道内
児相に複数回の虐待通報 「助言」対応が半数 昨年度道内54件 (04/18 06:39)
三月末に稚内市内で起きた四歳男児虐待死事件を受け、道は道内八カ所の児童相談所を対象に、虐待通報に関する緊急調査を実施し、十七日、結果をまとめた。稚内のケースと同様、複数回の通報を受けながら、「助言指導」にとどめている例が、昨年度一年間で五十四件あった。道は、これらの中には「施設入所」などの措置をとらなければならないケースが含まれている可能性もあるとして、各相談所に監視を強化するよう指示した。
稚内のケースでは、旭川児童相談所稚内分室が、亡くなった男児が通う保育園から二度の虐待通報を受けながら、「生命の危険はない」として育児支援の対応にとどめ、男児の保護などの措置をとらなかった。
こうした対応を問題視した道は、事件発生後、同様のケースがないか、各児童相談所に個々の事案を点検するよう指示した。
調査結果によると、昨年度に複数回の虐待通報があったのは、全道で百十一件。約四割がネグレクト(育児放棄)、約二割が身体的虐待に関する通報だった。
このうち、三十件は施設入所や、児童福祉司が定期的に家庭訪問するなどして安全を確保。五十四件については、「虐待ではない」「虐待の危険性は低い」として助言指導にとどめている。
虐待かどうかの認定作業中が二十五件。このほか、通報を受けた後、子供を含めた家族の所在が分からなくなり、警察に通報したケースが二件あった。
助言指導にとどめたケースについては、現時点で「安全」と判断していても、稚内のケースと同様、虐待を見逃している可能性が残る。
このため、道は各相談所への指導を強化するとともに、子供が通う学校や保育所、地域の児童委員などに対し、《1》あざがある《2》むさぼるように給食を食べる《3》家に帰りたがらない−などの変化が出た場合には、ただちに児童相談所に通報するよう要請。
ケースによっては、早い段階から警察と情報を共有していく方針で、「判断ミスや見逃しがないか、細心の注意を払いながら、再発防止に努めたい」(道保健福祉部)としている。
【関連記事】
道内記事一覧
8日
- 詳細検査の十勝管内男児、そもそもインフルに感染せず (12:55)
- 静内二十間道路サクラ満開
(09:54)
- 法廷証言を文字化 音声認識システム導入 道内4地裁も
(09:54)
- 釧路市動物園 出産祈願コーナー人気
(09:53)
- 円山動物園のオランウータンがインドネシアから花嫁
(09:53)
- 遺跡くぐる高速道 森でトンネル工事
(09:07)
- 米の訪問団受け入れ延期 芽室町 新型インフルの影響で (09:03)
- センバツ野球賭博容疑で暴力団員9人逮捕 札幌 (07:56)
- 新型インフル 道内43医療機関に発熱外来設置へ (07:13)
- 札幌・豊平区で64歳はねられ死亡 (07:09)
7日
- 遠軽、紋別30度 道内、今年初の真夏日 (05/07)
- 元専務に懲役4年求刑 根釧漁船組合の保険金着服 (05/07)
- 元総務部長も控訴 道警裏金本訴訟 (05/07)
- 山菜採りの男性死亡 浦河 (05/07)
6日
- 徴用朝鮮労働者、7体分遺骨発見 猿払旧飛行場 (05/06)
- 8月に「全日本ママチャリ」 更別 (05/06)
- 顔面に硬式球、高3重体 札幌 (05/06)
- 民家の塀から「ど根性サクラ」 登別
(05/06)
- 旅路の締め、検疫の関門 新千歳
(05/06)
- 子供4人流され1人死亡 水遊び中、深みに 幕別・十勝川 (05/06)
- マンションで硫化水素騒ぎ 住民200人避難 札幌・中央区 (05/06)
- 夜の港で転落か、男性会社員水死 網走 (05/06)
- 乗用車から出火、隣接牧草地焼く 標茶 (05/06)
- 車庫と住宅全焼 男性が軽いやけど 札幌・南区 (05/06)
- 連続車両火災、放火の可能性 札幌・白石区 (05/06)
- トラックが後進、妻はねられ死亡 函館 (05/06)
- 企画/特集
-
聴覚障害偽装の追及キャンペーン
もっと知りたい
- 特選!北海道ネット通販
-
【Fショット】選手写真を販売中です ファイターズ選手の写真販売サイト「Fショット」では、プロカメラマン撮影の貴重な写真を販売しています。