【OS】Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明[09/05/07]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/07(木) 10:23:19 ID:???
- ソースは
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20392688,00.htm?ref=rss
[1/2]
「Windows 7」とIntel製のプロセッサをめぐって、ちょっとした騒動が起きている。
その騒ぎの中心になっているのは、どのIntelのプロセッサが、Windows 7上の「Windows XP Mode」を
サポートしていないのかという問題であり、つまりは、どのPCが、Windows XP Modeに対応して
いないのかという問題なのである。店頭で販売されているノートPCは、この問題の影響を、
最も大きく受けるセグメントであるかもしれない。
Windows XP Modeとは何であろうか?米CNET NewsのIna Friedは、「Windows XP Modeの
構成は、Windows Virtual PCエンジンと、Windows XP Service Pack 3(SP3)のライセンスコピーを
仮想マシンにパッケージ化した2要素から成っている。いずれも、Windows 7のパッケージには
含まれないものの、Windows XP Modeは、Windows 7 Professional、Windows 7 Enterprise、
Windows 7 Ultimateの各エディションの購入者に、無償でダウンロード提供される」と解説している。
Windows XP Modeは、Windows XP用に設計されたアプリケーションを、Windows 7上で
動作させる必要がある企業向けに提供される。Microsoftは、Windows XP Modeにより、
Windows XP用のアプリケーションであっても、Windows 7上でシームレスに動作するように
なると述べている。しかしながら、見落としてはならないのは、Windows XP Modeを
稼動させるには、Intelのプロセッサが、「Intel VT」と呼ばれる仮想化技術を搭載していなければ
ならない点である
(筆者は、AMD製のプロセッサについて、今回はカバーしていないが、また後ほど、別の記事で
言及するつもりだ)。
米ZDNetのEd Bott氏が担当するMicrosoft Reportは、「現在市場で販売されている、最も人気のある
PCの中には(中略)、話題のWindows 7上のWindows XP Modeを使用することができないものもある」
と伝えている。
Bott氏は、こちらのページで、
http://blogs.zdnet.com/Bott/?p=946&page=2
Intelのデスクトッププロセッサの、
こちらのページで、
http://blogs.zdnet.com/Bott/?p=946&page=3
Intelのモバイルプロセッサの、Windows XP Modeへの対応状況を明らかにしている。
とりわけ、Intelのモバイルプロセッサは、Windows XP Modeのサポートという分野で、多くの問題を
抱えているかもしれない。実のところ、新しいIntelのモバイルプロセッサでは、大半がIntel VTに
対応している状況であり、対応プロセッサの実際の数という面では、それほど大きな問題はないのだが、
Intel VTに非対応で、つまりは、Windows XP Modeがサポートされていないプロセッサの多くが、
店頭で販売されているノートPCであるというのが、大きな問題なのである(そして、疑う余地もなく、
中小企業の中には、小売店でノートPCを購入している企業が少なくない)。
Bott氏のブログによれば、モバイルプロセッサのCore 2陣営に目を向けると、P7350/7450、
T5200/5250/5270/5300/5450/5470シリーズ、T6400/6570などが、Intel VTをサポートしていない。
これは、Intelのウェブサイト上でも確かめることができる。
http://processorfinder.intel.com/
-続きます-
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/07(木) 10:23:25 ID:???
- -続きです-
[2/2]
少しBest Buyをチェックしてみれば、たとえば、(Intel VTに非対応の)T6400プロセッサを搭載する、
ノートPCの製品構成(SKU)だけでも、非常に多くのモデルがリストアップされている。
このリストには、DellのStudioシリーズ、東芝のSatelliteシリーズ、HPのPavilionシリーズ、
ソニーのVaioシリーズ、さらには、AsusやGatewayのノートPCなどが含まれている。
600ドル〜899ドルのノートPCのレンジでは、T6400プロセッサを搭載する、実に30もの異なるSKUを
確認することができる。もっとも、このうちいくらかのSKUには、若干ながらコンフィギュレーションが
異なるだけの、同一のモデルも含まれていることを言及しておく必要があるだろう。
さらに、少し米CNET Shopperをチェックするだけでも、T5270プロセッサを搭載する、
コンシューマー向けのモデルを多数発見することが可能である。これは何を意味しているだろうか?
