医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

政府(厚労省他)


新型インフルの医療体制整備で事務連絡−厚労省

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 新型インフルエンザの国内発生に備え、厚生労働省は4月29日付で医療機関の体制整備について都道府県衛生主管部(局)医務担当者あてに事務連絡を行った。

【関連記事】
横浜の男子高校生、新型インフル「陰性」
国内での患者発生時の基本方針示す−新型インフル対策本部
「パンデミックになる確実性、極めて高くなった」−舛添厚労相
感染研の岡部センター長「第二波以降も警戒を」
発熱外来、16道府県で調整中−厚労省

 事務連絡は、指定を受けた医療機関が、感染の疑われる患者を受け入れる場合の医療提供体制について示している。
 救急の場合、二次医療圏または都道府県単位で関係者と協議し、あらかじめルールを決めておくこととされた。また、救急現場で症状や渡航歴などから患者の感染が疑われる場合、「県が指定する発熱外来を有する救急医療機関または感染症指定の救急医療機関」のうち、構造や人員の上で対応が可能な医療機関を都道府県があらかじめ指定し、その医療機関が優先して患者を受け入れるとしている。
 構造についての条件は、感染の疑いのある患者を搬入する専用の出入り口のほか、専用の初療室、処置室、手術室(使用する診断機器、治療道具なども専用)が確保され、そこに至る動線も、通常の救急搬送患者とできるだけ交差しないよう配慮することを求めている。
 ただし、患者が多くなり、その医療機関では対応しきれない場合、発熱外来があり、新型インフルエンザ患者が使用する区画と通常の救急患者の区画が分けられていない医療機関での受け入れも、検討するよう求めている。

 また、指定救急医療機関の対応として、受け入れ時には、専用の搬入口、初療室、手術室などで原疾患の治療を行いながら、並行して感染症専門部門と協力し、新型インフルエンザの診断確定に必要な検査や治療を行うとしている。
 さらに、検査や治療の円滑化のため、実施方法や連絡体制を検査部門や感染症専門部門と事前に協議するよう求めている。感染症の検査結果が出るまでは、指定された感染症病床で受け入れることとしている。

詳しくは、厚生労働省ホームページ


更新:2009/05/01 19:26   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第59回】榎本稔さん(榎本クリニック・理事長) 榎本クリニックは性依存症者に対する治療的な試みとして、SAG(Sexual Addiction Group-meeting)と称する治療グループを開催するなど、全国でもまれな取り組みを進めている。榎本稔理事長は5月9日に立ち上げられる、幅広く性の諸問 ...

記事全文を読む

 医師不足が深刻化している地域やへき地の医療を支援するため、昨年7月に国が創設した「緊急臨時的医師派遣システム」。北海道や青森県など、これまで全国の6道県の医療機関に医師を派遣し、地域医療の緊急的な救済に成果を上げている。厚生労働省からの委託を受け、全国から医師を公募している社団法人「地域医療振興協 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ

看護師の離職阻止に一役―24時間対応の院内保育所

現在、「潜在看護師」は全国で55万人に上ると言われており、離職防止の観点から、24時間対応の院内保育所のニーズが年々高まっています。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除
CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集