1 本多工務店φ ★ :2009/04/06(月) 23:31:22 ID:???
1位 わからなかったことは後回しにしない
2位 自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ
3位 謙虚な気持ちを持つ
4位 早めに資格を取得する
5位 ミスをした原因を把握して二度と繰り返さないようにする
6位 ストレスを発散できる趣味を持つ
7位 十分確認したと思ってももう一度確認をする
8位 仕事以外の遊びも楽しむ
9位 相手の立場や何を望んでいるのかを考えて動く
10位 悪い情報(仕事上のミスなど)ほど早めに報告する
若かりし新入社員時代の自分に教えたい
桜吹雪の中、今年も多くの若者たちが社会人としての一歩を踏み出します。初々しい社会人一年生を前にすると、自分の新入社員当時の様子を思い出したりしませんか?
数々の思い出の中でも、褒められたことより失敗して叱られたことの方を鮮明に思い出すものではないでしょうか。そこで「新入社員の頃の自分にアドバイスしたいことランキング」で、当時の自分に助言をするならばどんなことを伝えたいか聞いてみました。
1位にランク・インしたのは《わからなかったことは後回しにしない》でした。「知らなくてあたりまえ」が通用するのは新入社員ならでは。年数を重ねるごとに聞きにくくなる経験をしたからこそ言えるアドバイスです。
次いで《自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ》。初めから自分の力を過信せず周囲の力を借りるのも仕事のテクニックのひとつ。3位の《謙虚な気持ちを持つ》とあわせて仕事に臨みたいものですね。
4位には《早めに資格を取得する》が続いています。普段の生活では勉強時間が思うように取れない日々。あのとき勉強しておけばよかったと思っても後悔先に立たず、とは、社会人としてキャリアを積むほど感じることなのかも。
仕事を任されるようになると、残業続きでストレスフルな日々が続くこともしばしば。仕事に支障をきたす前に適度に解消できるよう、《ストレスを発散できる趣味を持つ》もランク・イン。心から楽しめる趣味を持つなど日頃からストレスマネジメントにも力を注ぎたいですね。
みなさんが当時の自分にアドバイスしたいことはどんなことですか?
ソース:gooランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8839/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/advice_newcomer/
2位 自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ
3位 謙虚な気持ちを持つ
4位 早めに資格を取得する
5位 ミスをした原因を把握して二度と繰り返さないようにする
6位 ストレスを発散できる趣味を持つ
7位 十分確認したと思ってももう一度確認をする
8位 仕事以外の遊びも楽しむ
9位 相手の立場や何を望んでいるのかを考えて動く
10位 悪い情報(仕事上のミスなど)ほど早めに報告する
若かりし新入社員時代の自分に教えたい
桜吹雪の中、今年も多くの若者たちが社会人としての一歩を踏み出します。初々しい社会人一年生を前にすると、自分の新入社員当時の様子を思い出したりしませんか?
数々の思い出の中でも、褒められたことより失敗して叱られたことの方を鮮明に思い出すものではないでしょうか。そこで「新入社員の頃の自分にアドバイスしたいことランキング」で、当時の自分に助言をするならばどんなことを伝えたいか聞いてみました。
1位にランク・インしたのは《わからなかったことは後回しにしない》でした。「知らなくてあたりまえ」が通用するのは新入社員ならでは。年数を重ねるごとに聞きにくくなる経験をしたからこそ言えるアドバイスです。
次いで《自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ》。初めから自分の力を過信せず周囲の力を借りるのも仕事のテクニックのひとつ。3位の《謙虚な気持ちを持つ》とあわせて仕事に臨みたいものですね。
4位には《早めに資格を取得する》が続いています。普段の生活では勉強時間が思うように取れない日々。あのとき勉強しておけばよかったと思っても後悔先に立たず、とは、社会人としてキャリアを積むほど感じることなのかも。
仕事を任されるようになると、残業続きでストレスフルな日々が続くこともしばしば。仕事に支障をきたす前に適度に解消できるよう、《ストレスを発散できる趣味を持つ》もランク・イン。心から楽しめる趣味を持つなど日頃からストレスマネジメントにも力を注ぎたいですね。
みなさんが当時の自分にアドバイスしたいことはどんなことですか?
ソース:gooランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8839/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/advice_newcomer/
2 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:32:23 ID:ZtejenZ+
会社選びは慎重に
29 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:46:22 ID:Gec8MD8I>>2
わろたwww
手遅れすぎ...