明らかな点として、消費者は、自分のノートPCに、どのプロセッサが搭載されているのかを
確認しなければならないだろう。
-以上です-
関連スレは
【OS】MS、「Windows 7」に「Windows XP Mode」を追加へ--旧アプリも利用可能に[09/04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240799685/l50
依頼を受けてたてました。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:25:00 ID:SiAGbGuK
- そもそもWindows7がCPUやマザボを選ぶだろ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:26:25 ID:wSloR0ka
- 判明って提供開始時からそうだったじゃん。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:26:54 ID:K2+wDXCE
- やっぱりいらない7
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:29:25 ID:iJOUxfdY
- XPのサポート続けるなら7買うのと同額払っても良い
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:29:41 ID:7zp3Nx3D
- ソフトに値段を付けないで、年間使用権制度導入しろよ
それじゃ誰も新しいOS使ってもらえないだろw
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:29:42 ID:TKRlJ4CZ
- Windows7叩きたい連中が「VT未搭載でも動作するようにしろ!」とか言いだして
VT無しでも動作するようにしたら、「もっさり酷すぎる。なんて糞OSだ!」と言い出すだけ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:29:58 ID:SXaXAZEj
- XPmodeはXPがいかに重要かを証明してしまった。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:30:54 ID:5zIZm66L
- Vistaは完璧に無かったことにされてるw
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:31:10 ID:qX3sStHP
- XPに7modeを付ければいいだろw
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:31:35 ID:jy9wT/Za
- XPでいいじゃん。。
5000払うからメインストリームサポートを5年延長してくれよ!
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:31:38 ID:wxYPuOd1
- AMD大勝利
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:33:14 ID:FaIjxGjX
- >>4,7
蛆のようにピックルはM$スレに湧くね
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:33:14 ID:kPuBc5HR
- Vista => NG
Windows 7 の XP モード => CPU 限定
なら、XP そのものでいいじゃんw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:33:33 ID:gLKYyiDb
- これもスルーでつぎのOS待ちとかw
ビスタにXPの完全互換をさせればいいだけなのに開発は何やってたんだ。
また色気出して互換排除でOS買い替え大作戦とか馬鹿な幹部が考えてたんだろ。。。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:35:07 ID:kPuBc5HR
- マイクロソフトも、「XP 2010年モデル」 で売り出せば、売れると思うが・・・
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:37:25 ID:jy9wT/Za
- こんなんじゃまたubuntuの勢力が拡大するだけだな。
企業や開発者がlinux対応ドライバ・フリーソフト作りだしたらmsあぼーんじゃね。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:38:40 ID:51X7EHaW
- まあ、あとXPサポート終了まであと5年あるし
ゆっくり待ってればいいよね
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:39:14 ID:LwLcsrhN
- >4で終了
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:40:03 ID:6cxqT7QL
- 俺は素直にデュアルブートにする
仮想化テクノロジはまともだったためしが無い
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:42:26 ID:ElhvxBus
- だからXPでいいって言ってるのに
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:43:00 ID:Qn0PZPiJ
- Windows7のメリットは何だ?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:43:21 ID:Wof766t8
- VTは今出回っているものだとAMDはまず対応してるけど、
INTELは対応しているのは上位のものに限られてる。
買いかえろと?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:43:30 ID:v7kYrErr
- うちのセロリンでは駄目ですかそうですか
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:43:35 ID:wnlpef9v
- >>1
そんなめんどくさいこと気にしなきゃならんなら普通はxpもう1台買うだろjk
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:45:46 ID:1Sqvco+f
- >>23
Microsoftのサポートが受けられる
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:46:37 ID:gaU6UJgr
- 何かイライラする文章
言い換えるなら最初からちゃんと書け
そっちの方が気にくわない
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:49:50 ID:iNxvVLf2
- >>27
仕様であるかどうかを聞くためのサポートかww
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:50:37 ID:8xWHlEm2
- Intel VTはチップ上に機能は載っていてもローエンドはわざと無効にされている。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:51:47 ID:yXKibusN
- さすがにWindows7をスキップは無理。
メモリもCPUも32bitじゃ、もったいないよ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:52:10 ID:kPuBc5HR
- >>27
今まで、Microsoft のサポートを受けて、役に立ったことがあるのか ?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:56:30 ID:wSloR0ka
- >>32
頭の良さそうなお姉さんと長電話出来る。
マジレスだとマウスやキーボードが保証期間内なら問答無用で新品交換してくれることくらいだな。
OSなんて2chの方がまともなサポートだ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:57:36 ID:wnlpef9v
- >>33
俺が電話した時はお兄さんだった。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:57:37 ID:O8dPc0C6
- XP継続すればいいだろ
意地悪ばかりするな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:04:04 ID:LbPP0Act
- ますますMS離れが加速して遂に6月倒産を迎えるんですねー??
