2009年05月02日
民主党、13日の党首討論を申し入れ + 政治資金問題を巡る政治・検察・報道のあり方に関する第三者員会(高野孟氏)
当 ブ ロ グ へ の
皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!
お詫び・コメントの返事のアップができません!
済みませんが、暫くお待ちください。
ごめんなさい!
いよいよ、北海道まで北上しましたね。
北海道が終わりましたらサイドバーの「サクラ」情報は、
また、来年と言う事でヨロシクお願いします。
(憎まれっ子世の憚る、で、私は長生きするぞ〜。
● T B S 映像
札幌で桜開花、平年より4日早く
気象台は1日午前、札幌の北海道神宮境内にあるソメイヨシノの標本木が十数輪花を咲かせているのを確認。桜の開花を発表しました。札幌の桜の開花は去年より10日遅く、平年より4日早い観測です。1日は帯広でも桜が開花したほか、先月25日に開花した函館では満開となりました。(01日18:04)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●MBS 大阪毎日放送 映像アリ
■不況の中 第80回メーデー
5月1日は労働者の祭典、メーデーです。深刻な不況の中、大阪でも非正規雇用問題などをテーマに大規模な集会が開かれました。
今年で80回目となるメーデー。
「派遣切り」や「雇い止め」など、雇用状況の悪化が深刻化する中、大阪城公園では午前10時から連合大阪の集会が開かれ、およそ5万人が参加しました。
一方、大阪市北区の扇町公園では、労連系の組合が集会を開き、去年12月に自動車部品メーカーを解雇された非正規雇用のシングルマザーが現状を訴えました。「1人で子育てもし、親も介護してきました。無遅刻、無欠席で残業、休日出勤もして年収200万円以下でした」(南幸子さん)参加者らはこのあと、雇用確保と貧困一掃を訴えて市内をデモ行進しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ABC 大阪朝日放送(5/1 12:39)
<大阪>メーデー 各地で集会
メーデーの1日、労働者を取り巻く雇用情勢が一段と厳しさを見せる中、各地で労働組合の集会が開かれました。連合大阪は、今年初めて「非正規労働者メーデー」を実施するなど、正社員・派遣社員などの枠を超えた、労働者同士の連帯を模索しています。挨拶に立った川口会長は、雇用情勢の悪化が今や正社員にも及んでいるとした上で、「努力すれば、今より豊かな生活が送れる希望の持てる社会を作らなければならない」と訴えました。いっぽう、大阪労連の集会には、およそ1万人の労働者が参加しました。この中で川辺議長が、「大企業は巨額の内部留保に手をつけず、労働者の首切りを強行している」とその姿勢を痛烈に批判。挨拶の後、参加者は3つのグループに分かれて大阪市内をデモ行進しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●日テレ系大阪 映像
メーデー 雇用創出訴え大阪連合5万人集会
メーデーの1日、大阪の会場でも参加者たちが深刻な雇用状況の改善を訴えた。大阪城公園で開かれた連合大阪主催の集会には約5万人が参加した。100年に1度の不況ともいわれるなか、深刻化する雇用情勢を受けて連合大阪の川口清一会長は「いまや雇用調整の波は派遣だけではなく正社員にも押し寄せている。政府の対策は不十分で一日も早く衆議院を解散し国民に信を問うべきだ」と訴えた。会場では政府に対し180万人以上の雇用創出などを訴える宣言が採択された。(05/01 12:11)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
考えて貰いたい、私達の国の将来のことを真剣に!
●映像ドキュメント 2006年12月8日東京大学駒場900番教室
加藤周一氏講演会 老人と学生の未来−戦争か平和か
⇒前編 53分53秒(WMVファイル、138.5MB)
⇒後編 42分24秒(WMVファイル、108.9MB)
★ T B P 『 自 民 党 』 に参加しています!
★ T B P 『 民 主 党 』 に参加しています!
★"SPECIAL APPEAL FOR PALESTINIAN PEOPLE"
★パレスチナの人々の為の特別抗告
ーーーーーーーーーーーーーーー
イスラエル支援企業の一覧
死の商人達を忘れないようにしょう!
←←←クリック&足跡残しお願いします(^v^)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
続きます!
★☆゚+o。(w´皿`w)ノシ《コンチヮ〜!!》。o+゚☆★
で、もって、。。。。。
「党首討論」を、。。。
アソウが断る理由なんぞ無いよネ!?
