人を主人公の弟に罪かぶせる為に平気で拷問やるわ
BMAも仲間の解放のために爆弾で無差別テロまでやるわ
かなりネガティブな内容だったりする…
主人公が少女なので少なくともガンダムみたいに男は理想に生き女はその犠牲になるみたいな男尊女卑描写は無いと思われる

原作の方は話がかなり進んでいるみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/RIDEBACK

しかしダグラムもそうだがゲリラというと爆弾でテロとかやるもんだとアニメのクリエイターさんとか漫画家はみな考えてるみたい…
ゲバラのように農民や市民に協力してもらい無料で病気を診察したりとかするゲリラのアニメなんて見たことないよね
テロを否定したゲバラやカストロのように民衆と密着したゲリラの作品とかって全く無い
勝手な理想掲げて巻き添えにするアニメはあってもさ

209 :無名の共和国人民 :09/02/26 02:08:04 ID:u84nR4vB
そういやウシジマくんとかいうのがプロレタリア文学を思わせる面白さがあるって聞いたけどどうなん?
前に概要だけつまんだ時は、クズ認定した人間を悪徳業者が破滅に追い込むのをエンタメに仕立てるような
下品な代物だと思ったんでスルーしたけど、勘違いの食わず嫌いかも知れないんでちょっと読んでみようかと思うんだが。

210 :無名の共和国人民 :09/02/26 02:10:52 ID:/4GVIHNk
自分が好きなものを持ち上げる為に他を因縁付け紛いのヘイトで貶めるという手段は
ネトウヨはそれを政治・国際情勢を語る上でも散々やらかしてきたし
そこに付きまとう根拠の拙さや主張の押し付けがましさに辟易してるわけで
少なくとも賢いやり口とはお世辞にも言えないし
そういう流れに安易に染められてしまう人々にも常々危惧を感じる。

211 :無名の共和国人民 :09/02/26 02:14:48 ID:G0asf7rE
ウヨ全開といえばアクメツは酷かったなあ
コイズミそっくりの総理が政治家の鑑とか今じゃ笑い話にもならん

212 :無名の共和国人民 :09/02/26 02:27:44 ID:VOW5tc84
ウヨ全開といえばシグルイもなかなか

213 :無名の共和国人民 :09/02/26 09:31:13 ID:akEp9/q3
ウシジマくんってちょっとしか読んだ事がないけども
闇金業者の主人公が暴力行為などの犯罪行為も用いながら債務者を借金地獄に嵌めていき、徹底的に債務者からむしり取る。
そんな感じで主人公が無感情に淡々と闇金業の仕事をこなしていく話なんじゃない?

で、
「"ウシジマ君"によって闇金業者の怖さが広まって闇金を利用する人間が減るだろう」
という言われ方をすると。


214 :無名の共和国人民 :09/02/26 12:42:39 ID:zg4EXUyC
>>208
TVアニメの商業主義は映画アニメよりも濃いからね

イスラエルのアニメ
バシールとワルツを
の方が日本のアニメよりも硬派な作品だったのでいいと思う

215 :無名の共和国人民 :09/02/26 14:08:24 ID:Mxsumb4L
鳩山の「表現の自由を削ろう」発言にたいする共産党の見解。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-19/ftp2009021904_04_0.html

作品単位を云々するより、こういう話題をもっと広めていくのが大切なんではなかろうか。
赤旗はyahooに配信されないからどうしても目につきにくい。

216 :無名の共和国人民 :09/02/28 10:35:36 ID:gQWwWlxP
2chのアニメ板でこんな悪質きまわりないカキコをみつけた・・・

415:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 16:43:14 ID:dNGQT+n4
チョンが歌っているEDの歌詞があざとくてウザイにも程がある

421:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火)18:05:33 ID:NLM9X+UL
やっぱりチョンなんだあの人・・・
   今期、最後の希望の星のライドバックのEDもチョンみたいだし・・・
   作画からEDとジワジワとチョン汚染が始まってきたな

430:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火)18:31:17 ID:dNGQT+n4
>>421
アニメ業界の場合はチョン汚染がなくてもどんどん衰退の一途を辿ってるからなあ・・・
   まあ、それでもあのあざといチョンの歌は鬱陶しいわな、苛々する
   「世界は寄り添って生きているのに」とか「何故人は争うの?」とかチョンに言われたくねー

431:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火)18:37:37 ID:9Z5Ke8q5
なんか、本スレもチラ見してきたけど、あんまアンチと話題の内容とか変わってないんだよね
396とか行ってるから、信者とかそんなに多いのかとか一瞬勘違いしちまった
>>431
いや、違うっしょ。アニメ業界にチョンの汚染がないんじゃなくて
   TV業界がすでにチョンの汚染だらけなわけで
   更にTV業界も衰退の一途、アニメに限らず番組製作しているところはピンハネされまくり
そんな状況で、まだそこそこ面白いアニメを作っているところは頑張っているんだと思う
まあ、OOの場合、バ監督が頑張ったところで
「馬鹿の考え世界の歪み」ってなるだけだけどw

半泣きになりながらカキコしました・・・・・・・・・・。
本当にこいつら人間のクズとしか思えん


217 :無名の共和国人民 :09/02/28 10:38:18 ID:wfOHu3YF
>>215
それは無理な相談。
赤旗は機関紙ですからね。
「自由民主」「社会新報」「公明新聞」「聖教新聞」の記事もやはり配信されません。

218 :無名の共和国人民 :09/02/28 11:25:13 ID:wA7XariF
今、「黒神」っていう韓国人が原作の萌えアニメが放送されているんだよね。
2chじゃ「黒神」のスレがウヨの荒らしにあってしまうのかもしれないが
それでも韓国人原作の萌えアニメをそれなりの数の萌えオタが見ているというのが現実なのだろう。

嫌韓厨は
「韓国人原作のアニメなんか見るのは在日だけ、嫌韓は常識」とよくほざいていたが
現実は嫌韓厨の思い通りにはならない。
アニメ「黒神」の放送は日韓友好の足しになっただろうし
アニメ化決定を下した人達は日韓友好に貢献したと思う。


219 :無名の共和国人民 :09/02/28 11:41:58 ID:dpVCe7NN
黒髪はDVDの初回特典に韓国語講座がついてくるんだよね。
作り手側は日韓友好を意識しているだろう。
やっぱりアニメ製作者の中には、日韓友好を促進したいと思っている人は居るんだろうな。


220 :無名の共和国人民 :09/02/28 12:29:13 ID:wfOHu3YF
韓流市場の隆盛は嫌韓厨には悪夢だろうね。
だったら華流をもっと盛り立ててみろっての。それこそやらせ以外の何でもないが。

221 :無名の共和国人民 :09/02/28 13:19:11 ID:jh9E8OF+
>>217
それをライブドアはやっていたんだが、例のことで撤退。

222 :無名の共和国人民 :09/02/28 14:47:12 ID:VcyE83nv
>>216
現場からピンハネしてんのは他でもない日本人のお偉方だろうに
韓国は支配するどころか不当に安く買い叩かれてる側じゃねーか

223 :無名の共和国人民 :09/02/28 14:55:14 ID:lsS2077E
2chウヨ系アニヲタの韓国原作のアニメへの評価は、その内容如何に関わらず、酷いよ。

例えばコレ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050726/buyd183.htm
「ワンダフルデイズ」という韓国原作アニメのレビューだが、
一番下に簡単な評価を3択から選ぶことが出来る。

ちなみに評価への回答は翌週に載るのだが…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050802/buyd184.htm

224 :223の続き :09/02/28 14:59:49 ID:lsS2077E
間違って送信してしまった

もしこれ、メールフォームやコメント欄があったなら、さぞかし酷い状況になっていたのは
日を見るより明らかだな。
下手したら「電凸」などと言って、「何で韓国アニメなんか紹介するんだ!誰が載せろと言ったんだ!!謝罪と賠償を(ry」とか
言い出しかねない勢いだな。
(メールで突撃した馬鹿はいただろうが)

225 :無名の共和国人民 :09/02/28 15:14:28 ID:0/IiVZgP
「黒神」を面白いと書いているオタクブログなら沢山あるんじゃないかな。
「嫌韓は常識」なんてのはオタクの間ですら通用しなくなってきているのが現実だろう。
自分は「黒神」はまだ1話しか見てないが良作画の作品なんじゃないかな、幸いな事に。
大成功までいかなくても、無難に終わってくれるだけでも日韓友好の足しになるだろう。
韓国の漫画家の人にはこれからも頑張ってもらいたいね。


226 :無名の共和国人民 :09/02/28 15:25:00 ID:wL8sdwis
日本車が上陸して来た頃のアメリカの反応に似てるような気がする。
トヨタがコロナやランクル、日産がブルーバードやフェアレディの対米輸出を始めた頃
アメリカの新聞やモータージャーナリストがこぞって「とてもじゃないが通用しない」
「20年以上遅れた代物」と散々バカにしまくった挙句、トヨタのブランド「トヨペット」を
「TOY-O-PET(ペットの玩具)」と揶揄した雑誌まであったとか。かつて自分らに歯向かって
惨めに敗北した国のクルマなんか買えるか…という、上記の韓国マンガへの蔑視にも似た感情が
あったらしいけど、その後日本車の性能が急上昇して、フルサイズのオバケみたいなクルマばか
作ってきたアメリカのビッグ3が追い込まれ、そして現在の危機的状況に至ってる…という事を
考えると、今の日本のアニメやマンガもビッグ3と同じような事態になるのではないかという危機感
も感じています(現に出版社の危機的状況と漫画家の減少、不況によるアニメ製作本数の削減に
児童ポルノ法改正による漫画界の危機…と、火種となる要素はいくらでもあるし)。 

227 :無名の共和国人民 :09/02/28 15:28:37 ID:vih9j2ds
紅楼夢という中国の古典をモチーフにした中国のギャルゲがPSPで発売されるらしいね。
http://www.gamebridge.com.cn/Home/gamezone/red/
ギャルゲ界にも中国人が作った物が、これからどんどん日本に入ってくるのかもしれない。


228 :無名の共和国人民 :09/02/28 18:31:03 ID:UT1vVXD+
>>223
「ワンダフルデイズ」はBShiで日本語版が放送されてた。
話的にはわかりづらかったり荒削りなとこも多く面白いとは言いがたいが
画的な質はかなり高いのでそこに興味があるなら一見の価値はあり。
ただし地元韓国のオタクの間では予算のかけ過ぎや誇大な広告への反発もあってか
あまり評価が高くないそうな。

229 :無名の共和国人民 :09/02/28 19:03:30 ID:bvo6wvkw
韓国のオタクの間での「黒神」のアニメの評価はどうなんでしょうか。

230 :無名の共和国人民 :09/02/28 20:41:09 ID:8B0yK1s3
>>225
>「黒神」を面白いと書いているオタクブログなら沢山あるんじゃないかな。

はてなでキーワード検索してみた。
http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/%e3%80%8c%e9%bb%92%e7%a5%9e%e3%80%8d
キーワードの作り方が特殊(カギカッコまで含めて一語)なので安易なヘイトスピーチの
書き捨ては出てこない、ということもあろうけど別に日本の漫画と同じような扱いっぽい。
聖地巡礼しましたーって人もいれば最近作画がどーもって人も(原作の話)いる。
ちなみにアニメ版の正式タイトルでひっかけても似た結果。
連載開始前にはオタウヨが騒いでた記憶がするが、始まればこんなもんだ。

231 :無名の共和国人民 :09/03/01 00:48:54 ID:/gZHSpRL
オタク向けのゲームとはちょっと違うが、Wiiの「どうぶつの森」では、ラッコのラコスケが
ひとこと格言めいたことを言って川に飛び込んで流れ去っていくイベントがある。
そのイベントで出た言葉
「間違いをあやまらないのがプライドではない。
あやまって残るものこそプライドである」
というのがあった。これってネトウヨの歴史認識への皮肉のようでもある。

232 :無名の共和国人民 :09/03/01 02:56:00 ID:/K5vsfk7
ネトウヨは歴史認識の云々以前にどんなの話題でも
自分の我を通すのに必死になるからなぁ・・・。
ただのアドバイスでもそれに従うのに凄く嫌がる。



233 :無名の共和国人民 :09/03/02 00:01:48 ID:QWgGbGK4
>>226
車の話に例えて言えば…
フルサイズのアメ車こそアメリカ文化だと評価している人もいますし難しんですよ。
特に文化や風俗(助平な話ではなく世間一般の俗的流れ)と一体化してしまった場合には。

日本でも日産が限られた車種以外でのスポーツ性を放棄したが故に今の状況になっているという部分もありますし。
(売れているのはティーダより小さい車種でフーガとシルフィの売り上げがトヨタに比べあまりにも悪すぎる)

234 :無名の共和国人民 :09/03/04 20:31:45 ID:yR9WqXs1
>>217
さっき検索してて気づいたが、Googleニュースは赤旗もクロールで拾ってるようだ。
ポータルにしにくいのが残念だが。

235 :無名の共和国人民 :09/03/05 07:00:47 ID:t2M4fYn+
このスレはフィギュア関連の話題は出てない?
完成品フィギュアって中国に下請けに出すじゃない。そこが狙われる。

たまたま出来が悪いフィギュア(個体ではなく、同じ商品全て)があったら、
「それは中国の下請けが舐めてるから」と言っていちゃもんをつける。
しかし当然大半のフィギュアは中国下請けなのに出来がいいわけで、
(だからこそ市場が成立している)その辺は完全にスルー。
叩き目的の典型的なダブルスタンダード。

こういう煽動はAmazonレビューで見掛ける。既出ならすまん。

236 :無名の共和国人民 :09/03/05 13:10:17 ID:b8FGztqg
>>235
知識のある奴は逆の事言ってるけどね。
中国の経済発展で人件費が高くなって、ノウハウのない東南アジアに生産拠点が移ってるせいで出来が悪くなってると。

237 :無名の共和国人民 :09/03/06 13:08:52 ID:EF9qQmzP
完成品フィギュアビジネス自体が、国家間の経済格差に乗って
ようやく成り立っている面はあるね。フェアトレードどころじゃないな。w

238 :無名の共和国人民 :09/03/06 14:16:34 ID:a1tvqPuE
黒神は黒ちゃんがおぱんちゅ履いてないのがいい
慰安婦にしたい

239 :無名の共和国人民 :09/03/06 17:08:56 ID:3OYpMDfz
ボトルキャップやガシャポンや食玩や雑誌の購入特典あたりの
フィギュアはほぼ中国あたりの外国で金型作ったり色塗ったりしてるんだよね。

240 :無名の共和国人民 :09/03/06 21:32:45 ID:EF9qQmzP
その辺の事情は海洋堂の本にも詳しく書いてあったよ。
下請けに出すそれ自体の功罪はともかくとして、
それに便乗してヘイトスピーチをやる奴は何とかならんものかと。

241 :無名の共和国人民 :09/03/07 09:18:35 ID:iVr7gyfH
怪盗天使ツインエンジェルなどの萌えパチスロの流行で、
萌えオタに苛立つネトウヨを所々で見かけるようになった。

「嫌韓は常識」という事にしたいネトウヨからしたら萌えパチスロに嵌る萌えオタには相当イライラするんだろうね。
自分勝手な考え方だが。


242 :無名の共和国人民 :09/03/07 12:04:21 ID:1tbmEh+c
>>241
だったら版権物が手っ取り早く影響を与えられる。
何年も前から噂になっている某ソフトウェアハウス(彼らが嫌うテレビ局のアニメで現在ヒット飛ばしているところ)とかが
参入すれば詰み手になるだろう。
そういえば過去ログにここのキャラクタ使ってヘイト本出そうとした競馬評論家がいたなぁ。

243 :無名の共和国人民 :09/03/07 14:10:48 ID:EJvwoAqs
>>241
ネトウヨって、萌えキャラにはいの一番に飛びつきたがる習性があるから、
萌えたいけど、パチスロキャラだから萌えられないというジレンマと、
嫌韓というしがらみに捉われない、自由な萌えオタへの同属嫌悪で
より一層、奴らは噴きあがってるんだろうな。最低にもほどがある。

244 :無名の共和国人民 :09/03/07 16:26:44 ID:vGzzdcNc
ネトウヨにも2種類居て、究極のミソジニストみたいなネトウヨの中には
女キャラに萌える萌えオタに対し、元より苛立っているタイプも居る。

「俺は女が嫌いなんだ。だから女キャラなんかに萌える萌えオタには反吐が出る」
みたいな感じで。

硬派オタウヨに多いみたいだよ。暴力と差別だけが人生の友みたいな怖くて寂しい人達だ。


245 :無名の共和国人民 :09/03/07 18:20:21 ID:JZcBH/qZ
そういうどうしようもない奴もいる一方で、うっかりヘイトスピーチを
真に受けただけのライトな奴もいるんだろうと思う。
後者の誤解を解いていけるといいんだが。
『黒神』辺りもいわばそういう取り組みなんかねえ。

246 :無名の共和国人民 :09/03/07 20:45:09 ID:KEValtbv
>>238
やめれって。

247 :無名の共和国人民 :09/03/08 14:39:51 ID:DRokihIk
「自分は一般人とは違う」みたいなオタク気質が悪い方向に行くと
何事にも否定的な人間不信や権威主義的パーソナリティになり
ネトウヨになるのでは?

248 :無名の共和国人民 :09/03/08 17:09:51 ID:8NcDODtr
>「自分は一般人とは違う」みたいなオタク気質が悪い方向に行くと

その心理の元の原因は、内心の強い劣等感を誤魔化す為に起こった心理である場合が多いだろうからなあ。
それは単に本人の0努力が足りないというだけの問題ではなく
何かしらの不幸な境遇ゆえという事があるだろうから
左派的にはそんな人に一定の同情心を持つべきだと思うんだよ。
その様な心理を持ってしまうに至った人をただ馬鹿にするのでは右派の言う何でも自己責任論につながってしまう。

その思い込みが間違っている事を気づかせてやる事は必要だと思うが
その手の人達を嘲笑する態度で臨むのは、かえって相手の気持ちを硬化させてしまうだけの場合が多いのではないかとも思うから
上手く接する必要もあると思う。


249 :無名の共和国人民 :09/03/08 18:14:43 ID:6F4kc89i
今更萌えを切り捨てて硬派気取られても
結局マッチョイズムに逃げ込んでるだけな事に変わりはないように見える。


250 :無名の共和国人民 :09/03/08 18:35:45 ID:cvfoOWKc
多分、元から萌え嫌いの硬派気取りオタウヨは居たんじゃないかな。
それらの連中がマッチョイズムに逃げ込んでいるだけだろうというのには同意だけど。

最近、与党による表現規制の動きが活発化してきた事を受けて
与党の政策に反発する萌えオタを今まで以上に敵視する硬派オタウヨが目立ってきているという事情があるのだろうと思う。


251 :無名の共和国人民 :09/03/08 19:21:57 ID:DRokihIk
>>248
確かに「ブサイクだって差別されてるんだから社会的弱者がガタガタ言うな。
相手してもらえるだけありがたいと思え。」
みたいな発言も多いね。

252 :無名の共和国人民 :09/03/08 20:35:23 ID:jE0cqooW
マッチョイズムに戻っても問題の根本が解決する訳ではなく
ごく稀にいるマッチョがオタクの世界に入り込んだような層を除けば
抑圧の日々が待っているだけなのだが。
かつて米軍がFPSゲーマーを射撃手として使えるんじゃないかと採用したことがあったが
彼らはイラク戦争で役に立ったと言うのだろうか?

