2006年02月28日
JALとホスピタリティ
巨額な赤字と度重なる運行トラブルは「ナショナル・フラッグ・キャリア」と言われたJALブランドのイメージを悪化させ、さらなる乗客離れを加速させているようです。
そこで今日は、このJALの安全性について少しだけ私見を述べてみたいと思います。
昨年10月14日のログ ホスピタリティ 3つの大きな着眼点とは でホスピタリティの3要素は「安全」「おもてなし」「居ごこち」であると書きました。
---------------------------------------------------------------------------
「ホスピタリティがあふれる状態であるか」「そうではない状態であるか」を判断することができる三つの柱があります。
それは「ホスピタリティあふれる状態」を成立させるために欠くことができない三大要素とも呼べるものです。
1、安全、安心の状態であるか
2、おもいやりのある状態か
3、居ごこちの良い状態か
この3つです。
英語のキーワードは
1、Safety セーフティ
2、Courtesy コーテシー
3、Amenity アメニティ
です。
---------------------------------------------------------------------------
続きを読む
2006年02月21日
ホスピタリティとゴルフの精神
このブログはホスピタリティ・ブログです。なぜプロゴルファーでも「有り難うございます」と言うのか、その訳をいつか述べてみたいと思います。ホスピタリティの精神とゴルフの精神にはかなり共通点があることをご理解いただけることと思います。
10月7日 教えてもらえるということ でこのように書きました。
遅くなりましたが、今日はホスピタリティとゴルフの精神について書いてみたいと思います。
まずは、オリンピックのメダリストがゴルフ番組のインタビューで語ったことから。
レポーター「ずいぶん叩いていたようですね?」(成績が良くないという意味です)
○○選手 「スコアーは付けていませんから・・・」
残念ながらこの選手は、ゴルフというスポーツのマナーやルール、その精神を誰からも教えてもらっていないようです。
続きを読む
2006年02月11日
2006年02月10日
特定商品取扱法に基く表示
店舗名 | 株式会社 外部の専門家 |
運営責任者 | 中村 克 |
所在地 | 189−0023東京都東村山市美住町2−2−52 |
電話番号 | 042−390−0661 |
ホームページ | http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/ |
メールアドレス | mn@gps-company.jp |
商品価格 | 各商品の説明・注文フォームに記載(消費税5%込みの価格) |
商品代金以外の必要料金 | なし |
申し込み有効期限 | 特に記載がある場合を除き、なし |
返品の可否 | 情報商品のため、原則として返品はできませんが、乱丁などの不良品は交換いたします。返品送料は当社で負担いたします。 |
商品の発送 | 申し込み確認後、通常一週間以内に発送します。 |
お支払い方法 | 銀行振り込みによる前払い、もしくは代金引換 |
個人情報の取り扱いについて | お客様からお預かりした情報は、自社商品の紹介・発送以外には、一切使用いたしません。 |
2006年02月09日
トヨタ方式 ディズニー方式 おもてなしとホスピタリティA
このログの中で
◇後日、トヨタのレクサス販売に関する「おもてなし」について述べてみたいと考えています。「高級車にふさわしい質の高いもてなしの提供」が販売戦略だそうですが、はたしてうまくいくのでしょうか・・・?
このように書きました。今日はこのレクサス販売とおもてなしについて書いてみたいとおもいます。
まず、昨年の3月にプレスリリースされた時の新聞記事をご覧ください。
「トヨタ レクサス8月に導入 高級車販売競争激化へ」
トヨタ自動車が高級車専門の新しい販売系列「レクサス」を8月に導入するのをきっかけに、「高級車にふさわしい質の高いもてなし」を競う販売合戦が激化しそうだ。トヨタは接客技術の向上を目指して、販売会社の従業員を研修中。(毎日新聞) - 3月25日
私はこの時からトヨタのこの販売戦略に大きな疑問を持っていました。それは、
1、「高級車にふさわしい質の高いもてなし」について
2、「接客技術の向上を目指した従業員研修」について
以上の2点に大別されます。
続きを読む