Last modified: Thu May 7 17:09:26 2009 +0900 (JST)
Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。
ここに載せる情報については、 可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。
このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。
|
Scan Security Wire 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。 |
|
ネットランナーの ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。 |
日経 ネットワークセキュリティ 2002 Vol.1 サポートページをつくりました。 (Vol.3 のサポートページも必要なのかなあ……特に書くことないのですが)
|
|
復刊リクエスト受付中:
ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在27票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在119票) (オンデマンド購入可)
リデル・ハート「戦略論 間接的アプローチ」 (復刊決定)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在103票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在166票)
RSS に対応してみました。
小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。
RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。
現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる
Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト
を参照してください。(のいんさん情報ありがとうございます)
2 刷が出ました。オライリーで注文し、備考覧に「必ず2刷であること」と書くと 2 刷を確実に入手できるそうです。
Adblock Plus vs. NoScript (Mozilla Flux, 5/2)
NoScriptの全面譲歩で決着 (Mozilla Flux, 5/4)
要は、「プログラム A をインストールするとプログラム B の設定変更が無警告で行われる」という状態だったわけですね。さすがにそれはあかんやろ。 また、
話はそれだけでは終わらない。Maone氏がユーザーの承諾を求めるよう変更したNoScript 1.9.2.5をAMOに提出してレビューを申請したときには、AMOのスタンスも厳しくなっていたのである。オプトイン用のダイアログを追加するだけでは不十分であり、そもそもAdblock Plusのホワイトリストへの追加はNoScriptの機能と関連しないから、そのような措置は認められないと通告された。つまり、NoScriptがホワイトリストに手を出すこと自体がアウトになったわけだ。
誤解を招く表現だな……。AMO は「そもそもAdblock Plusのホワイトリストへの追加はNoScriptの機能と関連しないから」Adblock Plus ホワイトリストをいじっちゃだめ、と言っているのであろ。もしも「Adblock Plusのホワイトリストへの追加がNoScriptの機能と関連する」のであれば、Adblock Plus ホワイトリストの操作は許容されたであろ。
》 ダメージクリーンナップエンジン 6.1 (ビルド1027) 公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 5/7)。来週以降に順次公開。って、Windows Update の日の直前 / 直後だなぁ。
》 コンビニ店主「見切り販売」の動き 販売期限前に値引き (asahi.com, 5/5)。なぜ今までやってなかったのか? を知りたい人は、「コンビニ 不都合な真実」を読みましょう。と言っても、↓3$l$G==J,$o$+$j$^$9$1$I$M!#
西日本のセブンオーナーは、3月から弁当や総菜などの見切り販売を始めた。本部指導員からは「全店に広がったらセブンはつぶれる」と言われた。1カ月間に出る廃棄の量は「半分以上も減った」。値下げをするため、売り上げは5%減(前年同月比)だったが、店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。「特に主婦のアルバイトは、食品を捨てることに後ろめたさを感じていたようで、喜んでいます」
キーワードは「廃棄」。廃棄が多ければ多いほど本部が儲かり、廃棄が少なければ少ないほど小売店が儲かると。そう、廃棄した分は全部小売店の負担なんです。
昨年末から度々、本部側に見切り販売を提案していた東日本のオーナーも3月から踏み切った。これまで「契約解除になりますよ」と高圧的だった本部指導員の態度が、ややおとなしくなったためだ。
