2009年04月21日

新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ

そういえば、新社会人の季節ですね。

新人さんは勉強しなきゃいけないことがたくさんありますが、それらを全部学ぶのは大変。本を買うにもお金がかかるし、時間はないし・・・。

しかし今の時代は、インターネットで短く要点がまとまっている良記事が無料で読めてしまうのです。やった!

というわけで、このへんを読んでおくといいんじゃないかなー、という記事をまとめてみました。僕自身、かなり影響を受けたエントリばかりなので、参考にしていただけるとうれしいです。

人生・考え方


苦手だと認識したら克服する努力をしてみる:DESIGN IT! w/LOVE

これは絶対読んで欲しいです。

自分のスキルをどう伸ばしていくのか?というところで影響を受けまくりました。この記事がなかったら今の自分がないかもしれないくらいです。

あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ

自分の性格は直せない。

そして、直す必要がない。

 

自分の性格を嘆くよりも、「何」に対して「どのように」行動するか、

そこに特化した方が、あなたの人生はきっともっと良くなる。

そして、悩んでいないですぐに行動する。

性格を直そうとする人がいるのですが、あまり意味がないことなんですよね。それを教えてくれる良エントリです。

シゴタノ! - 人間関係に疲れた時の6項目

慣れない環境で一番ストレスになるのは、人間関係ですよね。

我慢するのではなくて、それを受け入れるような考え方を身につけておくのがよい、ということを教えてくれるエントリです。

仕事術


新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記

1:やたらと努力でカバーしない

新人は割と「がんばります!」という宣言をして無駄な仕事までがんばってしまったりします。

その姿勢はそれはそれですばらしいのですが、努力に頼るとつらくなったときに一気にダメになるので、できるだけ努力をしないですむようにしましょう。


自分の記事ですが。ムダにがんばって、それで「俺がんばってるぜ!」とか思っているような人は読んでおいたほうがいいです。

仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | POP*POP

仕事を先延ばしはしがちですよね。(今でも...!)

個人的には以下をいつも気にするようにしています。

仕事は完璧にすべきだと思い込んでいる

対策:人間は完璧ではありません。また完璧なことよりも速度が大事な時も多いです。とりあえず80%完成させることを目指しましょう。


時間術・タスク管理


毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

新人の頃はどうしても時間の使い方がうまくいかないことがあります。この記事を見て、無駄なく行動できるようにしたら素敵かも。

あなたがいますぐやめるべき9つの習慣 | POP*POP

TODOリストもいいんですが、NOT TODOリストも大事です。何をしないかを意識することで、仕事の効率があがります。

会議術・話術


ミーティングで使えるちょっとした話法いろいろ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

これは本当に使わせてもらっています。話法だけでこんなに変わるとは!良記事。

ストレスフリーのホワイトボード術 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

併せてこれも。ずっと使っています。しゃべりベタでもこの二つを知っているだけで会議がずいぶんと良いものになります。

シゴタノ! - 「思考停止語」を「行動促進語」に変換する

表現一つとっても劇的に効果が変わったりします。これは絶対に意識するべき。思考停止語を使わないようにするだけでずいぶんと変わります。

シゴタノ! - 交渉で相手にYESと言わせるための9つのポイント

交渉術も学んでおくといいです。交渉を不利に進めないためにも、テクニックは知っておいたほうが便利。

文章術


シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

メールを書くスキルは意外と差がでます。読んでおきましょう!

文章術のテクニック

箇条書きでうまくまとまっています。一読しておくといいと思います。

人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 〜言葉で世の中を動かそう

キャッチコピー系ですね。論理的な文章の書き方も大事ですが、こういう人を動かす文章のことも知っておいた方が良いです。

勉強法


勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記

手前味噌ですが、勉強法について書いてあります。

社会人を楽しんでいこうね


うれしいこともあるし、大変なこともあるし、いろいろあるのが社会人だけど、出来るだけストレスをため込まないで、ゆるやかに楽しみながら仕事をしよーヽ(´ー`)ノ

トラックバックURL

トラックバック一覧

??  本書は、「文系のための」と名付けられていますが、理系であっても今のウェブの進化についていくためには読んでおくべき基本的な本になるかと思います。 ??  今まで、ここまで...
2. TOEICで840点を一週間で達成する方法とは  [ TOEIC研究所 ]   2009年04月21日 20:53
たったの一週間で、なぜTOEICで840点を達成することができたのか? それは、「TOEICの攻略法」を学んだから。 けれど、勘違いしないでください。 「TOEICの攻略法」=「英語の勉強」ではないのです。 本当は、「TOEICの攻略法」≠「英語の勉強」なのです。 ...
3. FXで負ける人って何なの?  [ 億万長者の独り言 ]   2009年04月21日 20:55
普通にしてたら勝てるのに、 それでも勝てない人がいるらしい。 勝てるのがあたりまえなのに、 勝てない不思議・・・ FXって、こんなにおいしいのに、 負け続ける人さえいるんだってさ。 そういう珍しい人は、これでも試してみたらどうかと思うね。 ...
4. 新社会人が読む15の記事  [ ねぎらぼ。 ]   2009年04月21日 23:40
JUGEMテーマ:気になること  新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ ロケスタ社長日記の記事より。新社会人でなくても非常に参考になる記事に!その中でも怠慢な社会人になろうという記事は面白い 6:記憶力に頼らない 人間、すぐに...
5. 新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ  [ セルブロ -セルバ代表中山健のブログ- ]   2009年04月23日 00:27
最近、けんすうさんの記事の引用が多いような気がしますが良い事書いているのでご紹介。 ロケスタ社長日記 - 『新社会人が仕事を覚えるために、今すぐ読むべき良記事15つ』 ロケスタ社長日記 - 『新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法』 新社会人の為と書...

コメント一覧

1. Posted by shingotada    2009年04月21日 21:35
これ全部できたら、スーパー地球人になれると思います。
新卒ではないですが、参考になりました!

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール
けんすう
旧:したらば元社長日記

本名:古川健介

ロケットスタートという会社をやっています。ミルクカフェの管理人もやっています。だらだらとしたWebコンテンツ作成屋です。

けんすう掲示板

けんすうtwitter

けんすうブックマーク

けんすう本棚

けんすうのコトノハリスト

gmail

メールはこちら!↑

Subscribe with livedoor Reader

livedoorReaderに登録する


オススメの理由
人気の記事


この日記のはてなブックマーク数
西尾維新を読みはじめようとする人のための入門編
カテゴリー
過去ログ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
広告
Blog内検索
自分のサイト
友達のブログ
アクセス解析
人気ブログランキング - したらば元社長日記
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

パーツ


ザッピング