2009年05月03日

産卵

コブシメ場所:デイマタ
天気:
気温:24℃
水温:22℃

コブシメ

 

先日はアカウミガメの交尾をボートで移動中見つけましたが、海の中ではコブシメのカップルが産卵をしていました。今日はオスだけがタマゴを守っていて近づくとものすごい形相(そうゆう風に見えた)で威嚇していました。

タマゴ
コブシメの卵



mugamugadiving at 21:52|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!沖永良部島 さかなの街 

2009年04月26日

GW

イソマグロ場所:デイマタ
天気:
気温:23℃
水温:22℃
透明度:30m

イソマグロ

イソマグロが頻繁に現れるようになってきましたし、マダラトビエイも子連れでぐるぐる回っていましたそろそろウミガメも産卵シーズンに入ってきています。今日は北風が強く4月下旬なのに冷んやりです。

ウミガメ
昼寝中を起こしてしまいました。

 



mugamugadiving at 12:29|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!沖永良部島 さかなの街 

2009年04月13日

開花

エラブユリ エラブユリが咲き始めました。これからは道路沿いや、あちこちの畑に見事に咲き誇ってくれると思います。ぜひ陸も楽しんでください。
海の中は、まだまだギンガメが見せてくれます。イソマグロも増えてきています。

 

 

まだまだキンガメ
水温:22℃



mugamugadiving at 21:40|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!沖永良部島 観光  | 沖永良部島 さかなの街

2009年04月08日

マリンダイビングフェア

集合写真 マリンダイビングフェアに参加しました。
ご来場頂きましてありがとうございました。
5万人を超える人々がお越しくださいましたが、まだまだ沖永良部島については知らない方が多かったように思います。
それと、沖永良部島に行くにはどうやって行くの?といった質問が一番多く聞かれました。

 

erabusnap09-076ブース
多方面から協力と協賛をいただきました。ありがとうございました。



mugamugadiving at 21:59|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!ショップinfo  | 沖永良部島 観光

2009年03月29日

沖永良部島水中フォトコンテスト

お知らせ

栄えある「第1回沖永良部島水中フォトコンテスト」を開催しますので、どしどし応募してください!

気軽にデジカメで撮った写真も大歓迎、銀塩や一眼レフでずばりグランプリを狙う方も、どしどしご応募ください。

この機会にまだまだ知る人ぞ知る沖永良部島、穴場の沖永良部へどうぞおこしください。

どしどしご来店・ご応募下さい。

「こう撮りたい」「ああ撮りたい」に近づく、フォトガイドをどうぞご利用ください。

応募締め切りは7/21(火)です!!



応募資格
 2009年7月21日(火)までに沖永良部島で撮影された水中写真
 (水中写真であればOK ダイビング,スノーケリングなど撮影手段は問わない)


応募点数
 全部門,部門ごとに一人5点まで(6部門で1人最大30点まで)

例えば、1ギンガメアジ部門に3点、2イソマグロ部門に3点、3ウミガメ部門に5点、5自由部門に5点など複数応募ができます。


■部門(テーマ)
 1.ギンガメアジ 
 2.イソマグロ 
 3.ウミガメ 
 4.環境部門 (環境への関心を呼ぶ作品)
 5.自由 (テーマ自由・アート性のある作品)
 6.ビギナー (水中写真歴3年未満・水中写真であればOK)


応募形態
 2Lサイズ(127×178ミリ )以上でプリントしたもの

 ※当店にてA4サイズまで印刷出力も可能ですがインクジェットプリンタとなります。精度を求められるかたはぜひオリジナルフォトプリントをご利用ください。

 ※当店にて各種メディアカード(SDカードなど)でデータ読み込み・出力は可能です。出力用紙はお客さまにてご用意ください。

 ※日程に余裕をもってご応募ください。



応募締め切り
 2009年7月21日(火) ※必着


応募先

 当店ご利用のお客さまは以下へお送りください。

○送付先

〒891-9214
住所: 鹿児島県大島郡知名町知名1862-1サンマリンA
 むがむがダイビング「沖永良部島水中フォトコンテスト」係

2009年7月21日(火)※必着です。ご注意ください。

■応募の注意
 1 プリント作品の返却は一切行いません。
 2 1枚の作品を複数部門にまたがって応募することはできません。
 3 応募作品の著作権が応募者本人のものであること。
 4 作品と応募票を一緒に同封し発送または,利用ショップ又はホテルへ持ち込み。
   「発送の場合「写真在中」「折り曲げ・水濡れ厳禁」と明記し,簡易書留や宅配便など配達の記録が残る方法で」
 ※配達中の事故に関しては,当方では一切責任を負いかねます。