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:06:51 ID:m53zLzWZ
- まんどくせーな。
もうXPはどうせ開発停止なんだしROMで提供しろ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:09:57 ID:kPuBc5HR
- >>33
>頭の良さそうなお姉さんと長電話出来る。
サポートの大半は、請負(電話は別のサポート請負会社) のさらに派遣だよ。
MS が直接サポートしているのは、大企業で、毎年高額のサポート料金(プレミア以上)を払っているユーザーに対してのみ。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:11:17 ID:xBilOEUA
- ビジネス板とは思えない、コンシューマー目線というか
ホビー目線のレスだらけだな
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:13:21 ID:02wmY3u9
- >>39
低レベルになってきたからね
ニュー速とかニュー速+とかから流れてきたから
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:14:28 ID:z6WvT0mo
- 俺のPCは3台とも割れXPで動いています。ごみんねええええええ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:15:43 ID:VZxbKd1G
- >>18
さらにもう一回クソOS出さなきゃ無理じゃね?
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:18:16 ID:wd5GUr7O
- 絶対買わない
意地でも買わない
それよりもLinuxが使いやすくなってきている
俺はLinuxでもなにも困らない
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:23:28 ID:2I7IUCGX
- はあw
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:24:58 ID:4s4WrpYq
- ネレビもねぇ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:31:43 ID:LbZC0UMQ
- >>7
年間使用権ってアホか?
いつまでもダラダラ金なんかむしり取られたくねぇよ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:32:12 ID:lW4ml7/D
- Q.INTEL VTに対応しているCPU
A.デスクトップ(2009/5/5現在)
Corei7:全製品
Core2 Extreme:全製品
Core2 Quad:9000番台、6000番台(8000番台は非対応)
Core2 Duo:8000番台、6000番台(7000番台、4000番台は非対応)
Pentium D:9x0番台(9x5番台、8xx番台は非対応)
Pentium Processor Extreme Edition:965、955(840は非対応)
Pentium4:672、662のみ(その他は非対応)
モバイル用
Core2 Extreme Mobile Processor:全製品
Core2 Quad Mobile:Q9000のみ(Q9100は非対応)
Core2 Duo Mobile:同一モデルナンバーでも対応と非対応のものがある。
Core2 Solo:全製品
Core Duo:2000番台(2x50番台、2xxxE番台は非対応)
Core Solo:1000番台(1x50番台は非対応)
Mobile celeron:900のみ
Atom:Z520,Z530,Z540,Z550のみ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:32:30 ID:se3s0jQh
- XPで充分だって事だね
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:32:47 ID:LcXMIdcG
- ほんとMSってうぜえことしかしねえな
ビスタといい7といい
俺はlinuxで良いわ
まったく困らないし
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:38:42 ID:02wmY3u9
- >>49
よかったn
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:39:12 ID:8xWHlEm2
- 過去のバイナリ互換性皆無のlinuxを持ち出すのなんなんだ?
批判する俺カッコイイ?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:39:21 ID:MofYF0uj
- VIrtualPC 自体(VPC 2007ね)はIntel VT必須ではないし(設定でオンオフできる)、
オンオフしてもパフォーマンスが変わった覚えはないなぁ・・・
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:48:06 ID:9+2g88i0
- BootcampでWindows7立ち上げてそれを更にXPモードとか出来るのかしら
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:49:08 ID:0HPy9hU8
- >>1
またハードも買い換えろってか!
無理!XPで十分
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:49:55 ID:+I9/Jsev
- >>47
E8400とQ6600もってるからとりあえずVISTAを入れているQ6600は
7にするかなぁ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:53:16 ID:VcoQc1Iz
- 言及されてないAMDは問題なしってことでFA?
仮想化支援CPU最初に出したのAMDだしな
ま、どっちにしろUbuntu使うけどな。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:55:21 ID:wmNlAmMP
- 以後、アルファベット、カタカナ表記禁止。
4歳の子でもわかるように、記入すること。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:55:34 ID:q3fviYvp
- 普通にXPマシン買え
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:56:06 ID:8xWHlEm2
- >>54
誰も強制してないんだからXP使ってれば?
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:57:29 ID:H6xBZ/gU
- >>53 普通にできるでしょ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:58:57 ID:gz9AoXj5
- 互換性ビクビクしながらバージョン上げるくらいなら64ビットにするわ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:00:50 ID:7nvECmwC
- 迷走しとるねぇw
もう64bitが必須の時代になったらMicrosoftやばいんじゃないか?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:01:45 ID:DNvh+rUL
- >>56
Athlon64以降なら問題なかったはず
だもんでAMDのは結構古いCPUでもXP Mode動く
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:04:42 ID:8dr8tzq/
- むしろXPに7modeつけれ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:09:23 ID:m2YoKfNr
- これはいよいよ見限るべきか。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:09:59 ID:WoywpD/B
- こりゃダメだな
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:11:20 ID:WNeYpgiw
- Windows7で32bitを切り捨てられなかったMSが今後どうなるかな。
個人的にはさっさと64bit強制移行させといたほうが将来のためだと思ったけどな。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:12:14 ID:/IHCMMpI
- PC更新せずにOS更新しようとしてる企業にゃXPModeつかうのちょっとまったら?って記事だろ。
セレロンってVT搭載してたっけ?