ウヨオタに硬派が浸透しつつあるのであれば、ミソロジズムを原資に
硬派の道を歩んだ者が成功するかどうか。
女にモテないからと違う道に行ってもなかなか成功はしませんよ。
少し前にゲイの世界で上記が問題になったようです。


253 :無名の共和国人民 :09/03/08 21:08:31 ID:vj7H5P4X
>ウヨオタに硬派が浸透しつつあるのであれば、ミソロジズムを原資に
>硬派の道を歩んだ者が成功するかどうか。
>女にモテないからと違う道に行ってもなかなか成功はしませんよ。

「自分が女に好かれるなんて一生あり得ない」と完全に諦念の境地に至り、
女嫌いの感情に完全支配されている人にとっては、それで成功するかどうかなんて関係無いんじゃないか。

どちらにせよ、もう真っ当な生き方で幸せを掴む道なんか諦めて
「差別と憎悪を撒き散らす生き方よりマシな生き方はもはや無い」と諦めているのだろうしね。

救いの無い話だがそんなタイプの人間が常識外れに多いのが2chの現実だろう。
今は1、2年前と比べるとその手の人の割合が下がってマシになった感じもするのだが
ともかく2chはそんな位の所だからウヨみたいなのが跋扈するのだと思うね。


254 :無名の共和国人民 :09/03/09 02:03:08 ID:k7SANmMd
ウヨヲタってどれぐらいの割合で女にモテないの?
土曜に、秋葉原に久々に行ったのだが、
道行く人々の顔立ちや背格好なんてまばら。彼女連れで
気色の悪いゲーム店に入っていく者もいる。
ウヨヲタ=モテない=女を諦めているみたいな
特定のウヨヲタモデルを構築しすぎるのも不健全じゃないんですかね。

255 :無名の共和国人民 :09/03/09 03:34:22 ID:7llBBt9L
>>254
別にウヨヲタ全員がモテないかどうかなんか知らない。
ただ2chには酷いミソジニストの書き込みが多くあって
彼らはミソジニーを共有しない人間に対しては怒りを持つ勢いだ。

そんな人達はリベラル派である可能性は皆無だし相当高い確率でウヨだろう。9割以上の確率でウヨだと思う。
女性の人権を多少なりとも大切に考える人間を敵視するのだから左翼も敵視する可能性が凄く高いからね。
1,2年前と比べるとそんな感じのネラーの書き込みは減った気がするけど
1,2年前の2chはそんなネラーがわんさか居て今よりももっときちがいじみた場所だった。


ミソジニー共有してくれない男に対して怒りを持つ男はほとんどの場合、喪男だろう。
だからって喪男は心が歪んだ人間が多いとかそんな事を主張したい訳じゃない。
ただ、喪男には試練が降りかかる。
女性に好かれない事によって心が歪んでしまう危機を乗り越えるという試練がね。

その試練を乗り越えられなかった喪男はウヨに堕ちてしまう可能性が高いだろうという話。


256 :無名の共和国人民 :09/03/09 03:52:33 ID:k7SANmMd
俺も10代のころは全然モテなかったが
そんな試練とか危機とか、大げさなものがあるのかね?w
進学校だったから勉強を頑張っててそんなことを
深く考えなかったというのもあるが。
で、その練を乗り越えられないとウヨになる?それも凄い話だ。
まあそういう人もいるかもね。
今の若い人の思考ってそういうもんなの?

257 :無名の共和国人民 :09/03/09 03:58:17 ID:k7SANmMd
あと>>255さんの理屈でいうと
ウヨっていうのは物凄くブサイク確率が高くなっちゃうのでは?w
実際はよくわからないけどそうなのかね。
俺の知ってるウヨは顔はかっこいいけど背は低かったかな。
しかしミソジニストっていう感じはないな。とにかく戦争が好きな感じ。

258 :無名の共和国人民 :09/03/09 04:04:51 ID:8Puh31el
子供は戦争を「殺されに行く」と理解しないで、「殺しに行く」と
誤解している。
つまり自分が死ぬ可能性を完全に忘却して考えている。
なので戦争と不満解消を混同している。
また実際には戦争とは官僚制が最も強力に動くイベントなのに、
そのことを知識として欠落させている。

259 :無名の共和国人民 :09/03/09 06:19:26 ID:F0Xn+bsv
>>256
昔とは若者の間に流れている空気が大分違うという問題もあるんじゃないかと思う。
今は昔より喪男を嘲笑する空気が強くなっているんじゃないかな。

2chなんかで喪男や童貞を嘲笑する書き込みが多くあったりするし
特にウヨが多かった1,2年前は最近よりも、もっと多かった気がする。

人間って基本的に劣等感を強く感じると心が歪んで悪い方向に向かう可能性があるものじゃないかな。
でも、モテなくても劣等感を強く感じずに済むなら心も歪みにくいかもしれないね。
例えば>>256さんは女の子に好かれなくても
進学校に通っている事などが自信になり、将来は女性に好かれて結婚出来るという自信もあったんじゃないかな。
だから劣等感を強く感じては居なかったんじゃない?


でも"自分なんか将来ずっと女に好かれる訳ない"と強く感じて劣等感が強い人の場合は、
その状態が心が歪むか歪まないかの試練になるだろうと思う。


それからウヨの全員がここで言っている様な喪男タイプだと言ってる訳じゃないんだよ。
ただ、このタイプの喪男ウヨもウヨの中である程度の割合を占めるだろうと考えている。
それからウヨを馬鹿にする為にこういう話をしている訳じゃないから。


260 :無名の共和国人民 :09/03/09 09:34:57 ID:Gg/oQaj8
>>258
主人公が死んだらそこでストーリーはおしまいだから絶対に死なないし作者も主人公だけは戦死させない。
(映画「西部戦線異状なし」、小説版「機動戦士ガンダム」は例外中の例外)

261 :無名の共和国人民 :09/03/09 10:32:49 ID:WP0kxJ4T
世の中って戦いを恐れない人間を良しとし、
戦いを恐れる人間を意気地なしとして嘲笑、軽蔑する空気もあるからね。
今の日本は過去の時代より、また世界の他の国よりもそういう空気は弱い方なのではないかと思うが、
もし今後そういう空気が強くなる事があるとすれば、
それは軍国主義的空気が広まり、他国に対し不寛容で好戦的な発想をする人が増える事につながる危険があるから左派はこれを強く警戒すべきだと思う。

アニメや漫画やゲームや映画やネット上の言論などで「戦いを恐れる人間=意気地なし」として嘲笑される風潮が流行する事を警戒する必要がある。


262 :無名の共和国人民 :09/03/09 10:56:19 ID:NM9IwOnk
映画『ファインディング・ニモ』は人間に連れ去られたクマノミの
息子を父親が取り戻しに行く話なのに、あれを観て逆にクマノミを
飼い始めた人が多かったと聞いた。

それと同じことで、作者やスタッフは反戦的な内容の作品を
作ってるつもりでも、受け手が勝手に別の方向に解釈してしまう
こともあるわけで。露骨に戦争を賛美する作品より、ある意味怖い。
自衛隊ガンダムとか、それなんじゃない?

263 :無名の共和国人民 :09/03/09 11:03:56 ID:snZ8yVmm
映像作品を見てそれにでてきたものを欲しがる、って気持ちは
わからなくもないな。

ただそれが生き物の場合はまずいよ。


264 :無名の共和国人民 :09/03/09 12:20:47 ID:yMEnky1s
>>258
自分が死にに行くだけならまだいい。
自分が死ぬ事により家族が悲しみ、相手を殺す事で相手の家族が悲しむ。

265 :無名の共和国人民 :09/03/09 14:32:27 ID:Gg/oQaj8
日本は戦死者の扱いに関して、イスラームと似た点がある。
帝国政府は「戦死者は靖国に祀られ拝んでもらえる」と教えたが、イスラーム諸国でも戦死を「殉教」と称える。

266 :無名の共和国人民 :09/03/09 17:20:30 ID:dDYUNBwh
何かの本に出てきたフレーズなんだが、「日本軍は死に方は教えたが勝って生き延びることは教えなかった」
というのがあってたしかにそうだなと思った記憶がある

267 :無名の共和国人民 :09/03/09 19:37:06 ID:gbH1jGoc
>>364
悲しむとか以前に殺人は相手に大きな肉体的苦痛を与える行為だが
それをを小さな問題だと考えるようになったら、それはモラルが崩壊してるよ。


268 :無名の共和国人民 :09/03/09 19:42:27 ID:Gg/oQaj8
>>367
“敵国兵”というのみでどこの誰とも分からない相手が“犯人”であるわけだけど。
戦闘行為は刑事事件としての殺人とは違う。


269 :無名の共和国人民 :09/03/09 19:51:00 ID:gbH1jGoc
>>268
だから何なのだろう?
結局相手に大きな肉体的苦痛を与える事には変わりないでしょ。
それを軽視するようになったら人として大きな問題だよ。
敵国の人間相手ならかまわないなんて感覚はヤバい。


270 :無名の共和国人民 :09/03/09 19:57:58 ID:Gg/oQaj8
>>269
>敵国の人間相手ならかまわないなんて感覚

逆に「戦争だったのだから仕方ない」ということでもあるんだが。

271 :無名の共和国人民 :09/03/09 19:58:48 ID:8DlltfFo
>>269
南京大虐殺がまさにそれだね

272 :無名の共和国人民 :09/03/09 20:00:37 ID:8DlltfFo
>>270
仕方ないで済んだら国際裁判なんかいらんだろ

273 :無名の共和国人民 :09/03/09 20:04:42 ID:Gg/oQaj8
国際裁判ねぇ。
原爆やドレスデン爆撃、東京空襲の実行者は未だに裁かれていないのが悲しいとこですな。

274 :無名の共和国人民 :09/03/09 20:04:54 ID:8DlltfFo
>>270の理屈だと原爆も南京大虐殺も仕方ないで片付けられそうだな

275 :無名の共和国人民 :09/03/09 20:08:26 ID:8DlltfFo
>>273
戦況不利は明白だったのだから日本がさっさと降伏しとけば良かっただけ
そもそも負ける戦争を始めるなんて狂気の沙汰だったろうに・・・

276 :無名の共和国人民 :09/03/09 20:28:05 ID:NM9IwOnk
>>273みたいに「こっちが悪いと言うが、向こうも似たようなことを
してるじゃないか」という考え方は右翼がやりがちだな。
要するに、相手の罪でこちらの罪が相殺できると思ってる。

ケンカでも、より大きな怪我を負わせたほうだけが有罪にはならない。
どちらも相手に怪我を負わせた以上、刑務所にぶち込まれて
お互いがそれぞれの罪を償わなくてはいけない。そしてお互いが
間違っているなら、まず自分達の反省をするのが人間的に正しい態度。

>>275
その辺の事情は半藤や保坂の本を読むとよいかも。

277 :無名の共和国人民 :09/03/09 20:41:58 ID:Gg/oQaj8
>>276
相殺ではなく、アメリカは未だに対外的に謝罪をしていないし、国際社会もアメリカを裁こうとしない。
これがその後の、彼の国の無謬論と一国主義に繋がってる。

278 :無名の共和国人民 :09/03/09 23:16:02 ID:k7SANmMd
>アメリカは未だに対外的に謝罪をしていないし、国際社会もアメリカを裁こうとしない。
>原爆やドレスデン爆撃、東京空襲の実行者

俺もこれらの人間を裁く必要はあると思うし、大量殺戮の凄惨な歴史として
世界中の人々が理解すべきだと思う。
ただ、貴方は>>270を書いてるんだがどういうつもりなの?
人の死を軽く扱ってるんじゃないですかね?そんな認識で277を書いている
のがよくわからん。

279 :無名の共和国人民 :09/03/10 02:13:33 ID:DxGrvvTW
ガンダムSEEDでキラの殺さない戦い方が非難されてたとき、ちと恐怖を感じたな。
「戦争なんだから殺しても仕方ない」が「戦争なんだから殺し合うべき」に先鋭化しつつある事に。
確かに苦労せず機体の力だけで殺さない戦いを実行してしまう安易さは感じたが、
あの時批判されてたのは「殺さずに戦うように努める」事そのものだった。

280 :無名の共和国人民 :09/03/10 02:23:41 ID:uOLTxrwJ
>>279
俺も同じ事を感じていた。
だからガンダム種アンチってウヨが多い印象を受けてしまうんだよね。
実際のところはどうなのかは分からないけども。

281 :無名の共和国人民 :09/03/10 02:43:14 ID:DxGrvvTW
>>280
たかが局Pにすぎない竹田Pの思想性をことさら問題にするとかね。
あとは人間が破裂するようなグロテスクな描写への批判にも疑問があったな。
「子供が見てるのに!」「悪趣味だ!」といった物言いが多かったけど、
グロかろうがグロくなかろうが戦争で人が死んでるのには変わらない訳で、
それをMSの爆発だけで済ませる方が余程不誠実じゃないかと。
つまる所、戦場では人殺しが行われてて、人間がちっともドラマチックさの欠片もなく
ミンチにされて死んでいくという現実を強調して欲しくなかったんじゃないか、というのは考えすぎだろうかね。


282 :無名の共和国人民 :09/03/10 03:13:08 ID:fUsKE4Pl
>>281
>それをMSの爆発だけで済ませる方が余程不誠実じゃないかと。
>つまる所、戦場では人殺しが行われてて、人間がちっともドラマチックさの欠片もなく
>ミンチにされて死んでいくという現実を強調して欲しくなかったんじゃないか、というのは考えすぎだろうかね。

それはあるかもしれないと俺も感じたなあ。
ただグロシーンで興奮する変態向けのサービスシーングロも一部のアニメにはあると思ってる。
そういうのには嫌悪感を感じるけどね。


283 :無名の共和国人民 :09/03/10 04:40:47 ID:hq0tnNa1
種が嫌われがちなのは、歴代ガンダムのいいとこ取りリサイクルっぽかったり
女性キャラが薄くて腐向けよばわりされたこともあるだろうから簡単ではないけどね。

>>259
女性と「縁がない」のと「虐げられた」のでは同じモテないでもかなり違う結末なのかも。
俺もモテない(現在もたぶん今後も)けどキモーいとか言われたことはあんまないからね。
このあたり、校風や地域の環境も関係あるんだろうね。

まったく関係ないが、School Daysのメインヒロインってもろ非リア充とビッチ(嫌いないい方だが敢えて)だな。
大人気な某バッドエンドは愛憎劇の悲惨な末路って意味で俺も好きだけど、人気の理由にはもっと屈折した事情もありそうだ。

284 :無名の共和国人民 :09/03/10 05:01:51 ID:Wm1aCY70
>>283
>女性と「縁がない」のと「虐げられた」のでは同じモテないでもかなり違う結末なのかも。

やっぱその点はデカイと思う。
女性に虐げられた場合でも、たまたま意地の悪い女性と関わってしまって
嘲笑や悪口の対象になってしまった人の場合は気の毒だよ。
ただ、そこで女性全般に敵意を持ってしまい女性ヘイトをやらかすようになってしまったら駄目だけどね。

>人気の理由にはもっと屈折した事情もありそうだ。

ムカつくヤリチン男と"ビッチ"(使うと良くない言葉だと思うけど説明を簡単にする為に使う)が殺されてスカッとするってとこなんだろうね。


285 :無名の共和国人民 :09/03/10 11:19:37 ID:NyVSNWqD
>>284
そういう傾向も、もしかしたらあるかもしれないけど
「虐げられたからウヨになる」説を強調しちゃうと
本当にイジメられた人も心外な部分もあるだろうし
何か可哀想な気がするよ。(もちろん虐げられた人が皆ウヨになるとは
284さんは言ってないんだけどね)。

286 :無名の共和国人民 :09/03/10 11:23:22 ID:/zyFMmz4
>>281-282
地上戦と宇宙戦の描写の違いにもよるかと。
宇宙空間では人体は瞬時に凍結乾燥。
“肉体飛び散り宙を舞う”描写は「太陽の牙ダグラム」辺りでなら可能だったと思う。

287 :無名の共和国人民 :09/03/10 11:39:12 ID:9L7DRIKH
>宇宙空間では人体は瞬時に凍結乾燥。

いや、加圧されているんだから宇宙服が裂けて急激に真空になれば地上で死ぬよりももっと悲惨なことになるんじゃないのか

288 :無名の共和国人民 :09/03/10 11:45:02 ID:uKtvcO/o
>>285
そうだね。
いじめを受けたけどミソジニストにもウヨにもなっていない善良な人に対する配慮は必要なんだよね。
特にいじめを受けた人は心が傷つきやすい状態にあるだろうから尚更配慮が必要だな。

しかし、2chなんかは心が傷つきやすい状態になっている人が見たら
心をえぐる様な言葉が溢れている場所と言えるだろうね。

もっと安寧な世の中になって欲しいものだ。
人種差別も人種差別以外のいじめも全部無い世界になって欲しいね。


289 :無名の共和国人民 :09/03/10 11:51:21 ID:IJ22T53m
確かSEEDが放映されていた時期から、公の論理を振りかざしてアニメキャラを
叩くと言うか、「アニメキャラと言えどお上や権威に楯突く奴は許さん!」と
言わんばかりの非難をするアニオタが出没するようになったと思うんだが俺の
気のせいかな?

2chでやたらとSEEDシリーズのキャラをバッシングするスレが多かったのも
ウヨが多かったからかな・・・・・・。
(特に主人公とヒロインの一人のアンチスレの伸びがすざまじかったな・・・
・・・・。)

290 :287:09/03/10 12:42:39 ID:9L7DRIKH
気になったので調べてみたらこういうことらしい

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3089394.html

実際に起こった真空暴露事故についての記述がある
正解は「地上戦と大差ない」のようだ

291 :無名の共和国人民 :09/03/10 12:59:52 ID:DxGrvvTW
そういう風に言ってた連中が、コードギアスのスザクを叩いてたのは実に滑稽だったなあ
「戦争はいいけどテロは駄目」、「社会構造に楯突くな」、「文句言っていいのは偉い人だけ」
連中がいつも言ってる事そのままじゃないかと(無論そこまでスザクは単純じゃないけど)
日本政府から悪の帝国に変わっただけで普段の体制擁護を180°ひっくり返してみせる節操の無さ、
あるいはそれに矛盾すら感じない頭の悪さに心底呆れかえったよ

292 :無名の共和国人民 :09/03/10 19:44:04 ID:ObhA1Zpy
>>283
いや、SEEDは女キャラが歴代ガンダムと比べて特に薄かったという事は全然無いと思うよ。
だからそういう意味での不満はほとんど原因じゃないんじゃないかな。

SEEDについて
「主人公が戦う事を何度も躊躇するから爽快感が無い。見ていてイライラする。」という書き込みを2chで何度も見た。

これって、戦いを躊躇する主人公が出る度に2chで見かける文なんだけど
こういう事書く人の望み通りに戦いを躊躇しない主人公にして作品作ったら
左派的視点から見て疑問のつく作品になるだろうね。ともあれSEEDアンチにはまずこのタイプが居ると思う。


それから基本的に2chではフェミニストっぽい優男美形キャラは2嫌われ叩かれる傾向が強いね。
最近は2年前とかと比べるとそんな空気も弱くなった気がするけど
俺が2chをよく見るようになった2,3年前から2chには
「女に優しくする男はフェミだ!許さん!」という空気が強かったよ。
それがアニメキャラにも適用されちゃう。

常識的な感覚からすれば「女に優しくする男が許せない!」なんて「は?何それ?」と思うかもしれないが
そんな常識も通用しない程、ミソジニストが多いのが2chだったと思う。
ミソジニストは単に女を嫌うだけじゃなく、女に優しい男も嫌うんだよ。
酷いミソジニストは女が嫌われ者じゃないと許せない、ミソジニーを共有してくれない男はフェミニストとして敵視する、という感性を持っている。

2chってそんな馬鹿馬鹿しい場所だったからこそ、
アホみたいなウヨもあれだけ湧いたという事は間違いないと思うよ、俺は。


293 :292:09/03/10 19:46:48 ID:ObhA1Zpy
>>292
書き忘れたけど
スザクもフェミニストっぽい優男美形キャラだったし
SEEDもフェミニストっぽい優男美形キャラが沢山出たから、叩かれた面が強いだろうって話ね。

だけどそんなネラーの意見に従って作品作ったりしたら碌な事にならないと思う。


294 :無名の共和国人民 :09/03/10 19:50:48 ID:/zyFMmz4
>>292-293
現行作品の画風は明らかに同人誌の影響を受けてる

295 :無名の共和国人民 :09/03/10 20:31:25 ID:y9DaxPG/
しかし現実問題として2chでもそれなりの信者がいたからこそ
新シャア板まで立ったわけで。

結局のところ、
過激なアンチ>信者>どっちでもいいサイレントマジョリティ
の順で目立ってしまうのが2chの構造上の問題点。
実際の数は逆だという気がするのに、だ。

296 :無名の共和国人民 :09/03/10 21:00:00 ID:1c8AicOR
同人誌風の画風が嫌われる原因の一つにあると言いたいのかな。

画風は、その画風ごとにある種の価値観を反映する物だと思うが
今の"同人誌風の画風"や"萌え系"と言われる画風の持つ価値観は
「可愛さ、ソフトさ、優しさ、甘さ、などを特に称揚する価値観を有している」という事になると思う。

これが例えば、いわゆる劇画と呼ばれる画風なんかだと
「逞しさ、男らしさなどを称揚する価値観を有している」という事になると思う。

画風には画風ごとにそういった意味が存在すると思うけど
そういった意味も含めて最近の画風が好きな人と好きじゃない人に分かれるのだろうね。


297 :無名の共和国人民 :09/03/10 21:12:37 ID:DxGrvvTW
安彦良和からして当時の価値観からするとナヨっとした絵だったんだけど
そうじゃないガンダムなんてGガンダムくらいじゃないか