要はヤクザと同じですな。ヤクザが強いとシノギに金がかかるけど、ヤクザが弱くなったのでシノギのいらない自由な商売ができるようになったと。
》 わいせつな「裏Blu-ray」を製造していた工場が全国で初めて摘発 (gigazine, 5/7)
》 TOMOYO Linuxメインライン化記念パーティについて。 2009.07.03、東京都渋谷区、費用未定。
》 第01回 STLUG & セキュリティうどん勉強会。 2009.05.17、香川県高松市、無料。森井先生の WEP 話 + 安納さんの Azure 話など。
You receive error code 0xC80001FE when try to connect to the Windows Update Web site or to the Microsoft Update Web site to install updates (Microsoft KB 958048)。 手元でも、 「Windows Update に失敗する」「自動更新を有効にすると超重くて使いものにならない」といった事例において、 %Windir%\SoftwareDistribution を除外設定することで回避できた事例が複数あります。
DHCPまたはWINSサーバ上での除外フォルダの推奨について (マカフィー)。%Windir%\System32\dhcp\、%Windir%\System32\wins\。
Microsoft SQLとVirusScan Enterpriseの共存下環境におけるパフォーマンスの低下について (マカフィー)。%ProgramFiles%\Microsoft SQL Sever\MSSQL\。Cluster 環境では Quorum Drive と %Windir%\Cluster も。
.JARファイルの除外について (マカフィー)
》 Windows 7 RCの隠し球,XP互換機能「Windows XP Mode」ベータ版を試す (日経 IT Pro, 5/1)
仮想マシン・モードのXP環境の画面解像度は640×480ドット固定。
なんじゃそりゃ……。使えねぇ……。正規版でもこのままってことはないと思うが……。
関連: Windows 7に搭載されるWindows XP mode (wakatonoの戯れメモ, 5/1)
》 How to Manually Restore Files Backed Up Using Windows Backup (Microsoft KB 970914)。zip ファイルなんだ……。
》 How to enable the half-open TCP connections limit in Windows Vista with Service Pack 2 and in Windows Server 2008 with Service Pack 2 (Microsoft KB 969710)。有効にするには、HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\EnableConnectionRateLimiting を 1 に設定する (既定値: 0)。
》 WAF(笑)で投稿が遮断される (水無月ばけらのえび日記, 5/2)。どのあたりが笑えるのかよくわからない。
》 厚労省 パブコメ 社会保障カード(仮称)の基本的な計画に関する報告書 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 5/7)。住基カードは完全に失敗したということで FA?
》 会報99号より中村哲医師報告 (ペシャワール会, 4/18)。菜の花畑の笑顔と銃弾 (NHK スペシャル, 2/23 放送) のラストで「完成を急いでいる」と言われていたのは「カマ取水口」のことだと思うのだけど、それが完成した模様。
NHK スペシャルでは明るい未来の兆しを写していたけれど、上記報告には、甘くない状況も記されている。
灌漑地の拡大に伴って、ようやく「湿害」が問題になってきた。一般にオアシス的な灌漑に頼るアフガン農村では、水の取込みが主な関心事で、本格的な湿害対策は真剣に意識されたことがなかった。また、集落ごとに利害が対立し、元来村全体の調整役を果たしていた伝統的な「長老会」の拘束力が弱まっている。長老会の存在に半ば寄りかかっていた地方行政機構も、それに代わる組織的な権力を行使できない状態である。
3月12日、バラバラの陳情をしているシェイワ郡の各集落の長、行政側との話合いが行われた。その結果、地方行政側と住民代表との間で非難の応酬となり、両者の溝が深まった。住民側は地方に落ちる「復興援助資金」が役人と請負会社の懐に落ちることをなじり、行政側はなに反発して警察権力の行使をちらつかせた。
(中略)
PMSは中立を固持していたが、ここに至って「無政府状態=無秩序」が身近にあることを知った。それまで長老会の庇護で機能していた「水番制度」の崩壊は、特に零細農民たちの生活に打撃を与える。その後、既存の村落、他地域からの新しい移住者、16年ぶりに復活した各村、地方行政など、各勢力の間に入り、PMS自らが地域一帯の水量調節を行うことで合意が成立した。地方軍閥の影響は注意深く排除された。
》 チャド東部の情勢不安定化 (国連情報誌SUNブログ対応版, 5/7)
》 PacSec 2009 (てっしーの丸出し, 5/7)