ローエンドも壊滅かもな。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:15:37 ID:AZFbUcwD
- XPモードにみんな期待しすぎじゃないの?
ベースはVirtual PCなんだし、どうせ7ネイティブより遅い。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:15:44 ID:DNvh+rUL
- この手のスレッドはいつも見えない敵と戦ってる人が多いな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:16:32 ID:8BXxp1Jd
- もう永遠にXPを使うからどうでもいいです
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:16:54 ID:O8dPc0C6
- XPは日本のどこかのメーカーが版権譲り受けてやってくれないかなぁ
そこから日本用に進化させて行ってくれ
ついていくぞ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:20:26 ID:Vu9nsPJ7
- んと、VTを要求するのってVirtualPCの仕様じゃないの?
XPの仮想イメージのほうがVTみたいな仮想化を要求するってなんか変な気がするんだけど
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:20:28 ID:buC5gCsk
- よくわからないがダウングレードのパッケージ売ってないよね
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:20:41 ID:aFVTkyDS
- 騒いでるのはPCを新調できない貧乏人だけ
だったらXPを使い続ければ良いだろ
脆弱性修正だけはまだサポートが続くし
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:21:17 ID:QxU93Ggj
- >>63
AthlonXPも動かなきゃ嘘だろ、XPってついてんだぞ・・
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:21:25 ID:C2IM1fHi
- 次のOSに期待するのは、
32bitXPで使えてるアプリが全部使えて、64bitであるということ。
Windows New Generation XP (=Win NGXP) って感じにすると良いと思う。
失敗に終わったら No Good XP になっちゃうけど
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:22:06 ID:vzsmCJ+o
- そもそも、何でも詰め込んでマニア向けのUltimateと、Businessにしか付かない
XP modeに対し、明らかに個人ユーズのクレームつけてどうすんだ?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:22:11 ID:ADXb1jOl
- >>75
貧乏にとかいう以前に
一般人は4年に一度か壊れた時ぐらいしか買い換えないからw
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:23:34 ID:Vu9nsPJ7
- あと、対応するのがProfessionalとUltimateとEnterpriseだから
家庭ではほとんど使えないと思うけど…
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:23:42 ID:1qvEZq7E
- civ5やhoi3を
7の64bit,マルチコアじゃなきゃ
動かないくらいで作れば
買うかも
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:23:43 ID:8BXxp1Jd
- そもそもwindows7って、どんな人が買うの?
パソコン買ったら7がついてたってことはあるだろうけど
わざわざアップグレードするやつって、皆無だよな?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:24:21 ID:Wwm1h4TN
- なんかもう何をどうすれば良いのか分からない。
もっとシンプルにしてくれ > MS
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:25:52 ID:0pfN6MUw
- 欲しいんだけど
E6750では大丈夫?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:26:07 ID:DNvh+rUL
- >>73
そのとおり。VPCが要求してるだけ。
仮想イメージ側はCPUが何であるかは一切気にしない。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:27:13 ID:DNvh+rUL
- >>84
動く。というか動かした。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:27:42 ID:buC5gCsk
- 誰かツクモのOSだけ抜く方法知らないか?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:27:43 ID:vzsmCJ+o
- >>82
もう何年も前から、OSをアップグレードするなんてマニアだけでしょ。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:28:14 ID:8xWHlEm2
- >>80
XPのライセンス持ってれば使えるらしい
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:28:18 ID:TbFRvVOG
- Windows 8はまだか?