5 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:32:42 ID:P49Tavd2わろたwww
手遅れすぎ...
即転職しろ
6 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:32:53 ID:ozwOkLHDさっさと会社を辞めろ
7 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:33:40 ID:85ptTSOm今からでも公務員試験の勉強をしろ
9 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:34:15 ID:1G81qs+A2chはやるな
11 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:34:52 ID:SS80+H6r珍しく有意義そうなランキングだな
12 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:34:57 ID:AbX9/tjr手取りの1/3は貯蓄しろ
13 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:36:34 ID:KkzyV46G仕事は楽しくやれ。
14 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:36:58 ID:t8LR/zNS辞めること
16 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:38:32 ID:P3D/U9Bd彼女とは別れない
17 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:38:40 ID:CGjhJ9bb仕事だけじゃなく趣味にも力を注ぐことかな
22 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:41:37 ID:tKKx71xz>>17
趣味というか、読書とか、オフタイムの自己研鑽は絶対に必要だよな
18 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:39:22 ID:Ec+wSldh趣味というか、読書とか、オフタイムの自己研鑽は絶対に必要だよな
長くいられそうな会社に入る事。
21 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:40:53 ID:ccgaeRtQ「会社は倒れるまで仕事を仕事をしろ言うが
倒れたら仕事もできないし会社にもいることはできない」
23 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:41:43 ID:E2bloT0C倒れたら仕事もできないし会社にもいることはできない」
毎日コーラ飲むのは止めとけと
24 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:41:47 ID:KzqDlyFg死ぬな
25 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:42:15 ID:Q0oCrmLH趣味持っとけば苦労しない
26 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:42:25 ID:y/Drcg1f問題は、新入社員にアドバイスが適切になされていない事でしょう。
だから、自分自身が過去を振り返って、アドバイスなんて事になる。
172 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 12:46:10 ID:z30TACDsだから、自分自身が過去を振り返って、アドバイスなんて事になる。
>>26
新人の頃って大学生気分が全然抜けてないから、目上の人から言われても「ふーん」で終わっちゃう。
で、問題が発生した時に当時アドバイスされた事が初めて分かる、そういう感じだよ。
27 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:43:39 ID:CMGzAnsU新人の頃って大学生気分が全然抜けてないから、目上の人から言われても「ふーん」で終わっちゃう。
で、問題が発生した時に当時アドバイスされた事が初めて分かる、そういう感じだよ。
趣味って言っても相当高いレベルじゃない限り仕事のほうが
面白い。
28 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:43:59 ID:ccgaeRtQ面白い。
「いざというとき会社は一番役に立たない
家族もいざというときには役に立たない
役に立つのは自分の作った人の縁
一番役に立つのは自力で身に技術」
30 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:46:46 ID:nnVm4Nno家族もいざというときには役に立たない
役に立つのは自分の作った人の縁
一番役に立つのは自力で身に技術」
とりあえず仕事に使えるかもしれないごく簡単な資格を取ることにした。
大学の時と労とろうと思っててとらなかったんだよな・・・
そこに後悔
33 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:47:27 ID:OHKiAyiT大学の時と労とろうと思っててとらなかったんだよな・・・
そこに後悔
あの頃の俺へ
そんな会社明日にでもやめて
やりたい道へ突き進め
家族は持つな
いずれ死ねんだから苦虫をつぶすような生き方はやめろ