》 SSDに関するWindows 7の3つの特徴 (PC Watch, 5/1)
SSD に対する自動デフラグは行わないよう自動的に設定される。
パーティション境界を SSD に最適化して設定。 XP のパーティション境界設定 (「最初のパーティションが63セクタから始まる」) だと、最大 50% の性能劣化が発生するのだそうで。 Vista / Windows 7 ならそうはならない模様だが、アップグレードインストール時にはパーティションはいじらないので、XP からアップグレードインストールした Vista / Windows 7 にはこの問題が残ってしまう。 クリーンインストールが吉か。
trim コマンドに対応し、SSD における性能を向上。 しかし trim コマンドについては、いろいろ問題があるそうで。
Swine Flu Spam Attempt to Infect Japanese Users (trendmicro blog, 2009.05.03) によると、トレンドマイクロでは TROJ_PIDIEF.UA および TROJ_PIDIEF.TY として検出するそうで。
bid 34736: Adobe Reader 'getAnnots()' Javascript Function Remote Code Execution Vulnerability
Adobe Reader Issue Update (Adobe Product Security Incident Response Team (PSIRT), 2009.05.01)。修正版は 2009.05.12 (多分米国時間) に公開されるそうで。Windows 版の Adobe Reader / Acrobat 7.x / 8.x / 9.x、 Mac OS X 版の Adobe Reader / Acrobat 8.x / 9.x、 Unix 版の Adobe Reader 8.x / 9.x が用意される。
もはや Microsoft Office 文書を使った事例と PDF を使った事例は拮抗しているそうで。
》 警察鑑識、フィルムからデジカメに 改ざんできない新型 (asahi.com, 5/7)
》 Black Hat Japan 2009 中止のお知らせ…orz (葉っぱ日記, 5/5)
裁判員制度に「参加したくない」79%の声は何を語るか (保坂展人のどこどこ日記, 5/5)。守秘義務は撤廃してほしいよねえ。
裁判員制度を問い直す議員連盟緊急総会の報告 (保坂展人のどこどこ日記, 4/28)。『「裁判員制度」凍結、見直しにむけた「12の論点」』がまとめられている。
思想・信条による「辞退」や面接時の「陳述拒否」が認められない
守秘義務・虚偽陳述の罰則が重すぎる
「無罪」の判断をしても強制的に「量刑評議」に参加を強いられる
死刑判決を全員一致ではなく「多数決」で行うこと
裁判員裁判を受けるか否かの「選択権」が被告人にないこと
取調べの可視化が実現していないこと
公平な裁判のための条件は整っているか
放火・殺人等の「重大事件」が対象となっていること
裁判員への説示を公開の法廷で行うことが義務付けられていない
部分判決制度は裁判員裁判の対象外にすべき
「拙速審理」に対する懸念が払拭されていないこと
国民への一方的な宣伝ばかりで説明をしていない
郷原信郎さんと熱く語った裁判員制度の問題点 (保坂展人のどこどこ日記, 5/1)
「裁判員制度」をめぐる早川政務官のブログへの感想 (保坂展人のどこどこ日記, 5/2)。早川忠孝氏のこと。↓は早川氏のことではないけれど。
折角だから、永田町秘話を披露しよう。
私が裁判員制度の疑問点を、早川議員流に言えば「ここが足りない」「あれはどうした」と法務委員会で質問していると、後方の席から「廃案だあ」というかなりの大声が聞こえてきたので、妨害のヤジかとギョッとして振り向くと、何代か前の元法務大臣だった。委員会が終わり、「先生、さっき何と怒鳴ってらっしゃったんですか」と聞くと、「廃案だと言った。裁判員制度は反対だ。潰してくれ」と言う。我が耳を疑った。だって、私が「区分審理はおかしい」とか「被害者参加制度は後出しジャンケンじゃないか」と質問してきたことに、その「必要性」を大臣として答弁してきたご本人ではないか。なぜ社民党・保坂に「こんな制度潰してくれ」と言えるのか。
究極のギャグじゃないか。
学内関係者の飲み会で裁判員制度が話題になったのだが、裁判員になりたくない人が圧倒的多数だったのに驚いた。どうやら、「めんどい」「うざい」「キモい」の 3 拍子で受けとめられている模様。まぁ実際、対象が重大犯罪なので、血ドバ死体写真とかを見たりすることになる可能性はあるだろうなあ。
》 「知らしむべからず」が有効な国でよいのか!〜対米兵士裁判権放棄密約に怒れ、市民、ジャーナリスト! (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 5/3)
》 僕パパ事件で検察リークを流した読売とNHKの記者は告発対象ではないか? (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 5/5)
週刊新潮が朝日襲撃事件の犯人と称する者の嘘に乗って、大々的に記事を書いた後、騙されてしまいましたという形で訂正記事を書いた。ジャーナリストの誰もが、「嘘だろう。騙された格好にして、書いたんだろう」、そう思っただろう。読売とNHKの例の記者もそう思ったはずだ。