298 :無名の共和国人民 :09/03/10 22:55:57 ID:zR8DgYxo
>今の"同人誌風の画風"や"萌え系"と言われる画風の持つ価値観は
>「可愛さ、ソフトさ、優しさ、甘さ、などを特に称揚する価値観を有している」という事になると思う。

つエルフェンリート

まあそれはそうと、確かに線が細かった<安彦氏
ただ、やっぱ昔のガンダムは今見ると画風に違和感がある、というか昔っぽい絵柄なんだよね。
種が同人誌の影響を受けてるというよりは、種も同人誌も画風の流行の影響下にあるってだけでは。


299 :無名の共和国人民 :09/03/10 23:27:49 ID:pAqJBFDg
"萌え系"は「可愛さ、ソフトさ、優しさ、甘さ」といった物を称揚する流れを基本スタンスとして持つのだが
その亜流に「可愛さ、ソフトさ、優しさ、甘さ」といった要素を持つキャラクターを穢す事を楽しむ事をテーマにしたかの様な作品がある。
あるいははっきりとそれをテーマにした作品が18禁作品の中に一部ある。

これはあくまで亜流であって"萌え系"の主流では無いのだが、この亜流に関しては確かに超キモいね。
エロ同人誌界などではこの亜流が中々大きな幅を占めているみたいだから、この事はキモがられて当然なんだが
萌えじゃなくて、暴力的な作品を求める右翼臭い人達や表現規制派の人達がこの亜流の方を"萌え"の主流であるかの様に吹聴する事がある。
こういうのには反対なんだよね、自分は。
萌えが良くないという事になってやたら暴力的だったりマッチョイズム礼賛的な作品が多くなる事には反対。

300 :無名の共和国人民 :09/03/10 23:35:08 ID:/zyFMmz4
同人話はsageで頼む(話題について行けん)

301 :無名の共和国人民 :09/03/11 00:58:43 ID:VbNEAOgT
>>292
08小隊の主人公も後半になると敵を討つことをためらうようになって
2chで叩かれてるな

302 :無名の共和国人民 :09/03/11 01:38:05 ID:EaUKB8GO
>>301
シローは未熟な軍人としてスタートしたけど、軍人として成長するのでなく
成長した結果として軍人であることをやめてしまったからね
そりゃ彼らには癇に障るだろう

303 :無名の共和国人民 :09/03/11 06:23:05 ID:S3E7TAHV
すげえ脱線だが、アルムおんじも元スイス傭兵で
それが元で人嫌いになったんだったな。

304 :無名の共和国人民 :09/03/11 21:54:54 ID:J/Zl/dPG
純潔志向の強い萌えオタの中にもこと政治や国際情勢になると
途端にヘイト剥き出しになる輩もいる、というか少し前は
こういうタイプのオタウヨをやたらとよく見かけたもんだが
ああいうのはまた何処か違ったこじれ方をしてるんだろうか。

305 :無名の共和国人民 :09/03/11 22:05:06 ID:q5H7Xl4D
ちょっと横から失礼します。

 萌え等のメジャーなオタクジャンルへの批判の場合、真っ当な硬派は自分
自身の信念から「それは違う!」と言っていますが、ウヨオタ等の自称硬派
な連中は「自分達が肯定されないのはあいつらのせいだ」「自分達はあいつ
らより立場が上なのにあいつらのほうが広く認められているのが納得できな
い」と言う考えで叩きをやっているのかと思います。
 まあ、この手の連中は「硬派房」「回顧房」と煙たがられているのが現状
ですけど。

>こういうタイプのオタウヨをやたらとよく見かけたもんだが
>ああいうのはまた何処か違ったこじれ方をしてるんだろうか。

 「反日=自分達そのものの否定」と思っているのかと。結局行き着くとこ
ろは「俺を肯定しろ、俺を否定するな」と言うことです。


306 :無名の共和国人民 :09/03/11 22:40:53 ID:EaUKB8GO
純潔思考と排外主義は元々親和性が高いんじゃないの
どっちもネオコン思想だし

307 :無名の共和国人民 :09/03/11 22:44:26 ID:J/Zl/dPG
>「俺を肯定しろ、俺を否定するな」
それを強固なものにするために対象に入れ込むなり憎むなりで
アイデンティティを捧げても、結局は自らの愚行が元で
周囲から拒絶され自らの居場所を失っていく…。

308 :無名の共和国人民 :09/03/11 22:56:18 ID:aeSSUXko
>それを強固なものにするために対象に入れ込むなり憎むなりで
>アイデンティティを捧げても、結局は自らの愚行が元で
>周囲から拒絶され自らの居場所を失っていく…。

 いつまでも目が覚めず、自分のホームページや同人活動でそれを
やっちゃっている人は、ウォッチの対象になってしまいますけどね。
直接痛い目にあわないと分からないんでしょうね。


309 :無名の共和国人民 :09/03/11 22:56:38 ID:zyaHPTKF
>>304
やっぱり与党が性表現期性をしようとしている事が広まったから萌えオタウヨは減っただろうね。
居なくなった訳じゃないけどやはりそれが大きな原因となって昔の半分以下に減ったと思う。

あと、もう一つ、
ウヨの萌えオタは悪口を言われる事に大きなストレスを感じ、それに耐えられない沸点が低い奴が多いと思う。
で、近年、"男向けアニメは萌えアニメばかり作られているかのような状況"が続いたもので
2chでは「硬派オタウヨ」も含めた硬派オタクが萌えオタ叩きを沢山したと思う。
そして、それに耐えられない萌えオタウヨが2chから多く出て行った様な気がする。
叩いている側にもウヨは居るからこの状況が左派的に好ましいかどうかは別だけど。

で、残った萌えオタは叩かれてもあまり怒らない性格の穏やかな萌えオタの率が高くなっていると思う。
そのいうタイプの萌えオタはウヨ率が低いのではないかという気がする。
それで萌えオタのウヨを2chで昔より見かけなくなったという事もありそうだと思う。


310 :無名の共和国人民 :09/03/11 23:33:01 ID:EaUKB8GO
>与党が性表現期性をしようとしている事
前にも出た話題だけど、オタウヨはそこから必死に目を背けているとしか思えないんだよね
規制を進めてるのはPTAのフェミババアに決まってる!!みたいな物言いが未だ消えないのはどうにかならんのかな


311 :無名の共和国人民 :09/03/11 23:51:09 ID:rQCawoAY
>>310
でも与党が性表現規制をしようとしている事は昔より確実に広まっているだろうね。
全く昔と変わらずに広まってないと思うのは勘違いだと思う。

"規制を進めてるのはPTAのフェミババアに決まってる!!みたいな物言い"も昔より明らかに減っているし、
いまだ残っている分に関しては、非萌えオタの新風信者とかが工作で書き込んでいる可能性が高いと思うよ。
連中、それ位の工作はするさ。

それを真に受けて全く広まってないと考えてしまうのは間違いにつながると思う。


312 :無名の共和国人民 :09/03/12 00:17:04 ID:XBTIYho2
まぁ個人的に一番デカかったのは去年、ウヨたちの間で一大ブームを巻き起こした「毎日新聞“変態”報道」。
これにより「猥褻=変態=売国・反日」という定義が決定的になり、そういったものから急速に手を引く流れが加速したこと。
コレが一番効いたんじゃないかな。

「ふしだらに描かれた記事で日本の女性が辱められている!」と批判していた彼ら自らが女性を辱める内容のアニメ・ゲームに
心底入れ込んでいる様じゃ、逆に彼ら自身が批判の矢面に立たされかねないくらいだからね。

313 :無名の共和国人民 :09/03/12 00:46:16 ID:ez+CEuAp
萌え系=女性を辱める内容のアニメ・ゲームという訳では無いから
毎日新聞を批判しつつ性表現規制反対はスタンス的に両立しうるけどね。

ただウヨの萌えオタには特に陵辱系のジャンルが好きな奴が多そうだという印象はある。
陵辱系が特に大好き!という人達にとっては、あの毎日叩きで自分達が批判されている様な気になってしまう人が多く居たかもね。


314 :無名の共和国人民 :09/03/12 09:24:53 ID:UPIqNwxe
今振り返ってみれば毎日の一件は毎日の記事のニュースソース元がどういうところで
何をしているのかをもっと知らしめる必要があったのではないかと思う

315 :無名の共和国人民 :09/03/13 23:03:30 ID:lxn4xzvr
今更だけど、ちょっと前に流行ったやわらか戦車が2ちゃんでやたら叩かれてたのって
作られたブーム云々以上にやわらか戦車の作風が反戦を連想させるからなんだろうなと思う。
作者の人からすれば別に反戦のメッセージのつもりでやっているのではないのだろうけど。

316 :無名の共和国人民 :09/03/13 23:07:53 ID:iMYAub0R
>陵辱系のジャンルが好きな奴が多そうだという印象はある。
それは逆もあるんじゃない? 現実社会では禁欲的、理性的に
振舞うべしと考える人間ほど、想像の世界では倒錯的趣味に
走ることも考えられる。

安易にレッテリングに走るのは避けたほうがいいかと。

317 :無名の共和国人民 :09/03/13 23:10:10 ID:0m83uQyW
あれは結構反戦的雰囲気あるよね。
「戦争に行くとアッサリ死んじゃう可能性があるんだよ。兵士って使い捨てられるんだよ」
みたいな印象を視聴者に与える物になっている。

318 :無名の共和国人民 :09/03/13 23:38:03 ID:V2ZOquNq
凌辱系がどういう人間に好まれるかは置いといて・・・
>>316
>現実社会では禁欲的、理性的に 振舞うべしと考える人間
これってネトウヨには多いんじゃないのかな?
とにかく、右倣え!、その場の空気に逆らうのは反体制だ!って考えでさ
現実社会では、例え理不尽なことが多々あっても物静か。
ネトウヨは従順が美徳だと信じ込んでそうだし。

319 :無名の共和国人民 :09/03/13 23:43:51 ID:V2ZOquNq
当然だが、従順であることは禁欲的・理性的であることではない。
でも、本人はそう信じてるイメージがあるなってこと。

320 :無名の共和国人民 :09/03/14 01:25:36 ID:bpypRgXv
陵辱系のAV見たり、陵辱系のエロゲをやったりする人でも
現実で陵辱行為をするのは罪悪感を感じて出来ないし、現実でやりたいとは思わないという人は居ると思うんだよ。

でもネットでTPOも弁えず陵辱系エロネタを振りまくる様なタイプには
ウヨが多そうだという印象は持ってしまうな。旧エンコリのウヨオタがそうだったから。

エンコリの様な日韓交流の場で陵辱系のエロネタを書きまくるのって下品で常識と節度が無いよね。
「日本のオタクって下品で鬼畜」というイメージを韓国人の間に広めに行ってる様なもんだ。
そういうのはエロネタ専門の掲示板で語るべきだろ、と思ったよ。

ウヨオタは基本的にそういうモラルと常識に欠けた品性下劣なところがあるよ。
俺はあくまで"オタウヨ"の事を言っているのであってオタクが皆そうだと言っている訳じゃない。


321 :無名の共和国人民 :09/03/14 02:57:50 ID:iFUHQqJ8
>現実で陵辱行為をするのは罪悪感を感じて出来ないし、現実でやりたいとは思わないという人は居ると思うんだよ。
俺は自分の趣味に合ったAV見てると女優さんが悲惨過ぎて切なくなるから
二次元を探った、っていういきさつがあるからそのへんの感情はなんとなくわかる。

>ウヨオタは基本的にそういうモラルと常識に欠けた品性下劣なところがあるよ。
こういういい方も何だが、モラルと常識に欠けてなきゃ、今のウヨオタ系メディアを
支持なんかできないんじゃないかと……
普段はモラルと常識があるのなら、そこのタガを外す危険性に無自覚とでもいうか。
まあ俺もここでよく例示にR18作品出すからあまり人の事は言えないが。

>現実社会では、例え理不尽なことが多々あっても物静か。
なんというか、従順なのが、手段じゃなく目的になっちゃってるんだろうね。
だから調整ができないで、タガを外すしかできない。

322 :無名の共和国人民 :09/03/14 15:49:13 ID:yKvPgq3Z
>>ウヨオタは基本的にそういうモラルと常識に欠けた品性下劣なところがあるよ。
>こういういい方も何だが、モラルと常識に欠けてなきゃ、今のウヨオタ系メディアを
>支持なんかできないんじゃないかと……

 連中はモラルや常識よりも自分自身の感情と欲望が全ての行動原理じゃ
ないかと思います。だから感情や欲望を満たしてくれる者にはホイホイ付
いて行くと。

>現実社会では、例え理不尽なことが多々あっても物静か。

 いじめの標的にされないよう生き延びる術が体の隅々まで染みわたって
いるせいかもしれません。確かに強い物に巻かれていれば、傷つくことは
無いでしょうけど。


323 :無名の共和国人民 :09/03/16 22:40:19 ID:tfk3Crzd
ウヨオタは自分的のモラルと常識をやたら強調したがるふしがあると思います。
DQNがやるような反社会的行為(暴走行為やカツアゲとか)
のような事件が起こると大喚きで糾弾したがる。
単純ないじめやイビリなんかよりも正義の高揚感を振るって
相手を悪役にして攻撃するのが低能にとっては最高の自慰ですから。
分かりやすい言い方をすると正義厨って感じですね。

324 :無名の共和国人民 :09/03/16 23:34:04 ID:w76Yzj9L
え、それって批難されるようなことなのか…?

325 :無名の共和国人民 :09/03/16 23:51:59 ID:aRj1nque
323のいうことは判るね。

ウヨは正義が先にあるわけじゃなくて言葉の暴力が先にある。
誰かを言葉を使って殴りたくてたまらないから
「悪人」を探し出して叩きまくる。
それを後付けの正義で正当化する感じ。

326 :無名の共和国人民 :09/03/17 00:36:06 ID:EyJ65rNz
>>324
貴方、何でも「先生に言いつけるぞ!」と言う生徒を好きになれますか?

そのネトウヨの「正義」とやらも、彼らがマスゴミと言って毛嫌いしている報道を通じた
作られた悪のイメージでしかないんだけどね。そのへんご都合主義なんだな。
犯罪者だって年中、犯罪をしているわけではなく、何かの不幸な巡り会わせでそうなって
しまったことなど考慮もしない。

どの容疑者だったか忘れたが、報道が極悪非道な伝え方をするのを聞いて、その肉親が
「私の持つ息子のイメージと報道はかけ離れている」とつぶやいたそうだ。

327 :無名の共和国人民 :09/03/17 00:42:23 ID:ansNH6TD
確かに犯罪報道のあり方って問題あるよね。
もちろん容疑者が根っからの悪人である可能性もあるんだけど
ああいう報道のあり方って、犯罪というものが社会背景がそうさせてる部分、
貧しさや世の中の歪みが犯罪を生んでいる視点を忘却させてしまう側面がある。
犯罪者を根本から減らそうというのがマスコミの役目であるはずなのに。

328 :無名の共和国人民 :09/03/17 04:10:07 ID:Qpz+NMd9
>>323
ウヨオタは自分的のモラルと常識をやたら強調したがるふしがあると思います。

う〜ん、俺は、「暴力団は必要悪」みたいな事を言うウヨオタや
「戦争で人を殺してみてー!」「他国の戦争を見るのは娯楽」と言うウヨオタや
「女をレイプしてみたい」というウヨオタ(その口で「韓民族はレイプ民族」と言うのだから呆れる)や
鬼畜陵辱系エロゲやエロ漫画、AVを面白いと賞賛するウヨオタ、酷い男尊女卑論を述べるウヨオタを2ch等で沢山見てきたよ。
2chのウヨオタはそれこそDQN臭い奴も多いと思うけど。

仮にアンチDQNのウヨオタが多く居るとしても、DQN的なウヨオタも凄く沢山居るのが実際のところだと思う。

あと、暴走族とかカツアゲは弱者を傷つける犯罪行為だし、
正義感のある左翼なら嫌って当然のものだよ。暴走族やカツアゲを批判したら良くないみたいな話はおかしい。
>>323がそうは言ってないというのは分かるけど)

戦前の日本による植民地の搾取はカツアゲ行為みたいなもんでしょう。


329 :無名の共和国人民 :09/03/17 10:11:32 ID:i4MmCpCu
注目すべきは「DQN」系ウヨが本当に「DQN」なのではなくあくまでも「DQN」になりたい(でもなれない)というところ
いくら親米でもヒップホップ系がネトウヨにはならないしなれない
彼らがレイシストになるのであればリアルに行動する
また「健全なスポーツマン」もしかりで彼らが森田健作のようになるのは容易に想像できるが山野車輪にはなり得ない
最近は「ジョック」層がネトウヨになるような論調が支配的だが
前提として彼らはネットメディアやその周辺(特にオタク文化)に強い執着心があるだろうか

ではネトウヨと「ジョック」あるいは「スポーツマン」とネトウヨをつなぐ線は何か?
ネトウヨは権力と言う構造に敏感にならざる得なく権力者になりたいが権力者にはなれない
権力者に対する憧れが強いのではないか?
そしてネトウヨを擁護する業界や小泉カイカク、半ば恣意的なブームが彼らに初めて「バーチャル権力」を与え
それに酔いしれているのではないか?

330 :無名の共和国人民 :09/03/17 11:29:53 ID:em8ujAIo
日本版ジョックはネトウヨにはなり得ない
連中にはスポーツ(野球・サッカー)が全てだからして

331 :無名の共和国人民 :09/03/17 14:31:06 ID:eiVG0O7x
>>329 >>330
一応、産経新聞信者に体育会系は居るでしょうね。
産経新聞信者がネットに政治について書き込みすればネット右翼になるります。

332 :無名の共和国人民 :09/03/17 14:41:42 ID:4inykCpv
 暴力とか復讐への願望が強いんじゃないの? 自分の欲望を満足さ
せられるのも、溜まりきったストレスを吐き出せるのも、相手を屈服
させられるのも、暴力なら出来ると思っているフシはある。あとは不
安がそうさせるのかもしれない。


333 :無名の共和国人民 :09/03/17 22:05:27 ID:VO5oRYE9
>>325
ちょっと前までここを荒らしてた半角感嘆符厨は完全にこのパターンだな。
>それを後付けの正義で正当化する感じ。
あと自分の行為が「自然」なものだと強調するところね。



334 :無名の共和国人民 :09/03/17 22:37:37 ID:em8ujAIo
>自分の行為が「自然」なものだと強調するところ

それに加えて、自分の主張が“一般的な日本人の感覚”と言い張ってる。

335 :無名の共和国人民 :09/03/18 06:26:27 ID:zsbXtSwQ
>>329
>いくら親米でもヒップホップ系がネトウヨにはならないしなれない

これってどんな根拠に基づいた話かな?
ヒップホップ系の人でも男尊女卑思考だったり、自民党の経済政策に利権を持つ人ならアンチ左翼になりうるし
そこからウヨ的になる可能性があるんじゃないかって思う。男尊女卑的な歌詞のヒップホップ系の歌って結構あったと思うし。

この板のどこかのスレで、あるラッパーが自身のブログにウヨな記事を書いていたという事で批判があったと思う。

小林よしのりの雑誌「わしズム」でZEEBRAというヒップホップMCが小林よしのりと対談して
小林よしのりと一緒になって右翼っぽい事を言ってたという事もあった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ZEEBRA
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30973938

ウヨの汚名を全部オタクが引き受けさせられるのはフェアじゃないと思う。
例えば戸塚ヨットスクールの戸塚宏は右翼な教育論を主張し、新風とも関係がある人物だが
彼の信者はやっぱり体育会系のウヨが多いのではないかと思う。


336 :無名の共和国人民 :09/03/18 18:02:51 ID:wFdjb587
第一世代オタクにはリベラルが多かった。今のオタクにはウヨも多い。
そこにコンテンツの変化との因果関係を見いだす人もいるけど
これって単にオタク文化が大衆化したことでポピュリズムに迎合する人間が多くオタクコミュニティに入ってきただけじゃないかな。

337 :無名の共和国人民 :09/03/18 18:33:49 ID:QlEzZXS4
>そこにコンテンツの変化との因果関係を見いだす人もいるけど

今のコンテンツが特別、右傾化を促進する原因になるとは思えない。
あとこれは実際、沢山のアニメを見てゲームをやって漫画を見た人じゃないと正しい判断は出来ない問題。

思うに、昔のオタクだって多分ネットがあったら右傾化していたんじゃないだろうか。
宇宙船間ヤマトとか好きな人はやっぱり保守思想が好きな人が多いんじゃない?
昔のオタクコンテンツって古い時代だけにむしろ今よりも保守思想を盛り込んだ作品が多そうなイメージが自分にはあるけど
実際はそれ程でも無いのだろうか。

それからオタクの右傾化は女性が昔より自由になった事の影響があるかもしれないと思う。
90年代にコギャルとかヤマンバギャルの様な強くてオタク男を見下す雰囲気のする女性集団の登場で
劣等感を持たされたオタク男達が"女性解放"の思想、潮流に反感を持ったのだと思う。
それでリベラル派、左翼が嫌いなオタクが増え、オタクの右傾化が進んだのではと思う。

だが誤解しないで欲しいのは、自分は「"女性解放"が良くなかった」と思ってはいない。
女性が男性に押さえつけられている社会には反対だし、女性解放によって面白くない思いをしたオタク男達が右傾化したのだとしても
そんな事で右傾化したオタク男達が悪いのだしね。

338 :無名の共和国人民 :09/03/18 19:02:39 ID:mduacW0L
>昔のオタクコンテンツって古い時代だけにむしろ今よりも保守思想を盛り込んだ作品が多そうなイメージが自分にはあるけど
>実際はそれ程でも無いのだろうか。

男女描写については当時の方が酷い、というか当時の男女意識から抜け出ているものではないね。
このへんは斎藤美奈子がかなり面白い分析をしている。
スポ根が多かったのは、保守的と言えば保守的なのか。
80年代の硬派漫画の流行といい、だいたい保守層回収装置はいつの時代もある
気がしないでもない。

>それからオタクの右傾化は女性が昔より自由になった事の影響があるかもしれないと思う。
>90年代にコギャルとかヤマンバギャルの様な強くてオタク男を見下す雰囲気のする女性集団の登場で
>劣等感を持たされたオタク男達が"女性解放"の思想、潮流に反感を持ったのだと思う。
どうかな。

コギャルやヤマンバがオタクを見下していて、逆にオタ側も嫌ってるのはそうだし、
(ギャルやルーズソックスが日本でほとんど問題にされないのはそのへんの事情が大きい)
女性解放を良く思わないオタクがいるのも確かなんだが、その二つが結び付くかと
いうと微妙。
前者は単純に互いの美意識や価値観の違いによる敵対関係で、後者は80年代以降の
フェミニズムに対する逆怨みではないかと。
本田透あたりも、フェミニズムが非モテを増やしたことは言ってるが、コギャルには
言及してなかったと思うし(好いてはいなさそう)

そもそもコギャルやヤマンバを「強くて自由」と言ってしまうのは抵抗がある。
暴走族やヤンキーと同じで、年齢を経て体制に回収される程度のものでは?

