●Wiki文法の活用法
▼Yahoo!【Wiki文法】の説明のページを表示できます。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog/blog-47.html ●見出し文字の設定です。ブログの表題に利用できます。 ▼ (''')→3 ▼ ●▲太字になります。 ▼ (=)→1 ▼ ●▲●大字青背景【見出し】になります◆▼ (==)→2 ▼●▲●白抜き文字グレー背景になります◆▼ (===)→3●▲●青背景文字になります◆▼ (====)→4●▲●小白抜き文字グレー背景になります◆▼ (=====)→5●▲●小文字青背景になります◆▼({{{)で囲みます。▼ウェブサイト[URL]でリンクできます。
●引用文字設定の内容と比較してみてください。引用文の中では【リンク】は解除されます。
: ●▲引用文字設定です。 文章を引用する場合に利用します。◆ ▼ウェブサイト[URL]でリンクできます。 ● [http://yumehirox1.blogspot.com/] →【URL】へリンクする。 ▲「管理人のブログ」です。是非、お立ち寄りください。 ● [http://www.tohoho-web.com/www.htm] ▲「とほほのWWW入門」はHPやブログの編集の参考になります。 ● [http://blogs.yahoo.co.jp/sirousagi_x1/7523980.html] ▲Yahoo!ブログの【HTMLタグ】の使用例です。●▲引用文字設定の終了▲ : ▼画像データーへリンクし、画像の表示が出来ます。 ●[[ img(URL/画像ファイル名.gif) ]] ▼【01sozai】フォルダの中に次の画像ファイルも保存してあります。 http://www.geocities.jp/sirousagi_x1/01sozai/cat.gif →【01sozai】フォルダ▼ 画像データ/GIF形式▲【ume.gif/post.gif/penguin.gif/ukrere.gif/ol.gif】
●
●
●太字 ▼字を太くします
ABC ●斜体字を斜めに傾けます ABC ●太字斜体字を太くして、斜めに傾けます ABC ●見出し1 ▼字のサイズを大きく、青色にします ABC●見出し2 ▼字のサイズは中間で、白色にしますABC●見出し3 ▼ 字のサイズは中間で、青色にしますABC
●見出し4 ▼字のサイズを小さく、白色にします
ABC字のサイズを小さく、白色にします
●見出し5 ▼字のサイズを小さく、青色にします
ABC●引用(2)
●ABC
▲
●DEF ●HIJ ▼▼【】◆◆●●♪♪ 字を灰色の枠で囲み、薄灰色の背景をつけます ●リンク「 [URL] 」リンクを設置します ●item [[item(URL/ファイル名)]]音声や動画のファイルを設置します
▼
●画像を表示する
▲
画像のURLを[[img(URL/ファイル名)]]で囲む→コンマで数字を入力して、表示サイズ指定 ※横幅のみの指定も可能。この場合、高さは横幅に合わせて自動調整されます。 ※画像のサイズは記事本文では560ピクセル以下、ゲストブックは450ピクセル以下を推奨します。これ以上のサイズの画像を表示したり、Wiki文法でこれ以上の値を指定すると、ブログのレイアウトが崩れる場合があります。 ●入力例 ▼イメージ [[img(URL/ファイル名,横幅,縦幅)]] 画像を設置します ▼
表示例
▼
●画像の位置を指定する
▲
画像の番号(選択順)と位置を、[[attached( )]] で囲む。 ●動画や音楽などのファイルを表示する ファイルのURLを[[item( ) ]]で囲む→コンマで数字を入力して、表示サイズ指定 ●入力例 ▼[[item(ファイル名,横幅,縦幅)]]▼
●太字 ▼文字を「'''」で囲む 入力例 表示例
Yahoo!ブログ ●斜体 ▼文字を「''」で囲む 入力例 表示例 Yahoo!ブログ ●太字斜体 ▼文字を「'」で囲む 入力例 表示例 Yahoo!ブログ ●見出し1 ▼文字を大きく、背景を青色に ▼文字の前後に半角スペースを入れてから、文字を「=」で囲む 入力例 表示例 Yahoo!ブログ●見出し2 ▼グレー背景付きの白色文字 ▼文字の前後に半角スペースを入れてから、文字を「==」で囲む 入力例 表示例Yahoo!ブログ●見出し3 ▼青色文字 ▼文字の前後に半角スペースを入れてから、文字を「===」で囲む 入力例 表示例Yahoo!ブログ●見出し4 ▼文字を小さく、グレー背景付きの白色に ▼文字の前後に半角スペースを入れてから、文字を「====」で囲む 入力例 表示例Yahoo!ブログ●見出し5 ▼文字を小さく、青色に ▼文字の前後に半角スペースを入れてから、文字を「=====」で囲む ▼入力例 表示例Yahoo!ブログ●引用(1) ▼薄緑色の背景付き文字 ▼文字を「{{{」と「}}}」で囲む入力例 表示例 ●●Yahoo!ブログ●●
●引用(2) ▼薄灰色の背景と灰色の枠 ▼文字を「{{{:」と「}}}」で囲み、文字の前後に改行を入れる
入力例 表示例
●●
Yahoo!ブログ ●●
●引用(3) ▼肌色の背景と薄緑色の枠 ▼文字を「{{{」と「}}}」で囲み、文字の前後に改行を入れる
入力例 表示例 ●● Yahoo!ブログ ●●
|