奨学金滞納額が今年3月末で50億円に上り、全国最多となっている財団法人「大阪府育英会」(会長・橋下徹知事)が、返済能力がありながら滞納を続ける“逃げ得”対策として、金融機関のOBらを動員した「滞納ゼロ作戦」を始めた。
滞納が始まってから2年後だった法的措置の予告時期を9カ月後へと大幅に短縮。元金融マンらは経験を生かして早期の強制執行申し立てに当たり、返還に対するモラル向上を目指す。7日には橋下知事が大阪市内の「作戦室」を視察、職員を激励した。
育英会は、低所得の家庭の高校生や専門学校生を対象に、年間授業料に10万円を上乗せした額を上限として無利子で貸し付けている。
府によると、今年3月末の滞納額は6年前の3月末と比べ約2倍。滞納者数も約1・8倍の約3万5000人に拡大した。景気悪化で貸付総額が増えたほか、収入があるのに返還に応じなかったり、督促の電話に出なかったりするケースが多くなったことも原因という。
育英会は悪質な事例に対処するため、本年度から職員を12人増員。滞納扱いとなる前に電話で督促するコールセンターに債権回収会社の経験者を投入するなど、ワースト返上へ取り組みを強化する。
1 | 巨大「新聞こいのぼり」出現 ワンダースクエア |
2 | 奨学金・滞納ゼロ作戦始動 「逃げ得」対策強化 |
3 | 北野誠さん無期限謹慎 不適切発言内容言及は拒む |
4 | 世界の味覚堪能、食博開幕 所狭し680ブース |
5 | 食の信頼回復へ 「大阪版認証制度」スタート |