339 :無名の共和国人民 :09/03/18 19:39:37 ID:LJHGdtI4
たんに飽きたり冷めたり、人によっては自分もあれと同類かと気づいて
やめるくらいじゃないかな。

340 :無名の共和国人民 :09/03/18 21:44:54 ID:jQJkE//L
別にコギャルやヤマンバギャルが反体制という訳ではないけど
もっと昔は女性に対する男からの社会的圧力が強かったと思う。
「大人しくしてないと許さんぞ」という圧力がね。

そういう圧力が今は昔より弱まったと思うけど
オタウヨになる様な連中は昔の様に男全体で女性に圧力をかける社会に
少しでも戻したいと考えている奴が多いだろう。
特に安倍政権の時の2chウヨにはそれを強くうかがい知ることが出来た。


341 :無名の共和国人民 :09/03/18 22:42:08 ID:jAaRUuS0
>>335
右翼にはなるだろうがネトウヨになるかな?混同すれば可能性は高いだろうけどね。
ヒップホップ系とオタクの相互嫌悪みたいな部分はあるだろうしね。


342 :無名の共和国人民 :09/03/18 23:38:55 ID:ve6BooGr
>>337
ヤマトは「さらばヤマト」(劇場版)に対する「ヤマト2」(テレビ版)が制作された時点で分裂してパラレルワールドに入ってる。
ヤマト2以後のアレは全く別物。
(松本御大は劇場版のラストで描かれた特攻を好しとせずテレビ版で別の道を歩ませた)

343 :無名の共和国人民 :09/03/19 01:21:08 ID:T8uPl86X
岡田斗司夫だか山本弘だったか忘れたが、いわく第一世代オタクは今のオタクと違ってSF小説や歴史にもコミットしていた人が多かったそうだ。
だからリベラルなオタクが多かったんじゃないかと。
保守的な描写のあるアニメを見ても自信の政治信条とは距離を置いてたんじゃないかなあ。

344 :無名の共和国人民 :09/03/19 04:57:05 ID:BPvhNSXM
>第一世代オタクは今のオタクと違ってSF小説や歴史にもコミットしていた人が多かったそうだ。
>だからリベラルなオタクが多かったんじゃないかと。

むしろそちらの方がウヨ的に成りやすい様な気もするんだけど。
例えば軍オタ的なウヨって歴史が好きな奴が多い傾向があると思う。でもウヨが多いよね。
人間の歴史って戦争が多かったり民衆搾取的で身分差別制度のある封建的な世界が長く続いていた。今よりも男尊女卑もあった。
そういう昔の世界が今の時代よりも好き、だから保守思想の人間になる、みたいな連中が多いと思う。

それからSF物は戦争物が多いでしょ。そういうのが好きって事はこれもまた右翼的な傾向につながると思う。
2chなんかを見ていても硬派オタは萌えオタよりも男尊女卑的、というよりミソジニストのウヨが多い印象がある。


345 :無名の共和国人民 :09/03/19 05:06:25 ID:jO8yv6kf
>>341
嫌韓サイトレベルには滅多にならなくとも
ZEEBRAの例を見ると産経信者的なレベルの右翼にはなり得るんじゃないの?

そして産経信者は、もはや右翼というよりウヨと言った方が適切じゃないか?

346 :無名の共和国人民 :09/03/19 10:41:42 ID:T8uPl86X
>>344
歴史を学べば昔の世界が今の時代よりも好きになるとはいえないんじゃないんでしょうか。
SF小説には価値相対的なものやリベラルなものも多いですし。

347 :無名の共和国人民 :09/03/19 12:15:03 ID:XDkb4i83
>>346
>歴史を学べば昔の世界が今の時代よりも好きになるとはいえないんじゃないんでしょうか。

それは当たり前なんだけど硬派ウヨオタの歴史好きとなると
昔の時代にロマンを感じ昔の時代の悪しき部分も含めて昔の時代を肯定してしまう傾向があるから。

>SF小説には価値相対的なものやリベラルなものも多いですし。

>SF小説には価値相対的なものやリベラルなものも多いですし。

そうなんですか。自分はSF小説をあまり読んだ事が無いんですけど
"ガンダムはリベラル"とか"銀英伝はリベラル"とかそういうレベルの話とは違う話なんですよね?
ガンダムオタクのウヨは沢山居ますし銀英伝好きのウヨも結構見た事があります。
SFアニメ好きのオタクに関してはリベラル派が特に多いという印象は自分には無いです。
少なくとも2ch周辺を見ていると。

348 :無名の共和国人民 :09/03/19 12:47:50 ID:5VGWcIS5
SFってのはどこかで価値相対的な物を見いださないと単なるロケットドーンビームバキューンなお子様小説に成り下がる
テクノロジーの発展や別な種との接触が人類にもたらす価値観の変容を肯定的に書いてこそのSFだよ

349 :無名の共和国人民 :09/03/19 12:57:13 ID:Kbc6LNfg
基本的に軍隊を描くと、よほど徹底した反軍で描かない限り
ウヨ気質の人達を喜ばせる要素のある作品になるのだ、という事をオタヨ達を見て強く思った。

多少のリベラル的要素が散見される程度なら軍隊が多く出る作品はウヨが多く寄り付くものだ。

350 :無名の共和国人民 :09/03/19 14:35:37 ID:jlg01C/8
>>348
同感だ。ロボットアニメや宇宙戦争アニメをSFのすべてと看做さないで欲しい。
"Sense of Wonder"という言葉をご存じないだろうか。

351 :無名の共和国人民 :09/03/19 16:01:24 ID:VA8/5bDm
>>348 >>350
アニメのSFは戦闘シーンを見せて視聴者をエキサイトさせる事が重要な位置を占める作品が多くなる。
だからリベラルな思考なんかとは無縁の"燃えオタウヨ"も大勢寄り付くんだ。

352 :無名の共和国人民 :09/03/19 17:08:07 ID:JWx1BjSq
特記してない限り、SFというと小説(ラノベ除)のみを指すことが多いような。
アニメやラノベはルーツが違うし、SFっぽい舞台設定でも実際にはFT要素が強いので、注釈無しにSFにくくると
大抵いらん喧嘩になる。

353 :無名の共和国人民 :09/03/19 17:20:19 ID:vNFP/nYN
>>348
ビームとミサイルの十字砲火が出て来るのは「スペースオペラ」と言ってだな……

354 :無名の共和国人民 :09/03/19 17:32:39 ID:qyDNCizD
>>347
なんで繰り返すの?

あなたがレスした相手はクラークとかハインラインとかその辺のつもりで言ってんじゃない?
てか銀英伝はともかくなんでガンダムなのさ、小説じゃなくなってるじゃん。

355 :347:09/03/19 18:08:23 ID:eOGTK9Za
>>354
すいません。繰り返してある部分は単なる書き損じです。
指摘されて今間違いに気づきました。

356 :無名の共和国人民 :09/03/19 19:37:07 ID:eDuRbZIh
>だからリベラルな思考なんかとは無縁の"燃えオタウヨ"も大勢寄り付くんだ。
伝奇バトルだろうが萌え魔法少女バトルだろうが本来バトルすらないものでも
本編無視してまで最強ばっかり追い求めたがる輩には要注意。
脳内マッチョなオタがこの手の思考に陥りやすい。
これを更に政治や世界情勢の対して当てはめるようになると…。

357 :無名の共和国人民 :09/03/19 22:47:41 ID:KfJaN6KK
硬派オタ(非萌えオタ)に恨み持った人いるんですかねw
ここであいつはネトウヨ気質ですよって吹聴すりゃ
ここの住人が叩いてくれるとか意図してね

358 :無名の共和国人民 :09/03/20 00:51:00 ID:fNQAyfcn
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1179804968/631
http://www.initial-g.jp/
某ゲームキャラデザイナーのスレと日記を投下するぜ
個人的には631に反論来ないのが小気味いいかも

硬派オタが好みそうなモノとは程遠い絵柄ですよ^^

359 :無名の共和国人民 :09/03/20 01:26:44 ID:fNQAyfcn
631の最初の一行は余計だったな

360 :無名の共和国人民 :09/03/20 01:45:58 ID:RJE1JUVg
>>349
戦争描写を通して反戦を訴えても、連中は全てネタとしてしか消費しないからなあ
オタ界隈でのハートマン軍曹の受け取られ方なんて、彼を通して軍隊がいかに人間性を奪うかを描いた
キューブリックへの冒涜に他ならないと思うんだがね

361 :無名の共和国人民 :09/03/20 02:55:53 ID:nFGma4nY
利根川先生の演説とかもそうだけど、彼らは裏の意図を読めない。
フィクションをちゃんと読めないって意味じゃ、漫画オタクですらないんじゃないかと。

児童ポルノ関係。別に民主の回しもんじゃないが、この改正はまあまあ評価できるんじゃないか。
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20090319/1237467244

362 :無名の共和国人民 :09/03/20 13:49:11 ID:JBz/gWKA
>>358
こーれーは香ばしい日記だw
二次創作でエロやるのは別にいいと思うけど、政治主張さすとキモいな。ネットにゃ良くいるが。

363 :無名の共和国人民 :09/03/20 14:13:20 ID:/fUihDYp
>>358
もし絵が描けなきゃ社会の落伍者でしかないゴミウヨのくせに調子こいてるな。
たまたまオタ絵で辛うじてゲーム会社に端っこに入れただけの無能の癖にさ。

364 :無名の共和国人民 :09/03/20 16:28:06 ID:X4GCmdBY
誰かと思えばみくるでぺッパーランチ事件の不謹慎絵描いた人だね。
http://www.new-akiba.com/archives/2007/05/post_9443.html

>>358
やよいや伊織とかが政治批判する以上に響が在日沖縄米兵にレイプされる絵の方が引いた。
とゆうか、コナミのQMAのキャラデザやっている人なのに
ライバル社のナムコのアイマスキャラばかり描くのはどうかと。

365 :無名の共和国人民 :09/03/20 17:51:27 ID:/y/iJKb2
ここでA1のサイトを見るとは思わなかったw
こいつ良い歳して妻子も居るのに頭の中がN速+民そのものだからねぇ

366 :無名の共和国人民 :09/03/20 20:29:03 ID:ouRGdhnf
>>358
生身の女には興味が無いのか?
アニメの女に性的興奮を覚える奴の感性が俺には理解できん

367 :無名の共和国人民 :09/03/20 21:26:58 ID:wTJZiCuh
>>366
あなたの性的嗜好なんて知った事ではないが、法に触れない範囲の性的嗜好を
赤の他人に批判される筋合いが無いのは確かだろう。

ついでにえーいちは>>365氏のいうとおり妻子持ち。

368 :無名の共和国人民 :09/03/20 22:03:35 ID:ZYAzgMHP
アニメのエロとは別に
昔、劇画調のエロ漫画雑誌がよく売ってたよなw
あれ俺、興奮してたんだよね。

オルタナで言うような話じゃないか。

369 :無名の共和国人民 :09/03/20 22:20:41 ID:cV3bkGxM
A1のネタは毎度引くくらいの「他人の不幸でメシウマ」感覚に溢れてるな。
顰蹙買ってるのも解りつつやってるという嫌らしさも兼ね備えているし。

370 :無名の共和国人民 :09/03/21 01:33:18 ID:CkSIt9iO
>>361
現実だけでなく創作の世界でも彼らは同じ。カリスマ風吹かせた奴がちょっと演説すればコロッと行っちゃう訳だ
麻生ごときで夢中なんだから、ドイツの髭伍長の演説なんて生で聞いたら一瞬でファシストになれるなw



371 :無名の共和国人民 :09/03/22 22:13:19 ID:dsX9SkKy
これを考えるとつくづく声優さんにネトウヨ気質らしい人間が見当たらない事がすごく幸運に思えます。
仮に自分の好きな声優さんがネトウヨ気質だったらショックで寝込むかも・・・。

372 :無名の共和国人民 :09/03/22 22:53:26 ID:b1kiZvs8
性的嗜好といえば、同性愛はどうなんだろう。
オタウヨの中には腐女子を叩く向きも多いけど。
ていうか日本国内の言論って、リベラル派であっても同性愛に関しては凄く保守的なような。
大抵が男女の恋愛と、結婚して子供を産んでという人生設計を当然として考えてる。
海外で同性愛者が首相や市長になってるのに驚くとともに、
日本国内ではそういう事は全然報道されてないなーと感じるんだけど。


373 :無名の共和国人民 :09/03/23 03:24:34 ID:UDzQ7+Tv
>>371
声優さんって普通に社会人だからじゃないかな
同じ仲間同士でしか会話しないような人間は社会人として仕事もこないし
やっていけないでしょ

世代・年齢バラバラ考え方も人それぞれの人間が同じ方向目指して作品を協力して作る
(まぁリーマンでも仕事てのは基本的にそうだとは思うけど)過程を経ていれば、
何人だろう右翼だろうと左翼だろうと、個人対個人
で仕事が動いてるってのは実感するから、安易なネット情報で気楽なお仲間同士
のレッテル貼りを楽しむような思考過程にはならない、と思う

同人系は同じような年齢のお仲間同士で仕事してる感が強く、あくまでも絵柄等の作品ありきなので
そのへん、一般社会人と同じ感覚でとらえることはできないのかも

そう思うのは、自分はオタではなかったけど、一時資格勉強で社会人生活から離れていたこと
があり、そのときはネットと仲の良い友人ぐらいしか社会と接点がない時代があって
個人対個人で社会・人間を見ることができなくなったことがあったからなんだけど

新書にあるようないわゆる「検索バカ」に陥りがちだった、というか…
丁度ネット人口が爆発的に増えた時期でもあったのかな
とにかくテレビにはない情報がネットにはあったから、それをきちんと検証もせず
真実だと思いたくなってしまった時期があった(既存マスコミ批判してりゃ正義だと思えて
しまうよくわからない快楽もあったのかねぇ)

そう考えるとこれからの世代ってテレビと同じように、逆にネットの嘘も知り尽くす
世代になるわけだから、一時の嫌韓流行みたいなのは、もうないんじゃないかと楽観
はしてるんだけど(ネトウヨも減っていくっていう)
オタ世界で閉じこもり・完結してしまう仕事だとそうはならないのかなぁ…

374 :無名の共和国人民 :09/03/23 08:10:09 ID:dUAXU9S9
>>373
俺は萌えオタなんだけど2ch周辺の空気の気持ち悪さ、邪悪さ、醜悪さ、胡散臭さを感じずにいられる人の気持ちが理解出来ない。
2chを居心地が良いと感じる人とは絶対的に気が会わないだろうと感じる。本当に理解出来ん。
ネットじゃ「萌えオタ、キモい」なんて意見があるけど萌えオタじゃなくても
2chに居心地の良さを感じる様な人間だったらキモいと思うんだけどな。
あんなヘイトとミソジニーと露悪まみれなとこ。

375 :無名の共和国人民 :09/03/23 08:24:40 ID:YeMqJsT6
下品なエロネタが多い所とかね。
あんな汚物まみれの2ch見て、「真実を知った!」とか思って喜ぶ奴の気持ちが分からん。
その前にどうして2chにいかがわしさ、胡散臭さを感じずに済むのか本当に理解出来ない。

376 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:21:55 ID:gZ/b145r
>>373
日本じゃその人物が利益をもたらすかより共感できるかで政治家が決まってしまうから、
マジョリティと異なる感覚を持っているだけでアウトになってしまうんだろう
実際は「貧乏で苦労した」橋下や「親を介護した」舛添みたく、共感だけさせといて
苦労してる人間への思いやりなど何もないケースはいくらでもあるんだけど


377 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:35:58 ID:u7RvCv87
>372

 大阪に以前、女性の同性愛者の議員がいてましたよ。確かに日本だと
カミングアウトし辛いだろうから、表に出にくいのかもしれませんけど。

 ちなみに、オタクの世界なら一部のジャンルにゲイが流入し続けてお
ります。イカホモが多いので個人的にはかなり厳しいですが、流入の勢
い具合を見ていると、彼らが居場所を切実に求めているんだなあと思わ
ずにいられません。


378 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:36:09 ID:UbzEpk9s
うちの近所の選挙区で育ちの良さをアピールする様な演説を行っていた
共産党の市議会議員立候補者が居たけど「貧乏で苦労した」演説が世間でそんなに受けるなら
あれは不味かったのかなあ。
結局その人が落選したのか当選したのかはチェックしてないから分からないけども。

379 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:43:10 ID:UbzEpk9s
>>377
>オタクの世界なら一部のジャンルにゲイが流入し続けております。

どこら辺からそれを感じ取りますか?
いや、自分も何となくそんな気はしてるんですけど
近年のオタク産業は性的マイノリティを肯定的に扱う方向の作品が増えてきた気がしますね。
2chなんかだとその方向性をキモい、だから今のアニメや漫画はキモくなって世間に受け入れられなくなった、だからアニメの視聴率も落ちたんだ、と言って叩く人も結構多いですけど。

380 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:47:06 ID:u7RvCv87
>374
>375

 連中は、自己承認欲求を満たす事しか頭にないかもしれません。
自己承認に飢えている人は、自分を肯定してくれるものに簡単に
ついて行きますから。


381 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:52:37 ID:Wcsbjfhh
>>373
流行はしないような気がするけど、むしろ流行より、
それが潜在化して定着しまうのが怖い気がするよ。
pixivでヘ○○○のタグが異常に多い事実を、
この板の住人にはもう少し知っておいて欲しいんだ。

>>374,375
あくまで実感レベルだが、あそこをうまく利用してるのは、
・むしろマイナーな話題がしたい。
(人の多いスレはヘイトがやって来やすい
&マイナー過ぎる話題は2chでないと人が集まらない)。
・ニュー速や政経、VIPとは距離を置いている趣味の人。
・専ブラでNGワード指定を使いこなしている。
・ひたすらスルー耐性が発達している。
・どうでもいいような気軽な雑談がしたい。
層なんじゃないかと。

ところが傍目には、そういう層も2chに多いネット右翼も
同じ“ねらー”としてレッテリングされてしまう。
で、右か左どちらかに偏っている人ほど
「ねらーは数が多い→ネット右翼は数が多い」という誤謬に
陥ってしまっている(左派は左派で、政経ばかり行く人が多いのでは)。

2chがネット右翼を増殖させ易いシステムであるのは間違いないんだけど、
本当に主体的にヘイトを煽っている連中がいるとすれば、むしろ2chより
ニコニコやpixivのような新しいものへ移行してる気がするんだ。
2chに残ってるネット右翼はむしろ洗脳された側の“質の低い”連中で
そんなに脅威ではないように思う。

382 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:55:29 ID:A0zOZPxR
>自己承認に飢えている人は、自分を肯定してくれるものに簡単に
>ついて行きますから。

世間で承認を得られにくいけど2chで得られやすい承認と言えば
ミソジニーと鬼畜系のエロネタ代表的な気がする。
萌え系は2chでも結構叩かれるけど、この二つは叩かれず承認されてしまう事が多い。

383 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:55:36 ID:u7RvCv87
>379

 昔なら、やおいと格ゲーのエロパロのごく一部にいただけ
だったんですが、ここ最近は男性向けショタと獣人系に集中
しております。それぞれ「デブショタ」「ケモホモ」と呼ば
れております。あと、単独のイベントも既にありますよ。
 ただ、転売屋にカモとして見られている様で、コミケ終了
直後はヤフオクにそれ系のサークルの本が大量に出回ると言
う問題も起こっています。


384 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:58:52 ID:fXAoAPV7
>>383
てっきり、所謂「ガチムチパンツレスリング」のことだと思ってた
>一部ジャンルへのゲイの流入

385 :無名の共和国人民 :09/03/23 12:59:23 ID:A0zOZPxR
pixivってイラスト投稿サイトだよね。
そんなところにまでウヨネタが進出してるの?
旧日本軍兵器のイラストみたいなのが多く投稿されるとか?

