テレビで、ETCのレーンが渋滞してて一般レーンが空いているという話題をやっていました。
そこで裏技として一般レーンでもETCカードを出せば同じ割引を受けられるというのをやっていました。
ということはETCカードさえあれば搭載器は必要ないのでは?と思いました。
しかし、料金所から出る場面だったので入る場合はわかりません。
ETCカードだけ持っていて搭載器がなくて悔しい思いをされている方は問い合わせてみる価値ありだと思います。
2009/05/05 06:48 [9493471]
0点
私も昨日のテレビ見ました。
しかし、↓のようにETC割引は原則として無線走行が条件となっています。
http://www1.go-etc.jp/shitsumon/shitsumo
n08.html
http://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent
.aspx?faqid=481&type=3
という事で昨日のテレビは視聴者に誤解を与える内容だったように思えます。
2009/05/05 07:14 [9493522]
4点
テレビ番組は興味本位(視聴率)のもありますので、よく確かめる必要がありますね。
入る時に機器がなければゲートが開かないので、カードだけなら一般で入って場所を証明するものが必要となるでしょう。
テレビはあくまでも混雑時の応急的対応を映したものでしょう。
2009/05/05 07:30 [9493566]
0点
テレビ朝日ですね、どうしようもないテレビ局だと思います、懲りないですね。
料金所の係員に、車載機はどこですか?と聞かれますからご注意を。
あと、高速道路上にあまり長く居ると、バーが上がらないことがあるようです。その様な場合には手渡しにならざるを得ません。
旅籠屋などの高速道路上の宿泊施設を利用する時は要注意です。旅籠屋壇ノ浦店には、係員にETCカードを渡すよう、注意書きがあります。
もっとまともな報道をして欲しいですね、マスゴミの皆さん!
2009/05/05 08:03 [9493641]
4点
運が良ければ可能です。
ここを良くお読みください。
http://www.w-nexco.co.jp/etc_closure/
一般レーンでのETC車載器有無の確認は、現在のところ
係員の視認のみで、電波による確認は行っておりません。(実際にNEXCOに問い合わせ済み)
***根本は車載器搭載車両のみ割引するなどと言う、差別的な制度が間違ってると思う。
2009/05/05 09:48 [9493999]
5点
<昨日のテレビは視聴者に誤解を与える内容だったように思えます>
誤解ではありません。 今すべてのICに ETCのゲートが設けられていますが
数年前までは地方の小さいICにはゲートがなく有人のゲートで対応していました。
入った時のデータはETCカードに記録されていますからカードリーダーで確認
するだけですから。 すべての有人ゲートにはカードリーダーが設置されています
からこれからETC専用ゲートが混雑している場合裏技として使えるでしょうね。
ただ高速道路会社としては知られたくない裏技でしょう。
>テレビ朝日ですね、どうしようもないテレビ局だと思います、懲りないですね
もっとまともな報道をして欲しいですね、マスゴミの皆さん!<
こういった事実も確認しないで無責任な書きこみこそ不愉快です
2009/05/05 10:07 [9494068]
3点
>今すべてのICに ETCのゲートが設けられていますが
数年前までは地方の小さいICにはゲートがなく有人のゲートで対応していました。
入った時のデータはETCカードに記録されていますからカードリーダーで確認
するだけですから。 すべての有人ゲートにはカードリーダーが設置されています
からこれからETC専用ゲートが混雑している場合裏技として使えるでしょうね。
ただ高速道路会社としては知られたくない裏技でしょう。
できるできないと、していい事かよくない事かの区別って日本では大事ですよ
裏技?そういうのがお好きなら、パクリがお得意のどこかの大国ででもやって下さい
2009/05/05 11:20 [9494356]
4点
miyosi7さん
><昨日のテレビは視聴者に誤解を与える内容だったように思えます>
>誤解ではありません。
スレ主さんが「ETC車載器無しでもETCカードさえあればいいの?」と質問
しているのだから報道に誤解を与えるような内容があったのでしょう。
2009/05/05 11:27 [9494393]
5点
ETCレーンから進入して でるときは ETCレーンが渋滞していときは 一般レーンからカードで精算するのは可能ですよ 領収書が必要な場合等がありますので
2009/05/05 11:46 [9494463]
4点
>>できるできないと、していい事かよくない事かの区別って日本では大事ですよ
それなら、この『差別的制度』はなんじゃらほい?
できる=しても良い が一般的とちがうの?
キレイ事だけで世の中済ませれない・・と思うんだけど。
2009/05/05 11:48 [9494471]
5点
昨日のテレビは見てはいませんが、
割引を適用するためには、入口では無線通行することが必須条件です。
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_da
ytime_discount/about.html
ただ、出口ではETCレーンでも有人レーンでもどちらでもOKです。
というのも、入口を無線通行すればETCカード内に無線通行した記録が残りますので、車載器の設置の有無はカンタンに判別できるからです。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/na
tion/20090501-567-OYT1T00268.html
例外として、入口で有人レーンを通ったときに割引されるのは、入口に設置されている「全てのETCレーン」が故障などの理由で閉鎖されていたときに限られます。当然、道路会社側はレーンの閉鎖状況は把握できますので、出口でウソをついて割引を適用しようとしてもすぐにバレます。
もし、出口が混雑していてその場ではバレずに割引が適用されたとしても、道路整備特別措置法58条により30万円以下の罰金刑を受ける可能性があり、さらに正規の3倍の料金を請求されます。
また、車載器を搭載していると虚偽の申告をして実際に割引を受けたのであれば詐欺罪(もしくは電子計算機使用詐欺罪)が成立しますので10年以下の懲役刑の可能性もあります。言うなれば、軽自動車の情報でセットアップした車載器を大型車に取り付けて料金を安く済ませようとしたバカどもしていたことと同じです。
http://response.jp/issue/2009/0121/artic
le119322_1.html
>それなら、この『差別的制度』はなんじゃらほい?
