家庭でできる新型インフルエンザ対策を厚生労働省や県の情報を基にまとめた。
Q 新型インフルエンザとは。
A 動物のインフルエンザウイルスが人の体内で増えることができるように変化し、人から人へ感染できるようになったもので、今回、メキシコなどで確認された豚インフルエンザが新型インフルエンザに位置付けられた。
Q どんな症状が出るのか。
A 厚労省の症例の定義によると、38度以上の急な発熱や咳・鼻水など気道の炎症に伴う症状、全身のけん怠感、頭痛、筋肉痛などがある。
Q 家庭での予防策は。
A 通常のインフルエンザ対策から始めることが重要。(1)咳やくしゃみの際はティッシュなどで口と鼻を覆い、ほかの人から顔をそらす(2)使ったティッシュはすぐにごみ箱に捨てる(3)咳やくしゃみなどの症状のある人は必ずマスクをつけてもらう(4)咳やくしゃみを押さえた手などはすぐに洗う(5)外出後などの手洗い、うがいを徹底(6)手洗いは石けんで15秒以上洗い、流水で流す(7)人込みや繁華街への不要不急な外出は控える(8)十分な休養やバランスのよい食事、規則的な生活で体力や抵抗力を高める。
Q 万が一に備え、どんなものを準備すればいいのか。
A 2週間程度の食品や生活必需品を備えるといい。米や乾麺、レトルト食品、缶詰、ミネラルウオーターなど長期保存ができる食品と、マスク、体温計、ゴム手袋、漂白剤、ビニール袋、常備薬などの日用品・医療品。乳児がいれば粉ミルクや紙おむつも備える。
次の記事:県民大会の成果、巧妙に切り崩...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター
130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログ
ミニコミ誌連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。