35 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:49:31 ID:SAHGcGrhそんな会社明日にでもやめて
やりたい道へ突き進め
家族は持つな
いずれ死ねんだから苦虫をつぶすような生き方はやめろ
即辞表書いて公務員試験の勉強しろ
36 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:49:41 ID:OmR1Bdgi仕事はできないフリをした方が得だということ
101 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:37:29 ID:ZK7olOqT>>36
ワロタ
40 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:51:50 ID:kP0UhebOワロタ
段取り段取り段取り、これに尽きる。
41 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:52:48 ID:sr4WmzYV1位ぐらいしかないぞ
周囲の協力を仰いでも結局誰も解決できないし
ミスはいつも俺以外だ
悪い情報を上司に上げたら拒否される始末
あまり参考にならんわ
63 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:17:22 ID:3SyiBVJk周囲の協力を仰いでも結局誰も解決できないし
ミスはいつも俺以外だ
悪い情報を上司に上げたら拒否される始末
あまり参考にならんわ
>>41
それ、たぶん、嫌われてるだけじゃ・・・
42 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:53:58 ID:eXe1WkGmそれ、たぶん、嫌われてるだけじゃ・・・
パチスロやるな
キャバクラ行くな
43 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:54:28 ID:GqdtW4+uキャバクラ行くな
肝臓は大事に。食い過ぎるな。
45 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:56:53 ID:Ovugii4F思いやり・親切は、同等の価値観のある相手にのみ行え。
じゃないと食い物にされる。
これに尽きる。
46 名刺は切らしておりまして :2009/04/06(月) 23:57:01 ID:CnTEyXo+じゃないと食い物にされる。
これに尽きる。
とくにありませんが強いて言えば
「周囲の人間にやっかまれないように上手く立ち回れ」
ということでしょうか
50 名無し募集中。。。 :2009/04/07(火) 00:01:00 ID:nrFAhPt/「周囲の人間にやっかまれないように上手く立ち回れ」
ということでしょうか
将来に期待するな
これに尽きるww
51 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:01:12 ID:Sk5C/l6eこれに尽きるww
先ず社内に人脈を作れ
10年前に上司に言われた言葉。
53 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:02:41 ID:NU2PXwq210年前に上司に言われた言葉。
初日は休め
59 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:07:36 ID:FQ1aaVmb1位 わからなかったことは後回しにしない→効率的にやることも考えようぜ
2位 自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ→内容によっては周囲が敵になる可能性あり
3位 謙虚な気持ちを持つ→場合によっては相手がつけあがる
4位 早めに資格を取得する→仕事を覚えるだけで精一杯
5位 ミスをした原因を把握して二度と繰り返さないようにする→似たことで失敗しないようにしないと意味が無い
6位 ストレスを発散できる趣味を持つ →サービス残業で自分の時間なし
7位 十分確認したと思ってももう一度確認をする→上司の指示が間違っていたというオチ。結局自分の責任になる
8位 仕事以外の遊びも楽しむ→何のこと?
9位 相手の立場や何を望んでいるのかを考えて動く→パシリにならないように注意
10位 悪い情報(仕事上のミスなど)ほど早めに報告する→もみ消される
67 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:26:56 ID:Qi/VopCm2位 自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ→内容によっては周囲が敵になる可能性あり
3位 謙虚な気持ちを持つ→場合によっては相手がつけあがる
4位 早めに資格を取得する→仕事を覚えるだけで精一杯
5位 ミスをした原因を把握して二度と繰り返さないようにする→似たことで失敗しないようにしないと意味が無い
6位 ストレスを発散できる趣味を持つ →サービス残業で自分の時間なし
7位 十分確認したと思ってももう一度確認をする→上司の指示が間違っていたというオチ。結局自分の責任になる
8位 仕事以外の遊びも楽しむ→何のこと?
9位 相手の立場や何を望んでいるのかを考えて動く→パシリにならないように注意
10位 悪い情報(仕事上のミスなど)ほど早めに報告する→もみ消される
>>59
極端な結果ばかりを心配するなw
おまえはガキかw
68 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:31:27 ID:FQ1aaVmb極端な結果ばかりを心配するなw
おまえはガキかw
>>67
