めぐり逢う世界

日常のことを中心にPC関連のことをときどき紹介していったりするブログ。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ape→wav変換(曲ごとに分割)

apeファイルとは可逆圧縮形式の音声ファイルです。

まず、apeからwavファイルに変換するにはMonkey's Audioというフリーソフトを使用します。

以下からダウンロードできます。
http://www.monkeysaudio.com/download.html

ファイルが2つありますが、MAC_401b2.exeの方をダウンロードしたとして話を進めます。

ダウンロードしたexeファイルを起動してインストールします。インストールが終わったらMonkey's Audioを起動します。

起動したら上メニューの「Mode」→「Decompress」を選択し、Monkey's Audioにapeファイルをドラッグ&ドロップします。次に下の赤枠で囲った「Decompress」をクリックすればwavファイルに変換されます。
Monkeys Audio

次に元のapeファイルがcueシートで管理されていた場合、変換後のwavファイルもcueシートで管理され曲全てが単一のwavファイルなっているので、cueシートに基づいてwavファイルを曲ごとに分割します。そのままでいい人はそのままでももちろん構いません。

単一のwavファイルをcueシートに基づいて曲ごとに分割するにはExact Audio Copyというソフトを使用します。

以下からダウンロードできます。
http://www.exactaudiocopy.org/

海外サイトなのでよく分からないかも知れませんが左メニューのDownloadをクリックしたら下の方にいくつかDLサイトが表示されるのでそこから適当なDLサイトに飛んでダウンロードしてください。無理なら諦めてください。

ダウンロードしたら適当なフォルダにインストールしてください。

EACを起動すると、初回起動の場合設定ウィザードが開きますが取りあえずキャンセルして閉じてください。

次にEACを日本語化しますが、EACの日本語化パッチはこちらからダウンロードできます。最新版には対応していませんが以下の方法で古いパッチでも簡易的に日本語化することが可能です。
まずダウンロードしたフォルダに入っているJapanese.txtをExact Audio Copyフォルダ内のLanguagesフォルダにコピーします。
次にEACを起動して、上メニューの「EAC」→「EAC Options」を開いて「General」タブを選択し、一番下のEAC languege selectionから「Japanese」を選択することで簡易的に日本語化することができます。
分からない人はこちらのサイトで画像付きで詳しく説明されています。

と、ここまできてようやくwav分割作業に取りかかれますが、EACはwav分割するだけなら簡単で、上の「ツール」をクリックして、「CUEシートに基づいてWAVファイルを分割」を選択後、まず先ほど変換したwavファイル、次にcueシートを選択すれば後は自動でwavファイルを曲ごとに分割してくれます。
EAC.jpg

EACは他にも様々なことができますがここでは紹介しません。


関連記事

大学生ブログランキング←投票お願いします。

| エンコードについて | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://lonelyheart.blog58.fc2.com/tb.php/1155-c7b58916

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT