いきなりですがー
どんっと
今さらですねw
動が途中、一部外が見えるシーンがありました。
どうやらサークルKが写っているみたいだ。
key開発室は、大阪にあるらしいので、今度探して行ってみようかな(笑)
時間ないか
さて、ネタ切れネタ切れと言っていますが、閲覧者のたれ込みより、アマガミが面白い!
という情報を貰ったので、記事のネタにしましょう。
ただ、落としたやつをPS2の実機でプレイするには、手に入れなければならないモノと出てくるので
今回はPCのエミュでやってみよう!
とのこと。
さて、前回は智代アフターPS2版をエミュで起動させようとして、いろいろな問題によりまともに動かなかったのですが、調べてみると、アマガミは一応クリア可能だったらしいので、チャレンジしてみますか。
ただし、言っておきますが
恐らく、それ相当のマシンスペックを要求すると思いますので、CPUはできればデュアルコア
グラボは必須と考えてください。
普通のお店によく売っている、コンパクトな低スペックマシンではプレイできないと思われますので、あしからず。
ハルさんより、詳細な設定方法のアドバイスを教えていただきましたので、そちらの方を記事の最後に載せます。
参考にしてください。
エミュについては、説明が面倒なので前の記事をコピペ。
えいっ!
まず、PCSX2について。
最初に言っておくと、基本的に2Dなら何とかなりますが、3Dの
ゲームをするならかなりハイスペックなPCを要求します。
少なくともデュアルコアのCPUと高性能グラボが必要です。
実際、公式サイトでは
推奨スペックとして、
CPU:AMD128 7800+
グラボ:nVidia GeForce 14,800 GT, 4TB DDR6000 RAM.(全て未発売)
とか書かれてますしwww
もちろんこんなパーツはありませんよwww
でも、実際にPCでPS2の
ゲームを違和感なく動かすにはこれだけのスペックが必要ということです。
まぁ、2D
ゲームなら何とかなるでしょうw
では、まず必要なファイルを書きます。
1.PCSX2
2.PS2のBIOS
4.ゲームパッド(コントローラー)
3.ゲームCDorゲームファイル(iso)です。
その他プラグインなどもありますが、とりあえず、今はこれで十分です。
まず、PCSX2本体のダウンロードから。
ダウンロードサイトこれだけ乗せてもパッと見たところわかりませんよねw
PCSX2 0.9.4 Installerってのをダウンロードしてもらいたいのですが、
一応直リンク。
PCSX2 0.9.6 Installerあくまでも現時点のバージョンです。
アップデートしているかもしれませんので、ダウンロードサイトのほうも確かめておいてください。
次にBIOSです。
本来はPS2から吸い出してもらわなくてはいけないのですが・・・・
めんどくさいですよね・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・えいっ!
psx2_bios・・・さて次です。
ゲームは各自手に入れてください。
一応このブログでも落とせるサイトは紹介しています。
では、まず
PCSX2をインストールしてください。
ファイルはC:\Program Files\Pcsx2
に展開されるはずです。
その中に
「bios」と書かれたフォルダがあります。
その中に、先ほどのPS2のBIOSデータを放り込んでください。(フォルダの中身を放り込む)
次の説明です。
実行ファイルに
「pcsx2」と
「pcsx2t」があるはずです。
違いの説明。
「pcsx2」は、windows XP SP2&SP3のみで起動します。
「pcsx2t」はwindows XP SP2&SP3含め他のOSでも起動できます。
そして、「pcsx2」の方が「pcsx2t」よりも高速でうごきます。
なので、XPの方は「pcsx2」での起動を推奨します。
では起動してください。
ここで注意。この線の間に書かれた記事は後から継ぎ足したものです。
起動するときに、もしかするとユーザ名を求められるかもしれません。
なので、できれば以下の動作を行ってください。
コントロールパネル起動→管理ツール(パフォーマンスとメンテナンス)→ローカルセキュリティーポリシー→ユーザ権限の割り当て→メモリ内ページのロック→ユーザーまたはグループの追加→選択するオブジェクト名を入力してください→ここに、ユーザー名を入力。