2,3,6,7あたりのは実体験
64 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:20:23 ID:tYpEPrl62,3,6,7あたりのは実体験
社会人経験4年目だけど、仕事上関係のある人の悪口を会社の人には言うな。かな。
絶対に漏れる。
77 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:49:54 ID:rTs9aD5K絶対に漏れる。
>>64
こういうのにマジレスもなんだけど
悪口は、共通の知人(今回は仕事)に関係せず、繋がりの無い相手の事でも
話さない方が良いよ。
人の悪口を言う人だと思われるよ。
もっとも、悪口や噂話を言いふらす人ほど周囲に人が多いよね。
適度な情報源として活用される。一見、話題豊富で楽しいし。
噂好きな人の周りには、自分に関係ない人の話を噂好きに話し、ギブ&テイクで自分も情報を得たい人が集まる。
人として信用はされないけどね。周囲に人は集まる。
それか、精神的にタフで他人に何と言われようと気にしないなら悪口もOKだと思う。
特に、仕事が出来る人が出来ない人を悪く言うのも仕方ないと思える部分があるし。
82 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:59:09 ID:G/bmdxpnこういうのにマジレスもなんだけど
悪口は、共通の知人(今回は仕事)に関係せず、繋がりの無い相手の事でも
話さない方が良いよ。
人の悪口を言う人だと思われるよ。
もっとも、悪口や噂話を言いふらす人ほど周囲に人が多いよね。
適度な情報源として活用される。一見、話題豊富で楽しいし。
噂好きな人の周りには、自分に関係ない人の話を噂好きに話し、ギブ&テイクで自分も情報を得たい人が集まる。
人として信用はされないけどね。周囲に人は集まる。
それか、精神的にタフで他人に何と言われようと気にしないなら悪口もOKだと思う。
特に、仕事が出来る人が出来ない人を悪く言うのも仕方ないと思える部分があるし。
>>77
悪口も言いようで冗談っぽくさらっと言えるようになればいいと思うよ
158 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 11:08:09 ID:9TRl6meN悪口も言いようで冗談っぽくさらっと言えるようになればいいと思うよ
>>82
そういうのが上手い人って確かにいるよね。
心配したり、冗談言ったりしながら、「あいつに頼むと大変だよ、信頼できないよ」って前提条件を
そっと心の隙間に置いてくるみたいな技。
自分に対しては…
自分に誠実に、全てを主体的に。「仕方ない」ことなど、一つもない。
154 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 10:59:56 ID:wg97hE0aそういうのが上手い人って確かにいるよね。
心配したり、冗談言ったりしながら、「あいつに頼むと大変だよ、信頼できないよ」って前提条件を
そっと心の隙間に置いてくるみたいな技。
自分に対しては…
自分に誠実に、全てを主体的に。「仕方ない」ことなど、一つもない。
>>77
>こういうのにマジレスもなんだけど
あと「誰々が悪口言ってたよ」という告げ口も止すべきだな、同罪だから。
65 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:24:47 ID:jcSZS2GQ>こういうのにマジレスもなんだけど
あと「誰々が悪口言ってたよ」という告げ口も止すべきだな、同罪だから。
ITは伸びない、つーか伸びようが無い
69 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:32:51 ID:r9egroAN精神科には早めに受診しろ
早期治療をすれば人生を無駄にせずに済む
70 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:32:57 ID:u9D0oLG+早期治療をすれば人生を無駄にせずに済む
・周囲はすべて敵と思え
・私的な付き合いは絶対するな
・行きたくない飲み会は「行きたくないので」と堂々と断れ
・告げ口は早いもの勝ちなのでギリギリの嘘をでっち上げ気に入らない相手を蹴落とせ
・報告連絡相談で解決すると思ったら大間違い
・人事総務経理教育等の間接員に非があらば徹底的に責めよ
・指示を出した上司が先に帰るようであれば「終了の確認をとらなくていいのか!」と怒鳴れ
・労働組合の輩に、俺らの組合費で食べて楽してんじゃねーと捨て台詞を吐け
・仕事をしてない連中をだしに自分を正当化し、多量の仕事から逃れる術を会得せよ
・むしゃくしゃするときはトイレ(大)扉の内側にはなくそをなすりつけろ
76 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:47:13 ID:mZs1p0ui・私的な付き合いは絶対するな
・行きたくない飲み会は「行きたくないので」と堂々と断れ
・告げ口は早いもの勝ちなのでギリギリの嘘をでっち上げ気に入らない相手を蹴落とせ
・報告連絡相談で解決すると思ったら大間違い
・人事総務経理教育等の間接員に非があらば徹底的に責めよ
・指示を出した上司が先に帰るようであれば「終了の確認をとらなくていいのか!」と怒鳴れ
・労働組合の輩に、俺らの組合費で食べて楽してんじゃねーと捨て台詞を吐け
・仕事をしてない連中をだしに自分を正当化し、多量の仕事から逃れる術を会得せよ
・むしゃくしゃするときはトイレ(大)扉の内側にはなくそをなすりつけろ
>>70
所謂マキャベリズムってやつ?
72 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:41:17 ID:z2i4Uc/U所謂マキャベリズムってやつ?
