セキュリティホール memo

Last modified: Thu May 7 17:09:26 2009 +0900 (JST)


 Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。

 ここに載せる情報については、 可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。

 このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。


 [ 定番情報源 ]  過去の記事: 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[SCAN Security Wire NP Prize 2001]

Scan Security Wire 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。

 

ネットランナーの ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。


 日経 ネットワークセキュリティ 2002 Vol.1 サポートページをつくりました。 (Vol.3 のサポートページも必要なのかなあ……特に書くことないのですが)


www.iraqbodycount.org www.iraqbodycount.org

復刊リクエスト受付中:

ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在27票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在119票) (オンデマンド購入可)
リデル・ハート「戦略論 間接的アプローチ」 (復刊決定)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在103票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在166票)

RSS に対応してみました。 小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。 RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。 現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト を参照してください。(のいんさん情報ありがとうございます)

実用 SSH 第2版: セキュアシェル徹底活用ガイド
2 刷が出ました。オライリーで注文し、備考覧に「必ず2刷であること」と書くと 2 刷を確実に入手できるそうです。

2009.05.07

追記

「国立感染症研究所」を詐称したブタインフルエンザ関連メールにご注意ください

 Swine Flu Spam Attempt to Infect Japanese Users (trendmicro blog, 2009.05.03) によると、トレンドマイクロでは TROJ_PIDIEF.UA および TROJ_PIDIEF.TY として検出するそうで。

bid 34736: Adobe Reader 'getAnnots()' Javascript Function Remote Code Execution Vulnerability

 Adobe Reader Issue Update (Adobe Product Security Incident Response Team (PSIRT), 2009.05.01)。修正版は 2009.05.12 (多分米国時間) に公開されるそうで。Windows 版の Adobe Reader / Acrobat 7.x / 8.x / 9.x、 Mac OS X 版の Adobe Reader / Acrobat 8.x / 9.x、 Unix 版の Adobe Reader 8.x / 9.x が用意される。

PDF most common file type in targeted attacks
(F-Secure blog, 2009.05.06)

 もはや Microsoft Office 文書を使った事例と PDF を使った事例は拮抗しているそうで。


2009.05.06

追記

複数のアンチウイルスソフトにおけるアーカイブファイルの扱いに関する欠陥

 多分関連:

  • セキュリティ勧告 FSC-2009-1 (F-Secure, 2009.05.06)。F-Secure アンチウィルス Linuxゲートウェイに関して、修正版 3.02 が用意されている。2.x については、3.02 へのアップグレードを行うか、あるいはホットフィックス libfm.3.10.15160.tar.gz を適用する。


2009.05.05


2009.05.03


2009.05.02


2009.05.01


過去の記事: 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[セキュリティホール memo]
私について