国営・公営企業、平均賃金426万円
製造業平均より7割高
韓国に297ある国営・公営企業の職員(役員・非正規職員〈臨時職員・契約職など〉を除く)の昨年の一人当たりの賃金は、前年より3%(164万ウォン=約13万円)増の5533万ウォン(約426万円)であることが分かった。これは同年の製造業の平均(3238万ウォン=約250万円)より70%も多い。企画財政部が30日、国営・公営企業の経営情報公開システムでの告示内容を分析した結果、韓国産業銀行、韓国預託決裁院など14の国営・公営企業の場合、昨年の職員一人当たりの平均賃金は8000万ウォン(約618万円)を超えた。これはサムスン電子(6040万ウォン=約467万円)はもとより、都市銀行で昨年の年俸が最も高かった韓国外換銀行(7246万ウォン=約560万円)よりも高い結果となった。
このうち、韓国預託決裁院は2007年の経営評価で、「組織管理」「人事・報酬」「予算管理」など6部門で「不十分(Dランク以下)」という判定を受けたが、昨年の平均賃金は9000万ウォン(約696万円)で2位となった。院長と監事の平均年俸も昨年は1億6000万ウォン(約1236万5000円)に達し、理事のそれも1億4000万ウォン(約1082万円)に達した。だが、企画財政部は今年の報酬体系改革で、国営・公営企業の役員の年俸を4500万-6700万ウォン(約348万-517万円)削減する、と説明した。また、今年採用された新入職員の初任給の平均も2600万ウォン(約201万円)で、昨年より100万ウォン(約7万7000円)削減された。
一方、今年初めて公開された、国営・公営企業の労組の加入状況を見ると、26万1961人の職員のうち、17万2282人が労組に加入し、組織率は65.8%に達した。これは製造業における労組の組織率(07年は10.8%)の6倍を超える。規模が大きな国営・公営企業ほど労組の組織率も高く、職員数が500人未満の国営・公営企業では労組の組織率が45.5%だった一方、1000人以上の国営・公営企業では70.4%に達した。
また、全体の70%に当たる207の国営・公営企業に労組があり、中でも韓国鉄道公社、国民健康保険公団、韓国取引所、大韓赤十字社など九つの国営企業には二つの労組がある。
なお、労組の専従職員は、155の国営・公営企業で519人いることが分かった。
負債や赤字額が多いにもかかわらず、住宅資金や教育費などの福利厚生はさらに充実している。昨年の国営・公営企業の総負債は44兆7000億ウォン(約3兆4500億円)増加し、また赤字額は7兆5000億ウォン(約5789億4800万円)に達した。一方、韓国土地公社、大韓住宅保証など67の国営・公営企業が住宅資金として1700億ウォン(約131億2300万円)=42.8%増=を融資し、また韓国保健・医療従事者国家試験院など162の国営・公営企業で教育費として1300億ウォン(約100億3500万円)=10.5%増=を融資していたことが分かった。
金栄慎(キム・ヨンジン)記者
- 【社説】収益半減しても賃金を引き上げる政府系企業 2009/05/01 14:01:59
- 高すぎる日中の自動車部品、韓国に競争力 2009/05/07 08:00:42
- 法定管理申請の双竜自、「最初の峠」越える 2009/05/07 07:58:42
- 民営化目前の産業銀、外換銀買収に意欲 2009/05/07 07:35:35
- 石油元売各社、価格公開を前に激しいかけひき 2009/05/07 07:35:03
- 韓国で外国人の土地購入が増加 2009/05/07 07:22:32
- 会社員の82%、自営業者は57%が国税庁に所得申告 2009/05/07 07:22:05
- 韓国総合株価指数、反落1393.45 2009/05/07 07:06:51
- ウォン、100円=1299.75ウォン 2009/05/07 06:58:36
- 韓国のサービス産業、OECD加盟国で最下位クラス 2009/05/06 08:37:56
- ルポ:活気を取り戻す航空貨物業界(下)
2009/05/06 08:20:22