AusLogics Registry Defrag
前回のハードディスクのデフラグソフトに引き続き今回紹介するのはAusLogics Registry Defragはレジストリを最適化するプログラムです。このソフトは通常のデフラグソフトではデフラグできないレジストリの最適化を行うレジストリ用のデフラグソフトです。Windowsのレジストリをデフラグし、サイズを小さくすることでシステムを最適化し、PCのパフォーマンスを向上させることができます。
※このソフトはレジストリをいじるのでデフラグは自己責任で行ってください。
- ドコモ パケット定額の下限料金を490円に引き下げ!(05/01)
- マイクロソフトへのエラー報告を無効にする方法!Vista編(04/29)
- LinuxをUSBブートできるMP3プレーヤーのwizpyを買ってみた!(04/27)
- torrentサイト67! 发布内容 www.btcomic.net(04/19)
- torrentサイト66! オラバウト www.alabout.com(04/13)
- PS3の新ファームVer2.70を公開!テキストチャット機能を追加!(04/12)
- DMM×ニコニコ オトナ向け動画「DMM.ちゃんねる」を開始!(04/11)
- 月末恒例ランキング - 2009年3月のアクセス解析(04/08)
- パソコンが壊れました。。。(04/01)
- Google日本版トップページのデザインがリニューアル前の状態に!(03/29)
- Microsoft「Internet Explorer 8」の正式版を公開!(03/22)
- GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Opera編!(03/16)
- GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Internet Explorer編!(03/15)
- GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Firefox編!(03/14)
- Apple 曲名をしゃべる第3世代iPod shuffleを発売!(03/12)
- torrentサイト65! AniRena.com(03/10)
- ダイナコネクティブ DY-UD200でTS抜きする方法!(03/06)
- 5000円以下の激安地デジチューナー DY-UD200を買ってみた!(03/05)
- 月末恒例ランキング - 2009年2月のアクセス解析(03/04)
- 10円玉より小さい超小型 USB microSDカードリーダーを買ってみた!(03/03)
- サイトのテンプレートをバージョンアップ!(03/01)
- 端末が実質0円!?「iPhone for everybody キャンペーン」を本日から実施!(02/27)
- デスクトップ改造28 タスクバーの順序を入れ替えできる「Taskbar Shuffle」!(02/18)
- 時代の最先端?MP5プレーヤーを買ってみた!〜Part2〜(02/14)
- 2000万Hit記念プレゼント企画 〜解〜 (02/13)
レジストリをデフラグできる「AusLogics Registry Defrag」!
AusLogics Registry Defragのインストール方法!
1、AusLogics Registry Defragをダウンロードしてきます。
2、registry-defrag-setup.exeを起動し、「Next」をクリックします。
3、「I accept the agreement」を選び、「Next」を押します。
4、インストールする場所を選び、「Next」を押します。
5、スタートメニューに追加するフォルダ名を決めて「Next」をクリックします。
6、ASK Toolbarを入れるかどうか聞かれるので、全てのチェックを外します。
7、デスクトップにアイコンを作る場合は「Create a desktop icon」にチェックを入れて「Next」を押します。
8、「Launch Auslogics Disk Defrag」にチェックを入れて「Finish」をクリックします。
AusLogics Registry Defragの使い方!
1、AusLogics Registry Defragを起動して「Next」をクリックします。
2、「レジストリにアクセスするソフトがあると解析がうまくいかないので、起動しているソフトがある場合は終了してください」という表示がされるので、起動しているソフトを終了させた後に「OK」を押します。
3、解析が始まりますのでしばらく待ちます。
4、この画面が出れば解析は終了です。レジストリのデフラグを行うとどの程度最適化できるかが表示されます。確認したら「Next」をクリックします。
5、「はい」をクリックするとWindowsが自動的に再起動します。
6、再起動後にこの画面が表示されればレジストリのデフラグは完了です。今回の場合はデフラグによって14%ほどパフォーマンスが向上したようです。
7、「Display Report」をクリックすると詳細レポートが表示されます。
簡単にレジストリの最適化を行う事ができ、パソコンのパフォーマンス向上にはかなりいいですね。ただ、しレジストリ関連は下手をするとWindowsが起動しなくなるため、バックアップを行ってからデフラグすることをお勧めします。ぜひパソコン高速化のためにAusLogics Registry Defragを使ってみてはいかがでしょうか?
レジストリバックアップのためのツール「ERUNT」も紹介されてあったのですが日本語化ツールがエラーになって上手くインストできないようですね。
VISTAに対応していないのかな?
Now loading...
05/04 11:43.42雅樹:デスクトップ改造17 壁紙にhtmlを使ってオリジナルのデスクトップを!
05/04 11:10.22:OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!
05/04 10:32.46tsujihiro:OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!
05/04 09:17.33:OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!
05/04 07:37.04tsujihiro:OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!
05/04 01:37.42CRIMSON:最新の漫画雑誌をダウンロードしよう! Ritual Scan Forge Raw Paradise
05/03 23:53.40:torrentサイト17! Tokyo Toshokan 東京図書館 www.tokyotosho.com
05/03 23:52.28:OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!
05/03 23:38.12ケイジ:漫画をダウンロードしよう3! RAW manga magazine-raw-manga.blogspot.com