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:28:22 ID:rdz8FFKw
- MSはXPが頂点だったな、以降悪くなるばかりVISTAなんか未だにまともに動かない
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:28:36 ID:ZNZWyicY
- >>82
VistaにしたときはハイスペックにするとXPじゃ体感が頭打ちしたように思ったのと
メモリ3Gじゃ作業に支障がでてたんでx64に乗り換えた
同じような理由で乗り換えはあるんじゃない?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:28:43 ID:j1hIFWMv
- 上位エディションにしか提供されない機能なんだから
おまえら関係ないだろ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:30:53 ID:NppnUP6Z
- 7購入して、XPモードしか使わないなんて事になったら
XPのままでも良かったんじゃいかと思うはずだから、XPのままで良いよ
と思う奴はいっぱい居るはずだ、と思った。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:31:07 ID:gz9AoXj5
- メモリ空間だけでも64ビットにしてほしい
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:31:17 ID:8BXxp1Jd
- >>88
MEからXPに乗り換えたときは感動のあまり涙したものだが
>>92
やっぱそういうパワーユーザー向けの特殊なOSだよね すでに
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:34:09 ID:8BXxp1Jd
- 9801FA
9821Cb
自作DosV機
VAIO noteSR
lets note CF-W2
lets note CF-Y4
lets note CF-Y7 SSD換装
思えばずいぶんパソコンに金かけてきたが
もう壊れない限り買い換えなくていいと思うとこまで来た
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:35:14 ID:4fR0/wwq
- linuxやOSX上のVMWAREでXP動かしたほうがましじゃん。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:35:45 ID:zYp9SKCi
- Vistaモードは?・・・Vistaモードは無いの?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:36:00 ID:lW4ml7/D
- >>63
>AMD-V は Athlon 64 と Athlon 64 X2 のファミリ "F" または "G"(ソケットはSocket AM2)、
>Turion 64 X2、Opteron 第二世代[2]と第三世代[2]、AMD Phenom、およびこれら以降の
>プロセッサに搭載されている
とは書いてあるね。大体AM2以降はSempron以外はOkっぽい。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:39:21 ID:ZNZWyicY
- Intel VTとAMD-Vはどちらにアドバンテージあるんだろ?
Win7x64はAMDのほうが処理早いってなると安く上がっていいんだが
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:42:14 ID:Hx0AkgUH
- XP再販すれば全ての問題が解決するのにな。
パソコンも今よりは、かなり売れるんじゃね?
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:47:52 ID:s8ICIXGc
- しいてMSを批判するなら、単体製品としてのVirtual PCはVT無しでも動作するのに、
XP Modeとして提供されるVirtual PCのサブセットはVT必須になってるという点かな?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:48:13 ID:dkOvGYyQ
- うんこすぎるな・・・。本格的にMacへの乗り換えを
検討する時期が来たか
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:49:28 ID:rLlkfb+S
- >82
>88
OSがXPなら2014年に
OSがVistaなら2017年に
サポート期限
まさかサポート切れのを使ってないだろうな?
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:49:42 ID:hzHMPxsq
- 今売ってるのはXPなりvistaなりで使い続ければいいんじゃ?
7がでたら、少なくとも企業向けはみんなVT対応のCPUになってるだろ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:50:38 ID:pPTy4gXV
- MSはほんと馬鹿だなあw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:51:00 ID:24Etr5id
- OSは今後、ウィルスソフトのように年間使用料ビジネスに
なっていくんだろうな。その方がユーザーにとってもメリットあると
思うな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:52:03 ID:rLlkfb+S
- メインがathlonx2の俺勝ち組
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:55:59 ID:Vu9nsPJ7
- >>89
内部のイメージがXP Proだったような…XP Professionalのライセンスが必要になりそうw
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:57:49 ID:RKUovxtb
- わざわざXPのラインセス取る位なら、XP入りのネットブックをサブで
用意した方がいいじゃん。
どうせXP Modeのスピードってそんなもんだろ?
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:58:10 ID:ONblmxcT
- 糞みたいなスペックでVistaが動かないザマス!ムキーみたいな人を減らすためだろうな
と煽ってみる
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:02:42 ID:dkOvGYyQ
- >>108
そうなる頃には個人はモバイルをメインとして使ってるだろうな
PCはオタク・開発者向けの存在になる
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:02:52 ID:DNvh+rUL
- >>111
XPModeで稼動するアプリの速度は十分に速いよ。
つーか、対応CPU云々よりも、
VPC内で動くXPも普通にインターネットに接続できて、
そのためセキュリティパッチの適用等も必要になることと
当然ウイルス対策ソフトのインストールも必要になること、
また、VPC内からホストPCへのファイルアクセスが可能な点は問題視すべきだと思う。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:03:02 ID:RKUovxtb
- VistaもSP2にすればかなり速くなって、MSの非公開パッチあてれば
さらに速くなるらしいけどな。近日SP2はしようと思ってるけど。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:03:42 ID:dkOvGYyQ
- XPがHomeだとデュアルコアに対応してないから
糞遅いんだろおそらく。基本使えねーよ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:04:50 ID:BWW5n7Om
- >>1
2014年までにはWIN7後継OS出すんだろ?