通信制でも大卒になれ
73 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:42:03 ID:sgbgRPPkコネだからクビにならないって油断してると
潰れて不況の海に放り出されるぞ
74 ぴょん♂ :2009/04/07(火) 00:44:07 ID:eZCDxqPO ?2BP潰れて不況の海に放り出されるぞ
「会社、業種選びを間違えてるぞ」と言ってやりたい
80 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 00:57:30 ID:HFc4q5Sn周囲に自分は無能だと思わせろ。どうせ頑張っても給与は上がらない。周囲に認められたいなんていう欲に負けたら最後、悪い人が対処不能な量の仕事をお前に投げてくるぞ。
83 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:00:06 ID:YqmCNgu5>>80
死んだ振りかよ。そのまま死ね。
84 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:01:10 ID:d1l9vqmp死んだ振りかよ。そのまま死ね。
ペヤングソース焼きそばは、お湯を捨てる前にソースを入れるな!!
85 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:01:37 ID:L3FUL3CP・持ち株会には入るなorz
88 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:02:44 ID:Qi/VopCmこのスレを読むと今の自分が幸せだと思える。
91 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:07:16 ID:Tmlt4VWo経営者を絶対に信用するな
尊敬するなんざ論外だ!
92 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:09:16 ID:Ki5rNn8T尊敬するなんざ論外だ!
2位 自分1人で解決しようとせずに周囲の協力を仰ぐ
10位 悪い情報(仕事上のミスなど)ほど早めに報告する
この2つはないわ
どうせ「仕事のやり方が悪い」で終わり
93 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:09:54 ID:UHZo5YIk10位 悪い情報(仕事上のミスなど)ほど早めに報告する
この2つはないわ
どうせ「仕事のやり方が悪い」で終わり
鬱になるほど頑張らなくていい
98 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:26:37 ID:V4YIofPO「カフェインと安定剤はケチるなガンガン飲め」
99 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 01:28:30 ID:ZK7olOqT・キーポイントの上司にはしっかり報告
・キーポイント上司に指示された仕事は最速で仕上げる
・他の仕事は手をできるだけ手をぬく
会社ってのは同じ仕事、同じ売り上げを出しても給料(評価)がまったく違ってくる。
104 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 02:01:17 ID:VAjXrCgI・キーポイント上司に指示された仕事は最速で仕上げる
・他の仕事は手をできるだけ手をぬく
会社ってのは同じ仕事、同じ売り上げを出しても給料(評価)がまったく違ってくる。
悪いのは会社だ。あなたではない。
109 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 04:16:20 ID:+324rNyRノート取れ。ただ取るんじゃなくて、頭の中にあることを全部書き出すつもりで。
テキストファイルでもいいがバックアップは取れよ。
紙を使わずに考えるやつはアホ。Pros/Cons書き出せ。
あとなんかクリティカルシンキングの本読んどけ。
115 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 04:56:09 ID:rXUuL97wテキストファイルでもいいがバックアップは取れよ。
紙を使わずに考えるやつはアホ。Pros/Cons書き出せ。
あとなんかクリティカルシンキングの本読んどけ。
・気合入れるだけ無駄
・目立たずに足を引っ張る奴が勝つ
116 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 04:58:30 ID:HD37E1As・目立たずに足を引っ張る奴が勝つ
他人の陰口(悪口でもなんでも)をいわない
嘘をつかない
怒らない
これだけで完璧、300%人生成功します
超むずかしいけどw
まずは生活習慣を正しくしないと無理w
118 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 06:06:53 ID:RdY+FxfS嘘をつかない
怒らない
これだけで完璧、300%人生成功します
超むずかしいけどw
まずは生活習慣を正しくしないと無理w
こんな会社いつでも辞めてやる、辞めよう辞めよう。
と思いながら仕事をするのが一番の時間の無駄。
やるときゃやる、やらないときゃやらないというメリハリが大事だ。
今はメリハリが付きすぎて何もやってないがなwww
