K3 The Alternative

2009-05-02

わらわらと出てくる。雨後の竹の子のように

世の中を生暖かく見守るブログ : 納税してるから選挙権よこせ - livedoor Blog(ブログ)

また在日特権が発見されたようです。在日コリアンは誰一人として納税していないそうですw

50 名前:長文スマソ[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 17:40:17 ID:lbtiLyPQ

給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。

つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。

一度税金を納めてから全額還付。

彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。

(中略)

在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。

所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。

税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。15万円というのは「常識的な額」と決められているから保土ヶ谷税務署では15万円と決めている。

だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に180万円の控除が受けられる。

在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。

では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。

もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。

その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ。


607 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 19:20:22 ID:SA9gQzCG0

>>554

それマジな話だよ。

うちの姉ちゃんが地銀の行員で去年まで県庁の地方税務課に出張していたんだが、同じ事言ってた。

うちの県でその手法使って脱税してんのは、主に在日ブラジル人だそうな。

「祖国の家族に仕送りしてるんです〜」とかいう照明に必要な書類は、送金相手の「出生証明書」のみなんだと。

んでもって、祖国の親戚に頼んで出生証明書送りまくってもらってるブラジル人がやたらいる。

なんだそりゃ。当たり前だが初めて聞いた。「在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例」って言葉でググってみると、なんか2ちゃんコピペとして結構出回っているみたい。その中の愛・蔵太さんのブログが真偽の提供を募集していたみたいで、そこに記されていた情報だと国税については違うようだ。単に本国に家族がいる場合でも、扶養控除受けられるってことだけ。ただそれにしても所得から控除されるわけで、税額から控除ってのは嘘*1

地方税の場合も同様だと思うし、この保土ヶ谷税務署の話って嘘くさいw本当の本当にあったとしても、三重の件と同じで誰かと職員がつるんだ不正事件としてだろ。まあそれも税務署員があっさりバラしとるからありえん。

そしてよ、

親戚代行会社

って何だよ。儲かるのかそれ?

ちなみに、こちらでは

条件としては「送金額が生活費相当額であること」、および「送金を受ける親族に多額の所得がないこと」などがあります。

から出生証明書のみでよいという話と食い違っている。大体物凄い眉唾な話しだし、僕釣られた?とか思うんだけど、とりあえず言及しといた。

それにしても次から次へとこういう話が沸いてくるなあ。異常だろ、これ。全部が同一人物ではないだろうが、こういう嘘をばらまいてそれを根拠にヘイトするのってどうにかならんかね。

*1:てか税額から控除できるケースってあるのかね

sube-subesube-sube 2009/05/03 01:25 こういう噂が出回るのも、やむを得ないの面があるのかなあと思います。
というのも、世の人々は、税務や戸籍、外国人登録等々について確たる知識が無いわけです。
職業的にそうした知識を扱ってるのでない限り、真偽を確かめるには途方も無い手間が要ります。
だから、それらしいコピペがあると何となく信じてしまう。
それはそれで仕方ないと私は思います。私も科学系コピペの真偽なんてわかりません。
問題は、真偽を確認する能力も無いのに、さも真実であるかのように貼りまくったり人達なのだと考えます。在特会とか。

彼らのページには、在日特権の実例らしきものが全然見当たりません。
5000名以上の会員を擁してるなら、税務等々の実務に携わる人も相当数いておかしくありません。
実際、行政書士・社労士として実名顔つきで活動してる人だっています。
そういう人達を抱えていながら、実例が無い。
実例に触れるにはうってつけの職業なのに、実体験を全然出せない。
実例に触れた事が無いにしても、悪用の可能性を具体的な条文に照らして分析することは可能なはずなのに、それも無い。
税の減免や通名問題の真偽なんて、本当に行書や社労士やってりゃ絶対にわかるはずなんですけどね。
コピペに対抗するには、こういう事実を地道に指摘していくしかないなあと思っています。

steerpikesteerpike 2009/05/03 01:54 こんばんは。はじめてコメントします。旧ブログからずっと読ませて頂いています。

天引きということは、「給与所得者」ですよね。
ということは源泉徴収をしている証明が必要だと思うのですが、その都度会社に証明書を書いてもらうのでしょうか。給与明細で良いのでしょうか。(申請書に適当に書いたら通っちゃったりして)
税務署に突撃してみたくなりました。「バカにするな」と怒られるかもしれませんが・・・。
私としては、税務署には無申告の個人事業者を一斉に税務調査して頂きたいと思います。毎年真面目に申告納税している人がバカをみてます。

bat99bat99 2009/05/03 11:56 初めまして、仕事で源泉徴収の業務をやっている者です。
私の勤め先にも外国人の方が勤めています。その人は母国にいる両親と配偶者の両親を扶養家族として申告していますが、税金の返還ではなく通常の別居した扶養家族として所得からの控除を受けているだけで特例などはありません。
税務署側としては母国への送金の事実が確認できればほぼ認めているようです。

税額から控除出来るのは現在は「住宅借入金等特別控除」ぐらいしかないのではないでしょうか。少なくとも年末調整で処理できるのはこれだけのはずです。

あと細かいようですが、保土ヶ谷税務署は国税局の配下なので勝手に控除額は決めたりは(通達に従わなければならない)出来るはずがありません。おそらく区役所の税務課とごっちゃにしているのでしょう。

k3altk3alt 2009/05/03 19:02 id:sube-sube
在特会にいた時、こういう諸説を全部まとめて何が本当で何が嘘かをまとめようと提案したんですが、うやむやにされました。税務とか法律に詳しい人は僕がいた時代はいませんでしたね。政治サークルのノリと言ってもよかったです。無論、今は知りませんがやってること見る限り当時となんら変わっていないと想像します。

id:steerpike
たぶん年末調整でもらう源泉徴収票をもとにするんじゃないでしょうか?(推測です

id:bat99
現場の方の意見は貴重です。ありがとうございます。
要は掲題の「噂話」は、通常の扶養家族の適用を、本国に仕送りしている家族にも範囲を広げられることを拡大解釈して、嘘を散りばめたものと見てよさそうですね。

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。