ところが、今回の読売とNHKの記者が行ったことは、この週刊新潮と同じようなもんだ。指紋が出たという情報を確認もしないで報道し、草薙さんが情報源を明かしたという情報を確認もしないで報道した。一生懸命夜討ち朝駆けして得た取材だし、複数の関係者から確認をしている、そういうかもしれない。しかし、結果的に意図的なリークを防止することができないのであれば、それは書いてはならない。少なくとも、意図的なリークで誤報を書かされたのであれば、ジャーナリストとしては、そのことをありのままに伝えるべきではないか。
》 NHK番組改編 「自主自律危うくした」BPO検証委 (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 4/28)、 NHK教育テレビ『ETV2001シリーズ戦争をどう裁くか』 第2回「問われる戦時性暴力」に関する意見を通知・公表 (BPO, 4/28)
》 経産省 パブコメ 「情報セキュリティガバナンス導入ガイダンス」(案)等 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 5/2)
》 CO2削減目標を公表した45社 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 5/2)
》 『ブラックホークダウン』で巨額の残余金を生んだソマリア支援金 (保坂展人のどこどこ日記, 5/6)
1993年(平成5年)、ソマリア国連PKO等の予算が「予備費」「補正予算」などから拠出されていくのは、 9月以降である。『ブラックホークダウン』の映画が描く米軍の強襲作戦が失敗に終わったのは、10月である。おそらく、国連ソマリアPKO予算は使い切れなかったはずだ。事実、国連の資料を閲覧すると、日本政府から1993年に支払われた分担金は1億ドル(129億円)程度だ。残りの300億円はどこへ消えたのか。
そして、麻生小切手外交が続いている。ソマリアには20億円の拠出、そしてパキンスタンには50億ドル(5000億円)を拠出すると表明している。
》 WSUS 2.0 をインストール後にコンピュータ名を変更した場合のアップグレード (Japan WSUS Support Team Blog, 5/1)。Windows でコンピュータ名を変更するとロクなことがないんだよなあ。
》 Visual C++ .NET 2003、Visual C++ 2005、または Visual C++ 2008 でビルドされたアプリケーションに 128 個程度以上の DLL が含まれる場合、Windows Server 2003 以降のオペレーティング システムでのロードに失敗することがある (Microsoft KB 969933)。『1 プロセスあたりの FLS の最大値は 128 であるため、129 以上の FLS の割り当てを行おうとすると、この現象が発生します』
》 The 2008 update package for the Japanese postal code dictionary in the Japanese Input Method Editor is now available for Windows Vista and Windows Server 2008 (Microsoft KB 960159)。郵便番号辞書のアップデート。
》 Description of the Windows Vista and Windows Server 2008 installation software feature update released April 28, 2009 (Microsoft KB 955430)。Vista SP2 / Server 2008 SP2 の事前インストール必須修正プログラムだそうで。
Known Issue
If you install this update through Windows Update, you may receive error 800F082F.
This update cannot be installed with other updates. Therefore, if you previously installed other updates without a restart, and then you try to install this update, you may receive error 800F082F. To resolve this issue, restart your computer, and then install this update again.
こりゃまたややこしい。
》 「だまされ作戦」効果大 振り込め詐欺対策、採用広がる (asahi.com, 5/6)
》 第19回世界コンピュータ将棋選手権で GPS 将棋が優勝 (slashdot.jp, 5/6)
》 「査読付き」を名乗る、とてもインチキな学術論文誌 (slashdot.jp, 5/5)。Australasian Journal of Bone and Joint Medicine だそうで。
》 総務省がパンデミック対策として国民の移動履歴記録システムを実験 (slashdot.jp, 5/5)。大きいお兄さんこんにちわこんにちわ!