123 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 07:21:15 ID:HUnVRmPpと思いながら仕事をするのが一番の時間の無駄。
やるときゃやる、やらないときゃやらないというメリハリが大事だ。
今はメリハリが付きすぎて何もやってないがなwww
俺から一言
管理職も上長も先輩も、世間知らずで勉強不足だ
恐れるな
期待するな
信用するな
遠慮するな
準備は早くからやれ
いつか決断する時がくる
結局、そうあるべき奴は、そうなるのだ
周囲を気にして、自分を殺してはならない
126 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 07:32:25 ID:E0W3BJQB管理職も上長も先輩も、世間知らずで勉強不足だ
恐れるな
期待するな
信用するな
遠慮するな
準備は早くからやれ
いつか決断する時がくる
結局、そうあるべき奴は、そうなるのだ
周囲を気にして、自分を殺してはならない
1位はさぼりぐせをつけるだな
真面目なやつほど馬鹿を見る世の中
130 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 07:53:58 ID:xM2sPT+9真面目なやつほど馬鹿を見る世の中
もっと遊んでおけ’と’英会話だけはしっかりやっておけ’
だな。
134 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 08:24:54 ID:abXi2L6xだな。
はじめから9時5時を実行すれば、定時を認められるかクビになる。
186 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 15:18:11 ID:eGSePsuW社会を知っとけ。
2chの人権板とPINK板は一回見とけ。
187 名刺は切らしておりまして :2009/04/07(火) 17:44:43 ID:eQ2/p3Y12chの人権板とPINK板は一回見とけ。
うまくやるコツは
業界によっても違うし
会社によっても違うし、
たまたま一緒にさせられるチームメンバーによっても違うし
その時の社会情勢によっても異なるし、
ま、各自工夫せよってことだな。
業界によっても違うし
会社によっても違うし、
たまたま一緒にさせられるチームメンバーによっても違うし
その時の社会情勢によっても異なるし、
ま、各自工夫せよってことだな。
今日の更新一覧
トラックバック
トラックバック一覧
その他の記事
コメントありがとう御座います。 ⇒最新のコメントへ(30)
1001
学名ナナシ
:2009年04月07日 22:16
ID:mBr0a7bF0
うああああ
働きたくねええええ
嫌だぁぁぁあああ
嫌だぁぁぁあああ
アンケ書いてるやつ社会人じゃないだろ
中学生の発想だぞこれ
中学生の発想だぞこれ
直属の上司が常にどなる、ミスると殴る&安全靴で蹴り入れる&出身大学引き合いに出されて文句言うなどなど新入社員の頃は自分が仕事できないのが悪いと思って素直に反省してるけど、その上司ただの人格破綻者だぞ
挙句の果てに上司の仕事押し付けられてサービス残業月200時間超えて仕事中に倒れそうになるぞ
真面目にやると、馬鹿をみるからほどほどに手を抜いてしたたかさを身につけろ!
挙句の果てに上司の仕事押し付けられてサービス残業月200時間超えて仕事中に倒れそうになるぞ
真面目にやると、馬鹿をみるからほどほどに手を抜いてしたたかさを身につけろ!
アドバイスされた頃にはピンと来ないが、
理解する頃にはもう過去の話。
そんなもんだからなぁ、アドバイスって。
理解する頃にはもう過去の話。
そんなもんだからなぁ、アドバイスって。
分からない事が理解出来る様になるまでに数日、その間もちろん仕事は溜まる、溜まるどころか理解すればする程仕事が増える。
ならば効率化を図る為に効率化システムを考案しようとするが、もちろんその間も仕事は溜まる。
作業の間に上司命令の優先事項が割り込み作業中断。
新人の間に1人残業はなかなか認められず、先輩に付き合い飲みに。
情報漏洩を防ぐために仕事の資料持ち出し禁止。
作業が何一つ終了していない事は理解していたが、【仕事】の為の【準備】しかやっていない事に気が付つくのはもう少し後。
この傾向は高卒者に多いパターン。
ならば効率化を図る為に効率化システムを考案しようとするが、もちろんその間も仕事は溜まる。
作業の間に上司命令の優先事項が割り込み作業中断。
新人の間に1人残業はなかなか認められず、先輩に付き合い飲みに。
情報漏洩を防ぐために仕事の資料持ち出し禁止。
作業が何一つ終了していない事は理解していたが、【仕事】の為の【準備】しかやっていない事に気が付つくのはもう少し後。
この傾向は高卒者に多いパターン。
”こいつ陰では俺のことも色々言ってるんだろうな”てぐらい悪口が好きな奴がいるんだが、
正直プライベートでは関わりたくないな
正直プライベートでは関わりたくないな
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
公務員試験受けろ
俺はただひとこと『調子に乗るな』とだけ言いたい
「サラリーって、実はとても重要」だな。
若いうちは職人気取りもいいけど、まさかこんなことになるとはw
とりあえず定期的にお金がもらえる状態ってのは、すごくありがたいことなんだ。
若いうちは職人気取りもいいけど、まさかこんなことになるとはw
とりあえず定期的にお金がもらえる状態ってのは、すごくありがたいことなんだ。
声のでかい奴が結局のし上がる。
自分を信じろと言ってあげたい。。。
直感も今となっては、一つの要素。現実的に怖い人。年下がかわいい。などなど誰にでもありません?