386 :無名の共和国人民 :09/03/23 13:02:48 ID:u7RvCv87
>381

 僕も趣味系の話題の所しか行きませんからねえ、マイナーなのも
結構多いし。

>382

 それだけ欲望に忠実だって事でしょう。もう、どんだけはけ口が
欲しいんだよ、連中は。


387 :無名の共和国人民 :09/03/23 13:12:27 ID:7nGhk/9T
鬼畜系エロネタが好きな人は絶対に悪人、とは思わないんだけど
2chみたいに鬼畜エロネタが承認されまくってしまう場所は不健全過ぎる。
そんなおぞましい空間である2chに正義があるかのごとく語ったり
「日本は美しい国!」なんて主張する奴が居たって
普通の神経の人なら「何言ってるんだ、コイツらは。キモい」が感想だと思うんだけどねえ・・。

388 :無名の共和国人民 :09/03/23 13:57:57 ID:BGP9fkgg
同感。

あえて右翼目線に降りて考えてみるとしても
愛国を語る場に、2chという場は下品すぎる。
三島由紀夫が見たらメチャクチャ怒ると思うね。

2chで唯一良いところはアングラカルチャーを学べる所。
日陰は日陰らしく、趣味だけを追いかけてればいいのに
2chねらーは中途半端に天下国家を語るから始末が悪い。

389 :無名の共和国人民 :09/03/23 14:19:36 ID:nzjyeRWJ
>>388
読売や国民新党に代表される古い右派は新しいウヨクを訝しがっていたのだが
麻生(というか松本純)の努力によってその壁が取り払われつつある
古い保守がウヨ目線に降りてきた部分が大きいが一致団結したら目も当てられない
安倍以降最近の右派は歯止めとモラルを放棄しつつあるし圧力をかけるのは当然みたいな風潮もあるのでね

リアルの左派活動家や反自民マスコミの中に衝突を煽れるような能力があればよかったのだが…

390 :無名の共和国人民 :09/03/23 14:39:36 ID:j2OTwQYL
でも産経系の右派は昔から
庶民の中で、ネガティブな感情の強い層が重要な支持層の一つだったと思うね。
生活の中で妬みの感情が優先される事が多く、
隣人と自分に差がつかないよう隣人の行動を規制する為に
他者に保守的価値観を押し付けようとするタイプ。

この層の人達は元より今のネトウヨと結構被る人達なのかもしれない。

391 :無名の共和国人民 :09/03/23 15:05:10 ID:Gg9FcFto
>>390の文だけだとちょっと分かりにくいか。
例えば昔は
「女は月のものがあるから不浄な存在」なんていう下劣な価値観が存在したが
昔の産経系の右派言論人の中にはこういう価値観に近い事を主張する言論人が結構居たと思う。

そして産経系右派の支持層にはそういう酷いミソジニストが昔から居たと思う。
つまり昔から産経系の右派の支持者の中にはネトウヨレベルの下劣な人達が結構居たんじゃないかなと思えるよ。

三島由紀夫とかは右派の支持層の中にそういう人達が居る事をどう思っていたんだろうね。
心の中でスルーし続けてきたんじゃないかな、と疑ってしまうけど。

392 :無名の共和国人民 :09/03/23 15:33:48 ID:OadGRR4T
つまり昔から産経系の右派は下劣な人達を仲間に加えてやってきたのだから
今においてネトウヨと組むのが平気でも何ら不思議では無いと思うって事。
産経系の右派が元々本当の意味での公徳心を大して持ち合わせていないのならネトウヨとの対立を煽り様も無い。
昔の右翼のマッチョ指向も男尊女卑と弱者切捨てを正当化する為の方便としての意味合いが強かったのではないかと思う。
右派なんか期待するだけ無駄じゃないかな。

393 :392:09/03/23 15:38:43 ID:OadGRR4T
ちょっと言い過ぎたか。読売新聞とかは結構ストレートに嫌韓厨を批判した事があるよね。
右派でも読売とかならまだしも産経周辺の右派には何も期待出来ないと思うよ。
三島由紀夫と産経新聞なんかはどういう関係だったのだろうか。

394 :無名の共和国人民 :09/03/23 15:40:40 ID:BGP9fkgg
三島と産経新聞との関係はよくわからないが
福田和也は「産経はどうしようもないクソ」だとは言ってた。

395 :無名の共和国人民 :09/03/23 15:52:53 ID:OadGRR4T
そっか。福田和也はそこまで言ったのか。少し信頼出来るね。
三島由紀夫も産経とかにそういう態度が取れる人ならば、
もし生きていたらネット右翼を批判してくれたのかもね。

396 :無名の共和国人民 :09/03/23 16:02:48 ID:f7jdo9bY
読売新聞や毎日新聞はネット右翼批判をやった勢いで
2chのミソジニスト批判もやって欲しい。
"2ch世論"の胡散臭さのアピールにもなるだろうから。

397 :無名の共和国人民 :09/03/23 17:00:38 ID:K9f2hcmC
>>372
男オタの間でも、百合はある程度根を下ろしつつあるかと。
東方も去年から独自コード取るような規模だし。

ただ、やおいもそうだが「異性を絡ませたくない」という感覚が同性ネタのドライブフォースとなっていることが
多いので、実際の同性愛への理解にイコールでつながるかというとわからないな。
あと嫌いな人はほんとダメみたいね。

398 :無名の共和国人民 :09/03/23 17:26:48 ID:yFm9vSPl
三島由紀夫は『女ぎらひの弁』という、ミソジニーの教科書みたいな文章を1954年に発表し
とりますな。

399 :無名の共和国人民 :09/03/23 18:17:19 ID:SVfbJb1Y
2chでも徹底したミソジニストのオタクは
「女キャラなんぞに萌える萌えオタ許せん!キモい!」と叩いているみたいだから
それと同じで萌えオタウヨを批判してくれる可能性があるんだろうか。
ミソジニーから発した萌えオタウヨ批判か・・・。
まあ都合の悪い事は無視してスルーするのがネトウヨだから
一回批判した位じゃ大した効果は無いかもしれないけど
何回も批判があればウヨを減らす効果が期待出来るのかもね。

ミソジニーに基づいて萌えオタ批判をしそうな右派言論人は今はいないのだろうか?

400 :無名の共和国人民 :09/03/24 00:24:37 ID:1MSHvAfH
>397

 ふと、腐女子叩きを行っているゲイがいる事を思い出してしまいました。
まあこの件は腐女子側にも問題があったとよく聞きますが。
 ちなみに、やおい好きな女子で兄貴・親父キャラ好きは、少数派ですが
存在します。こっちは上手くやっている様な感じかな?

 あと、ダメ云々の話は結構ややこしいからなあ、デリケートそうなので
オンレコではちと言い辛い。


401 :無名の共和国人民 :09/03/24 01:50:22 ID:+RtecC7V
>>396
同じ事を発言してオタクスレや具体策スレで紛糾したケースがあります。要注意。
>>400
最近はミソジニストであるが故にゲイの道に進んだ人もいます。
昔ならオネェが出すぎた真似は許さず、ゲイの世界でもあまり歓迎されなかったのですが
「やらないか」以降オタク業界とゲイの垣根が低くなる現象があるので流れが変わったのでしょうか?
また、ゴスロリやビジュアル系の腐女子と萌えヲタは見ていると接点どころか対立点があるようですね。
いつかどこかで書いたけどらき☆すたの泉こなたタイプのヲタ女性なら親和性があると思えますが。

402 :無名の共和国人民 :09/03/24 02:17:00 ID:iRXEhwJG
泉こなたタイプ、ねえ……
アニメしか見てないけど、ゲームや漫画の趣味がモロに男ヲタのそれなんだよね。
そっち系のオタ女が好みそうなタイプの作品には全くノータッチで、
現実の男どころか二次元の男にすら興味あるのかすら怪しい。
レズビアンでもなきゃいないだろそんなヲタ女。

403 :無名の共和国人民 :09/03/24 02:18:29 ID:1MSHvAfH
>401

 実は腐女子叩きをやっているゲイは、2chでしか見た事がないのですが、
そこでも同じゲイからすら良くは見られていない模様でした。
 あと、僕が言っている最近同人界に増えたゲイは、ほぼネット経由で
入って来ている様です。それまでは一人で悶々としている事が多い様で、
それ故に普通のオタク以上に拠り所を求めている感じがします。
 ただ、ゲイ側の嗜好が極端な物ばかりなので、そこら辺で元から居る
人達ともめますね。特にケモホモはコミケの創作少年のスペースに一極
集中して流入しているので余計に。


404 :無名の共和国人民 :09/03/24 04:39:04 ID:+aKPvaQ7
>>401
こなたは言ってみれば「男オタの萌え擬人化」キャラだから……
まああそこまで行かない、男オタに近い趣味の腐女子や女オタは時々いるけど、基本的に
メンタリティ全体が男っぽいので好みが古風な男オタの中には普段の立ち振舞を煙たがる
人もいます。
ので単純に親和性があるとも言えない。
>>402のいうような同性愛者の場合だとどうなんだろうな。確かに知合いで一番男オタっぽい女は
バイだけど、純粋なレズビアンは回りにいないしなあ。

405 :無名の共和国人民 :09/03/24 09:56:56 ID:IYeBqeoN
ギャルゲや萌えアニメ好きのバイの腐女子のブログは↓こんな感じで結構見かけるけど
http://ameblo.jp/romatika/theme-10005646837.html
http://ameblo.jp/masyomaro/theme-10006556643.html
http://yoyalmilk.tea-nifty.com/sugar/2007/11/post_5484.html

完全なレズビアンでギャルゲ、萌えアニメ好きの女オタクの人のブログはまだ見た事が無い。
でも上のブログの腐女子の人達とかはノリが、かなりこなた的だね。

406 :無名の共和国人民 :09/03/24 17:23:07 ID:9uTWFk6m
らき☆すたのヲタスタンスを例えると

泉こなた・男ヲタ脳の具現化
柊かがみ・無自覚ライトヲタの具現化
田村ひより・腐女子の具現化
パトリック・日本のヲタク文化かぶれした外人の具現化
黒井ななこ・ネトゲー廃人の具現化

こんなとこえろかな?

407 :無名の共和国人民 :09/03/24 18:38:32 ID:d+XidplS
エロゲショップで男向けエロゲを買っている美女を二回見た事があるし
コミケでエロゲキャラのコスプレする美少女が居る事から
リアルこなたは存在すると思う。

408 :無名の共和国人民 :09/03/24 23:01:56 ID:9uTWFk6m
エロゲキャラのコスプレしている女の子とかは
普通に女子向け作品のコスプレとか男キャラ、女キャラとも両方やっている人が多いですね。

409 :無名の共和国人民 :09/03/25 00:33:10 ID:ANpojhdo
虎の穴秋葉原本店や池袋店ではかなりの確立でエロ同人探している女性
(一見ヲタに見える人もそうでもなさそうな人も)を見かける。
特に葉鍵や曲芸オレンジ、角川系は女性ファンいるみたいで
先月某鍵系歌手のライブとランティスの稼ぎ頭の声優兼歌手のライブを
東京で立て続けに観たけど(誰と誰かは想像できると思いますが)確実に女性客増えてる。

410 :無名の共和国人民 :09/03/25 01:03:59 ID:gP2HMS2Y
>>407
エロゲ好きな女性がいるのは確かだけど、彼女らは当たり前だがそれ以上に美男子キャラも大好物だよ
大抵は女性向けゲームから入ってくるユーザーだしな


411 :無名の共和国人民 :09/03/25 19:15:43 ID:qijAXjbD
ちなみに美少女ゲームの人気絵師は女性が多い。
みつみ美里、いとうのいぢ、西又葵、鈴平ひろ、ちょも山、樋上いたる、七尾奈留、CARNELIAN等

412 :無名の共和国人民 :09/03/26 20:51:48 ID:YI3kude4
>>403

pixiv見ると、ゲイのひとのゲイイラスト結構多いね。こんなにイラスト描くゲイのひとっているのか
って驚いた。

413 :無名の共和国人民 :09/03/28 00:14:42 ID:bwtRSVzD
>412

 結構いますよ、383で書いたジャンルを検索するだけでもすぐ引っかかり
ますし。と言っても、作品の傾向は特定の物に偏っている感じが強いですが。


414 :無名の共和国人民 :09/03/30 02:45:28 ID:se2OvF3O
靖国神社ブースで売られる萌えゴミ袋ですと。
ttp://news.walkerplus.com/2009/0329/4/

415 :無名の共和国人民 :09/03/30 16:47:05 ID:whzOp2KV
「千代田区さくらフェスティバル」という地域のお祭りが開かれて、そこで売られるみたいだね。
靖国神社はネガティブなイメージを持っているんだから萌え関連商品に関わって欲しくないなあ。
萌えのイメージがダウンしてしまう。

416 :無名の共和国人民 :09/03/30 17:08:00 ID:63KM3gSN
2chのアニメサロンは、ついこの間までデフォルトの名前が「メロン名無しさん」だったのだが
最近になってアニメキャラの名前などアニメ関連の用語がランダムに自動的に入るようになった。

気になるのはそこで使用される物に嫌韓ネタをやった「ぱにぽにだっしゅ」という作品のキャラの名前が使われる事が多い事。
「ぱにぽにだっしゅ」はアニメオタクの間で特別人気が高い作品という訳ではないのに。

もっと人気のあるアニメ(ガンダム関連とかハルヒとからき☆すたとか)のキャラの名前を多用せずに
あえて嫌韓ネタをやった事がある唯一のアニメ「ぱにぽにだっしゅ」のキャラ名を運営側が多様する事に作為を感じる。
やっぱ2chの運営者の中には嫌韓厨が居るんだろうね。気持ち悪いな。

417 :無名の共和国人民 :09/03/30 17:31:03 ID:vkxwcohX
「MCあくしず」の今号、誰か見た?
ついにビキニアーマー着せやがったw

418 :無名の共和国人民 :09/03/30 19:03:43 ID:FXLHjrEp
>>416
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1213818193/817
以前このような意見が出てぱにぽには許される事になったようです。

419 :無名の共和国人民 :09/03/30 19:20:07 ID:rgUd181u
>>418
あなたが引用したリンク先を見てもそう書いてるようには見えんのですが。
「ホロン部」だの「サイレント魔女リティ」だのを「ネタ」として消費するのは
たちの悪い悪ふざけであろうが許せないけど
これらのことを「誘導」と断定してしまうのはいささか早計ではないかと言う話でしょ。

ところでここでしょっちゅうぱにぽにが話題に上がるけどこの「ホロン部」「サイレント魔女リティ」だのは
アニメ版だけのの所謂「黒板ネタ」と言う奴なのかそれとも原作でこういう事柄をネタにしたことがあるのか
詳しいことをご存知の方はいませんか、
前者だったら作者の意図しないところでネトウヨ漫画扱いされてるのはちょっと不憫だ。

420 :無名の共和国人民 :09/03/30 19:20:31 ID:yw1L+yOk
>>416
>2chのアニメサロンは、ついこの間までデフォルトの名前が「メロン名無しさん」だったのだが

名前欄のデフォルトの名前が「メロン名無しさん」だった、だな。
ちなみに、この掲示板の名前欄のデフォルトは「無名の共和国人民」

421 :無名の共和国人民 :09/03/30 19:30:52 ID:yw1L+yOk
>>419
原作に嫌韓ネタは無い、という書き込みを以前この板で見た気が。

422 :無名の共和国人民 :09/03/30 19:40:47 ID:f2SyRYMP
むしろ、2chのアニメサロンの名前欄のやつは某声優に関する事の方が酷いと思う。

423 :無名の共和国人民 :09/03/30 20:23:27 ID:se2OvF3O
アニメ版の一場面。
ttp://yaplog.jp/wjham/archive/194
僕もこのアニメは好きだったんですが、
こういった描写には引きました。

>>419
僕は9巻までしか読んでませんが、
原作には嫌韓どころか政治的なネタ自体ありませんでしたよ。

424 :無名の共和国人民 :09/03/30 20:50:32 ID:fSN2prfy
本人がそういう意図があるのか単に流行ってるからはわからないが
新房監督は変なネットネタを安易に使い過ぎる嫌いがある。
あるいは2ch界隈のオタクを狙ったネット戦略を積極的に行ってる
スターチャイルド側の意向か?

425 :無名の共和国人民 :09/03/30 21:16:06 ID:U4VpHnZb
シャフトでネットスラングを多用する人っていったら
ぱにぽにでシリーズディレクターを担当した大沼心氏でしょう。
氏は2ちゃんねらーでニュース速報(VIP)板を好むようですし。

426 :無名の共和国人民 :09/03/30 21:52:45 ID:KVhEB2KZ
シャフトはウヨ社員を解雇したらどうなんだ。
社員全員がウヨという訳でもあるまいに。

427 :419:09/03/30 22:26:21 ID:rgUd181u
>>421
>>423
レスありがとうございます、ということはアニメのほうで勝手に入れたものなんですか、
原作はどうなんだろうと気になったので尋ねてみたんですがこの板でも既出の話題だったんですね、失礼しました。

428 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:08:33 ID:G/zdoeT1
となると壷のアニメサロン板でぱにぽにネタを割り当てハンドルに使うことも誘導じゃないんじゃないか。

429 :無名の共和国人民 :09/03/30 23:40:12 ID:fSN2prfy
板のURLにtakeshimaとかtushimaなんてわざわざ付けてる時点で…。

430 :無名の共和国人民 :09/03/31 01:22:32 ID:LKFLnOYz
>>429
どこのURLの話?

431 :無名の共和国人民 :09/03/31 02:19:24 ID:2+hPs8fo
ttp://sv2ch.baila6.jp/server.cgi?server=takeshima.2ch.net
東アジアニュース速報+@2ch掲示板
ニュース速報(VIP)@2ちゃんねる(ex25)
ニダー大好き(仮)@2ch掲示板
ttp://sv2ch.baila6.jp/server.cgi?server=tsushima.2ch.net
ハングル
ニュース速報@2ch掲示板
ニュース速報+@2ch掲示板(魔物)

432 :無名の共和国人民 :09/03/31 11:03:51 ID:aHZlE47v
ひろゆきがそういう輩であるという事だ
(サブドメインはオーナーの一存で決められる)

433 :無名の共和国人民 :09/03/31 17:53:06 ID:esjt0vuJ
国内最大の掲示板の運営者がウヨという国は日本以外の先進国にもあるのだろうか?



434 :無名の共和国人民 :09/03/31 21:40:02 ID:Y9YtjgQz
西村博之は何年か前は、産経思想に偏った削除人をリストラしたりして
彼自身はウヨじゃないと思ったんだが、最近は違うのかね?
金になるからウヨのふりしてるのか。

435 :無名の共和国人民 :09/03/31 23:34:44 ID:BSjF/zg7
あくまでも仮説だが。
西村そのものはもう壷にとって象徴でしかない。つまり過去に比べ実権を失いつつあるのでは?
西村を支えている何らかの存在が西村以上に壷やニコ動に対する権限を持ち始めており西村はもはや止められる立場ではなくなってきていると。
セコウやマツジュンのような存在が他にあるんじゃないか?