》 素人「絶対」お断り! 新iMacのHDD交換方法 (ascii.jp, 4/7)。『ぶっちゃけていえば、今回、分解を担当したMacPeople編集部でも「ものすごく面倒なのでやめておいたほうがいい」という声が上がっていた』ですか……。
》 gzipの代わりにxzを使おう (Okumura's Blog, 5/6)。 GNU tar は 1.22 で xz に対応しているみたい。 GNU tar 1.22リリース gzipより圧縮効率が大きく向上した「xz」をサポート (CodeZine, 3/9)
》 PC普及率データ訂正? (Okumura's Blog, 5/1)
》 IPA、ぜい弱性情報DB「JVN iPedia」で情報自動収集を試行、開発者側から登録可能に (sourceforge.jp, 4/28)
》 Wikipediaを巡る愉快な実験と不愉快な結末 (sourceforge.jp, 4/25)
FSFやGNUも不当に(たまには正当にも)批判されることは多いが、仮に批判者に対し、GNUを批判するならおまえの文章にGNUという文言を入れることはまかり成らん、もし消さなければ商標侵害で訴えてやると言い出したらどういうことになるだろうか。FSFが今までそれなりに積み上げてきた信用は一挙に崩壊するだろう。それに似たことをWikimedia Foundationはやろうとしている。私は大変失望した。
》 IPA、GPLv3の解説書を公開 (sourceforge.jp, 4/23)
アニメやゲームに国の「殿堂」 東京都内に設立構想 (asahi.com, 4/9)
緊急経済対策―国立メディア芸術センター(仮称)の設立117億円 (エコなび日記, 4/29)
メディア芸術の拠点、100年に一度の愚策にならぬように・・・ (オフィスH(あっしゅ)−短編配給業太脚奮闘記, 4/22)。 メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会(第6回) (文化庁) の傍聴記。
アニメの殿堂より業界助けて・・・新聞の投書より (オフィスH(あっしゅ)−短編配給業太脚奮闘記, 4/20)
いまどきこんなハコものを堂々と……。これぞ麻生バラまき政策って感じ。 どうしてもハコが必要なら、私のしごと館あたりを再利用すればいいのに。
》 “35歳”を救え あすの日本 未来からの提言 (NHK, 5/6) という番組がたった今放送されていますが、これって結局、「小泉構造改革」のなれの果てなわけで。この悲惨な状況の人達に、「ところで小泉構造改革をどう思いますか?」と質問すべきだよな。この番組は、ワーキングプアシリーズの最新作でもあるし、麻生バラまき政策への強い批判でもあるな。
番組では、3 つの柱として
積極的雇用政策 (UK の事例が紹介されていた)
生活支援 (フランスの事例が紹介されていた)
家庭と両立する働き方 (日本の一部における事例が紹介されていた)
を提言していますな。子供を産みたくても産めない、すばらしい国日本 (powerd by 自民党) だからなあ。
》 <記事紹介>「『西松献金事件』で検察リークの大誤報を連発する大手メディア」(『ZAITEN』09年6月号) (情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ), 5/4)
》 <記事紹介>「高裁が認定した『政教一体の威嚇』ーー学会・公明党窮地に」(『ベルダ』09年5月号) (情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ), 5/6)
ご存じない読者も多いのではないだろうか。無理もない。4大紙の内、「毎日」、「産経」は一行も報じなかったのだから。
》 鳥インフル:11日にウズラの「安全宣言」 愛知県が (毎日, 5/6)
》 新型インフルエンザ方面。taka さん情報ありがとうごさいます。
新型インフルエンザA(H1N1)による流行状況−更新3 (国立感染症研究所, 5/5)。5/5 09:00 JST 現在の状況。状況の解説もあるので、一読しておこう。
Influenza A(H1N1) - update 17 (WHO, 5/6)。5/6 06:00 GMT 現在の状況。 地図。
MMWR Disapch Vol. 58/ 2009年4月30日: ブタ由来インフルエンザA(H1N1)ウイルス感染アウトブレイク−メキシコ 2009年3−4月 (国立感染症研究所, 5/5)。「ブタ由来インフルエンザA(H1N1)ウイルス(S-OIV)感染のアウトブレイクに対する探知と対応における重要事象のタイムライン−メキシコ、2009年4月12日−30日」 など興味深い情報多数。
新型インフル確認例でも休校勧めず 米政府、指針改定 (asahi.com, 5/6)