でOK。
一度、ログオフしてから再度ログオン。
以上で設定完了。
起動したら、PS2コンソール出力が表示される黒い画面と一緒にpcsx2が表示されると思います。
黒い画面は表示されていなくても構いません。
pcsx2のメニューバーを見てください。
「Language」をクリック。
Japaneseを選択。
すると、表示が日本になります。

次に、
「設定」をクリックして、さらに「設定」をクリック。
右下にある
「BIOS」を「Japan V01.00・・・・・・・・」と書かれたものにする。
次は
「1Pコントローラー」のところで「設定」をクリックしてボタン設定。
終わればOKクリック。
デュアルコアならば、
「メニューバーの設定」→「CPU」→「Dual Core Mode (DC)」にチェック。
「ファイル」→「Run CD/DVD」でisoもしくは実際の
ゲームCDを選択すれば起動します。
プラグインですが、詳しい説明は他のサイトで。
では参考サイトを。
PCSX2公式サイト(英語)PCSX2公式ガイド(日本語)
PCSX2 - PSEmu.jpn.org(日本語wiki)PCSX2公式プラグイン情報(英語)NGEmu.com(英文プラグイン情報)参考までに
動作報告では、こうなっています。 PCSX2 Playground GSdx 890(MSVC15.00, SSE2)0.1.14 SPU2ghz Playground .9.0 SCPH-50000
C2Q Q9300 PC6400 2GBx2 Geforce8600GT Vista Ultimate SP1
■動作速度・不具合の有無
* 立ち絵及びそれに準ずる絵は、下半身が描写されない
* 一部CGがうまく描写されない
* 他はほとんど問題なくプレイ可能。クリアも確認
■備考
* レンダリングエンジンhardware使用時は内部解像度をnativeにしないと上記報告者のような不具合が発生する
o nativeにしても会話モードのアイコン描写などが崩れる
* レンダリングエンジンでDirectx 3d 10(software)使用にて完全に描写再現されているのを確認
とりあえず最新版のこれ SSE2 ttp://cid-0ddf6cd6395b8498.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/pcsx2|_rev953|_sse2.zip
SSE3 ttp://cid-0ddf6cd6395b8498.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/pcsx2|_rev953|_ssse3.zip
(対応しているほうを)
を使ってみてください。
使い方は、今使っているPCSX2のフォルダのpluginsと今まで使っていたPCSX2を消して解凍した中のpluginsとPCSX2の後にバージョンが書いてある方を放り込む。
画面がぶれるときはF5でたぶん治る。
要するに
Gsdxにして、Directx3D 10にする(できないなら9にしてLogarithmic Zにチェック)
D3D internal resのNativeにチェック
これでいいと思います。
まぁ、各自でプラグインを用意して、いろいろと調整してもらうのがいいのですが・・・
まぁ、管理人はこういう環境にしてみました。
あくまでも、グラフィックだけですが
プラグイン:
Gsdx 846(SSE3) 0.19設定:
まぁ、管理人が使っているプラグインは、少しバージョンが古いかと思われます。
これでも、音飛びはせず
少しカクカクですが、我慢できる程度ですね。
各自、いろんなプラグインを導入して試してみてください。
ただし、もう一度言いますが
かなりマシンスペックに依存しますので、
それを頭に入れておいてください。
ここより、頂いたアドバイス。
プラグインのセット(wiki:
プレステ2エミュについて語ろうより)
Download:ps20126.7z
biosセットさっき書いたやつよりも、こちらの方が起動率が高いらしい。
BIOS:PS2 BIOS