436 :無名の共和国人民 :09/04/01 17:42:26 ID:HzVSxjit
ここ近年のひろゆきは2ちゃんの運営は自分は殆ど関わらないで人任せ状態だという話も聞いた事があります。

437 :無名の共和国人民 :09/04/02 01:16:39 ID:j/mhiw0I
>>435
麻生が資金源かもよ。
ノマねこ騒動以降2ch界隈に公然と金を投資しているけど、その前からいた雇われネトウヨを動かしているような
新興IT企業にも関わっていておかしくないような投資や役員の送り込みをやってるよ。
世耕が知恵を出して麻生が金を出すと言う構図はかなりありえそうだけど。

438 :無名の共和国人民 :09/04/02 01:43:58 ID:djGEj8Hx
今回の朝日の事例を、「なぜ朝日に限ってはああやって公表したのか」と考えると
FOXはグレーだな。
セコウにかんする2ch運営側の発言ってなかったよね?

>>426
シャフトはあれがなきゃいいアニメを作るんだけどねえ…
とはいえ、はっきりそういうことやってるのってぱにぽにくらいだから
それなりにやばいことやってると自覚はしてるんだろうけど。
(絶望先生にもあったかも。というか、絶望先生本編のウヨ化は時期的に
シャフトの誰かに吹き込まれたんじゃないかと……)

439 :無名の共和国人民 :09/04/02 12:38:54 ID:Q3F5N6cn
久しぶりにニコニコでも見るか
オタクはみんな保坂に感謝するべきだよ

保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今
http://icc-japan.blogspot.com/2009/04/blog-post.html

コンテンツに伴う諸般の問題を研究するコンテンツ文化研究会(代表・杉野直也)
(Web:http://icc-japan.blogspot.com/)は、児童ポルノ法や青少年ネット規制法をテーマに、
4月4日(土曜日)18時より「保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今」を東京都杉並区で開催する。
当イベントは、ゲストとして児童ポルノ法や青少年ネット規制法に詳しい衆議院議員の保坂展人、
弁護士の山口貴士、ジャーナリストの渋井哲也、司会として漫画家の山本夜羽音が登場し、
これらの問題の現状について初心者にも分かりやすい内容を目指してトークを行う。
また当イベントでは、ニコニコ動画において生中継を行う予定で、
インターネット上の幅広いユーザーにもこれらの問題のアピールを行う。


440 :無名の共和国人民 :09/04/04 00:58:21 ID:S/yyml4b
>シャフト
今ひだまりスケッチ×365なるものを観ていたのだが
タイトルのバックに何気に壷関係の埋め込みが出てるな。

441 :無名の共和国人民 :09/04/04 01:46:46 ID:EYR/mBcr
>>440
どんなのがあったの?第何話だろうか。

多分、それもまた原作には無いものなんだろうなあ・・。
様々な原作を2ch臭で汚すのはやめて欲しいな、シャフトは。


442 :無名の共和国人民 :09/04/04 03:13:20 ID:9YfbLVgv
京アニも原作を…だな

443 :無名の共和国人民 :09/04/04 06:42:58 ID:VhEFfPO4
京アニは2chネタ使わないよね?
"原作レイプ"とか言われても原作やってない自分にはよく分からんけど
CLANNADとか良い出来だったんじゃないかと思うが。

444 :無名の共和国人民 :09/04/04 10:33:45 ID:riiZtv3B
>>441
今確認してた。
各話のタイトルのところに何か書いてある。
第1話『はじめまして!うめてんてー』 団子のコラージュが並ぶ右端の団子の上に「( ´・ω・)」
第2話『2月6日 サクラサク』 右上の鬼の面のコラージュの下に「orz」
第3話以降は出ていない様子。
サブリミナル狙うならかつてぱにぽにでやったようなホロン部くらいは最低でも持ち出す必要があり
出来ればストレートにハングル板やマスコミ板のネタを持ってきた方が
2ちゃんねらー以外に訴えることが出来るので有用だと思うが
一体何が目的だったのかが気になるな。
ちなみに2話の豆が乗った枡の横に書かれている英文はバラクーダの「日本全国酒飲み音頭」の歌詞。
これは意図はなさそうだが許可は得ているのだろうか?

思うにこれ放送していたのってTBSだよね。
あれだけウヨに散々叩かれているのに気づかないのか。
昔オタクスレでTBSのアニメのためにオタウヨに媚びるような「まんたん」は
やめろという書き込みがあったけど杞憂じゃなかったようだね。

445 :無名の共和国人民 :09/04/04 11:21:45 ID:ab+hQYGK
>>444
「( ´・ω・)」 「orz」

↑これらは2chから生まれたAAなのかもしれないが、もはや2ch関係無しに世間で結構使われているAAだと思う。
もはやネット世代の間では一般化していて、それほど2ch色は無いAAだと思うし、このレベルならまあそれ程気にする事も無いんでは。
このレベルを気にするなら例えばこの掲示板の管理人のカマヤン氏も2chから生まれたAAをブログの記事に使っていてけしからん、みたいな話になってしまうし・・。

まんたんも別にオタウヨに媚びてはいなかったんじゃない?
単にオタク向けのニュースサイトを作ったというだけでは。
まさか毎日が嫌韓ネタとかを扱うとは思えんし。

446 :無名の共和国人民 :09/04/04 11:32:08 ID:yIITWAsW
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51238391.html
壷の埋め込みはNHKにも侵食している。
ウヨクやその背景に疑念を持っている読売は指摘しているが…
今のうちに侵食を食い止めないとさらにエスカレートするのは必至だろう。

共通しているのはウヨに圧力をかけられたテレビ局で圧力をかけられたにもかかわらず、というところと
スタッフの暴走で無断借用しているところだろう。


447 :無名の共和国人民 :09/04/04 11:35:25 ID:yIITWAsW
圧力をかけられたにも関わらずというより
圧力をかけられたからこそというような気がする。
NHKなんかは特に。

448 :無名の共和国人民 :09/04/04 11:53:11 ID:qsVxD5jS
ウヨに2chを通して圧力をかけられたから2chを肯定的に取り上げるようになったという事を言っているのかな?
まんたんウェブはあまりそういうのは関係無いのでは。
ウヨとは関係無しに単純にゲーム、アニメ関連の情報サイトを作っただけではないかと思う。
関連会社がアニメを作っている訳だし、スポンサーにゲーム会社が居たりするだろうし
ウヨは関係無しに商売の為にやった事なのでは。

ゲーム、アニメ、漫画産業はウヨと一体のものという訳では無いんだし。

449 :無名の共和国人民 :09/04/04 12:12:05 ID:SVQ2jtj0
>>443
らきすたでは柊姉妹がこなたの家にお泊りに行ったときに
パソコンをいじってるこなたを見てかがみがこなたに
普段2ちゃん語使わないことを指摘するみたいな話があった。(うろ覚え)
オチはネットの中で凄い勢いでこなたが2ちゃん語を使用してかがみがドン引きする。

450 :無名の共和国人民 :09/04/04 13:00:53 ID:MTFlR0Uz
>>446
これを見てみろよ。
http://www.nhk.or.jp/netstar/
全く酷いもんだぜ

451 :無名の共和国人民 :09/04/04 13:11:27 ID:AQ4Frl6X
>>450
何だこれ?ネットランナーか?
あそこもただのハックラ誌だったのがふたばと敵対した結果が
「にゅーあきばどっとこむ」だもんな。

452 :無名の共和国人民 :09/04/04 16:02:48 ID:AtMAsIlp
「THE☆ネットスター」はニコニコ動画と2ch中心でその負の部分をあまり放送してない
(というか衛星とはいえ放送コード的に無理)からどうしても「ネットマンセー」臭が強くなっている。
一応初音ミク騒動も事件として取り上げられていたが著作権問題で揉めた点だけを取り上げ
IKA氏への誹謗中傷というもう一つの負の面を取り上げなかったり片手落ちなとこも見られる。
現状ではTVメディアでネットを取り上げている番組が他にほとんど皆無なため
ピンポイント的にオタクのツボを刺激する要素をに盛り込んでいかにも
ニコ厨達からは「僕たちをわかってくれている=ネ申」な扱いもされているようだが
あのお目出度い空気の中にどこか薄ら寒いものを感じてしまう。

453 :無名の共和国人民 :09/04/04 19:30:23 ID:GGae868l
>>449
ふいんき(なぜか変換できない)ってのもあった。
でもオタク世界を舞台にしている以上、2ちゃんがまったく出てこないのも不自然でしょ。
(原作にもそれを仄めかす回はあったはず)
というか京アニは独自演出が多いのと、それがニコニコや2chで受ける率が高いってだけで
別におかしい会社ではない気が。

>>452
TVはワイドショーなんかで反ネット色が強いからバランス的にああいう番組はあっていい、
とは思うんだけど、やはり一方的すぎるんだよねえ。
ゴルゴ31やMOON CHRONICLEがウヨ記事を蔓延させまくってるのの二の舞になりそうだ。

454 :無名の共和国人民 :09/04/04 20:06:35 ID:SVQ2jtj0
>>453
別にらきすたが2ちゃん語があるからおかしいみたいなことは一言も言ってないし思っても無い。

455 :無名の共和国人民 :09/04/04 20:14:30 ID:GsCTnPcC
やっぱりTBSは往年の「報道特集」のような番組が必要。
アニメを放送するなとは言わないがオタクとは距離を置いて欲しい。
さもなくば結局矛盾で立ち行かなるだけだ。

456 :無名の共和国人民 :09/04/04 20:39:01 ID:AtMAsIlp
少なくとも京アニもネットを意識してないわけではないだろう。
武本康弘は昔「小麦ちゃんマジカルて」の第1話で
秋葉原にモナーやらのAAっぽいキャラがやってくるネタをやった事があるし。
今にして思えばあれ何故か盗用とかで揉めなかったな。

457 :無名の共和国人民 :09/04/04 21:35:25 ID:sY963r6x
盗用でモメるのって、自分とこでAAキャラの権利をパクろうとするときだけじゃね?
avexしかりNHKしかり。
オタ向けのアニメは最大公約数的な時流ネタはネットになるから仕方ないんじゃないかな。TVの流行は知らん人も多いし。
個人的にはヘイトネタとかやらなきゃ構わないと思う。

>>454
まあ440〜443の流れがあったので……気を悪くしたら申し訳ない。

458 :無名の共和国人民 :09/04/04 21:51:53 ID:8umN8Qkd
2chにネット右翼が多い以上、2chに少しでも関係する事はアニメに一切出すな、という気持ちも大いに分かるんだけどね・・。
でも徹頭徹尾ネット文化を否定してしまう様な態度は諸刃の剣でもあると思う。

例えば2chのアニメ系の板は今はそれほどネット右翼は多くないと思うし
ニコニコ動画に中国のオタクがコンテンツを投稿して中国のオタクと日本のオタクの交流があったりもする。


日本最大の掲示板の運営者の座をウヨ勢力にとられてしまったのがとても残念な事だね。
日本最大の掲示板の運営者の座をリベラル派の人間がとれていれば日本のネット文化はもっと負の面が少なくて済んだのだろうが。


459 :無名の共和国人民 :09/04/04 22:54:56 ID:0MCOmtlN
>>455
「報道特集NEXT」はダメか?

460 :無名の共和国人民 :09/04/04 23:38:42 ID:/wVsRSNb
>>457
2ちゃんねるは総会屋的な動きをよくしてきてるんですけど

461 :無名の共和国人民 :09/04/16 21:08:11 ID:F79ActLp
作品自体は左翼的でも、それにつく視聴者は右翼ばかりってのは
何なんだろうな
最近のTBSのアニメだと、ガンダム00はテロリスト正当化とえらく叩かれてたけど
そういうストーリーが嫌ならば見なければいいのにと思うよ

462 :無名の共和国人民 :09/04/17 07:19:10 ID:W95Mp28h
>それにつく視聴者は右翼ばかりってのは

単に2xhでウヨが目立つだけで、
"視聴者は右翼ばかり"なんて事は無いだろうと思うけどね。

463 :無名の共和国人民 :09/04/18 18:53:49 ID:91HuGZS/
嫌韓流の作者とかとりかごの管理者とかはガンダム大好きの嫌韓厨だが
当のガンダムの生みの親の富野氏は在日の差別を危惧している
考えを持っているというのも皮肉な話だよな。

464 :無名の共和国人民 :09/04/18 20:52:53 ID:I+QhFrsY
とりかごの管理者は富野教信者を自称している癖に
教祖の言う事を聞かない不届き者だよ。

465 :無名の共和国人民 :09/04/20 21:11:52 ID:x8jloydF
F91が0083より受けなかったのに憤慨したんだっけ?<富野
あんな軍人万歳忠義万歳の繰り返しでゲロ出そうになる代物に負けたらそりゃ憤りも感じるわな

466 :無名の共和国人民 :09/04/21 21:17:37 ID:5EjDDnCL
作中で軍人万歳忠義万歳してるのってデラーズフリートの面々でしょ。
ジオンヲタ(特にランバ・ラルやノリス・バッカードやドズル・ザビのような職業軍人を好むような人)
にはスターダストメモリーはやたらに評判がいい。
俺もスターダストメモリーは好きなシリーズだしガトーのキャラにも魅力を感じるけど、流石にガンヲタのなかでは過大評価されている節がある。
その反面、主人公のコウは頑張っている割には作中では報われずファンにもやたら過小評価されてた。

467 :無名の共和国人民 :09/04/21 22:03:00 ID:aq9BPdbu
そんな軍人万歳忠義万歳を馬鹿馬鹿しく見ていたのがシーマ・ガラハウ。
本編では腹黒い女として描かれていたが裏設定では・・・

468 :無名の共和国人民 :09/04/21 22:16:32 ID:5EjDDnCL
シーマはたしか一年戦争時には毒ガス注入などの汚れ仕事を押し付けられ
挙句に上層部から責任を全て押し付けられて蔑まされたみたいな過去があるんですよね。
そんな彼女も共に行動し辛酸舐めていた自分の部下に対しては心を許している。

469 :無名の共和国人民 :09/04/21 22:50:13 ID:iipVGevJ
ガトーって地球(北米の穀倉地帯)にスペースコロニーを落とした軍人キャラだよね。
北米の穀倉地帯をつぶすことにより、地球の食料自給率を下げ、
それをもってスペースノイドの発言力を高めるという目論見で。

そういうキャラが持て囃されているのを見ると気味の悪さをかんじてしまうな。

穀倉地帯だから大都市に落ちたのと比べれば失われた人命は少ないと言っても、
それでも多くの人が死んだ事になるだろうし、食料価格の高騰は飢える人が出る事になるだろうし、
そんな悲惨な話でも、ファンの受け取り方は
「戦争ってカッコイイ!、戦場の中でこそ男は輝く!軍隊ってカッコイイ、憧れる!」みたいな反応がほとんどのようだしね。

そういう人の中には軍隊や戦争を頭の中で美化したい気持ちが強い人が多そうだ。
そして、そういう人は、旧日本軍が働いた蛮行について思いをはせたりする事にも抵抗を感じる人が多そうだと思える。
「軍や戦争に対するロマンが壊れるのは嫌だ」って事で。

戦争を格好良いものとして認識し続けたい気持ちが強くて、でも左翼はそれを邪魔してくると感じて、左翼に嫌悪感を感じるのかもしれない。

470 :無名の共和国人民 :09/04/21 23:08:17 ID:kkGNaVvA
>>469
>ガトーって地球(北米の穀倉地帯)にスペースコロニーを落とした軍人キャラだよね。

ジオンの残党がコロニーを落とそうとするのを、自分の部隊が阻止する
お膳立てをしてぎりぎりで迎撃成功、って演出をしようとして失敗した
右派。
むしろ阻止失敗によって右派の発言力が強まってZの時代に続く、そう
いう話。

韓国でも0083は人気があるけど、そういう解釈は聞いたことがないな。



471 :無名の共和国人民 :09/04/21 23:35:28 ID:G2Fl5MD0
>韓国でも0083は人気があるけど、そういう解釈は聞いたことがないな。

韓国でもガンダム0083ファンは軍隊美化の感覚に毒されているのではないか?と思う。

472 :無名の共和国人民 :09/04/22 00:49:26 ID:Dh7T1ais
0083のガトーが人気あるのは
「主家を滅ぼされた武士が、忠義のため命を捨てて敵に一矢報いる」
みたいな、いわゆるステレオタイプな武士道キャラのイメージだからかもしれない。

まぁ俺にはデラーズフリートはただの無責任なテロ組織にしか見えなかったけど

473 :無名の共和国人民 :09/04/22 01:05:44 ID:7RleBGpg
0083は韓国で初めて放送されたガンダムだったと思った。
それ以前は模型の方でよく知られていてそこからファンサークルも出来ていたが
あの辺の人たちはアニメの1stやZ辺りをビデオを調達して観ていた様で
どのような感想を持っていたか興味深いところではある。

474 :無名の共和国人民 :09/04/22 01:18:14 ID:gPptqbxz
俺の場合、

>「主家を滅ぼされた武士が、忠義のため命を捨てて敵に一矢報いる」

これを美徳として扱う世の中の傾向自体が気持ち悪いと感じちゃうって面もあるんだけどね。
主君に忠誠を誓う事が美徳として重視される価値観はやはり右派、保守派に通じるし。

それに"ガトー"はギレン・ザビに忠義を感じていた事になるのだろうけど、
ザビ家は地球にコロニーを落として地球人の半数を殺した大量虐殺の指導者だよ。

そんな大量虐殺者は人道、人権に反している事、甚だしいだろうし、勿論、平和主義者ではあり得ないし
そんな人間に忠義を感じるキャラ、ガトーは気味が悪い。


ギレン・ザビやガトーをカッコイイと賞賛してるオタクの人達は凄く気味が悪いと感じてしまう。

475 :無名の共和国人民 :09/04/22 03:38:01 ID:EgH6Zg9s
>>474
>>ギレン・ザビやガトーをカッコイイと賞賛してるオタクの人達は凄く気味が悪いと感じてしまう。

「オタクの」の部分は不要ではないか?
オタクのみんながみんなそんなキャラを賞賛してるわけじゃないし

476 :474:09/04/22 04:04:05 ID:MXGaoclo
>>475
了解です。
>オタクのみんながみんなそんなキャラを賞賛してるわけじゃないし

私もそう思っています。

477 :無名の共和国人民 :09/04/22 16:11:43 ID:VENtymnB
俺はガトーやギレンが好きであることが悪い事とは思えませんけど
俺もギレンの野望とか連邦VSジオンとかで普通にジオンプレイしてますし。

それよりもジオン以外許せんみたいな偏屈な事言ってみたり
ガトーを持ち上げる為にコウをいちいち叩いたり
ノリスを持ち上げる為にシローをいちいち叩くような人の方が嫌。

478 :無名の共和国人民 :09/04/22 16:32:31 ID:wSgJYNHO
戦争や虐殺を肯定をするキャラが世間で持て囃されると
「そういう考えでもOKなのかな?」と思わせる様な空気が出来る事につながって危険な気がする。

例えば有名な「北斗の拳」はならず者達相手だから、という事で
主人公がならず者達を"あえて"残虐な方法で殺すけど、
ああいうのも犯罪者に拷問の様な残虐刑を加える事を盛んに主張したねらー達の思考に影響を与えたのではないかとも思える。

479 :無名の共和国人民 :09/04/22 18:18:11 ID:LxAM+cB6
今までの書き込みを読んで思ったけど・・・

今の政権が崩壊したら・・・
図書館戦争シリーズみたくメディア良化法が出来るんじゃないのか?
漫画、アニメ、ゲーム、ラノベ、特撮などのおたくメディアが
モラル崩壊をもたらした原因としてアニメとか全て発禁・焚書処分に
なるんじゃないのかと思うようになって来た・・・

その上おたくやインターネットがモラル崩壊の原因として、
粛清の対象になるかも知れないと思うようになった・・・
おたくやネットワーカーの考えが背徳的、変態的、ナチズム的だとして、
おたくやネットワーカーの思想を取り締まる組織も
その内できるのではないのかと思うようになった・・・

480 :無名の共和国人民 :09/04/22 18:49:38 ID:7OEZvThc
>>479
それは妄想だよ。
「たちの悪い作品は社会に悪影響を与えるだろう。しかし法律による表現規制には反対」
この板にはこういうスタンスの人が多いと思う。

社民党や共産党は表現規制に反対してるんだしね。

481 :無名の共和国人民 :09/04/22 19:11:27 ID:mEtrNxfH
政権交代なら問題ないと思うよ。
政権崩壊だと危ないかも知れないが。
たとえば田母神みたいなのがクーデターで政権を取ったりしたら
そのときはかなり危ないと思う。

482 :無名の共和国人民 :09/04/22 21:23:25 ID:O8xrnEih
>>479
図書館戦争なあ……
あれもメディア規制の是非やら何やらをドンパチと軍人ロマンの下敷きにしか考えてない底の浅さでゲンナリしたなあ
あれに限らず有川浩の作品はみんなそんな感じだけど

483 :無名の共和国人民 :09/04/22 23:32:41 ID:IhUngRwr
メディア規制といえば「華氏451度」とか有名どこがあるから、どうしてもね。
そういや図書館戦争って小説に入るのかライトノベルに入るのか。

このスレ(個人的にも)ではすっかり評判の落ちた「絶望先生」だが、先週の巻末の
「高速道路1000円は疎開しやすいためじゃないのか」は久々にひねくれて良かったw
今週は読んでないから知らんけど。

484 :無名の共和国人民 :09/04/23 00:28:29 ID:brCyw8WD
娯楽としてのフィクションは好きなんだけど、
フィクションは娯楽に徹すべし、政治主張をしてはならない
って最近のオタクに見られる言説はどうかと思うんだ

485 :無名の共和国人民 :09/04/23 01:03:22 ID:DFBctvo8
無断転載のペド野郎は死ねばいいのに

486 :無名の共和国人民 :09/04/23 01:11:06 ID:DFBctvo8
>>479
>今までの書き込みを読んで思ったけど・・・
お前何が言いたいんだよ
現政権に批判的な掲示板の住人が、表現規制とかオタクヘイトに積極的だとか
言いたいわけ?

