2009-04-05 19:02:56
その時が来た?
テーマ:家族
今日は入院した姑のお見舞いに行きました。
んー。
いわゆる、精神系の病院
なんで、
病棟に入るとこから制限があります。
制限…っていうか、受付で病棟ナースセンターに連絡してもらわないと入れない。
入れないのは、実際、
鍵
が病棟出入口と、姑が入院している階の出入口にかかっているので、
本当に「入れない」んです。
受付からナースセンターに連絡が行ったので、病棟出入口のインターホンで呼び出すと、鍵を開けに現れた男性看護士さん。
ナースセンターにまず立ち寄り、手洗いとうがい。
こうしてやっと姑と対面できました
ふー。
食べられなかったからねー、また一層痩せこけちゃった
一目見て、
あっ、今日は具合がものすごく悪いんだと認識
自分の親だと、
認めたくない・って気持ちがまずどうしても、なのかな。
この症状はうつだ
と、最初に言ったのは、経験者のこの嫁
嫁のうつを経験した息子は、ただでさえぶっきらぼうなのに、
「気持ちの問題でしょ」。
まあ、…夫なりに心配はものすごしてるんだと思うけど…
娘である姉に、
みんなが頼ってしまっていました
結局。
今の所見がどうなのか、
主治医はどう見ているのか、
家族としてどうすれば、
何を考えなければならないのか、
まだわからないまま、
病院を後にしてしまいました
根本的解決を、
そろそろ図っていかないと、
食べられない→お通じがない→気になって胃が重い→食べられない
という、悪循環から抜け出せないもんな~
同居、なんでしょう。
根本は、
「寂しい」
なんだから。
日野市に今、姑が気軽に遊びに行けているような、高齢者のための施設がなかったり、
住み慣れた場所から離れて寂しさが募る心配とか、
何より同居をすることの心配とか。
ふう
あとは、娘と息子が話し合って決めること、かも?
嫁が暴走しても仕方ないし
近々、主治医に話を聞きに行くつもりです
んー。
いわゆる、精神系の病院
病棟に入るとこから制限があります。
制限…っていうか、受付で病棟ナースセンターに連絡してもらわないと入れない。
入れないのは、実際、
鍵
本当に「入れない」んです。
受付からナースセンターに連絡が行ったので、病棟出入口のインターホンで呼び出すと、鍵を開けに現れた男性看護士さん。
ナースセンターにまず立ち寄り、手洗いとうがい。
こうしてやっと姑と対面できました
ふー。
食べられなかったからねー、また一層痩せこけちゃった
一目見て、
あっ、今日は具合がものすごく悪いんだと認識
自分の親だと、
認めたくない・って気持ちがまずどうしても、なのかな。
この症状はうつだ
と、最初に言ったのは、経験者のこの嫁
嫁のうつを経験した息子は、ただでさえぶっきらぼうなのに、
「気持ちの問題でしょ」。
まあ、…夫なりに心配はものすごしてるんだと思うけど…
娘である姉に、
みんなが頼ってしまっていました
結局。
今の所見がどうなのか、
主治医はどう見ているのか、
家族としてどうすれば、
何を考えなければならないのか、
まだわからないまま、
病院を後にしてしまいました
根本的解決を、
そろそろ図っていかないと、
食べられない→お通じがない→気になって胃が重い→食べられない
という、悪循環から抜け出せないもんな~
同居、なんでしょう。
根本は、
「寂しい」
なんだから。
日野市に今、姑が気軽に遊びに行けているような、高齢者のための施設がなかったり、
住み慣れた場所から離れて寂しさが募る心配とか、
何より同居をすることの心配とか。
ふう
あとは、娘と息子が話し合って決めること、かも?
嫁が暴走しても仕方ないし
近々、主治医に話を聞きに行くつもりです
1 ■今晩は☆
…何だか又々大変!?(・・;)ぷうチャマが,病気になってしまう?余り強く無いんだから無理しないでねm(__)mって言っても無理しちゃうかな(^o^;)息抜きガス抜きしてね(^-^ゞ