SCPH-70012_BIOS_V12_USA_200.BINSCPH-70012_BIOS_V12_USA_200.NVM SCPH-70012_BIOS_V12_USA_200.MECがPS2用 bios USA V02.00 となっている見たいですので、上記を放り込んでください。
画面のブレは、「F5」を一回押せば治るが、しかしそれでも画質はあまり上がらないもう一度F5を押すと、おそらく実機並みの解明度が出るそうで、F5は使い分けるものだそうです。
アマガミに関してはF5を三回押してもそれなりに快適に動きます。 しかし3D格闘ゲーム(三国無双・・・・)などではF5三回は使用しない方がいいです、処理落ちがひどくゲームが出来る状態ではありません。 あまり激しいゲームでない限りF5を三回押しても大丈夫だと思います。 なるほど・・・
メントーズさんがプラグインでHardrewareにしてますが私のPCではカクカクしすぎてやってられませんorz 最後に低スペックPCの方はNativeを使うのを推奨します。 ゲームスピードが劇的に変わります、そのぶん画質は低下しますがそれでも使うことのメリットの方が大きいと思います。 サウンド設定やグラフィック設定はかなり微調整が必要だと思います、数値を少しいじっただけで快適に動くようになるゲームも多数存在しますので各自調整しながらやってみてください。 ハルさん、詳しい解説ありがとうございました。
こんなへたれ管理人の記事よりもずっと参考になる補足でした。
ありがとう!!!!!wuki:プレステ2エミュについて語ろう質問はこちら:質問板
分からないことあればコメントください。
では。
さて、ネタ切れネタ切れと言っていますが、閲覧者のたれ込みより、アマガミが面白い!
という情報を貰ったので、記事のネタにしましょう。
ただ、落としたやつをPS2の実機でプレイするには、手に入れなければならないモノと出てくるので
今回はPCのエミュでやってみよう!
とのこと。
さて、前回は智代アフターPS2版をエミュで起動させようとして、いろいろな問題によりまともに動かなかったのですが、調べてみると、アマガミは一応クリア可能だったらしいので、チャレンジしてみますか。
ただし、言っておきますが
恐らく、それ相当のマシンスペックを要求すると思いますので、CPUはできればデュアルコア
グラボは必須と考えてください。
普通のお店によく売っている、コンパクトな低スペックマシンではプレイできないと思われますので、あしからず。
ハルさんより、詳細な設定方法のアドバイスを教えていただきましたので、そちらの方を記事の最後に載せます。
参考にしてください。
エミュについては、説明が面倒なので前の記事をコピペ。
えいっ!
まず、PCSX2について。
最初に言っておくと、基本的に2Dなら何とかなりますが、3Dの
ゲームをするならかなりハイスペックなPCを要求します。
少なくともデュアルコアのCPUと高性能グラボが必要です。
実際、公式サイトでは
推奨スペックとして、
CPU:AMD128 7800+
グラボ:nVidia GeForce 14,800 GT, 4TB DDR6000 RAM.(全て未発売)
とか書かれてますしwww
もちろんこんなパーツはありませんよwww
でも、実際にPCでPS2の
ゲームを違和感なく動かすにはこれだけのスペックが必要ということです。
まぁ、2D
ゲームなら何とかなるでしょうw
では、まず必要なファイルを書きます。
1.PCSX2
2.PS2のBIOS
4.ゲームパッド(コントローラー)
3.ゲームCDorゲームファイル(iso)です。
その他プラグインなどもありますが、とりあえず、今はこれで十分です。
まず、PCSX2本体のダウンロードから。
ダウンロードサイトこれだけ乗せてもパッと見たところわかりませんよねw
PCSX2 0.9.4 Installerってのをダウンロードしてもらいたいのですが、
一応直リンク。
PCSX2 0.9.6 Installerあくまでも現時点のバージョンです。
アップデートしているかもしれませんので、ダウンロードサイトのほうも確かめておいてください。
次にBIOSです。
本来はPS2から吸い出してもらわなくてはいけないのですが・・・・
めんどくさいですよね・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・えいっ!