487 :無名の共和国人民 :09/04/23 03:04:53 ID:1DK3pH7k
>>484
思想的な「お説教」を嫌ってるのか、好きな作品が些細な事で
ウヨサヨ論争に巻き込まれるのに嫌気がさしてるのか
ネットを見る限りこの2つの心理があるように思える。
前者の起こした半ば荒らしまがいの諍いに巻き込まれる事もよく見られる。

488 :無名の共和国人民 :09/04/23 04:14:54 ID:MBFuiwru
>>484
そもそもオタクに限らず、社会全般に政治主張を前に出すことを嫌う風潮が
あるからなあ。
昔、親に政治と宗教と野球の話は必要以上にするもんじゃないと言われた
覚えがある。

489 :無名の共和国人民 :09/04/23 06:14:54 ID:HZKyVIV5
>>479
統一協会が自民党に対して何をやってきたのか、統一協会が業界に対し何をしようとしているのか、
麻生が18年前コミック規制に賛成する諮問機関を作ったこと、それが何故秋葉原に行って「オタクの皆さん」なんて言うようになったのか
そのくらいは調べてからここに来て下さいね。

490 :無名の共和国人民 :09/04/24 00:27:52 ID:w8esGfAN
まあ、普通の調べ方じゃ自民側の宣伝記事(本人がそれを意図するかはともかく)にからめとられるのは
目に見えるからw
まとめサイト(元が2chの時点でバイアスがかかってる)の巡回しかしてないブログ多いしね。

ちょうど「黙然日記」の今日の更新でやってたので
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20090423
ここのブログで「児童ポルノ」「規制」などのキーワードで検索をかけてみると良い。


491 :無名の共和国人民 :09/04/26 20:47:44 ID:rDFYkI24
>>488
このまま消費税が上がり生活が苦しくなったら
漫画もゲームもDVDも買えなくなると思うんだけど…。
生活と政治は密着していると思わないんだろうか。
それもある意味で平和ぼけなんだろうか。

492 :無名の共和国人民 :09/04/27 15:56:45 ID:9gVSclNt
彼らは左翼や在日のせいにするから問題無し。
要は麻薬中毒者状態。

493 :無名の共和国人民 :09/04/30 00:23:21 ID:5YbyHO0o
>>491
だから同じ事が食料品や服や携帯についてもいえるのに、誰も動かんわけだろ。
社会全般が無自覚なんじゃないかと。
オタクに限定することで却って状況を見誤りそうに思ったから488を投稿したのに、
なんでまた限定する?

494 :無名の共和国人民 :09/04/30 01:09:21 ID:OUz0XuHa
オタクだけの問題じゃないね、この問題は。

495 :無名の共和国人民 :09/04/30 01:12:28 ID:2HCTM7Ta
>>493
ちゅうか「床屋政談」なんていう「素人」が政治を語ることを揶揄するような言葉があるくらい
日本って「庶民が政治のことを語るのは憚られる」空気が蔓延してるんだから
オタクがどうこうDVD、ゲームがどうこうどころの騒ぎじゃないよな。

そもそも政治は生活に密着してるわけだし政治家なんて庶民が投票で選ぶんだから
本当ならむしろどんどん口出ししてもいいくらいなのに、
やっぱ政治に対するこういう態度って欧米とは違って「お上」から与えられてきてるからなんだろうかね。

496 :無名の共和国人民 :09/04/30 04:07:22 ID:qDEcODCz
>>495
一方でネットじゃ床屋どころかいきなり剃刀で斬りつけにかかってくるような奴も
うろついててかえって話しづらいし、誰もが関心のある話題ほど場が荒れやすいという傾向に
沿ってしまっているのが何とも悩みどころで。

497 :無名の共和国人民 :09/05/03 10:39:17 ID:r3cRj3rz
また嫌韓でっか!?

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50833411.html

498 :無名の共和国人民 :09/05/03 11:51:51 ID:VWt8SrLN
>>497
在特会スレにも出てるな

499 :無名の共和国人民 :09/05/03 11:53:52 ID:VWt8SrLN
訂正
非合理主義スレだった

500 :無名の共和国人民 :09/05/03 16:31:16 ID:XDjUhcJ4
コミック嫌中流が売れなかったからって今更…
それにしてもどこの書店だろうなここ。
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50801523.html


501 :無名の共和国人民 :09/05/03 16:44:54 ID:1eEhuk+o
アキバでこの手の本を扱い、且つ持ち上げる書店と言えば一つだけ。
たちばな書店。

502 :無名の共和国人民 :09/05/03 17:12:56 ID:llh1nlxS
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50801523.html
>ヘタリアと姦国を絡めた展開をしていたのを気がついたお店は、
>いまのところ某店だけ。

「姦国」だってさ。IMEは正直だな(w。
アキバブログのブログ主が普段何やっているかマルバレだな(w。

503 :無名の共和国人民 :09/05/03 17:31:53 ID:KbO3STcq
萌えオタの俺としてはアキバブログだの、たちばな書店だのには
怒りが湧いてしょうがない。

こいつらのせいで、どれだけ萌えオタのイメージがダウンしているかと思うとね、
本当に許せない。

しかも嫌韓ブームが盛り上がった先に与党有利の状況があるとすれば、
そこには表現規制まで待っていると言う・・・orz

504 :無名の共和国人民 :09/05/03 18:02:51 ID:0TdMzu0k
>>503
アキバblogについては、ニュースサイトの巡回にほぼ確実に入ってるからねえ
(まあ同人誌やマイナーどころの拾いあげはあそこくらいしかやらないので仕方ないが)
痛いニュースもそうだが、分かってて見にいく人だけならまあ隔離先としてアリだが
そのへんの事情で、ウヨでもなんでもない人を呼び込む要素があるのが問題。
ニュースサイトの類大抵は表現規制に批判的なんだけど、そのわりにはその後ろにある自民規制派とか
規制を呼び込むヘイトスピーチの問題には鈍感だよな。(民主議員が規制を口にすると痛いニュースを
取り上げて間接的に騒ぐが)
マジで気づいてないほど鈍感なのか、表現規制反対か反動支持のどっちかがマヌーバーなのか。

余談だけど、アキバblogで特別扱い的にリンクされてる「カレンの毒電波チャンネル」の人は
軍オタっぽいね。こないだ読んだSW本の巻末で武器を熱く語ってたw
軍オタなのはまあいいんだが、あそこも大概痛いニュースやアキバblogからのネタ引き
多いよなあ。

505 :無名の共和国人民 :09/05/03 18:41:20 ID:XDjUhcJ4
たちばな書店は今の総合館の辺りだったか
裏通りのビルでAVやらエロ本を売ってた
何とも胡散臭い本屋だったような覚えが…。

506 :無名の共和国人民 :09/05/03 18:43:11 ID:kkTeaCaN
たちばな書店は店内が狭くて陳列が多くてゴチャついているし、商品に特色があるわけでもなく
商品が安い訳でもなく、換気や消臭対策が不備な所為か店内は臭いことが多いし、
でも、一番いけないところは店内の階段が暗くて狭くて天井が低くて頭ぶつけそうな所でしょう。

507 :無名の共和国人民 :09/05/03 18:47:32 ID:hU0luU62
>>503
本当に残念だ・・・

508 :無名の共和国人民 :09/05/03 18:51:14 ID:7wYKtQ8X
嫌韓ネタに不快感を表明してたアニオタフォースってあんまりメジャーではない?

509 :無名の共和国人民 :09/05/03 19:27:52 ID:kkTeaCaN
アニオタフォースって初めて知った。
今行ってみた感想としてはサイトが重いのと記事が読みにくいのが残念な印象。

510 :無名の共和国人民 :09/05/03 19:40:22 ID:ueFVSdub
>>504
"巡回先に入ってる"ったって
萌えオタの大半はそんなもん巡回してないと思うよ。

俺だったらそんなサイトを毎日律儀に巡回する位なら
アニメやゲームに時間を使いたいと思う。


全部見るのが大変な程、大量の萌えアニメが毎週放送されているし
毎月、50本以上?のエロゲの無料体験版が出ていて、プレイしてみたいと思う物が常に大量にある。
やり込み系のシュミレーションゲームにはまればネット見てる時間なんかないし。

嫌韓ネタなんかを追う事に時間使ってるオタクの気持ちが
一人のオタクとして理解出来ない。

511 :無名の共和国人民 :09/05/03 20:42:56 ID:kkTeaCaN
サンケンロック、黒神、フリージング、アンバランス×2みたいに
韓国人が描いた漫画が人気が出ている今、
オタ=ネトウヨという方程式崩れていると思う。
この前の冬のコミケでも韓国人漫画家のサークルが列作ってたし。
アキバでもヲタショップで韓国人漫画家のサイン会やっててヲタっぽい人達が列ってたし。
この現状を考えると一部の声の大きいヲタの人が騒いでいるだけなんじゃ無いのかなと思う。

512 :無名の共和国人民 :09/05/03 21:08:31 ID:3Oa/Vf73
オタクの中のラウドマイノリティだよ。オタウヨは。

513 :無名の共和国人民 :09/05/03 21:30:45 ID:w76iO3ut
2chを見てるとラウドマイノリティ達が"腐ったみかん"としての働きをするのではないかと不安になって嫌だね。
ウヨ、DQN、ミソジニスト・・。

連中の価値観が世間のスタンダードであるかの様に2chで盛んに吹聴されているのを見ると嫌になる。

514 :無名の共和国人民 :09/05/03 23:05:55 ID:jhkwi7LI
>>511
逆に韓国では日本のコミックが大人気で、ソウルの教保文庫などの大きな書店では
コミックコーナーの大部分が日本のコミックでした。「ワンピース」や「ネギま」、
「らきすた」など人気作は日本で発売されて一ヶ月くらいでハングル版が現地で発売
(もちろん正規契約版)されてるくらいです。あとは現地の「Tooniverse」という
日本のアニマックスのような衛星アニメチャンネルで最も人気なのが「しゅごキャラ!」
「クレヨンしんちゃん」「ケロロ軍曹」「忍たま乱太郎」だったりします。
他の作品はともかく、日本色の強い「忍たま」が現地で受け入れられてるのには驚きました。
…何かホントに、「オタクに国境はない」という事実を目の当たりにした気分でした。
(おまけ)
韓国や上海、台湾などの同人誌即売会に良く参加されてるサークル「TDKロッテルダム」さんのHP
ttp://www.02.246.ne.jp/~tdk/

515 :無名の共和国人民 :09/05/04 00:37:37 ID:h4qyVZRp
>他の作品はともかく、日本色の強い「忍たま」が現地で受け入れられてるのには驚きました。

特に人気があった訳では無いかもしれないけど
「朝霧の巫女」という巫女萌えアニメ?さえ韓国で放送された事があったようだね。
ちゃんと韓国語に吹き替えされて放送されたようだ。

516 :無名の共和国人民 :09/05/04 01:00:09 ID:n8E7fE0a
>>514
そうなんですよね。
本当に面白い作品は国境や人種がどうこうとか関係ないんですよね。
関智一さんや神谷浩史さんなど声優さんやJAM ProjectやLiaさんなどの歌手でも日本語オンリーにも関わらず韓国や台湾とかで人気ですし。
堀江美都子さんに至ってはフィリピンでは国民規模の人気ですし。

517 :無名の共和国人民 :09/05/04 01:09:16 ID:TRstvnLr
韓国人歌手のBoAさんの歌が主題歌に使われたアニメがスペイン語圏で放送された事などもあるみたいだね。

518 :無名の共和国人民 :09/05/04 01:11:02 ID:gKzxUc2t
>>501
K-BOOKSもお忘れなく。
その類の本ばかりを集めたコーナーを作っていたこともあるから
もしかしたらまた何かやるかも。

あと、LAOXの書籍売り場でもよくみかけたけど
こちらは館ごと潰れたな(w


519 :無名の共和国人民 :09/05/04 01:29:11 ID:PaLbyiYF
LAOXやK-BOOKSの経営者はそういう時に何を考えていたんだろうか・・・。

520 :無名の共和国人民 :09/05/04 02:26:59 ID:zOC8mf0y
日本橋メロンは軍事ものや萌え実用本とセットで1スペース分だけそういう本のコーナーがあるな
(多分、「その他の書籍」みたいな扱い)
R18同人とR18コミックの間。配置としてはうまいところなのか?
昔はもう少しスペースがあったように思うので、ヘイトものも後退しているのかもしれない。

521 :無名の共和国人民 :09/05/04 10:30:28 ID:Vr2bL1sO
>R18同人とR18コミックの間。配置としてはうまいところなのか?
結局『需要』はそこにあるということなんだよ。
それを否定する前にネット上でオタクが集まる場所に左派の拠点を作ってもらいたいものだ。
それこそがカマヤン氏のいうネット情宣ではないか?

522 :無名の共和国人民 :09/05/04 10:52:37 ID:ldFhCn+M
>>521
最近は結構あると思うよ。

523 :無名の共和国人民 :09/05/04 10:55:45 ID:ldFhCn+M
いや、結構あるは言い過ぎか。少し見かけるという程度かな、やっぱり。

524 :無名の共和国人民 :09/05/04 11:35:18 ID:iAKr/BKM
ネット上のオタクコミュニティに左派の拠点的な場所を作り
それを維持しそこを左派のオタクを増やす場所にしようと思った時に
一番やられると困るのが「左派的な態度を出した上でのオタク嘲笑書き込み」

これをやられると左派的なオタクを増やそうという試みが著しく妨害される。
沢山やられた日にはもう壊滅的な打撃を受けてそこを左派のオタクを増やす場所になんか出来なくなる。


2chなんかだとこの「左派的な態度を出した上でのオタク嘲笑書き込み」
をやる人が多くて、この手の書き込みがされる度に
アンチ左翼なオタクが増えていくのだろうし、結果、それがウヨ勢力の増大につながって
朝鮮人、韓国人に対する差別書き込みが増える事につながってしまっているだろう・・。


だから
「左派的な態度を出した上でのオタク嘲笑書き込み」をやる人は朝鮮人、韓国人差別書き込みを増やしている訳で罪深いとすら思うよ。

もしどうしても2chなどでオタク嘲笑書き込みをするならば、毎回、右派を装ってやってくれればいいのに、と思う。

そうすればアンチ右派のオタクが増える事になって
朝鮮人差別、韓国人差別が増える事にはつながりにくいだろうに、と思うから。


2chの「左派的な態度を出した上でのオタク嘲笑書き込み」はウヨのなりすましがやっている可能性も高いかもしれないと思うんだけどね。
ネトウヨ勢力の増大にとても効果的な事だから見事にウヨの利益に一致しているし。

これをカウンターするには左派がオタクに好意的である事を示す書き込みを2chなどで沢山書き込むか、
右派を装ってオタク嘲笑書き込みをする以外に方法は無いのではないかと思う。

しかし自分は「右派を装ってオタク嘲笑書き込み」はやりたくないけどね。

525 :無名の共和国人民 :09/05/04 17:30:35 ID:j6yPEiq9
「左派的な態度を出した上でのオタク嘲笑書き込み」というのは
極めてテンプレート的なものではないのかな?

それこそ、左派のキーワードに自動書き込みするプログラムが
書いた物のような。


526 :無名の共和国人民 :09/05/04 23:07:36 ID:n8E7fE0a
>>518
今日アキバのK-BOOKSに行ってみたけど
K-BOOKSにはサブカルコーナーのの一部に「特定アジア」なるジャンルがあったけど
全部合わせても20冊未満程度しか置いてなかった。
「特定アジアコーナーの丁度お向かいにフリージングのポップが目印の韓国人作家コーナーがあって
そっちは皮肉な事に特定アジア本の15倍近く本が置いてあった。
ちなみに嫌韓流4はK-BOOKSではたった一冊しか置いてなかったし、アキバの他の本屋でも置いていない店の方が多い。
置いてあったとしても目立たない場所で二、三冊申し訳ない程度に置いてあるだけ。

527 :無名の共和国人民 :09/05/04 23:21:35 ID:V4Skvj2L
>フリージングのポップが目印の韓国人作家コーナーがあって

「フリージング」は韓国の漫画作品の事だね。

528 :無名の共和国人民 :09/05/05 00:03:20 ID:pQAzwvdD
嫌韓流4、京都のオタショップでも目立たないな。
喜久屋書店は数冊、新刊コーナーにあったけど、1〜3と並べて宣伝してるわけでもなく……
メロンブックスやアニメイト、ゲマズでは見当たらん。後ろふたつは探し方がたらんのかも
しらんけどメロンはどーも本当に置いてない(か未入荷)。
まああんなやばい本の上に、たかだか数万部規模なら、他に売らなきゃならんもん
いっぱいあるしねえ。けいおん!やハヤテさばくのに精一杯って感じだった。
それはそれで褒められたことか知らんけど……

>>523
とはいえ、ここ以外だとはてな位だなあ。
最近積極的な拠点拡張してないから詳しくないけど。

529 :無名の共和国人民 :09/05/05 01:16:24 ID:ExS4pDO8
>>526
そんなコーナーあるんですかい
特定アジアって言葉、日本に敵意持ってる国ってニュアンスあるからな。
キナくさい。
店員が無邪気に日本以外の極東って意味で使ってるとは思えない。

嫌韓流の特典にメッセージペーパーとか付けたら、そのオタショップ軽蔑するわw
今のとこないか

530 :無名の共和国人民 :09/05/05 01:34:26 ID:mB6jp9j7
メッセージペーパーもいいけど
彼には是非ともサイン会をやって欲しいよ。
どんな客が集まるか是非とも眺めてみたい(w


531 :無名の共和国人民 :09/05/05 01:38:05 ID:NJnZdvoo
ネットでココ以外に左派的な掲示板があるの?
ここのリンク以外で。

532 :無名の共和国人民 :09/05/05 01:41:57 ID:NJnZdvoo
思考錯誤は除いて。(左派というわけではないけれども)

533 :無名の共和国人民 :09/05/05 01:59:18 ID:0nNWR1i8
オタクは世間で馬鹿にされる事が多いから自分に自身が持てない人間が多いのだろう。
だからそれをウヨ思想で補おうとする。
「日本スゲー、だから日本人の俺もスゲー」
「韓国人や中国人と比べたら日本人の俺は立派だぜ」

といった思考をしたくなってしまうのだろうな。
だからオタクがウヨ思想を持つ事以外で自分に自信を持てる様にならないと、中々オタクのウヨは減らないのかもしれん。

ウヨ思想を持つ事以外でオタクが自信を持てる様になる事を周りが補助してやらないと
日本から人種差別を無くす事は無理なのかもしれないな。

534 :無名の共和国人民 :09/05/05 02:30:44 ID:XDODipbW
「シーソー効果」だな。外国を悪く言うことで、
間接的に日本に属する自分が偉いように自己暗示を掛けるわけだ。

自分に本当に自信を持とうと思ったら、自分で努力するしかない。
彼らはその努力をしたくないという根本的に怠惰で不謹慎な人間だから、
それを肯定するために他者の否定に走ることも厭わない。

