2005年09月12日
香港ディズニーランドと東京ディズニーランドの違い、香港ディズニーランドの謎と疑問?
香港ディズニーランドが12日にオープンします。ディズニーのテーマは人種や世代を超えたハピネスの創造「ファミリー・エンターテイメント」ですから、ディズニーのこのテーマが体験できるディズニー・テーマパークが地球上に増え続けることは、本当に喜ばしいかぎりです。
香港、中国国内からだけでなく、さまざまな人々が集う「特別な場所」として発展していくことを希望しますが、
香港ディズニーランドのグランドオープンに際し 「なぜ?」 と思ってしまうことがあります。
第一の疑問は規模の小ささです。アトラクションの少なさです。商品、飲食施設の少なさです。
東京ディズニーランドは開園時には、たしか32のアトラクションでスタートしたと記憶していますが、香港ディズニーランドは20アトラクション余り。
その中には「白雪姫の泉」や「スリ−ピングビューティー城(眠れる森の美女のお城)」のように東京ディズニーランドではアトラクションとは呼ばない施設も含まれています。
そして・・・皆さんは覚えていますか。東京ディズニーランド開園時には「Aチケット」から「Eチケット」までのアトラクションに分かれていたことを。
スペースマウンテンやホーンテッドマンション、カリブの海賊などのアトラクションはEチケットでした。Aチケットではオムニバスやファイヤーエンジンに乗ることができました。
香港ディズニーランドはこのEチケットに相当するアトラクションが少ないのです。カリブの海賊も、ホーンテッドマンションも、イッツ・ア・スモールワールドも、蒸気船マークトェイン号もないのです。
フル規格の新幹線ではなく、ミニ規格の新幹線をつくった?と想像してしまいます。
なぜでしょうか。
はっきり言って分かりません。しかし推察はできます。
Eチケットアトラクションは規模が大きいこともあり運営やメンテナンスはきわめて複雑です。ディズニー社が中国側の仕事ぶりの「様子を見ている」のではないかと私は考えます。
第二期工事も計画されており、事故もなく運営が順調であれば、そのときは難易度の高いアトラクションの導入も検討されることでしょう。小さく産んで大きく育てるということでしょか。
それではどうして、東京ディズニーランドは最初からフル規格であったのでしょうか。
これも推察ですが、当時の日本とアメリカにおける企業間全体の信頼感関係と、現在の中国との信頼関係の状況の違いではないでしょうか。
経営の全体像が分かりませんので断言できませんが、スポンサー企業の存在も左右したのかもしれません。東京ディズニーランドでは、開園時から日本を代表するような企業にスポンサーになっていただきました。香港ディズニーランドはどうなっているのでしょう。
第二の疑問です。
ディズニーランドの乗り物のタイプは数多くあります。ジェットコースタータイプ、シアタータイプ、ボートタイプ、空飛ぶダンボのような回転タワータイプなどですが、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーにあっても香港ディズニーランドにはないタイプがあります。
それはフルームタイプというスタイルです。カリブの海賊やイッツ・ア・スモールワールド、スプラッシュマウンテンなど、水流の力によって水路上を移動しながらショーを体験するアトラクションです。
ご存知のようにこのタイプの乗り物は、動力の音もせず大変静かですから、歌や音楽、効果音などがとても良く聞こえます。
そうです、ディズニーのテーマパークにはなくてはならないタイプのアトラクションなのです。
なぜ導入しなかったのでしょうか。
ヒントはキャッスルの高さにあると思います。香港ディズニーランドのスリ−ピングビューティー城の高さは23メートルと東京ディズニーランドのシンデレラ城の半分以下です。
実はフルームタイプのアトラクションは地盤沈下の影響を受けやすいのです。イッツ・ア・スモールワールドを見れば分かり易いのですが、水流の力を逃がさないための水路内に「枠」があります。アトラクションが数センチでも地盤沈下により傾くことにより、「枠」の高さが変化し、水流の力バランスが悪くなるのです。ボートの速度が速い場所と遅い場所が発生し、結果的に全体の運行がうまくいかなくなってしまうのです。
香港ディズニーランドも東京ディズニーランドと同様に埋立地に建設されましたので、地盤沈下の計算はしているとは思いますが、日本と中国では埋め立て方法も違うかもしれません。
こちらもディズニー社側はしばらく「様子を見る」ということでしょう。
パリのディズニーランドのスリ−ピングビューティー城よりも高さが低く抑えられているのは、パーク全体の大きさとのバランス、そして地盤沈下の可能性を考えてのことではないでしょうか。私はそのように仮説を立てています。
そういえば、東京ディズニーランドのシンデレラ城は地盤沈下があっても真っすぐに立っていますよね。微妙な傾きを修正するための簡単な方法を用いています。 この方法どこかで紹介されていますか?