国立感染症研究所 感染症情報センター (IDSC) の文書:
個人個人が行うことのできる対策 (IDSC, 5/5)
新型インフルエンザが疑われる患者様へ(疑似症患者診断時の説明文書:一般医療機関用) (IDSC, 5/6)
国内医療機関における新型インフルエンザA(H1N1)診断の流れ Ver.1 (IDSC, 5/6)。『Ver.1では、「国内発症者なし」あるいは「発症T$,>/?t!W;~E@$G$N9qFb0eNE5!4X$K$*$1$k?GCG$NN.$l$K$D$-5-:\$9$k!Y!#
国内医療機関における新型インフルエンザA(H1N1)抗ウイルス薬による治療・予防投薬の流れ Ver.1 (IDSC, 5/6)。『Ver.1では、「国内発症者なし」あるいは「発症者が少数」時点での国内医療機関における抗ウイルス薬による治療・予防投薬の流れにつき記載する』。
WHO や米国CDC(以下CDC)等からの海外情報に基づくと、新型インフルエンザの治療に利用可能な抗ウイルス薬は、リン酸オセルタミビル(商品名:タミフル)またはザナミビル(商品名:リレンザ)であり、CDC はその使用を推奨している。一方、アマンタジン(商品名:シンメトレル)とリマンタジン(国内発売されていない)には耐性であると報告されている。
リン酸オセルタミビル(商品名:タミフル)またはザナミビル(商品名:リレンザ)の最適な投与時期・投与量・投与方法は、今後、情報が蓄積していく中で、臨機応変に変更していく必要があるが、情報が限られている現在、季節性インフルエンザと同様と考えることが妥当であろう。
なお、リン酸オセルタミビル(商品名:タミフル)に関しては、「10 歳以上の未成年の患者においては、因果関係は不明であるものの、本剤の服用後に異常行動を発現し、転落等の事故に至った例が報告されている。このため、この年代の患者には、合併症、既往歴等からハイリスク患者と判断される場合を除いては、原則として本剤の使用を差し控えること」という表記が薬剤の添付文書上なされているが、今般の新型インフルエンザに対しては、厚生労働省は上記指導を解除する見込みである(30日の衆院厚生労働委員会での答弁より)。
ブタ由来インフルエンザA(H1N1)ウイルス感染における高次教育機関への勧告 (IDSC, 5/6)。5/1 付 CDC 文書の邦訳版。
新型インフル 都が「疑い例」を届け出ず すでに数人 [インフルエンザ] (新立教大学院・21世紀:危機管理研究会のプログ, 5/6)。産経は当初、ここにコピペされている内容を報道していた模様。
厚労省新型インフル対策推進本部では「早く届けてほしいというのが国の立場だ。ただ、自治体側が責任を持って独自判断をするなら、無理矢理に届けろとはいえない」と話している。
本日付産経新聞の記事について (厚生労働省, 5/6)。「そんなことは言ってません」ということにしたいのですね。
新型インフル 都が「疑い例」を届け出ず すでに数人 (産経 / Yahoo, 5/6)。『厚労省新型インフル対策推進本部では』以下が削除されている。
渡航歴ないのに発熱患者の診察拒否続出 (読売, 5/6)
政府の方針では、新型の確認された国からの帰国者が高熱などを発症した場合、自治体の発熱相談センターに電話で相談し、指定された発熱外来で受診することになっている。ところが、病院の当直職員らが発熱患者はすべて「相談センター対応」と誤解しているケースが多いとみられ、都は「診察拒否が広がれば、患者が海外渡航歴などを正しく申告しなくなる恐れがある」と懸念を深めている。
オイオイ、他人事のように言うなよ。 たとえばこの記事: 「よくわかる新型インフル」<3>疑わしきはまず電話相談 (読売, 5/4)。 「新型の確認された国からの帰国者が高熱などを発症した場合」なんて条件はつけていないじゃないか。
というか、自治体レベルで「すべて相談センター対応」という行動をしている場合も少なくないんじゃないのか。たとえば新型インフルエンザに関する情報 (滋賀県) のどこを見れば、そのような条件を発見できるのだろう。
というか、新型インフルエンザ対策行動計画 (厚生労働省) のどこを見れば、そのような条件を発見できるのだろう。
発熱患者への診察拒否「医師法違反」と舛添厚労相 (asahi.com, 5/6)
多分関連:
セキュリティ勧告 FSC-2009-1 (F-Secure, 2009.05.06)。F-Secure アンチウィルス Linuxゲートウェイに関して、修正版 3.02 が用意されている。2.x については、3.02 へのアップグレードを行うか、あるいはホットフィックス libfm.3.10.15160.tar.gz を適用する。
》 「E74」エラーだけじゃなかった、Xbox360の故障を示すエラーの数々をムービーで紹介 (gigazine, 5/2)