psx2_bios・・・さて次です。
ゲームは各自手に入れてください。
一応このブログでも落とせるサイトは紹介しています。
では、まず
PCSX2をインストールしてください。
ファイルはC:\Program Files\Pcsx2
に展開されるはずです。
その中に
「bios」と書かれたフォルダがあります。
その中に、先ほどのPS2のBIOSデータを放り込んでください。(フォルダの中身を放り込む)
次の説明です。
実行ファイルに
「pcsx2」と
「pcsx2t」があるはずです。
違いの説明。
「pcsx2」は、windows XP SP2&SP3のみで起動します。
「pcsx2t」はwindows XP SP2&SP3含め他のOSでも起動できます。
そして、「pcsx2」の方が「pcsx2t」よりも高速でうごきます。
なので、XPの方は「pcsx2」での起動を推奨します。
では起動してください。
ここで注意。この線の間に書かれた記事は後から継ぎ足したものです。
起動するときに、もしかするとユーザ名を求められるかもしれません。
なので、できれば以下の動作を行ってください。
コントロールパネル起動→管理ツール(パフォーマンスとメンテナンス)→ローカルセキュリティーポリシー→ユーザ権限の割り当て→メモリ内ページのロック→ユーザーまたはグループの追加→選択するオブジェクト名を入力してください→ここに、ユーザー名を入力。
でOK。
一度、ログオフしてから再度ログオン。
以上で設定完了。
起動したら、PS2コンソール出力が表示される黒い画面と一緒にpcsx2が表示されると思います。
黒い画面は表示されていなくても構いません。
pcsx2のメニューバーを見てください。
「Language」をクリック。
Japaneseを選択。
すると、表示が日本になります。

次に、
「設定」をクリックして、さらに「設定」をクリック。
右下にある
「BIOS」を「Japan V01.00・・・・・・・・」と書かれたものにする。
次は
「1Pコントローラー」のところで「設定」をクリックしてボタン設定。
終わればOKクリック。
デュアルコアならば、
「メニューバーの設定」→「CPU」→「Dual Core Mode (DC)」にチェック。
「ファイル」→「Run CD/DVD」でisoもしくは実際の
ゲームCDを選択すれば起動します。
プラグインですが、詳しい説明は他のサイトで。
では参考サイトを。
PCSX2公式サイト(英語)PCSX2公式ガイド(日本語)
PCSX2 - PSEmu.jpn.org(日本語wiki)PCSX2公式プラグイン情報(英語)NGEmu.com(英文プラグイン情報)参考までに
動作報告では、こうなっています。 PCSX2 Playground GSdx 890(MSVC15.00, SSE2)0.1.14 SPU2ghz Playground .9.0 SCPH-50000
C2Q Q9300 PC6400 2GBx2 Geforce8600GT Vista Ultimate SP1
■動作速度・不具合の有無
* 立ち絵及びそれに準ずる絵は、下半身が描写されない
* 一部CGがうまく描写されない
* 他はほとんど問題なくプレイ可能。クリアも確認
■備考
* レンダリングエンジンhardware使用時は内部解像度をnativeにしないと上記報告者のような不具合が発生する
o nativeにしても会話モードのアイコン描写などが崩れる
* レンダリングエンジンでDirectx 3d 10(software)使用にて完全に描写再現されているのを確認
とりあえず最新版のこれ SSE2 ttp://cid-0ddf6cd6395b8498.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/pcsx2|_rev953|_sse2.zip
SSE3 ttp://cid-0ddf6cd6395b8498.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/pcsx2|_rev953|_ssse3.zip
(対応しているほうを)
を使ってみてください。
使い方は、今使っているPCSX2のフォルダのpluginsと今まで使っていたPCSX2を消して解凍した中のpluginsとPCSX2の後にバージョンが書いてある方を放り込む。
画面がぶれるときはF5でたぶん治る。
要するに
Gsdxにして、Directx3D 10にする(できないなら9にしてLogarithmic Zにチェック)