●時事通信 (2009/05/01-19:56)
民主、13日の党首討論を申し入れ=自民、連休明けに回答
参院国家基本政策委員会の小川敏夫民主党筆頭理事は1日、自民党の脇雅史筆頭理事に対し、麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表による今国会初の党首討論を13日に開催するよう電話で申し入れた。脇氏は連休明けの7日に回答すると伝えた。小川氏によると、申し入れは小沢氏の意向を踏まえて行った。西松建設の違法献金事件をめぐって小沢氏の説明不足を指摘する世論が強いことから、民主党内では党首討論から逃げずに対決姿勢をアピールすべきだとの声が上がっていた。実現すれば、麻生、小沢両氏が初めて行った昨年11月以来5カ半ぶりとなる。自民党は4月中に3度にわたって党首討論を提案したが、民主党は、首相が国会に出席する週は開催を見送るとの与野党の申し合わせなどを理由に断り続けていた。
▼
●毎日新聞 4月29日9時46分
細田・自民幹事長「拝啓 小沢代表殿…」 HPで党首討論呼び掛け
◇なぜ、逃げ続けるのでしょう 幹事長 細田博之
「拝啓 小沢代表殿」−−自民党の細田博之幹事長が小沢一郎・民主党代表に対し、党首討論(QT)や憲法審査会の発足を呼びかける2通の「手紙」をしたため、党のホームページ(HP)上で公開している。民主党が及び腰なテーマで小沢氏の姿勢をただし、同党の政権担当能力を皮肉る内容となっている。
麻生太郎首相と小沢氏との党首討論は昨年11月に行われただけ。23日付の手紙は「なぜ、逃げ続けるのでしょうか」「地方行脚の時間がおありなら、国民のためにぜひお受けいただきたい」などと記している。
27日付は、機能停止状態の衆参両院の憲法審査会の始動を促す内容。憲法改正について「(民主党内で)考え方がバラバラで、一本化できない深い事情も容易に推察できる」としながらも、「参院第1党なのだから、ぜひリーダーシップを発揮していただきたい」と挑発している。【近藤大介】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
是非、映像をご覧になって下さい!
●2009/05/01 17:52 【共同通信】
小沢代表から意見聴取へ 献金事件で民主有識者会議
西松建設巨額献金事件を受けて民主党が設置した有識者会議(座長・飯尾潤政策研究大学院大教授)は1日、都内のホテルで会合を開き、小沢一郎代表と鳩山由紀夫幹事長から意見聴取することを決めた。小沢氏側が応じれば、7日の次回会合で行う予定。
飯尾座長は会合後の記者会見で、説明責任について小沢氏個人と民主党としての認識を聞く考えを示した。また「民主党が会議に何を期待しているのか話を聞きたい」と述べた。
有識者会議は、樋渡利秋検事総長あてに、小沢氏の公設秘書の逮捕時期などに関して質問状を送るほか、テレビ、新聞各1社の事件報道をめぐり、それぞれ書面で回答を求めることも決めた。
会合にゲストで招かれた雑誌編集長の高野孟氏は、公設秘書起訴について「稚拙で粗雑だ」と検察を批判。その上で「すでに政権交代をめぐる権力闘争が始まっている。党代表を辞めるという選択はあり得ない」と小沢氏続投を支持した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●時事通信 (2009/05/01-18:25)
小沢氏から聴取へ=民主第三者委
西松建設からの献金に絡んで小沢一郎代表の公設秘書が逮捕・起訴された事件について検討している民主党の第三者委員会(飯尾潤座長)は1日、都内で会合を開き、連休明けにも小沢氏本人と鳩山由紀夫幹事長に説明を求めることを決めた。国民への説明責任について、両氏の考えを聴く。会合ではまた、政治資金規正法違反で強制捜査に踏み切った検察当局の判断などについて樋渡利秋検事総長に、報道内容について報道機関に、それぞれ書面で質問することも確認した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●政治資金問題を巡る政治・検察・報道のあり方に関する第三者員会
■有識者懇談会(高野孟氏)
記者会見 高野孟氏:57分 動画
■有識者懇談会(高野孟氏)
記者会見 :31分 動画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●有識者懇談会・高野孟氏(57分)
記者会見(31分)
プレスクラブ (2009年05月01日)
小沢氏は辞任すべきではない
政治資金問題第三者委員会に高野孟氏が出席
ゲスト有識者:高野孟氏(ジャーナリスト)
東京(5月1日) − 政治と検察、メディアの問題を議論するために民主党が設置した政治至近問題第三者委員会は1日、ジャーナリストの高野孟氏を招いた。高野氏は、氏が主宰するウェブサイトに寄せられるコメントでは小沢氏を支持する声が圧倒的であることを紹介した上で、世論調査などで世論が小沢氏の辞任を求めているとされる見方は、「マスコミにひきずられた世論」であるとして、小沢氏は辞任すべきではないと主張した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●the-journal
特集:小沢一郎秘書逮捕!西松献金事件の真相と深層