Images of the H1N1 Influenza Virus (US CDC)
Influenza A(H1N1) - update 11 (WHO, 5/3)。US とカナダが着々と増加している感じだなあ。 「新型インフルエンザが蔓延している国又は地域」について (厚生労働省, 5/2) も「メキシコ、アメリカ、カナダ」ですね。
警戒レベル「6」引き上げ判断、「数日後にも」…WHO (読売, 5/3)、フェーズ6見極めに3週間程度 国立感染研のセンター長 (asahi.com, 5/2)
1週間で900万枚、連休返上でマスク製造 (読売, 5/2)。今日とあ$kLt6I$rGA$$$?$i;3@Q$_$5$l$F$$$?!#
7人から一気に1000人感染か 新型インフル、米高校 (asahi.com, 5/2)。この手の状況は予想の範囲内であり、驚くようなことではない。だからこそ、この手の施設の閉鎖が重要なわけで。
新型ウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合 (asahi.com, 5/2)
豚への感染、カナダで初めて確認…ウイルス遺伝子変異なし (読売, 5/3)
WHO、72途上国にタミフル240万人分提供へ (asahi.com, 5/3)
メキシコ方面
クローズアップ2009:新型インフル、公表から1週間 実態解明、徐々に (毎日, 5/3)
メキシコ政府は一時、感染疑い例を2500人以上、疑われる死者数を176人としていた。しかし4月28日に検査態勢を強化。2日現在の感染確認者数は443人、うち死亡者16人と、大きく下回った。最終段階の検査に回されたのは1105検体で、約4割が陽性だった計算だ。
メキシコでは毎年3〜4月に1500〜1800人が肺炎で死亡するとされ、検査態勢が整わないうちは、肺炎患者もカウントせざるを得なかった事情がある。
この時期に肺炎で 2000 人くらい死ぬのはフツーですよ? という国で新型インフルエンザが出たので、 フツーの肺炎と新型インフルエンザによる肺炎との区別がつかなかった? それともやっぱりメキシコ政府がウソをついている?
新型インフルエンザ:実態把握、急ぐメキシコ 学校再開判断迫る (毎日, 5/3)
新型インフルエンザ:米・メキシコ国境、緩い監視 米「閉鎖、効果なし」 (毎日, 5/3)。超ユルユルみたいですな。これで減る方が不思議。
メキシコ保健当局者がWHO批判 (共同 / ニッカンスポーツ, 5/1)
メキシコの国立感染症監視センターのレサナ所長が (中略) 肺炎の多発について4月16日にWHOの下部組織である汎米保健機関(PAHO)に報告したが、WHOは、8日後の24日になって事態を公表するまで対応をとらなかったと指摘。内部調査か独立機関による調査を求めた。
【新型インフル】メキシコvsWHO抗争勃発?保健相は打ち消しに必死 (産経 MSN, 5/3)
検疫官はおおわらわ
新型インフル:検疫官が足りない 息切らし空港内を移動 (毎日, 5/2)
1日午後のある到着便。乗客は機内に足止めされ1時間半以上、検疫を待った。航空会社職員は「10時間以上のフライト後、さらに待たせるのはひどいとお客様が怒っている」と、検疫官の到着を待ちわびていた。
いくらなんでもこれでは怒るよね……。
新型インフル:成田でタイ便160人検疫漏れ 到着便集中 (毎日, 5/3)
検疫官足りない!3時間待ちも…帰国ピークに備え応援追加 (読売, 5/3)。5/6 がピークのようで。
新型インフル、必死の“水際作戦”…神戸沖では着岸前検疫 (読売, 5/3)
過剰反応合戦? 中国 VS メキシコ
新型インフル:感染者と同乗の68人を上海で隔離 (毎日, 5/3)
新型インフル:メキシコ政府「中国への渡航回避を」 (毎日, 5/3)
》 JASRAC、公取委の排除措置命令に対して審判請求 (Internet Watch, 4/28)
》 「Windows 7」RC版リリース--マイクロソフトのサーバにアクセス急増 (ZDNet, 5/1)。大人気。売れるといいね。関連:
さらにモバイルユーザーに優しくなったWindows 7 RC (PC Watch, 5/1)
Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道 (CNET, 5/1)
Windows 7導入のために知っておくべき7つのこと (ITmedia, 5/1)
》 訃報:忌野清志郎さん58歳=ロック歌手 がん治療続け (毎日 5/2)。なんてこったい。合掌。 悔しいので The Timers の FM 東京を聴く。♪FM 東京、腐ったラジオ〜