ダメダメOS「VISTA」の改訂版のWIN7はスルーするのがベター・・by企業
騙されるのは個人ユーザーだけ・・・哀れ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:08:07 ID:Q6udW3Rx
- >>97
自作の場合は、電源さえ良質なものを選択すれば尚更持つからね。
https://www.nipron.co.jp/atx_powersupplies/atx_powersupplies/
もうWIntel商法に付き合うのはこりごりだよ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:08:50 ID:Z59ItC9b
- > 116
情弱乙
Homeは物理CPU数が「1」ってだけだぞ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:10:35 ID:aFVTkyDS
- >>79
だったらOSを新調する必要も無いし
騒ぐ問題でもないだろ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:11:28 ID:Vu9nsPJ7
- >>116
XPはソケットライセンスだから、XP HomeでCore i7使ってタスクマネージャに8スレッド表示させることもできるよ
そういや>>1ではCore i7について言及してないな
これからCore i5とかi3とか出てきてVT対応してなかったりしてw
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:12:16 ID:jy9wT/Za
- ..γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ
.(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!
( 'ヘ/V'ヘ|)
..ゝ、._,ノ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:14:50 ID:4JOzkSO/
- で、企業ユーザーにアピールする点がまたひとつ消えましたね、と。
費用対効果に全然旨味ないじゃん。
いつまで迷走するつもりなんだろうw
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:15:21 ID:z6evuiHw
- インテルはローエンドまでVT対応する予定でしょ。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:16:09 ID:aFVTkyDS
- >>123
Windows XP Modeが企業ユーザーにアピールとかw
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:17:34 ID:onhPephp
- 日中共同でいいOS作れんもんかね?
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:18:14 ID:4JOzkSO/
- >>125
そのつもりかと思った俺は情弱?w
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:19:16 ID:aFVTkyDS
- >>127
とんちんかんの称号を授けようw
怪盗じゃないからな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:21:22 ID:Pysrybnk
- >>23
アプリケーションを開くと、タスクバーに切り替え用の窓が並ぶでしょ?
なんと、それの並び順をタブブラウザのタブみたいに自由に入れ替え出来るんだ。
これは今までのOSになかった画期的なシステムだよ!
順番が気に入らない時に、一々アプリケーションを起動し直す必要が無くなるんだぜ!!
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:21:44 ID:KApHtOPk
- そんな中途半端な互換性なら、さっさと切捨てて丸ごとシステム刷新しろよw
新しいのがいい奴は乗り換える、XP必要な奴は今あるXP使う
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:21:46 ID:DNvh+rUL
- >>125
いや、企業向けの機能だろXP Modeは。
逆に一般ユーザにはなんらメリットがない機能だよ。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:23:48 ID:D1uA6756
- 無理にWindows7入れる必要なくね?
今持ってるPCはXPのまま使い続けて、
買い換えるときにWindows7搭載マシン買えばいいだけじゃん。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:24:26 ID:ZNZWyicY
- >>131
おれもそう思うよ
一般ユーザーが互換性気にするのってなんだろ?
ゲームとかなら仮想環境じゃ厳しそうだし
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:26:09 ID:ZXCt/NPD
- 確かに会社じゃ安いPCしか支給されないからなー
俺が使ってるのは3年前に支給されたCeleronだぜ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:29:43 ID:XxKsaKxU
- >>108
それやると、サポートせざるをえなくなるから、最後までやらんと思う。
もっとも、窮すればすぐ導入するだろうけど。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:33:03 ID:XxKsaKxU
- >>126
( `ハ´)口座情報も技術も盗み放題アル
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:33:30 ID:C2IM1fHi
- ハードとOSを64ビット対応にしても、現状メモリの最大は4GB*4=16GB
劇的な性能の差は無い。
PCの買い控えが起きているのは、記録媒体の読み書き速度の停滞とCPUクロックの頭打ち。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:37:03 ID:Ttr9I1z/
- PenDCやセレDC買った奴涙目だな。
ま、どの道Intelの安価な奴はチップセットがメモリ制限してて64Bitに
移行してもメモリ乗せれなくて涙目なんだが。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:37:49 ID:NppnUP6Z
- >>129
× 今までのOSになかった画期的なシステムだよ!
○ 今までのWindowsになかった画期的なシステムだよ!
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:38:53 ID:NnQbXFf5
- HDDはともかく、PCでCPUのクロックなんか気にしてるユーザーが今いるか?
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:46:17 ID:TeCCncNq
- 今はクロックよりコアの数かも知れんな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:49:08 ID:X3NDwz1b
- そのうちコアがいまのトランジスターみたいな位置づけになのかもな
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:52:34 ID:EQOuKzaP
- >>137
>現状メモリの最大は4GB*4=16GB
は?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:58:37 ID:tjGGb6HG
- >>101
Opteronとか見ると、仮想化技術に関してはAMDのほうが上だね。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:03:18 ID:o0S015xC
- ソースコード強制開示させる中国に期待してコピー商品が出るのを待とう。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:11:31 ID:IKbIEfrR
- Windows7 Native Modeで使えば無問題。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:20:19 ID:yUDL29eM
- AMD大勝利!!!