直感も今となっては、一つの要素。現実的に怖い人。年下がかわいい。などなど誰にでもありません?
最後は他人を信じるな
要は若い頃からの自己の研鑽を怠った人間がこうなりますよって言う良い見本だよな
確かに自分じゃどうしようもない事ってのはあるけど、それを回避するためのスキルを身につけてなかったからこうなった訳で
今ここを見ている学生とかはこれを肝に銘じておけ
社会人になってから頑張ろうなんて考え方してる奴はな、所詮三流なんだよ
確かに自分じゃどうしようもない事ってのはあるけど、それを回避するためのスキルを身につけてなかったからこうなった訳で
今ここを見ている学生とかはこれを肝に銘じておけ
社会人になってから頑張ろうなんて考え方してる奴はな、所詮三流なんだよ
その直感通りそんな変な所は即辞めるべき!
この先、ただの地獄だぞ!!!
この先、ただの地獄だぞ!!!
※1014
そういう後だしじゃんけん的な物いいはよくないなあ。
若い人は皆、完璧超人になるための勉強でもしなきゃいけないみたいじゃない。
そんなの無理無理。
そういう後だしじゃんけん的な物いいはよくないなあ。
若い人は皆、完璧超人になるための勉強でもしなきゃいけないみたいじゃない。
そんなの無理無理。
俺が適当に表示したアンケートが一位になってるwwww
>>1014
学生のうちはなんだかんだ言ってみんなバカなもんだよ
東大主席で合格できるような奴だってね大抵は其処までの大差はない
働きもしない学生の内から、何も疑わず要不用も解らぬままに物事に取り組めるのは精神構造が壊れてるいい見本だよ
学生のうちはなんだかんだ言ってみんなバカなもんだよ
東大主席で合格できるような奴だってね大抵は其処までの大差はない
働きもしない学生の内から、何も疑わず要不用も解らぬままに物事に取り組めるのは精神構造が壊れてるいい見本だよ
大変参考になりました
とても為になった
目が覚めたよ
目が覚めたよ
自分が手をかける仕事は早め早めに誰かに任せる。 スキルを磨くなんてのは見当違い。
勢いの有る上司、先輩を探してついてゆく。
社長に近づく、社長に近づく人に近づく努力をする。
ついて来る奴にはアメ、逆らう奴にはムチ。
スキルを振り回す奴は、外堀を埋めておいてけたぐる。
勢いの有る上司、先輩を探してついてゆく。
社長に近づく、社長に近づく人に近づく努力をする。
ついて来る奴にはアメ、逆らう奴にはムチ。
スキルを振り回す奴は、外堀を埋めておいてけたぐる。
無能だと思われろってのは言いすぎだけど
せめて有能だと思われない程度には振舞っておいたほうがいいのは正解だと思うけどなぁ。
こいつデキル!なんて思われると、なんにせよ優先的に仕事回ってくるじゃん。
楽したいならそこそこの位置でいるのが一番。
せめて有能だと思われない程度には振舞っておいたほうがいいのは正解だと思うけどなぁ。
こいつデキル!なんて思われると、なんにせよ優先的に仕事回ってくるじゃん。
楽したいならそこそこの位置でいるのが一番。
ワールドカップがみたいからって借金していろいろ買うな。
10年は後を引くぞ。
10年は後を引くぞ。
有能に思われると仕事いっぱい回されて損するから手を抜く
なんて必要もないほど無能な俺はどうすればいいですか
なんて必要もないほど無能な俺はどうすればいいですか
本スレ全部に言えること
つ鏡
上司や同僚を批判してるけど、自分が一番そうなってるとしか思えん
つ鏡
上司や同僚を批判してるけど、自分が一番そうなってるとしか思えん
「仕事はやめるな。仕事に期待すんな。上司が定年するまで昇格しなくても腐るな。腐らず真面目に働け。3年で辞めるな。仕事は仕事、給料は給料。それを割り切れるようになるのが大人ってもんだ。余暇を有益に使え」
と昔の自分に言ってやりたい。
と昔の自分に言ってやりたい。
この中の何人が本当に働いてるんだろうな。
声は大きく
ニートが多いせいか米が少ないなwww
仕事なんか誰だってできる