D3D internal resのNativeにチェック
これでいいと思います。
まぁ、各自でプラグインを用意して、いろいろと調整してもらうのがいいのですが・・・
まぁ、管理人はこういう環境にしてみました。
あくまでも、グラフィックだけですが
プラグイン:
Gsdx 846(SSE3) 0.19設定:
まぁ、管理人が使っているプラグインは、少しバージョンが古いかと思われます。
これでも、音飛びはせず
少しカクカクですが、我慢できる程度ですね。
各自、いろんなプラグインを導入して試してみてください。
ただし、もう一度言いますが
かなりマシンスペックに依存しますので、
それを頭に入れておいてください。
ここより、頂いたアドバイス。
プラグインのセット(wiki:
プレステ2エミュについて語ろうより)
Download:ps20126.7z
biosセットさっき書いたやつよりも、こちらの方が起動率が高いらしい。
BIOS:PS2 BIOS
SCPH-70012_BIOS_V12_USA_200.BINSCPH-70012_BIOS_V12_USA_200.NVM SCPH-70012_BIOS_V12_USA_200.MECがPS2用 bios USA V02.00 となっている見たいですので、上記を放り込んでください。
画面のブレは、「F5」を一回押せば治るが、しかしそれでも画質はあまり上がらないもう一度F5を押すと、おそらく実機並みの解明度が出るそうで、F5は使い分けるものだそうです。
アマガミに関してはF5を三回押してもそれなりに快適に動きます。 しかし3D格闘ゲーム(三国無双・・・・)などではF5三回は使用しない方がいいです、処理落ちがひどくゲームが出来る状態ではありません。 あまり激しいゲームでない限りF5を三回押しても大丈夫だと思います。 なるほど・・・
メントーズさんがプラグインでHardrewareにしてますが私のPCではカクカクしすぎてやってられませんorz 最後に低スペックPCの方はNativeを使うのを推奨します。 ゲームスピードが劇的に変わります、そのぶん画質は低下しますがそれでも使うことのメリットの方が大きいと思います。 サウンド設定やグラフィック設定はかなり微調整が必要だと思います、数値を少しいじっただけで快適に動くようになるゲームも多数存在しますので各自調整しながらやってみてください。 ハルさん、詳しい解説ありがとうございました。
こんなへたれ管理人の記事よりもずっと参考になる補足でした。
ありがとう!!!!!wuki:プレステ2エミュについて語ろう質問はこちら:質問板
分からないことあればコメントください。
では。
タグ : torrent ゲーム
この記事をリンクする?:
あくまでも私のPC上のことですのであまり当てにしないでください。
まずbiosですがUSAのv02.00の方がJapan V01.00よりもはるかに起動率がいいです。
あと、プラグインですがwikiにほとんど完璧にプラグインされたのが落ちてます。
公式で落とすよりもwikiの方がやりやすいと思います。
そして画面のブレですが確かにF5で治ります、しかしそれでも画質はあまり上がらないと思います。
もう一度F5を押してみてください、おそらく実機並みの解明度が出ると思います。
しかしF5は使い分けいいくものだと思います。
アマガミに関してはF5を三回押してもそれなりに快適に動きます。
しかし3D格闘ゲーム(三国無双・・・・)などではF5三回は使用しない方がいいです、処理落ちがひどくゲームが出来る状態ではありません。
あまり激しいゲームでない限りF5を三回押しても大丈夫だと思います。
グラフィックは各自のPCによって設定がかなりかわります。
メントーズさんがプラグインでHardrewareにしてますが私のPCではカクカクしすぎてやってられませんorz
最後に低スペックPCの方はNativeを使うのを推奨します。
ゲームスピードが劇的に変わります、そのぶん画質は低下しますがそれでも使うことのメリットの方が大きいと思います。
サウンド設定やグラフィック設定はかなり微調整が必要だと思います、数値を少しいじっただけで快適に動くようになるゲームも多数存在しますので各自調整しながらやってみてください。
wuki ttp://www29.atwiki.jp/emups2/
質問等 ttp://www29.atwiki.jp/emups2/m/pages/13.html?
くどいですが あくまでも私のPC上のことなので・・・・あまり信用しないでくださいねorz