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:22:09 ID:7Kz3ZCXi
- これだけ経済情勢が厳しくなってくると、OfficeやWindowsに大金を掛けられなくなってきた。
ウチは今はMS Office + Windows XPだけど、次はODF + フリーOSになる予定。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:29:28 ID:coohfEvt
- >>11
それだ!w
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:33:44 ID:DNvh+rUL
- 企業でそれやろうとしてるのなら馬鹿乙としか言いようがない
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:34:05 ID:DNvh+rUL
- >>150は>>148宛
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:34:56 ID:iAjjsLnY
- XPでいいだろ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:38:19 ID:W1AYd4TF
- intelがケチってローエンドにintel vtを乗せないのが悪い
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:38:24 ID:D09hoTIX
- どんどんCPUもOSも肥大化させるだけで
効率化や省電力化、半導体素材の見直しは無視かよ
インデックス用の管理ローカルDBを山の様に積めば
そりゃ重たくもなるしな
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:46:10 ID:aFVTkyDS
- >>131
企業がXPからWin7を購入する場合は、PCの新調だろ?
だったら対応してるCPU搭載機種を選ぶだろ
CPU対応の件は、既存のPCにWin7を入れての場合だ
そうなると騒いでるのは一般ユーザー
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:47:30 ID:IKbIEfrR
- 新調でXp入れたら4年で償却しないといけないんだよ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:48:55 ID:GKNrExAl
- >>80
>あと、対応するのがProfessionalとUltimateとEnterpriseだから
>家庭ではほとんど使えないと思うけど…
だね。
そもそも、家庭でWindows使う必要もないけどね。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:56:38 ID:DNvh+rUL
- >>155
騒ぐのは自由だが、一般ユーザがXP Modeを使う理由なんて無いって。
Pro以上のエディションにしかこの機能つけないというのも
企業向けの機能であることを示唆してる。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:58:20 ID:+q6kZh6t
- どうせ、Windows7が発売の頃には35nmのCorei7のノートが出てるよw
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:00:46 ID:aFVTkyDS
- >>158
企業向けでも使いたがるのは一般ユーザで
制限があって使えないと騒いでるのも流行一般ユーザ
企業がどうしてもそのモードが欲しいなら
PCを買う時に対応CPUをチョイスするだけ
売れなくなる理由にはならないよな
- 161 :160:2009/05/07(木) 15:01:33 ID:aFVTkyDS
- >制限があって使えないと騒いでるのも流行一般ユーザ
流行って文字が紛れ込んだw
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:01:41 ID:NppnUP6Z
- >>1
> Windows XP Modeは、Windows XP用に設計されたアプリケーションを、Windows 7上で
> 動作させる必要がある企業向けに提供される。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:02:09 ID:mrS3/LyT
-
それよりもアプリケーションの64尾t対応をしっかりしてほしいよ各社
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:05:00 ID:iAjjsLnY
- >>154
PEN4のころよりかなり消費電力落ちてるが
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:06:08 ID:+q6kZh6t
- Vistaで仮想環境にXP入れてるけど殆ど使わんよ・・・
もう、半年以上起動してないw
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:06:17 ID:aFVTkyDS
- >>164
PEN4は酷かったな
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:06:52 ID:DNvh+rUL
- >>160
一般ユーザがXP Modeを使う使わないというのはどうでもいいこと。
俺は、あなたが>>125で
「XP Modeは企業向けに作った機能じゃない」と書き込んだと解釈したんで
それは違うだろうと反論しただけです。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:10:23 ID:aFVTkyDS
- >>167
言葉の一部をチョイスして揚げ足取りたいだけかよw
だったら>>1の
>Windows XP Modeは、Windows XP用に設計されたアプリケーションを、Windows 7上で動作させる必要がある企業向けに提供される。
でも引用すれば良いのでは?
んで、俺が言っているのは売れなくなると主張してるのが
トンチンカンだって事。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:16:26 ID:dD04MMUZ
- XP Modeのおまけを付けただけでアンチは大騒ぎかw
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:18:03 ID:aFVTkyDS
- >>169
PCを新調できない貧乏人は色々必死なんだよw
騒げばCPUの対応が増えると期待でもしてるんじゃね?
対応したらしたで、今度は動作が遅いとか騒ぎ出しそうだが
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:22:02 ID:CNu12BDw
- おまいら、XPでいい、7イラネとか口裏あわせて
俺がその気でいたら、こっそりと7に移行して
俺をいじめるつもりだろ?「まだXPかよっ」って。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:27:44 ID:DNvh+rUL
- XP ModeでDirectX9が動けば個人でもメリットがあるんだけどな
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:27:46 ID:4JOzkSO/
- >>170
びす太が出たときも同じように貧乏人はどうたらこうたら言ってた連中が居たなあw
大口の企業ユーザーを無視したらあかんよw
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:31:54 ID:aFVTkyDS
- >>173
なら、今回騒ぐ必要なくね?
