2009-05-05
■またぞろお医者様の毎日新聞叩きが始まった
こういうことを書くと不謹慎だけど、お医者様の毎日新聞叩きを読んでると、新型インフルエンザにかかった以上に気持ちが悪くなる。
http://mainichi.jp/select/today/news/20090505k0000m040115000c.html
を受けての
「マスコミたらい回し」とは?(その140) 豚インフルエンザ毎日新聞本日一面トップの江畑佳明記者の「東京で発熱患者の診察拒否」記事は「新型インフルエンザ感染爆発」を引き起こしかねない悪質な誤認記事か?→発熱外来勤務の医師から一言→「二次救急病院ですが新型インフルエンザかどうか判定するための第一段階に使う簡易キットも治療薬のタミフルもほとんどありません」こんな状況を無視して書き飛ばす毎日新聞の素晴らしさ→他の医療機関から「現場を中傷して志気を挫くな」CommentsAdd Star
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/05/140-55c6.html
とか
診療拒否と騒ぐ、毎日新聞
とか。
ブックマークコメントは例によってマスゴミだの捏造だのと提灯持ちが湧いて出てる。
記事をよく読めよ、っつーんだ。
いいか、ここに書かれてるのは
「医者が診察拒否をした」
ではなく、
「医者に診察拒否をされたという苦情相談が東京都では63件あった」
だろ?
診察拒否じゃない、こういう事情が、って説明は患者にしろよ。説明しないし、してもそれに納得しないから苦情相談が63件も行くんだよ。
「診療拒否だと騒ぐ毎日新聞」じゃなくて、「診療拒否だと騒いでいると騒いでいる開業内科医」じゃねーの?
ハインリッヒの法則っつーのがあってさ、
1つの毎日新聞記事の背後には63件の苦情・相談があって、その背景にある患者の不満ってどのぐらいのもんだと思う?
ハインリッヒの法則は義務のある「報告」を前提にして背景が10倍だと言ってるけど、義務のないクレームだと背景は100倍以上あると思ったほうがいい、というのは商売をしてる人には同意してもらえると思う。
そこを見れないところがサービス産業としての医療のダメなところなんだよ。
極端な話さ、どんなひどい医療をして患者が死んだって、遺族が不満を抱かなければなんの問題もないんだ。
俺の伯父は共産党系の病院で死んだ。俺は遠くにいるから知らなかったけど、もう一人の伯父に言わせると結構ひどい病院だったらしい。でも当の遺族が、つーかそもそも当の本人が納得してたからなんの問題にも出来なかった。
逆もあるだろうね。最善を尽くしても、というパターン。
その分かれ目がどこにあるかといえば、やっぱりCS(顧客満足)なんだ。
俺は前の会社で通信販売に関わってて、よくお客様からクレームの電話を受けてたんだけど、どう見ても火に油を注いでるとしか思えない対応をしちゃう人とか、いるわけよ。人間性の問題とかそれ以前にさ
「こちらの商品は返品出来ないんですよォォ〜」
みたいなこと言っちゃったり。静岡弁だと全然問題ないんだけど、こういうやりとりが続いて「言葉遣いもなってない!」って逆上しちゃうお客さんが時々いるのよ。
根っからの静岡人だと、なにが問題なのか、分からないんだよね。
それと同様に医療業界ローカルに染まりきっちゃって、なにが問題なのか、分かってないんだろうか?
患者に様をつけて「患者様」と言ったり、ウンコにさんをつけて「ウンコさん」って言うのがサービスじゃねえんだよ。サービスっつーのは形のない商品のことを言うんだ、ってわからない限り、いつまでたっても患者の不満も消えないし、それに根ざした報道もなくならないんじゃねーの?
少なくとも、毎日新聞が反日だから医者を叩いてるとか思って、お医者様の尻馬に乗ってマスゴミマスゴミ言ってる奴は新型インフルエンザに感染した方が世のためだよ。
例えばさ、ラーメン屋なんかで大盛り無料、って店があるじゃん?
もちろん、大盛りのほうが原価はかかるわけだよ。なのになぜ無料にするか。
それは「お腹一杯になった」という満足に対する対価を求めてるから。「お腹一杯」の量が人によって違うだけ。
顧客満足に対する報酬を受け取る、この感覚って健康保険制度の下に成り立っている医療産業の従事者には理解が難しいんだろうか?
お医者様に聞きたいんだけど
なんで客が笑ってるか、分かる?
- 2009-05-08 革命的非モテ同盟 4/46 8%
- 2009-05-05 脳内新聞(ソース版) 7/90 7%
- 2009-05-06 リハ医の独白 4/65 6%