検索オプション


ここから本文です

<難民保護費>外務省、支給を厳格化 今月から100人以上打ち切りへ

5月7日9時41分配信 毎日新聞

 日本で難民認定申請した外国人に国が生活費を支給する「保護費」について、外務省が今月から支給対象の要件を厳格化することがわかった。難民が急増し、予算が足りないことが理由。従来の「生活困窮」だけでなく、重篤な病気▽妊婦や12歳未満▽観光ビザなどを持ち合法的に滞在しているが就労許可がない−−のいずれかに当てはまることとし、受給者を現在の半分に絞り込む狙い。全国で100人以上が支給対象から外れるとみられる。

 保護費は83年から支給。今年度予算は年1億数千万円。難民認定申請をし、審査結果が出るまでの間、収入がないなど、生活困難な外国人に支給する。12歳以上の場合、1日1500円の生活費と、月4万円(単身者)の住居費などが支払われる。

 法務省によると、難民認定の申請者数は近年増加。保護費の受給者も、1カ月平均で07年度が95人だったのに、08年度(2月まで)は204人と倍増した。

 外務省人権人道課は「予算内でしか対応できず、他に方法がない。昨年下半期から受給者が急増したが、見通せなかった」と説明。国際人権擁護団体、アムネスティ・インターナショナル日本の寺中誠・事務局長(49)は「保護費打ち切りは、国連難民条約に違反」と指摘している。【村上正】

【関連ニュース】
パキスタン:国内、避難民急増 さまよう70万人 生活環境は劣悪、難民申請かなわず
難民認定:ミャンマー人、認定 2人に逆転判決−−東京高裁
スリランカ:日本主導で和平会議を…難民支援組織の総裁
温暖化難民イヌイット 消えゆく氷山、暮らしに暗雲−−アラスカ
忘れない:笑顔かすむファインダー 難民支援の夢半ば/三重女性記者不明

最終更新:5月7日11時13分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 10件

関連トピックス

主なニュースサイトで 日本の難民認定 の記事を読む

ブログパーツ

国内トピックス