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:34:45 ID:0nfQZEqj
- >>168
>>125の1行のみの文章、ほんの一言に対するツッコミで
言い負かされたからって、「揚げ足取り」とか「言葉の一部」とか・・・アホすぎるwww
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:36:34 ID:vrvI9hZj
- まだ2000使いまわしてるオイラ貧乏人
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:38:19 ID:F6SVRknz
- 互換性のためのXP modeなのに、本末転倒な話題だこと。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:41:44 ID:lQmvIO3d
- よし! E5200のR0ステップ買ってくる!ノシ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:46:47 ID:WoywpD/B
- XP完全互換の実用性のあるフリーOSをたのむ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:51:32 ID:aFVTkyDS
- >>179
ttp://www.reactos.org/ja/index.html
これにでも期待しろ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:53:04 ID:LTf1NciC
- 簡易でもいいからアクティブ・ディレクトリを使わせて欲しい。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:53:53 ID:laDR41B5
- XPのままでええやん
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:58:33 ID:aFVTkyDS
- ReactOS
スクリーンショット
ttp://www.reactos.org/ja/screenshots.html
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:58:41 ID:B6/FpVCN
- いまだに939のAthlon64 3500なんだがw
対応以前にスピードが遅いから意味ないけど
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:01:51 ID:vzsmCJ+o
- ReactOSがそれなりに使えるようになった頃には、何もかもが64bitになってそうな悪寒
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:02:34 ID:wSloR0ka
- 7は何故かソートバーが常時表示じゃなくなった。
Vistaから乗り換える奴は注意。
XPに勝ってるところなのにMSはアホだと思った。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:02:47 ID:aFVTkyDS
- >>185
それを言っちゃお終いだよw
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:02:57 ID:DNvh+rUL
- 昔、Freedowsってのがあったような
あれはもう開発してないのかな
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:03:04 ID:j89Lap3l
- MS「vista のことは皆さん忘れたようなので、リコールも受け付けませんのでヨロ」
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:04:43 ID:02wmY3u9
- >>148
openofficeが無料であり続けるかと言ったら大間違いだぞ
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:10:28 ID:+RWFjzPi
- 「Windows "Vista" mode」は無いのけ?(´・ω・`)
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:11:30 ID:CJiZPamc
- >>190
OpenOffice.org を元にした有料パッケージなんていくつも出てるけどな
大本である Sun も StarOffice (日本では StarSuite) を出してる
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:11:36 ID:EQYBO6FR
- Vista64+SunVirtualBOXでガツガツXP動いてるぜ
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:12:33 ID:kPuBc5HR
- >>190
今現在無料なら、それで良くねえ ?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:12:49 ID:vzsmCJ+o
- とりあえず、個人での話しは関係ないな
あと、一人だけパソコンに詳しいやつに押し付けてる中小企業は、いっそ外注するか複数体制に
早く移行したほうがいいな
趣味の世界に引きずり込まれて、そいつが辞めたらぐちゃぐちゃになる例を複数見てきた
無料とか安く付くとかばかり主張してるから、上の評判はいいんだけれど、後先考えてなかったりする
未だにこういう体制の中小企業は多いよね
2014年までXPのままと言う解は当然ありだろうが、VISTAや7をまともに検証もしていかないとな
linuxやMacも含めていろいろ検証するのが当たり前だろうに
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:13:01 ID:laDR41B5
- グーグルがなんか出してると思うけど
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:21:20 ID:+RWFjzPi
-
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくもたもたしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおとおとです。
おとおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
たいじゅうもかるいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おととを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたんのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたんは、
しあわS
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:30:04 ID:Vp9kqxig
- >>195
社内SEって奴だな。ちゃんとポジション決めてないとそういう事になるw
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:32:15 ID:5WrVgv/2
- >>193
結局XPの仮想なんて個人じゃ使わないんだけどね・・・
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:37:36 ID:02wmY3u9
- >>192
>>194
ヒント Sunが買収された
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:01:12 ID:dRnvBPvp
- ちょっと暇つぶしにPen4-3.2Gのマシンに64bitのWindows7入れてあったので
VirtualPC入れてみたらどうなるかと思ったら、予想通りインストーラで弾かれた
XPのイメージ自体はProgramFilesに存在しているので、他の仮想ソフトで動くかな?
…普通にSunのVirtualBoxで動いたw
44 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)