■入賞点数

  □グランプリ1点
  □準グランプリ1点
  □部門賞6点
  □特別賞
  □知名町長賞1点
  □和泊町長賞1点
  □知名観光協会会長賞1点
  □和泊観光協会会長賞1点
  □漁協組合長賞1点


■賞状 副賞(賞品)

 □グランプリ 
  ホテル1泊無料券,
  2ボートダイブ無料券,
  レンタカー1日無料券,
  ガソリン無料券
  協賛飲食店1品サービス券,
  沖永良部島黒糖焼酎一升瓶1本,
  昇竜洞無料入場券
  タラソ1日無料券,
  タクシー半額券

  □準グランプリ
   ホテル1泊半額券,
  追加ダイブ無料券,
  レンタカー1日半額券,
  ガソリン半額券
  協賛飲食店1品サービス券,
  沖永良部島黒糖焼酎720L1本,
  昇竜洞無料入場券 タラソ1日無料券,
  タクシー30%割引券

  □部門賞(6点)
  ホテル夕食無料券,
  2ボートダイブ20%割引券,
  レンタカー1日20%割引券,
   ガソリン1500円券、
  協賛飲食店1品サービス券,
  沖永良部島黒糖焼酎720L1本,
   昇竜洞無料入場券,
  タラソ1日無料券,
  タクシー20%割引券

  □特別賞(5点)
   審査員任意(お楽しみに)

■公式サイト http://photocontest.aikotoba.jp/

応募票は公式サイトよりダウンロードし、同封してください。
 
■審査員 両町観光協会理事(ダイビング関係者除く),両町長 漁協組合長
一般投票(展示場所に一般向けに投票用紙を設置)

■展示場所 島内各所「島のイベント会場(夏祭り会場)など多くの人が集まる場所」

■展示期間 2009年8月1日(土)日〜8月31日(月)

■審査日 8月31日(月)

■発表方法 各ショップHP,ブログ,ホテル等,各展示箇所

■入賞の連絡 入賞した方にのみ2009年9月下旬までにメールまたは電話にてお知らせします。
落選した方への連絡は行いません。
なお審査結果に関する問い合わせには対応しかねます。

■広報 各ショップにてポスター掲示、各ショップHP,ブログ,ホテル等


■入選作品使用 入賞作品の使用をお願いすることがあります。
(沖永良部島アピール目的で幅広く使用します。入賞作品のポジフィルムやCD-ROMの提供をお願いします。
発表日まで作品データー紛失が無いよう大切に保管をお願いします。)


■応募前の確認


■必ず応募規定を必ずお読みください。


■応募票に記入漏れがないか確認し応募票を作品裏面にテープで貼り付けください。 プライバシー保護のため太線以下を切り取り各ショップで保管しますので,はがれ落ちない程度に貼り付けてください。

■部門名,タイトル,ご利用ショップ,氏名が重複しますが,必ずご記入お願いします。

 
■作品NOはショップが記入しますので記入しないでください。

※応募頂いた個人情報は「第一回沖永良部島水中フォトコンテスト2009」
にのみに使用し、他では使用いたしません。」



mugamugadiving at 21:50|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!ショップinfo 

2009年03月27日

春たけなわ

キンチャクガニ 場所:沖泊り港
天気:
気温:20℃
水温:22℃

キンチャクガニ

 

WBCのハイな気分の余韻がまだ残っていますが、ここ沖永良部島では桜はすでに終わってますが、花々が咲き乱れてきました。

フリージア

フリージア

 



mugamugadiving at 00:17|PermalinkComments(0)この記事をクリップ!沖永良部島 さかなの街  | 沖永良部島 観光

2009年03月23日

帰ってきたピグミー

ピグミ場所:でいまた
天気:
気温:22℃
水温:22℃
透明度:30m

帰ってきたピグミー(photo  by  y.watanabe)

ピグミーが大きくなって帰ってきました。ギンガメもまだまだトルネードしています。

ハート
bigeye  kingfish



mugamugadiving at 22:23|PermalinkComments(2)この記事をクリップ!沖永良部島 さかなの街