>できる=しても良い が一般的とちがうの?
>キレイ事だけで世の中済ませれない・・と思うんだけど。
今回の割引が差別か不公平かは国会で話し合っていただくとして、虚偽の申告をして割引を受けることは【裏技】ではなく【犯罪】であることをお忘れなく。
あなたの本名がニュースを騒がせることを楽しみにお待ちしております。
2009/05/05 12:22 [9494626]
6点
オマケです。
http://search.response.jp/?id=300392&
;kw=etc+%BA%BE%B5%BD+%C2%E1%CA%E1&rt
=
ちなみに、車載器を再セットアップせずに安い料金で通行した場合は、電子計算機使用詐欺罪で10年以下の懲役。また、「車載器が故障した」「入口のETCレーンが閉鎖されていた」などと収受員を欺いて安い料金で通行した場合は、詐欺罪で同じく10年以下の懲役。
ただし、ETC車載器を設置せずに強行突破したり、前走車とテールトゥノーズで走行して1円も払わずに通行した場合であっても、道路整備特別措置法違反で30万円以下の罰金のみ。
いくらかでも払う意思のある人間よりも、全く払う意思の無い人間の方が罪が軽いという、法定刑の差こそが不公平ですね。
2009/05/05 14:41 [9495246]
5点
テレビでやってたのはnumber0014KOさんの紹介されたgooニュースの内容と同じだと思います。
ETCカードは一般レーンでも使えるけど、割引が受けられるのはETCレーンから入った場合ということですね。
調べてくれた方々ありがとうございました。
2009/05/06 01:34 [9498827]
0点
>おはじきくん
>できる=しても良い が一般的とちがうの?
この車は高速を200キロで巡航できる=しても良いのか?
大丈夫か?君のようなのが増えない事を祈る!
2009/05/06 19:04 [9502543]
2点
皆さん、大小、間違っております。
私が正解をお話しします。
高速道路の入り口では、通常のレーンに入り、高速券を受け取ります。
出口では、有人のレーンを通り、高速券とETCカードを渡しますが、その際、忘れずに、
ETCの割引(何の割引かは曜日、時間で当然異なります)を係員に申し出てください。
もし、何か聞かれたら(聞かれませんが)、車載器のトラブルなど、簡単にご説明ください。
そうすれば、車載器は不要になります。
ETC割は適用されるし、マイレージも溜まります。
他に何か間違った意見がありましたら、お伺いします。
2009/05/07 11:36 [9506253]
0点
>高速道路の入り口では、通常のレーンに入り、高速券を受け取ります。
>出口では、有人のレーンを通り、高速券とETCカードを渡しますが、その際、忘れずに、
>ETCの割引(何の割引かは曜日、時間で当然異なります)を係員に申し出てください。
やってることは↓と同じだね。
http://response.jp/issue/2007/1019/artic
le100736_1.html
ちなみにETCレーンを通らなくてもナンバーは読み取られていますので、そのナンバーから車載器のセットアップ記録を辿れば、車載器が設置されていないことはすぐに判明します。
他人に犯罪の指南をする前に、自分が逮捕されないように道路会社に3倍の料金を持参して謝罪に行ったら?
2009/05/07 15:06 [9506918]
2点
>もし、何か聞かれたら(聞かれませんが)、車載器のトラブルなど、簡単にご説明ください
バレなきゃ何やってもいいって考え方ですね
御見それしやした!
2009/05/07 15:15 [9506933]
2点
車載器を使わない事自体は犯罪じゃないぞ?
レーン通行時はナンバーは読み取られていないぞ?
そりゃ、リンク先の記事のように、短い通行区間を申告したら犯罪だが、、
また、どしどし、間違った意見を募集します。
2009/05/07 22:46 [9509089]
0点
>車載器を使わない事自体は犯罪じゃないぞ?
車載器を使わないことは犯罪ではありません。
車載器を搭載していないにもかかわらず、車載器を搭載していると虚偽の申告をして、正規の料金よりも安く通過したことが詐欺に該当します。
>レーン通行時はナンバーは読み取られていないぞ?
通行券にナンバーの下二桁がちゃんと印刷されていますから。もちろん印刷されていないだけで、ナンバーの情報はすべて読み取られていますよ。
次回、通行券を見る機会があったら、確認してみてください。
http://www.kodoku2005.sakura.ne.jp/expwy
/anotherview/setsubi/setsubi.html
あと、監視カメラが設置されており、運転者が撮影されているのはご存知ですよね?
>短い通行区間を申告したら犯罪だが
どちらも虚偽の申告をして収受員を欺き、料金の支払いを不正に免れていますので、詐欺罪の構成要件を十分に満たしていますね。
ちなみに、[9506253]の書き込みがあった時点で各道路会社には通報してあります(明らかな犯罪行為ですからねぇ)。
もし、あなたが
・盗んだ他人のETCカードを使って、
・ナンバーを偽造した盗難車に乗って、
・通行券に指紋が残らないように手袋をして、
・マスクなどで顔を隠した状態
で運転していたのであれば間違いなく逃げ切れます。
詐欺罪の公訴時効は7年です。がんばって逃げ切ってください。
それとも、「今まで書き込んだ内容はすべて妄想でした」と訂正されますか?
2009/05/08 01:56 [9510288]
0点