これはそこらのネット右翼だけでなく、ゴー宣や嫌韓流の
作者自身にも言えること。向上心が欠落しているからいつまでも
絵も構成力も上達しないし、そのくせ漫画家として注目は集めたいから
ああいう漫画を描かざるを得なくなる。

535 :無名の共和国人民 :09/05/05 02:45:34 ID:Ru489Q0S
>>534
>彼らはその努力をしたくないという根本的に怠惰で不謹慎な人間だから、
>それを肯定するために他者の否定に走ることも厭わない

しかしそう言って切って捨ててしまって終わりにするだけでは
この問題が中々改善しないのだろう。

ウヨ問題、人種差別問題を改善の方向に向かわせる為には
やはりオタクがウヨ思想を持つ事以外で自信を持てるようになる事を
周囲が補助してやらないと駄目なんだと思う。

世の中はもっと助け合いが必要だと思うよ。
左派とは助け合いの社会を目指すものだと言えると思うが、
それは経済格差の縮小を目指す事だけに留まっていていいものでは無いと思う。
もっと広い意味での助け合い社会の構築を目指す事が必要だと思う。

その先にこそ人種差別廃絶、平和で豊かな社会、人権がしっかりと守られる社会、が見えてくるのだと思う。

536 :無名の共和国人民 :09/05/05 05:07:12 ID:3bT7Kw+7
ネットde真実なんて言ってる割には、ネットしない70代に韓国嫌い多くて、
20〜40代には少ないんだよな
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/8855.html

537 :無名の共和国人民 :09/05/05 05:20:35 ID:QDYsuhxA
20代と40代に親韓が多いんだな。この年代は6割超が親韓。
ついで30代が多い。

538 :無名の共和国人民 :09/05/05 16:21:47 ID:bCH2zkf5
以前俺は30代に嫌韓厨や嫌韓活動家が多いって言いましたが
その反面、時代をリードしている在日コリアンや親韓の有名人や韓流スターや韓国で人気がある日本人や何だかネトウヨに目の敵にされている有名人も30代が多いんですよね。

539 :無名の共和国人民 :09/05/05 16:33:29 ID:ThB5ZWAN
そういや嫌韓サイトやブログなどで、ペ・ヨンジュンやチェ・ジウなどは叩かれてても、
チョー・ヨンピルやケイ・ウンスクなどが叩かれてるのは目にした事がないな。

540 :無名の共和国人民 :09/05/05 18:17:25 ID:K872VKXN
>>539
単に名を知らないだけではないかと。

541 :無名の共和国人民 :09/05/05 19:24:16 ID:g52duB0n
おかしいよな。
「ネットで真実」とか言って誰より一番韓国や朝鮮の文化に精通してるはずなのに、
こんな身近な人たちを知らないなんて。

542 :無名の共和国人民 :09/05/05 22:25:24 ID:9ig9UWlw
>>539
趙容弼(チョー・ヨンピル)は統一協会
桂銀淑(ケイ・ウンスク)は純福音派
って言われているアレですね(笑)。
ケ麗君(テレサ・テン)も話題にならないから
純粋に「過去の人」扱いなのかも知れませんがね。
それにネトウヨは「韓流」ブーム叩きに必死で
日本の演歌と韓国やアジアの歌手との交流や歴史まで知る能力はないでしょう。

543 :無名の共和国人民 :09/05/05 22:51:53 ID:3Kg2PnXx
>>542
>>ケ麗君(テレサ・テン)も話題にならないから

テレサ・テンは台湾の人ですよね。

544 :542:09/05/06 00:15:40 ID:87iM/BeD
>>543
そう、台湾の有名歌手ですら同じ扱いだという意味で名前を挙げさせてもらった。
楊丞琳(レイニー・ヤン)は壷の親李登輝派の間ではまだもてはやされているかい?

545 :無名の共和国人民 :09/05/06 03:10:29 ID:uKXEVIis
そういえば韓国絡みで槍玉に挙げられる海賊版やパクリアニメ叩きは
トレス叩きやオリジナル偏重指向とどこかでリンクしているのだろうか。
角川など一部公認とはいえニコ動で二次創作の名の元に
大っぴらに引用しまくりな今ではかつて程大きな事は言えなくなってるが。

546 :無名の共和国人民 :09/05/06 11:38:44 ID:PQiX3NOW
>>544
2ちゃんでは無いけど自称台湾美女の玉置が異常なまでに楊丞琳を持ち上げていた。
そういえば、楊丞琳って嫌韓流2に出て来る台湾人留学生のモデルになってたっけ?

>>545
言われてみればトレス検証とかにうるさい人物やキャスト変更で署名活動する人物にネトウヨが多い気がする。

547 :無名の共和国人民 :09/05/06 13:14:20 ID:ivWbc1HT
日本は輸入文化だといわれてきた中での、オリジナリティを主張できそうな分野だから
いままでの反動がきてるんじゃない?
単に、今の20代くらいの人がちょうどある程度の年齢だったころの少年漫画に、露骨なパクリ、
と言ってまずければ焼直し漫画が目立ったということもあるのだろうけど。

548 :無名の共和国人民 :09/05/06 13:26:07 ID:6FZD4PaC
>>547
>オリジナリティ
大日本帝国がパクリ国家(特に英仏)な訳だがそれはスルーで。
本当に日本のオリジナリティというのであれば鎧兜の侍が日露戦争で203高地を巡る戦いをするべきだろう(笑)。
それを否定して渋澤栄一を筆頭にパクリまくれと言っていたのが大日本帝国の正体。

あまりパクリパクリ言ってる奴には明治時代の鉄道、船舶、軍事がどうだったのか
教えてやればいい。

549 :無名の共和国人民 :09/05/06 15:52:45 ID:X0D/TXyP
>>548
大砲が出て来る時代に「やぁやぁ、我こそは」云々やってたら、砲撃で身体が四分五裂しておしまいなんだけどなw

550 :無名の共和国人民 :09/05/06 17:18:00 ID:kBpJtiCN
>>546-547
案外純粋に、若い人が日本のアニメやゲームの世界でも一昔前まで
パクリが主流だったことを知らなかったり、意識していなかったり
するんじゃないかな? 嫌韓はそこにつけ込んでいる気がする。

・『夢幻の心臓』ってRPGは『ウィズ』の戦闘シーンと
『ウルティマ』のフィールドシーンをパクってミックスさせた。
それを発展させたのが『ドラクエ』で、さらにそこから『FF』が出た。

・海外の『ディフェンダー』っていう横シューを日本のメーカーが
アレンジしたのが『ファンタジーゾーン』や『スクランブル』。
『グラディウス』も『スクランブル』の発展形。

・海外のパブリックドメインのゲーム『ローグ』の
ダンジョン自動生成システムをアレンジしたのが『不思議のダンジョン』。
しかしなぜかチュンソフトは『不思議のダンジョン』の登録商標を
ライセンスビジネスにしてたりする(笑)。
あくまで商標だけなんだけど。

・『ウルトラ』やロボットアニメでよくあるメカの発進シーンは
総じて『サンダーバード』のパクリ。

・『愛しきルパン』『ラピュタ』のロボットは『MOTHER』が
パクってたけど、このロボット自体アメリカのアニメ版
『スーパーマン』が元ネタ。もちろんオマージュなんだけど、
それを言ったら韓国が日本の作品へのオマージュのつもりで
やってることをパクリだと騒ぐケースもあるはず。

551 :無名の共和国人民 :09/05/06 17:25:24 ID:goo8SEAv
>>549
戊辰戦争の鳥羽の戦いでは、洋式の軍備で固められた薩長軍に、
新選組が刀をかざして突撃したということはあった。
だだし銃撃や砲撃をうけるのはさすがの彼らも分かっていたから、
至近距離まで身を隠して敵に接近したたというが。

552 :無名の共和国人民 :09/05/06 21:46:01 ID:goo8SEAv
>>550
ファンタジーRPGは源流をたどれば、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ
(D&D)までたどり着く。
RPGの世界観だけみれば、指輪物語、さらに神話・伝説までさかのぼれるが。

553 :無名の共和国人民 :09/05/06 23:52:42 ID:/aimJY/J
そもそも“D&D”(迷宮と竜)って?

554 :無名の共和国人民 :09/05/07 00:59:44 ID:Ag+7R3ss
昔、エンコリで「韓国のグエムルはパトレイバー3のパクリだ」って連呼してる
日本人を諫めるために書いたんだけど、作品で使われるイメージって結局見てる
人の共通認識に頼ることになるから、完全にオリジナルとかあり得ないんだよ。
イメージの源流はもとより、社会的に認知されているものを組み合わせないと
作品として受け入れられるわけがない。


555 :無名の共和国人民 :09/05/07 04:02:23 ID:vJCT4eh1
>>そもそも“D&D”(迷宮と竜)って?

いわゆるテーブルトークRPGの初期の名作。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG

映画「ET」の中で,主人公エリオットの兄弟たちが遊んでいた遊び
と言えば覚えている人もいるかな。

じつは「ドラゴンクエスト」という名の作品は,1980年代初頭の
アメリカで,テーブルトークRPGとして存在していた。
もちろん日本のファミコンのものとは直接の関係はない。

日本でもかつて今はなきツクダオリジナルが「スタートレック」を
題材にしたテーブルトークRPGを発売していたし、バンダイも
オリジナルのシナリオに基づくRPGを発売していた。

556 :無名の共和国人民 :09/05/07 05:31:00 ID:SLbnPU+r
>日本でもかつて今はなきツクダオリジナルが「スタートレック」を
>題材にしたテーブルトークRPGを発売していたし、バンダイも
>オリジナルのシナリオに基づくRPGを発売していた。

もしかして著作権者に正式な許可を取ってなかったという話があるの?

557 :無名の共和国人民 :09/05/07 11:15:25 ID:vJCT4eh1
>>556
>>もしかして著作権者に正式な許可を取ってなかったという話があるの?

書き方が悪かったかな。そういう意味ではない。
ツクダのは正式な版権ものだよ。

バンダイのはストーリーからしてバンダイ製オリジナルってこと。

558 :無名の共和国人民 :09/05/07 12:24:15 ID:aPfcakav
>>555
DQは…実にマッチョなゲームだったな。
あの頃は、とにかく英語は常識、海外製は神、て感じで
英語版>直訳で言葉が堅い素人訳>物足りない正式ライセンス訳>超えられない壁>国産
って感じだった。というか、主流はボードゲームだったな。
ボードゲームと同じノリで、輸入代理店がパッケージに貼り付けた適当な訳のルールブック
とか懐かしい。
少なくとも、輸入物がもてはやされるせいで、正統性を主張する正式ライセンスは付加価値
になってた覚えがある。
サークルの内向けの海賊翻訳をコミケで売ってる奴もいたけどな。大抵は、同人でも海外の
著作権者にきちんと了承取ってそれをステータスにしてたような。

ただむしろ、海外の元メーカーが潰れたり連絡とれなくなったり権利がらみが訴訟になって、
そのせいで絶版になったゲームも多々あった。

国産のなんちゃってな感じのTRPGが乱発されたのは90年代初期だったと思うけど、一瞬のことだし
自分はそのころは足を洗ってたからよく知らん。シャドウランやTORGに影響受けてN◎VAとか。

559 :無名の共和国人民 :09/05/07 14:12:34 ID:iaNU0Ck+
非国民通信さんから MMORPGのいいところ
ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに(日経BP)
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/94090b8ca3265faf15697934f8c5ea06

560 :無名の共和国人民 :09/05/07 17:18:23 ID:CNBLUuzL
>>558

 海外製は神と言えば、一時期それが極端に肥大化した奴がネットで
片寄った自論を広めまくってTRPG好きの間に混乱を起こさせた事があ
りましたよ。丁度市場が低迷していた頃なんで、不安や不満が蔓延し
ていたらしく、それで一気に広まったらしいです。
 他にも、国産メーカー叩きをまだ続けている輩とか、挙句の果てに
はストーカーまがいの中傷を行っている輩とか「自分が正義!!」と
叫び続けている連中がまだごく一部にいます。まあ、彼らは全て厨房
認定されてウォッチの対象になってしまっている様ですが。実際2chに
オチスレが立っておりますし。


561 :558:09/05/07 17:59:22 ID:KeyN33kq
>>560
なんとなく想像は付く。
蛸壷にはまって、新規参入を馬鹿にするだけだった連中だろうな。
国産文庫RPGの話題が出ると頭から否定して、RQやHQの話しかしない。
初心者用に薦める日本語RPGがクトゥルフにストームブリンガー
とか版権が怪しくて絶版のものばかり。
英語版のShadowRunはみんなやってるのに、日本語版が出たらそっぽを
向いて、誰も知らないPARANOIAとかSPACE1889が新しい話題とかいう
「お前が知らないことを俺は知っている」と自慢しあうだけの煮詰まった
状態に嫌気が差して辞めた。
まだNiftyがパソコン通信の頃じゃなかったかなあ。

562 :560:09/05/07 18:22:54 ID:CNBLUuzL
>>558

 そうそう、90年代半ばから2000年始め頃のダイアルアップ全盛期は、
この手の嫌なオタクが末端から業界人まで大手を振って闊歩していま
したよ。萌え否定と硬派を自称するのが基本の慢性中2病患者が。
ちなみにさっき話したストーカーまがいの中傷している人は、自分が
それにもかかわらず、同類をネタにしていました。


563 :無名の共和国人民 :09/05/07 18:31:32 ID:Li0lot5r
>560-562
結局、そうやって日本国内のTRPG文化はSF小説と全く同じ轍を踏んで、廃れていったんですよね…
過去のそういった事例から、オタクなり、マニアなり、数奇者連中の抱える負の側面を追求する事が
あの時代に儚く咲いて散ったTRPG文化という徒花への供養になるかもしれませんね。

ここで立ち消えになるのも寂しいので、今や死にかけている雑談スレででも、たまにこの手の話題を
振って頂けませんか? もっとも、本来は総本山のTRPG.NETで遣り取りするのが筋ではありますが。

>553
今でも最新版が展開されていますよ。ただし、日本国内の現在の販売元が件のHOBBY JAPANなのがね…
ぴくせるウヨたん(苦笑)のツラなんか見たくないよぉ〜! 俺はただ、ウォーフォージドと
ジェムドラゴン系クリーチャーのイラストとメタルフィギュアの画像を拝みたいだけなんだ…

564 :無名の共和国人民 :09/05/07 19:04:25 ID:tZICV0nw
どこの世界にもいるよな、「嫌なマニア」
あれってその後居場所なくなったらどこへ行くんだろう。

565 :560:09/05/07 19:09:47 ID:qshxll1z
>>564

 おとなしくなる奴もいますけど、声のでかい連中はまだ居座って
いるから何とも。ハブられた挙句居場所がなくなっても「自分が正
義!!」と思い続けていたら、暴発する可能性はあると思いますが。


566 :無名の共和国人民 :09/05/07 19:13:36 ID:C03HEFrJ
>>564
その「居場所」が何かっていえば、自分たちが馬鹿にして罵倒できる何も
知らない新参者が供給される状態なんだよな。「わかってない新入り」を
馬鹿にすることでやっと優位をもつアイデンティティが確立されるから。

新参者が来なくなって、ややブームが落ち着いたところで「盛り上げるため」
とか言いつつ半ばクローズドなメンバーで成立する独自の掲示板を作って
そこから一人、二人と立ち寄らなくなって、スレッドはいっぱいあっても
書き込みも無くなって放置される。「荒らしが来なくなって平和になったね」
ってメンバーが書き込むころがまさに末期。

俺に言わせりゃNiftyのフォーラム→TRPG.NETがまさにそれ。まだあったとは。

567 :560:09/05/07 19:15:33 ID:qshxll1z
>>563

 とりあえず振れそうな時にでも振ります、と言うか大体そんな感じで
会話に入り込んでいるつもりですけど。あと、僕が問題解決しようとし
たら、相手を完全否定してしまうんで。「今すぐそのひねくれ曲がった
性格をまっすぐに矯正して心の奥底から優しい善人になれ!!」と本人
に言いかねない。

568 :無名の共和国人民 :09/05/07 19:21:14 ID:C03HEFrJ
さて、オリジナリティの話に戻すと、SFにしろRPGにしろ、まだ熱くて
洋物崇拝国内皆無だった時期って「日本のオリジナルだ!」と主張する
ような空気って無かったよね。
「本来は海外が本場だけど、それを自分の好みにあわせていじってみました」
みたいな控えめな感じ。で、日本文化って本来そういう傾向が強い気がする。

あらゆるものに「日本独自の」ってのを強調するここ数年の流れには戸惑いを
感じるよ。

569 :無名の共和国人民 :09/05/08 01:21:57 ID:8gGfg0jT
一方で何かのブームで入った一部の新規ファンが
それしか知らないまま旧来の延長で楽しんでるファンに
「何で俺たちを認めないんだ老害が」と齟齬を起こしてしまい
結果「流行もの程語り難い」という頭の痛い面もあったりするから
知識の深い浅いとは関係ない部分に何か問題があるんだろうとも思う。
>>568
「日本のMANGAは世界で大人気!」と煽られてもどこかに
狭い世界で熱くなってるだけじゃないかという違和感が拭えない。
さすがにそれは醒めすぎだろうか。
どちらにしろ偉いのは劣悪な状況にも屈しない創作者達であって
日本という国自体の状況はあまり褒められたものじゃない。

570 :無名の共和国人民 :09/05/08 05:01:41 ID:aSCBG+9T
何か最近「鳥獣戯画こそが漫画の原点だ」とか言う人がいない?
普通に考えてコマ漫画のルーツは西洋のカリカチュアで、
鳥獣戯画とコマ漫画が歴史的に直結しているとは到底思えないんだが。

何か「自分達は生まれつき凄い民族なんだ」という
無条件自己肯定的な集団催眠にかかっているような気すらする。
「うそつきかがみ」に見とれているのび太みたいな感じ。
マジで国滅ぶよ。

571 :無名の共和国人民 :09/05/08 06:12:17 ID:mdaAR5uB
「原点」なんだから別に「直結」してなくてもいいんだけどね。
「鳥獣戯画があるから日本人がエライ」って話でもないし。
なんでもかんでもむやみやたらにナショナリズムやらと結びつけないと
気がすまないんじゃ病気だね。

572 :無名の共和国人民 :09/05/08 07:58:30 ID:YhSxT14r
>>570
最近は「漫画やアニメが世界で受けている」みたいなネタで盛り上がるのも
ブームが過ぎて熱が冷めてきたと思う。オタクコミュニティ界隈でも。
むしろ
「新鮮味を感じないアニメや漫画が増えたなあ」みたいな論調を多く見かけるようになって
"漫画・アニメナショナリズム"みたいのは以前と比べれば、かなり盛り下がってきていると思う。
どうやら一過性のものだったようだよ。

573 :無名の共和国人民 :09/05/08 08:45:50 ID:Sjb8s9zT
>>570>>572

 もう最近だと普通に読まれているとしか印象に無いですけどね、
外人が日本の漫画を読むってのは。実際ネットを回って見ると、
「お前は日本人か」って言いたくなる様な絵師が欧米にも目立つ
様になってますし。まあ、そう言うの探すのは面白いですが。

 新鮮味を感じない云々はここ最近ずっとですけどね。週刊誌に
連載している漫画が原作のアニメですら深夜放送を余儀なくされ
ている現状では、安全パイしか手を出せないのも無理は無いです。


574 :無名の共和国人民 :09/05/08 10:27:40 ID:XMjcM7Vc
>「鳥獣戯画こそが漫画の原点だ」
これ、たしか赤塚さんも言ってたよね。
真意は分からなかったけど。

575 :無名の共和国人民 :09/05/08 11:13:29 ID:AaJwvd36
>「何で俺たちを認めないんだ老害が」
オタクでも左派でもそれを言い放つ「若者」はいますね。
右派の場合は小泉出現まではうまく抑えられてきたようで
右派の地盤が強固なのはそこにあるのかもしれない…

576 :無名の共和国人民 :09/05/08 13:58:15 ID:L3lCKfnb
まあ、それをきちんと受け止めるのができない「老人」もいるから話は面倒なわけで。
(オタクの場合年齢的に「老人」ではないですが)
昔からいる側こそが、うまく齟齬をきたさないよう動くべきだと思うのだが、かえって
事態を悪化させるために奔走する人々が多すぎ。
……と、去年の今頃古参が大惨事を晒してた某STGジャンルな人がぼやいてみる。

>>574
その発言、多分本来はネタというか、レトリカルな物いいだったんだと思う。
「ヤンデレの原点はギリシア神話のメディア」とかそんな程度のもんでしょー。


234 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :