愛知県警は5日、県警守山署の小川直哉副署長(54)が酒気帯び運転をしたと発表した。県警によると「何で酒気帯び運転したのか分からない。本当に申し訳ない」と話しているという。県警は道路交通法違反容疑で任意で捜査するとともに処分を検討する。
県警監察官室によると、小川副署長は5日午前2時ごろ、名古屋市守山区の飲食店から自家用車を運転して署へ戻った。駐車場で署員が酒のにおいに気付き、呼気を検査。基準値を超える呼気1リットル当たり0・25ミリグラムのアルコールを検出した。
小川副署長は4日午後6時半から5日午前0時ごろまで、署近くの別の飲食店で知人ら数人と飲酒し、いったん歩いて帰宅。その後、1人で署の駐車場から自家用車で飲食店へ食事に行き、往復3キロを運転して戻った。小川副署長は最初の店で焼酎の水割り3杯とビール2本を飲んだと話しているという。
小川副署長は78年に採用され、豊田署交通課長や交通安全教育推進室長などを経て現職。交通部門の勤務が通算8年以上と長かった。
加藤僚首席監察官は「警察幹部である副署長が飲酒運転したことは誠に申し訳ない。厳正に対処する」とコメントした。【山口知】
毎日新聞 2009年5月6日 東京朝刊