TBS

コンテンツへジャンプ

番組ページにジャンプ!


ここからコンテンツです

「はなまるマーケット」

おかげさまで12周年!月曜〜金曜あさ8時30分から放送




水曜日「須藤理彩の教えて!チエコ先生」

「チエコ」=知恵&エコロジーがテーマのコーナー。須藤理彩が衣食住さまざまな“エコの知恵”を取材し紹介!今すぐ実践できる「チエコ」を発見していきます。

3月4日(水)放送

今日のテーマ
「進化する物々交換」

進化する物々交換

★西蒲田商店街
こちらは、東京都大田区にある西蒲田商店街。

(西蒲田商店街交友会会長:佐藤あき子さん)
「今日は第3土曜日ですので、もったいないBOXデーです。これから始めます。」

というアナウンスが流れると同時に、通りは一気ににぎわいます。

もったいないBOX

皆さんのお目当てはこちら。もったいないBOX。


食器

通りにずらりと並べられたBOXの中には、衣類をはじめ、食器に、


古本

古本、


ソファー

BOXに入りきらないソファーまで。


実はこれ、全て街の人が自宅から持ち寄った不用品。集まった品々を欲しい人が無料で持ち帰れるというイベントが 毎月行われています。

(街の方)
「モノを捨てなくなりますね。何でもとっておいてこれにまた出せば、また誰かが使えると。」
「物々交換のようなことですね。いらない物はどんどん出して欲しい物はいただいていく。」

そう、これはまさに街ぐるみの物々交換。

こそだてママ・マーケット

一方インターネット上でも、物々交換サービスが人気。こちらのサイトでは、要らなくなった子供服を出品し、 獲得したポイントによって別の人が出品した子供服をもらえるんです。


古着

★東物流
千葉県にある倉庫K$O!"%5%$%H$KEPO?$7$F$$$kA49q$N$*Jl$5$s$?$A$+$iKhF|50着以上の古着が集まってきます。


写真を撮る

古着は、シミや汚れがないか確認したあと、1枚ずつ写真に撮ってサイトにアップ。
インターネットを使ったまさに現代版の物々交換なんですね。


ということで今回のテーマは、進化する物々交換。要らなくなったものを交換することで、有効活用する 新しいエコの形に密着しました。

★+ING Attic
やってきたのは、代官山。ここで行われていたのは、最近増えてきた古着の交換会。 着なくなった古着を持ち寄り、気に入ったものを無料で持ち帰れるこのイベントには、1週間で1500人もの人が訪れ、 大盛況でした。

古着の交換会「xChange」
持ち込み自由&持ち帰り無料

(参加した方々)
「いいものがたくさんあります。」
「タダでもらえるのも魅力ですね。」

ということで、

★吉祥寺サンロード商店街

(トッツー)
「今日は、こちらの商店街で古着の交換イベントがあるということなので、僕ははなまるスタッフさんの古着を 持ってきちゃいました!これを交換してきたいと思います。」

持ち寄ったファッションアイテム

今回のイベントを主催した江口純子さんに、早速会場を案内してもらうと、そこには街の人たちが持ち寄った ファッションアイテムがずら〜り!どれも古着とは思えない素敵なものがいっぱいです。


古着を持ち込んだ皆さん。自由に欲しいものを選んでいます。トッツーも早速参加しようとしたところ、

(江口純子さん)
「こちらでエピソード・タグを書いてもらいます。」

白いタグ

よく見ると、全ての服に1枚づつ白いタグが付いていました。
エピソード・タグとは、もらってくれる人に対してその服の思い出や歴史を一言メッセージに託して 書き込むタグのことだったのです。


エピソード・タグ
服の歴史や思い出を書き込むタグ

(トッツー)
「『こうだったんだ』という情景がちょっと浮かんできて、大事に使えそうですね。」

この交換会に参加した方にうかがってみると、

(参加した方)
「普通にお店で買うのとは違った思い出が託されたような感じです。いいものに出会えました。来てよかったです。」

トッツーも早速このエピソード・タグを書き込んで、会場に展示。
代わりに持って帰る古着を見て周り、シャツとジーンズに交換しました。とここで、xChangeの驚きのシステムが!

(江口純子さん)
「何も持ってこなくても、持ち帰りいただいてもいいシステムなんです。洋服を大切にしてくだされば、それでいいわけです。」

古着を無駄にせず、次の使い手を見つけることが、このイベントの一番の目的。

xChangeの目的
古着の次の使い手を見つける

その代わり、持ち込む側も、汚れていないもの、他の人が着たいと思えるものを持ってくることが、マナーです。

持ち込みのマナー
・汚れていないもの
・他の人が着たいと思うもの

本の交換会

★天王寺カフェ
次にやって来たのは、都内のカフェ。ここで先週、ある交換会が開かれました。
そう、それは本の交換会。


ということで、

(トッツー)
「僕も本を持ってきました!」

トッツーも読み終わった本を持って、イベントに潜入。そこには既に30人ほどの人が集まっていました。
皆さん、本を読み終わって本棚に眠っていた本の中から、人に薦めたい本を1冊ずつ持ち寄っています。

本の交換会
読み終わったオススメの本を持ち寄る

(参加者)
「大事にしたい本をみんなに大切にしてもらえることは、すごくいいなと思います。」

イベントスタート

名刺代わりの写真と次の貰い手へのメッセージを本に貼り付け、イベントスタート!


お互いの顔が見える交換会とあって、まずは本に対する想いをプレゼンで発表。

(参加者)
「就職活動で非常に不安だったときに友達に紹介してもらった本でして・・・」

そこで、トッツーもプレゼンに参加!

(トッツー)
「『銀河鉄道の夜』という絵本を持ってきました。僕はこれを子どもの頃に読んだんですけど・・・ ぜひ皆さんも読んでください。」

そして迎えた交換タイム。本をまわして交換します。トッツーの手元に来た本は、ある女性の方の本。

(参加者)
「10年以上前に読んだんですけど、ずっと残っています、心に。」

(トッツー)
「思い出の品を。ありがとうございます。」

「銀河鉄道の夜」も、次の持ち主の元へ渡りました。

お問い合わせ

〜もったいないBOX〜
◆西蒲田商店街
東京都大田区西蒲田4-6-9
【開催日】毎月第3土曜日

〜インターネットの服の交換〜
◆こそだてママ・マーケット

〜服の交換会 代官山・吉祥寺〜
◆xChange<エクスチェンジ>
今後の日程
★毎月第3木曜日/吉祥寺サロン「ワ・ミューズ」(初回登録料200円)
武蔵野市本町1-11-27
時間 14:00〜16:00、17:00〜19:00
★3月31日(火)/港区エコプラザ(レディー&キッズ xCHANGE)(無料)
東京都港区浜松町1-13-1
★4月29日(木)/世田谷ものづくり学校(無料)
東京都世田谷区池尻2-4-5

〜本の交換会〜代表:渡邉絵理さん・可児佳代子さん
◆株式会社EK
東京都港区南麻布4-9-5-201
TEL 03-3473-7271
※子どもの本の交換会も実施予定

★「チエコ」さん大募集★

〒107-8066 TBS「はなまるマーケット」
教えて!チエコ先生 係
FAX:0570-000-870(24時間受付)


バナー広告