》 豪、大幅な軍備増強計画 中国念頭の国防白書 (産経 MSN, 5/2)。 オーストラリアの 防衛白書、 Defending Australia in the Asia Pacific Century: Force 2030 (gov.au) の件。2030 年までに、海軍力の大幅な増強が柱のようで。
現有の コリンズ級潜水艦 6 隻に換えて、より高性能で、 長距離哨戒や多目的な運用が可能な潜水艦 12 隻を整備する。 ただし、原子力推進は採用しない。
3 隻の防空駆逐艦 (AWD; Air Warfare Destroyers) を整備する。 現在 US で開発中の SM-6 Extended Range Active Missile (ERAM) を装備する。MD の必要性については現在検討中で、必要な場合は 4 隻目の AWD を整備する。
現有の アンザック級フリゲート よりも大型の、 8 隻の新フリゲートを整備する。 より強化された対潜能力を有する。
アンザック級フリゲートについては、対艦ミサイル防御を強化して運用を継続する。ESSM (Evolved Sea Sparrow Missile) および Nulka 対艦ミサイル・デコイを装備。 対潜能力の強化については検討中。
46 機の MRH-90 を導入し、 海軍のシーキングおよび陸軍のブラックホークに換える。
パトロール艇や掃海艇などのさまざまな小型艦艇に換え、20 隻の Offshore Combatant Vessels を整備。2,000 トン級。 US の沿海域戦闘艦みたいな船かな。
10,000〜15,000 トン級の強襲揚陸艦 (LHD; Landing Helicopter Dock) を 2 隻整備する。
6 機の大型輸送機、2 隻の補給艦を整備する。 HMAS Success は新補給艦で更新される。
新対潜哨戒機を 8 機整備、現行の AP-3C オライオンを代替。 7 機の高高度・長距離 UAV を整備。
しかしなあ。新潜水艦 12 隻と言っても、 現行 6 隻に乗せる乗員すら不足している模様なのに: オーストラリア海軍潜水艦が人員不足、転職者続出で (AFPBB, 2008.03.10)。乗員募集中 (gov.au)
Cyber Warfare なんて項目もあるよ。
》 BAEシステムズ、受注減で従業員削減と一部施設を閉鎖 (CNN, 5/1)
》 DREAM C CLUB (ドリームクラブ) (gamerbook.net)。ピュアな心を持っているよい子は、こういうお店には行っちゃだめだと思います。 お金もかかるし。♪お金は大事だよ〜
PS3版との相違点
コ、怖イ……。PS3 版怖いですーー。
》 TDL本「最後のパレード」ついに自主回収 (サンスポ, 5/1)。実に心温まる話で。 オフィシャルリリース (サンクチュアリ出版, 5/1)
WHO、呼称を「インフルエンザA(H1N1)」に (asahi.com, 5/1)。畜産業界からの強い要望の模様。 こんな名前をつけられると、頭の中で、どうにも「少女A」が鳴り響いて困る。 歌詞。「特別じゃない どこにもいるわ」
新型インフル:ウイルス株、10日にCDCから製薬企業に (毎日, 5/1)。日本は独自のワクチン製造能力を有する数少ない国の 1 つなのですが、その能力には余裕は全くないのでねえ……。
新型インフル:厚労相が横浜市長批判 市と一時連絡つかず (毎日, 5/1)。ワクチンの件といいこれといい、舛添氏はもうちょっと落ちついてもらいたい。
》 マイクロソフト、Office 2007 SP2日本語版を公開 (マイコミジャーナル, 5/1)。 2007 Microsoft Office system Service Pack 2 (Microsoft)。 手元の Office 2003 な機械で Microsoft Update したらこれが出てきてびっくりしたのだけれど、 Office 2007 SP2 には、Office 互換機能パック SP2 や XX Viewer 2007 SP2 も含まれるのですね。 「Office 2007」の利用者だけが対象者というわけではありません。
》 「180時間断眠も無問題」:米政府の拷問実態が明らかに (WIRED VISION, 5/1)。拉致国家 USA は拷問も自己正当化も得意。
》 薬局のマスク売り場がすごいことになってますね。 じゅうたん爆撃を受けたかのようです。 いや、そこだけカラという意味では、米軍も真っ青のピンポイント爆撃か。 ケンコーコムとか amazon 経由で買える店とかも、軒並売り切れですね。 ちょうど長期休暇となってしまうことが追いうちをかけているようで。 長期休暇が明けるころには、もうちょっとましになっていそうなのですが。
過去の記事: 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998