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼第四回鈴木宗男×田中良紹×高野孟 「小沢一郎は辞任するな!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼田中良紹×高野孟
「世にも不思議なニッポンの民主主義」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼高野孟氏(THE JOURNAL編集主幹)
小沢一郎というパラドックス ——検察は大久保秘書をどう起訴に持ち込むのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼高野孟氏(THE JOURNAL編集主幹)
いきなり「企業・団体献金の全面禁止」に踏み込んだ小沢 ——「こういう独断専行は大歓迎だ!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼高野孟氏(THE JOURNAL編集主幹)
「こんなところで辞任してはダメですよ、小沢さん!」——5月総選挙?で「勝てる」という自民党の勘違い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼田中康夫・高野孟氏
「小沢代表の交代は愚の骨頂だ!」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
vol.01党首討論 麻生vs小沢 小沢-1 08.11.28
●初の党首討論〜麻生首相vs小沢代表〜(44分58秒)
●政府インターネット 2008/11/28
平成20年11月28日 党首討論(国家基本政策委員会合同審査会)
●「ザ・選挙」編集部2008/11/28
麻生首相と小沢代表の党首討論全文
反 転 攻 撃 に 向 か っ て !
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
←←←クリック&足跡残しお願いします(^v^)
ヘルマン・ゲーリング(ナチス・ドイツのNo.2。)
<ニュルンベルク裁判>での陳述。
「……もちろん、国民は戦争を望みませんよ。運がよくてもせいぜい無傷で帰ってくるぐらいしかない戦争に、貧しい農民が命を賭けようなんて思うはずがありません。一般国民は戦争を望みません。ソ連でも、イギリスでも、アメリカでも、そしてその点ではドイツでも同じことです。政策を決めるのはその国の指導者です。
『そして国民はつねに指導者のいいなりになるように仕向けられます。……反対の声があろうがなかろうが、人々を政治指導者の望むようにするのは簡単です。「国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればよいのです」そして国を更なる危険にさらす。このやりかたはどんな国でも有効ですよ。』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 【党首討論】民主党は小沢代表を中心にして総選挙勝利に向け一致結束すべきだ【意見聴取】 [ ステイメンの雑記帖 ] 2009年05月02日 22:08
我が國の国会において、「党首討論」が始めて行われたのは、1999年11月10日のことである。これは英国議会にて行われている「クエスチョンタイム(質問タイム)」を参考に国会審議の活性化策として開始されたものである。
原則として、国会開会中の水曜日午後3時から45分...
この記事へのコメント
1. Posted by ぱたり
2009年05月02日 16:06
こんにちわ。
先日は過分なお言葉を頂き有難うございました。
とても嬉しかったです。
この頃新聞を読んでいても
「これは本当か?」そう思います。
疑心暗鬼で新聞やテレビのニュ−スを見るなんて
マトモではありません。
「これはフィクションです」
ニュ−スにこう書いてほしいですね・・
現実と非現実が混沌としていて、
何が事実で、何がフィクションなのか
区別するのが大変です。
アソウ氏が首相ということ事態が、マンガの世界ですからね・・実際に・・
ですからとらさんや植草さん、ミニ−さんのブログは重要です。
また体調がよい時にコメントさせていただきます。
ありがとうございました。
とらさんもご無理なさいませんように。
先日は過分なお言葉を頂き有難うございました。
とても嬉しかったです。
この頃新聞を読んでいても
「これは本当か?」そう思います。
疑心暗鬼で新聞やテレビのニュ−スを見るなんて
マトモではありません。
「これはフィクションです」
ニュ−スにこう書いてほしいですね・・
現実と非現実が混沌としていて、
何が事実で、何がフィクションなのか
区別するのが大変です。
アソウ氏が首相ということ事態が、マンガの世界ですからね・・実際に・・
ですからとらさんや植草さん、ミニ−さんのブログは重要です。
また体調がよい時にコメントさせていただきます。
ありがとうございました。
とらさんもご無理なさいませんように。
2. Posted by とらちゃん
2009年05月03日 10:20
ぱたり様。
コメントありがとうございます!
体調を整えられて、
何時かまた復活されますように。
また!!!!!
コメントありがとうございます!
体調を整えられて、
何時かまた復活されますように。
また!!!!!